Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2011年 9月 29日 (木) 08:29:04 JST
須藤です。 今日は肉の日ですね。 groonga 1.2.6がリリースされました! http://groonga.org/ja/ それぞれの環境毎のインストール方法はこちらを見てください。 http://groonga.org/ja/docs/install.html 今回からCentOS 6用のパッケージも配布するようにしました。 ○ 今回のリリースについて 今回のリリースではクエリ拡張機能が追加されました! http://groonga.org/ja/docs/tutorial/query_expansion.html クエリ拡張機能とはユーザが入力したクエリをgroonga内部で自動 的に置換して検索する機能のことです。 例えば、ユーザが「焼肉」と入力した場合にgroonga内部で「(焼 肉 OR 焼き肉 OR やきにく)」で検索するようにすれば、「焼肉」 の表記揺れも含めて検索することができます。また、「全文検索」 を「(全文検索 OR (fulltext search))」とすれば日英の文書を一 緒に検索することもできます。 クエリをどのように置換するかはgroongaの通常のテーブルとして 管理するため、いつも通りの方法でデータを管理したり、大文字小 文字を無視するなどの設定をしたりなど柔軟な操作ができます。 ○ 変更点 さて、1.2.5からの変更点は以下の通りです。 http://groonga.org/ja/docs/news.html#release-1-2-6 1.2.6リリース - 2011/09/29 -------------------------- 改良 ==== * 型変換時のエラーメッセージを改善。 * 型変換時の座標の値チェックを追加。 * クエリ拡張 をサポート。 * クエリ展開用に select に --query_expansion オプションを追加。 * 座標の値の単位を度とミリ秒間で変換するマクロを追加。 * geo_distance ()内での型変換をサポート。 * コマンドラインのパース時に全角スペースでトークンを区切らないようにした。 #986 * TokyoGeoPointとWGS84GeoPoint間での変換をサポート。 * grn_geo_select_in_circle()とgrn_geo_select_in_rectangle()をAPIとして公開した。 * CentOS 6をサポート。 * 最新のDebian GNU/Linux sidをサポート。SATOH Fumiyasuさんによるパッチ。 GitHub#3 修正 ==== * 座標値がロード時に壊れてしまう問題を修正。 感謝 ==== * SATOH Fumiyasuさん -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270) プログラミングが好きなソフトウェア開発者を募集中: http://www.clear-code.com/recruitment/