Tomoki AONO
aono****@cc*****
2013年 8月 1日 (木) 20:17:33 JST
青野です。お世話になります。 <51EF3****@notre*****>の記事において tyosh****@notre*****さんは書きました。 >> ずっと音信不通で、大変に失礼しました。>青野さま 私は大した開発はしてませんが、フリーな形のWnn4が(当時存在し たInput Methodの中で…SKKは独自の世界で技術力のあるファンも 多いので強いですが…)なんとか生き残っているのは よしださん がさまざまな形で関与されたおかげだと思っております。 >> 私は本当にここ何年も、FreeWnnから離れてしまったのですが、 >> 今回のXEmacsの件は気になったので、詳しそうな人に聞いていました。 >> >> > メールを見た限り、 >> > FreeWnn 一般の話と言うよりは、 >> > openSUSE 固有の話と思います。 >> > パッケージングの時にパーミッションを間違って >> > kihon.h というか $USER が作れないんじゃないかと。。。 >> という返事が来ていたのですが、この返事ではあまり役に立たないかも・・ >> と思っていたところで、自己解決できたとのメールで、本当によかったです。 jserverが辞書用にディレクトリを作成できないのなら確かに問題 がありそうですが、1xxさんはその辺りは触れてないようですね。 >> 「昔、Wnnに関わっていたものとして、そのような話を、8月の京都での >> オープンソースカンファレンスで聞かせてください!」 >> >> と交渉して、8/2(金)のOSC京都で、以下のセミナーを企画しました。 >> >> https://www.ospn.jp/osc2013-kyoto/modules/eguide/event.php?eid=62 >> >> >> このことについて、青野さんをはじめとした、FreeWnn ML の方に連絡しないと・・ >> と思っていた矢先に、1xxさんからのメールが流れたというわけです。 >> >> セミナーの、私の次に書かれているお名前は、オムロンソフトウェアの >> Wnnの営業の方なのですが、このセミナーを通して、次のことが >> お願いできるといいなぁと思っています。 >> >> 「Wnnで 商売されているをされている以上、もう少し(だけでよいので)、 >> FreeWnn のお世話もお願いできないものでしょうか? >> FreeWnn ML に入って下さるだけでも、ありがたいです。」 >> >> 集まった人たちにも協力してもらって、その必要性を具体化して、 >> お願いできたらなぁと思っています。なかなか難しいことは予想されますが。 …難しそうですね。何をすればよいのか、何をしてもらえたらあ りがたいのか(現状ならどういうことでもありがたいとは思います が)見えてこないところがあります。 一つひねり出してみると、時間があれば自分でやるつもりだった のですが、Wnn6/7/8のプロトコル(KKTP)を開示してもらえば(やる 気のある人が)自前での実装ができるため興味深いかもしれません。 #そもそも今どき商用Wnnをまだ使われている人がいるかは考え #ないことにします。 >> 青野さんにとっては、暑い時期に、急な話になってしまい非常に申し訳ない >> のですが、もしも、その日、都合がつくようでしたら、よろしくお願いします。 (中略) >> 翌日の土曜日も、OSC京都は実施されていて、私は会場にいます。 >> >> 京都のローカルスタッフブースで、展示内容の説明員をしていると >> 思いますので、来られた方は、声をかけてください。 OSC京都は遠くてまともに行ったことがありませんが(4年前に最後 の30分くらい?)、なるべく8/2には出られるようにします。ただ、 私ごときがいたところで何もできないと思われるので、ひっそり 来てそのまま帰るかもしれません…(--;;。 ---- 青野智樹 (aono****@cc*****) Personal opinion only...