[JM:03625] Re: [POST:RO] GNU tar 全 man ファイル

Back to archive index
長南洋一 cyoic****@maple*****
2022年 5月 13日 (金) 12:59:19 JST


長南です。

前にも言いましたが、RO のときは、roff の manpage をすべて付けてください。
それが御面倒なら、せめてどこを見に行けばよいか、URL を書いてください。

git pull をして、jm/manual/GNU_tar/release 以下を見てみました。
man.1 はありますが、man8 ディレクトリはまだないのですね。

いくつか問題があります。

私がやった tar-1.32 の翻訳の場合、--warning=KEYWORD 指定で tar が出す
ワーニング・メッセージについては、Masahito Yamaga さんによる tar-1.32 の
メセージカタログの翻訳を (少し手を入れて) 使用しています。そこで、
「訳者謝辞」をマニュアルの最後に付けています。他人の翻訳を利用する場合は、
acknowledgement を付けるのが、翻訳者としての礼儀ですし、盗用だと言われ
ないための用心でもあります。付けておいてください。
tar-1.32 の「訳者謝辞」は、こんな文章でした。

  tar の出す警告文は、Masahito Yamaga さんによる tar-1.32  のメッセージ
  カタログの翻訳を利用させていただきました。お礼を申し上げます。 ただし、
  このマニュアル内で読みやすいように、すこし手を加えたところもあります。
  ご了承ください。

ヘッダの「コピーライト表示」と「翻訳履歴」の部分ですが、

> .\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Atsushi Yamagata,
> .\"   and 2020 Yuichi Sato and Yoichi Chonan,
> .\"         all rights reserved.
> .\" 1997/09/17 Atsushi Yamagata <xxxx @ xxxxxx>
> .\" Updated and modified (tar-1.32) Wed Feb 26 18:15:15 JST 2020
> .\"         by Yuichi SATO <xxxx @ xxxxxx>
> .\"         and Yoichi Chonan <xxxx @ xxxxxx>
> .\" translated for 1.34, 2022-05-04

これでは、文責がまだ私と佐藤さんにあるように見えてしまいます。
"translated by ... for 1.34" といった具合に、直した人の名前を
入れておいてください。なお、"translated" というよりは、"updated and
modified" だと思います。"translated" とか "New translation" と
いうのは、全面的に訳した (訳し直した) 場合でしょうかから。

なお。このマニュアルは、GNU General Public License v3 ですが、
GPL では、翻訳は modified version に当たります。GPLv3 は、
「前文 (Preamble)」の第 7 パラグラフで modified version に対して
次のような条件を満たすことを要求しています。

   ... For both usersʹ and authorsʹ sake, the GPL requires that
   modified versions be marked as changed, so that their
   problems will not be attributed erroneously to authors of
   previous versions.

   ... ユーザと開発者両方の便宜のため、GPL は、改変されたバージョンには
   改変された旨を表記するよう要求しており、これにより、改変されたバージョン
   の問題が、誤って以前のバージョンの作成者に帰責されることがないように
   しています。

   (翻訳は IPA の「GPLv3 逐条解説」のもの。御存じかもしれませんが、
    かなりしっかりした翻訳と解説です。先日までは、Google で IPA と
    GPL で検索するか、https://www.ipa.go.jp/files/000028320.pdf
    にアクセスすれば読めたのですが、現在は 「リニューアル等に伴い、
    ページ・ファイルのURLが変更された、または、削除された可能性があります」
    と出て、読むことが出来ません。上手な見つけ方があるのかもしれませんが)

また、「5. Conveying Modified Source Versions.」では、より具体的に
次のように要求しています。

   a)The work must carry prominent notices stating that you
      modified it, and giving a relevant date.

   a) あなたが改変したこと、及びその日付を改変された著作物に目立つように
      記載すること。

ところで、GNU Free Documentation License は、前文で "It complements
the GNU General Public License" と述べており、精神は GPL と同じなのだと
思います。そこで、GFDL を見ると、上の要求について次のように書いてあります
(「4. MODIFICATION」)。

   D. Preserve all the copyright notices of the Document.

   E. Add an appropriate copyright notice for your modifications
      adjacent to the other copyright notices.

   F. Include, immediately after the copyright notices, a license
      notice giving the public permission to use the Modified
      Version under the terms of this License, in the form shown in
      the Addendum below.

      ---- (中略) ----

   I. Preserve the section Entitled “History”, Preserve its Title,
      and add to it an item stating at least the title, year, new
      authors, and publisher of the Modified Version as given on the
      Title Page.  If there is no section Entitled “History” in the
      Document, create one stating the title, year, authors, and
      publisher of the Document as given on its Title Page, then add
      an item describing the Modified Version as stated in the
      previous sentence.

ということですので、GPL 的には、「コピーライト表示 (Copyright notice)」と
「翻訳履歴 (History)」の両方を何らかの形で付けておくのが、妥当なのでは
ないかと思います。

なお、どこをどう変更したかの報告は、メールでいただきたいと思います。
そこだけ見ればよいのですから。

-- 
長南洋一


linuxjm-discuss メーリングリストの案内
Back to archive index