descartes-src (ソースパッケージ descartes-src-0.26.0.tar.gz) | 2012-09-09 20:57 |
descartes-win (Windows用バイナリパッケージ descartes-win-0.26.0.zip) | 2012-09-09 20:52 |
会話キャラクター: ツンデレ アプリケーション (会話キャラ:ツンデレ v1.0 for Windows) | 2010-04-29 13:41 |
会話キャラクター: 2人の女の子 ダブルキャラクター (会話キャラクター 2人の女の子 ダブルキャラクター 1.0 for Windows) | 2011-10-02 22:23 |
会話キャラクター: Eliza風英語版 (会話キャラ:Eliza風英語版 v1.0 for Windows) | 2010-05-11 01:06 |
会話キャラクター: 猫耳メイド アプリケーション (会話キャラ:猫耳メイド v1.0 for Windows) | 2010-04-27 21:15 |
会話キャラクター: イライザ風日本語版 (会話キャラ:イライザ風日本語版 v1.0 for Windows) | 2010-04-30 21:53 |
経済指標表示プログラム for Windows (経済指標表示プログラム V1.0) | 2011-08-18 22:04 |
ニュースヘッドライン表示プログラム (ニュースヘッドライン表示プログラム V1.0 for Windows) | 2011-08-16 12:31 |
デカルト言語 example (デカルト言語の例題 example-0.7.0.zip) | 2009-03-01 19:47 |
電力状況表示プログラム for Windows (2011年夏版 全国電力供給状況表示プログラム V1.0) | 2011-08-15 13:25 |
HTTPクライアント機能では、httpのプロトコルのうち、GET, HEADおよびPOSTをサポートします。
httpプロトコルはサポートしますが、暗号化するhttpsプロトコルはサポートしていないことに注意してください。
httpget述語は、GETメソッドに対応したHTTPクライアント機能です。
urlに指定されたWWWサイトに接続し、対応するhtmlをVAR_Body変数に文字列として設定します。
そのとき接続状況のヘッダ情報はVAR_Header変数に設定されます。
proxyが設定されている場合には、proxyを経由してアクセスします。proxyは省略可能です。proxyが""空文字列の場合もproxyは使われません。
urlには、引数を設定することもできます。 次のURLの?以降のような値です。
http://www.test.org/index.html?abc=1234&def=5678
引数に日本語などが含まれている場合には、urlencode述語を使って変換して置かなければなりません。 urlencode述語は「3. コード変換機能」で説明します。
::sys <httpget VAR_Header VAR_Body uri [proxy]> HTTPクライアント機能でありGETメソッドを実行する。 uriで指定されたサイトより、htmlを取り出してVAR_Body変数に 設定する。 そのときの接続状況をVAR_Header変数に設定する。 proxyが設定されている場合にはそれを経由してアクセスする。
httphead述語は、HEADメソッドに対応したHTTPクライアント機能です。
urlに指定されたWWWサイトに接続し、対応する接続状況のヘッダ情報がVAR_Header変数に設定されます。
httpget述語とは異なり、取得されるのは、ヘッダ情報のみであり、ボディであるhtmlは取得されません。 htmlが取得されないため処理が軽いです。接続の可否や接続先の確認を行う場合に使います。
proxyが設定されている場合には、proxyを経由してアクセスします。proxyは省略可能です。proxyが""空文字列の場合もproxyは使われません。
::sys <httphead VAR_Header uri [proxy]> HTTPクライアント機能でありHEADメソッドを実行する。 uriで指定されたサイトに接続のみ行い、接続状況を VAR_Header変数に設定する。 proxyが設定されている場合にはそれを経由してアクセスする。
httppost述語は、POSTメソッドに対応したHTTPクライアント機能です。
urlに指定されたWWWサイトに接続し、対応するhtmlをVAR_Body変数に文字列として設定します。
そのとき接続状況のヘッダ情報はVAR_Header変数に設定されます。
proxyが設定されている場合には、proxyを経由してアクセスします。proxyは省略可能です。proxyが""空文字列の場合もproxyは使われません。
dataに指定された文字列が指定されたサイトに送信されます。
::sys <httppost VAR_Header VAR_Body uri data [proxy]> HTTPクライアント機能であり、POSTメソッドを実行する。 uriで指定されたサイトより、htmlを取り出してVAR_Body変数に 設定する。 そのときの接続状況をVAR_Header変数に設定する。 proxyが設定されている場合にはそれを経由してアクセスする。 dataに指定された文字列を指定されたサイトに送信する。
--
--
[PageInfo]
LastUpdate: 2011-09-07 02:25:32, ModifiedBy: hniwa
[License]
Creative Commons 2.1 Attribution
[Permissions]
view:all, edit:login users, delete/config:login users