Tomoki AONO
aono****@cc*****
2005年 5月 23日 (月) 00:59:37 JST
青野です。 <20050****@hiema*****>の記事において keiji****@hiema*****さんは書きました。 >> かなり前からFreeBSDでuumを使うとスクロール範囲の変更がうまく行かないこ >> とに気が付いていたのですが、やっと手を動かして直しました。 >> cvs版のFreeWnnで確認してあります。 >> >> FreeBSDのtermcapがterminfoみたいなフォーマットで返すのが原因のようです。 (中略) >> NetBSDではこうなりません。 >> FreeBSD4からこうなってしまうようです。 FreeBSD-4.10で man tgetstr するとBUGSセクションにそんな風 に書いていますね…。前記の環境で現象を確認して、和田さんの パッチで改善されることも確認しました。 ただ、uumに関しては(2年近く前から…) かべ氏や Cannaの相田 氏からパッチをいただいているものの、なかなかマージできてま せん。例えば、小野氏が以前まとめていたパッチ (http://oikumene.que.ne.jp/FreeWnn/patch/uum_20030726.diff.gz) を適用するとどんな感じになるでしょうか。そちらでなんとかな るようなら、独断でマージするしかないか、と思っているところ です…。 >> # もしかして誰もuum何て使ってないとか、、、:) 文字端末で自力で入力できるソフトはそう多くないので、ちゃん と整備できれば多少は需要がありそうですが、(少なくとも)青野 の手には余る状態です (ごめんなさい…)。 #ほとんどの場合はX上のinput methodかホストシステム #(Win/Mac/...)のIME 類で事足りてしまいますからねぇ…。 (追伸) いい加減現状とあっていないので、freewnn.sourceforge.jpの暫 定Webページを更新してみます。 ---- 青野智樹 (aono****@cc*****) #開発者の席はいつでも空いています…。