Tomoki AONO
aono****@cc*****
2006年 3月 29日 (水) 02:18:44 JST
再び青野です。以下が本来送りたかった内容です…。 #もしかしたら以前送ったものがまた配信されるかもしれません #が、その際はご容赦くださいm(_ _)m。 長年uum 関連でパッチをお送りいただいていてそのままになって いましたが、とうとう今月始めにマージさせていただきました。 本当はもっと早くお知らせできるとよかったのですが、あまりよ い仕上がりになってないこともあり(青野には解決が難しいので) こんな時期になってしまいました。 ベースとなっているのは小野さんが[freewnn:01009] で紹介して いた自身のワークツリーで、それは相田(@Canna)さんによる canuumパッチと かべ@SRA東北氏による仮想端末の割り当て方法 の改良パッチ(configureによる判定は、おそらく小野さんによる) を元にしています。ただしそのものズバリというわけではなく、 マージに際して青野も少々いじらせてもらっています。 #CONTRIBUTORファイルや各ソースの表示についてご希望があれ #ば お申し出ください > 関係各位。 ただ、メインの開発環境(Solaris)では構築・起動できることを 確認したのですが、青野の理解不足もあり他の環境(といっても 職場とcf.sourceforge.jp で確認できる範囲内ですが)でいろい ろ問題が起きている状態です。 - 小野さんのメールで書いていた、openpty()がSegFaultする問 題はまだ確認していません。 - Linux(cf.sourceforge.jpはパッケージ不足で構築できないの で、手元のDebian 3.1(x86))で構築できるようにはなったのです が、実行するとSegFaultしてしまいます。 - utmp関連の処理(libsptを使わない場合。ただlibsptはまだ使 えるようになってません)が今ひとつ分かっていない状態です。 現時点では BSD>=199306 (BSD-4.4?)の場合はutmpへの書き込み をしないようになってますが、それもできるようにしたいという のが正直なところです。 - cf.sourceforge.jp の Mac OS X-10.2.8 マシンではなぜか terminfoが利用できると判定されるのですが、必要なファイルが ないためか コンパイルに失敗します。これが他の10.2.xでも 同じなのかはまだよく分かりません。 できましたらお試しいただいて、ご意見をいただけるとありがた いです。 #中国への輸出検査の件ですが、先月の時点ではなかなか厳しい #状況になっていると聞いています。(一定数以内のキーストロー #クで指定された文字を出す、一発変換で規定の単語が出るといっ #た項目が難しいらしいです。) ---- 青野智樹 (aono****@cc*****) Personal opinion only...