[groonga-dev,01186] groonga普及のための協力のお願い

Back to archive index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2013年 2月 4日 (月) 12:25:42 JST


須藤です。

まとめ: 自分のgroonga利用事例をWebの記事にしてもいいよという
方はkou****@clear*****まで連絡してもらえませんか?

groongaは毎月リリースを重ねて、より便利なオープンソースの全文
検索エンジンになってきました。これからもより多くの人に使って
もらえるといいなぁと考えています。

それに向けて、今年は、「これまでgroongaを触ったことがない人が
groongaに触ってみる」機会を増やしていきたいと思っています。な
ので、これまでとは違ったチャンネルにgroongaに興味を持ってもら
う情報を優先して提供していきたいと思っています。

(複雑なクエリーの書き方やレプリケーションなど高度な話題はこ
れまでと同じチャンネルで提供していきます。たとえば、このメー
リングリストやgroonga.orgなどです。)


その一環として、毎週木曜日にQiita上でgroonga関連の情報を1つ提
供する取り組みをはじめました。

  http://qiita.com/users/groonga

  定期的にgroonga関連の情報を提供することで、特定の機能をきっ
  かけにgroongaに興味を持ってくれる人がいいなぁと思って始め
  たものです。

  Qiita上で情報提供を始めたのは、groonga.orgとはまた違う層に
  情報を提供できるのではないかと考えたからです。Qiitaにはプ
  ログラマーの人が多そうなので、機能がきっかけになるかもなぁ
  と思っています。

また、それとは別に、 http://gihyo.jp/ にgroonga関連の記事を書
くという取り組みもはじめようかと検討しています。今回のメール
の主題は、これに関してユーザーのみなさんにご協力をお願いでき
ないかということです。検討してもらえるとうれしいです。

  http://gihyo.jp/

  groonga.orgでも http://groonga.org/ja/users/ で利用事例を紹
  介していますが、groonga.orgにアクセスする人はすでにgroonga
  に興味のある人だと考えられます。groonga.orgではない場所で利
  用事例を紹介をすることにより、そもそもgroongaを知らない人
  にも興味を持ってもらえる可能性がでてくるのではないかと仮定
  しました。

  そもそもgroongaを知らない人に興味を持ってもらうためには、
  groongaでできることを紹介するよりも実際にgroongaを使ってい
  るということを紹介した方が「○○でも使っているなら、ちょっ
  と触ってみようかな」となりやすいそうです。(実際は、なりや
  すそうだと感じる、くらいだそうです。gihyo.jpの方に聞きました。)

  なので、「○○というソフトウェア・サービスではこうやって
  groongaを使っていますよ!」という内容の記事を書くことで興
  味を持ってくれる人が増えるのではないかと考えました。ただ、
  groonga開発チームが http://groonga.org/ja/users/ にある利
  用事例を紹介するよりも、実際に使っている人が自分の言葉で書
  いた方がより実感を伴った記事になると思うので、実際に使って
  いるユーザーのみなさんに書いてもらえるとうれしいなぁと思い
  ます。

  分量的には↓くらいのものを考えています。
    https://gihyo.jp/design/serial/01/less/0010

  毎回、別の方に書いてもらって、いろんな使い方を紹介できると
  groongaに興味を持ってもらう視点が増えてよさそうだなぁと思っ
  ています。

  groongaの使い方は問いません。groongaをサーバーとして使うと
  いうのでも、mroonga/rroonga/nroonga経由で使うというのでも
  構いません。自分がどのようにgroongaを使っているかを紹介し
  てもいいよ、という方は以下のような内容を kou****@clear*****
  に連絡してもらえないでしょうか。

    To: kou****@clear*****
    Subject: [groonga] 利用事例の記事執筆

    書けそうな話題: ○○というサービスでgroongaをサーバーと
    して使っているという話

  3人以上書いてくれそうな人が集まるようなら実現できそうだと
  思っています。


ということで、自分のgroonga利用事例をWebの記事にしてもいいよ
という方はkou****@clear*****まで連絡してもらえませんか?
(自分のサービスの話を書くと、そのサービスの紹介にもなると思
います!サービスの紹介だけでgroongaについて触れられていないと
切ないですが。。。)


-- 
須藤 功平 <kou****@clear*****>
株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270)

groongaサポート:
  http://groonga.org/ja/support/
パッチ採用はじめました:
  http://www.clear-code.com/recruitment/
コミットへのコメントサービスはじめました:
  http://www.clear-code.com/services/commit-comment.html




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index