Tomoko Yoshida
tyosh****@notre*****
2013年 7月 24日 (水) 10:41:02 JST
1xxさま、青野さま、みなさま: 大変にごぶさたしています。 ずっと音信不通で、大変に失礼しました。>青野さま > FreeWnnに興味を持っていただきありがとうございます。XEmacsの > 件は自己解決できたようで何よりです。 と、青野さんが書いてくださっていましたことを、私も思いました。 私は本当にここ何年も、FreeWnnから離れてしまったのですが、 今回のXEmacsの件は気になったので、詳しそうな人に聞いていました。 > メールを見た限り、 > FreeWnn 一般の話と言うよりは、 > openSUSE 固有の話と思います。 > パッケージングの時にパーミッションを間違って > kihon.h というか $USER が作れないんじゃないかと。。。 という返事が来ていたのですが、この返事ではあまり役に立たないかも・・ と思っていたところで、自己解決できたとのメールで、本当によかったです。 FreeWnn に関して、青野さんだけに負担がいってしまい、 非常に心苦しく思っています。 その半面で、オムロンソフトウェアがビジネスにした、商用Wnn の方は、 いろいろな商品に組み込まれて、発展しているようなのです。 さらに、フリー版をGoogle Android の日本語変換として、オープンソースで 提供したりもされているようだし、今、Firefox OS の端末用の日本語入力 も開発されているそうなのです。 たまたま、そういう話を、6月に大阪の展示会(組込み展)のオムロン ソフトウェアのブースで聞きまして、 「昔、Wnnに関わっていたものとして、そのような話を、8月の京都での オープンソースカンファレンスで聞かせてください!」 と交渉して、8/2(金)のOSC京都で、以下のセミナーを企画しました。 https://www.ospn.jp/osc2013-kyoto/modules/eguide/event.php?eid=62 このことについて、青野さんをはじめとした、FreeWnn ML の方に連絡しないと・・ と思っていた矢先に、1xxさんからのメールが流れたというわけです。 セミナーの、私の次に書かれているお名前は、オムロンソフトウェアの Wnnの営業の方なのですが、このセミナーを通して、次のことが お願いできるといいなぁと思っています。 「Wnnで 商売されているをされている以上、もう少し(だけでよいので)、 FreeWnn のお世話もお願いできないものでしょうか? FreeWnn ML に入って下さるだけでも、ありがたいです。」 集まった人たちにも協力してもらって、その必要性を具体化して、 お願いできたらなぁと思っています。なかなか難しいことは予想されますが。 青野さんにとっては、暑い時期に、急な話になってしまい非常に申し訳ない のですが、もしも、その日、都合がつくようでしたら、よろしくお願いします。 セミナーは平日の開催ですし、なかなか難しいとは思います。 もちろん、来られない場合でも、その日の成果などはこのMLで報告 させていただきますので。>青野さま 翌日の土曜日も、OSC京都は実施されていて、私は会場にいます。 京都のローカルスタッフブースで、展示内容の説明員をしていると 思いますので、来られた方は、声をかけてください。 よしだともこ (2013/07/24 6:07), Tomoki AONO wrote: > 1xxさま(とお呼びしてよろしいでしょうか) > > 青野と申します。 > > FreeWnnに興味を持っていただきありがとうございます。XEmacsの > 件は自己解決できたようで何よりです。 > > <CANW2+ivrM9Bv-HS7BKF7=OkZWX****@mail*****>の記事において > itsan****@gmail*****さんは書きました。 > >>> openSUSE上でFreeWnnをtestしている内に、 >>> uumが起動しないことに気が付きました。 >>> http://lists.opensuse.org/opensuse-ja/2013-07/msg00135.html >>> https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=830533 >>> >>> 調べてみると現状uumはBSD pseudoterminalにのみ対応しており、 >>> UNIX 98 pseudoterminalには対応していないことが判りました。 >>> >>> そこでお願いなのですが >>> uumをUNIX 98 pseudoterminalに対応していただけないでしょうか? > 実は、開発中(?)のソースツリーでは既に対応しています。 > 1.1.1-a021からは変更点が大きいのでパッチの形で提示すること > は難しいですが、可能ならばそちらをベースに試していただける > とありがたいです。Anonymous CVSで取得するか > http://sourceforge.jp/cvs/view/freewnn/FreeWnn/ 内にある > 「Download GNU tarball」リンクでダウンロードするかはお任せ > します。 > > #パッケージ化に当たり、snapshotをベースにして作成するのが > #難しい場合はこちらで次のalpha版(a022?)を出すことも考えま > #すのでお知らせ下さい。 > > configureオプションでuumをsetuidするかも制御できるようにし > ているので、OpenSUSEの実態に合わせて適宜調節して下さい。 > (--enable-client-set[ug]idオプションで調節します。最悪の場 > 合、--disable-client-utmpを指定すればwhoコマンドでttyの取得 > 状況は見られなくなりますが、多分setuidは不要になるはずです。) > > ただ、現状ではFreeWnn(についている各種コマンド)が > Unicode(UTF-8)での表示に対応してませんが、大丈夫なんでしょ > うか。 > >>> 既に >>> http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/misc/ >>> で、山森丈範様がFreeWnn-1.1.1-a020に対して >>> UNIX 98 pseudoterminalに対するpatchを書かれています。 > 実際のコードでは直接参考にはしていませんが、山森氏のページ > も見せていただいていました。この場を借りてお礼申し上げます。 > >>> FreeWnn-1.1.1-a021のソースに対しても >>> patchが適用できることを確認しました。 > (略) >>> (但しlinkに失敗してuumの動作確認はできていませんが…) >>> ~/src/FreeWnn-1.1.1-a021/Wnn/uum> make uum > (略) >>> gcc -o .libs/uum -Dlinux -D_GNU_SOURCE -D_POSIX_SOURCE -D_BSD_SOURCE >>> epilogue.o header.o kensaku.o kuten.o jis_in.o prologue.o touroku.o >>> jikouho.o jutil.o w_string.o printf.o termio.o hinsi.o termcap.o >>> ttyfdslot.o setutmp.o redraw.o history.o key_bind.o screen.o >>> basic_op.o uif.o cursor.o jhlp.o select_ele.o inspect.o wnnrc_op.o >>> functions.o bcopy.o xutoj.o server_env.o sstrings.o >>> ../..//Wnn/jlib/.libs/libwnn.so ../..//Wnn/conv/libconvkey.a -lnsl >>> -lcrypt -lutil -ltermcap -Wl,--rpath -Wl,/usr/local/lib64 >>> /usr/lib64/gcc/x86_64-suse-linux/4.8/../../../../x86_64-suse-linux/bin/ld: >>> cannot find -ltermcap >>> collect2: error: ld returned 1 exit status >>> make: *** [uum] エラー 1 > このパッチベースで対応するのであれば適切なライブラリを選ぶ > 必要があると思います(-DTERMINFO相当の変更も必要かも)。おそ > らく最近のLinuxにはlibtermcapなどないと思うので、 > ncurses(w?)辺りをリンクするように変更すればよろしいのではな > いかと思います。 > ---- > 青野智樹 (aono****@cc*****) > Personal opinion only... > > _______________________________________________ > freewnn-users mailing list > freew****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/freewnn-users -- 京都ノートルダム女子大学 人間文化学部 人間文化学科 吉田 智子(よしだともこ) 〒606-0847 京都市左京区下鴨南野々神町1 TEL: 075-706-1709(研究室直通)内線:2352 MAIL: tyosh****@notre*****