Rev. | Time | Author | Message |
---|---|---|---|
r145 | 2009-03-14 23:05:31 | shimataro | version 0.2.1.7 A: Visual Studio 2005,2008用のソリューシ... |
r144 | 2009-01-10 16:40:40 | shimataro | version 0.2.1.6 M: アバウトダイアログ・ヘルプファイルの著... |
r143 | 2008-11-26 15:47:35 | shimataro | version 0.2.1.5 ヘルプファイル M: MSDファイルの説明を加筆... |
r142 | 2008-11-25 00:22:35 | shimataro | version 0.2.1.4 R: 編集画面の水平・垂直スクロールバーの常... |
r141 | 2008-11-20 17:56:39 | shimataro | version 0.2.1.3 A: 編集画面に水平スクロールバーを表示した... |
r140 | 2008-11-18 23:57:50 | shimataro | version 0.2.1.2 M: 実行ファイル・インストーラの製造元(ma... |
r139 | 2008-11-18 19:33:23 | shimataro | version 0.2.1.1 M: アンドゥ時に、アトミックな動作をまとめ... |
r138 | 2008-11-17 23:03:39 | shimataro | version 0.2.1.0 0.2.0.1~0.2.0.24の変更を統合 |
r137 | 2008-11-17 23:01:45 | shimataro | version 0.2.1.0 0.2.0.1~0.2.0.24の変更を統合 |
r136 | 2008-11-17 13:07:44 | shimataro | version 0.2.0.24 R: MKWファイル内の余分な改行を削除した F... |
Name | Rev. | Time | Author |
---|---|---|---|
version_0.2.1.0 | r138 | 2008-11-17 23:03:39 | shimataro |
version_0.2.0.0 | r112 | 2008-09-19 22:23:23 | shimataro |
version_0.1.6.0 | r77 | 2008-07-10 22:25:44 | shimataro |
version_0.1.5.0 | r53 | 2008-06-21 23:52:51 | shimataro |
version_0.1.4.0 | r42 | 2008-06-11 22:35:47 | shimataro |
version_0.1.3.0 | r30 | 2008-06-05 00:12:49 | shimataro |
version_0.12 | r20 | 2008-05-31 20:27:10 | shimataro |
version_0.11 | r10 | 2008-05-25 19:19:34 | shimataro |
version_0.10 | r9 | 2008-05-25 19:10:33 | shimataro |
Maxyは、NYSL Version 0.9982の下で配布される、オープンソースのテキストエディタです。 まだまだ未実装の機能が多く、完成には程遠い状態ですが、のんびり作っていく予定ですので気長に待っていて下さい。 Microsoft Visual C++ 2003 Professional でコンパイルしています。 MFCやATL等を使わずにフルスクラッチで作成していますので、きめ細かな制御や最適化が可能です。 【コミット時のコメント】 M: 変更 (Modify) A: 追加(Addition) I: 改善 (Improvement) R: リファクタリング (Refactoring) F: バグ修正(Fix) D: 削除 (Delete) 【新規リリース時の確認項目】 ヘルプファイル ・更新履歴 ・コンテンツファイル(*.hhc) リソースファイル ・アバウトダイアログのバージョン変更 ・バージョン情報内のバージョン変更(4箇所) 【バージョン番号のつけ方】 ・細かなバージョンアップを可能にするため、"A.B.C.D"の形式にする(version 0.1.2.1から) ・最後の数字(D)は、リビジョンごとに変更する ・1〜3番目の数字(A,B,C)は、リリースごとに変更する。ある程度変更や修正などが行われたら、適切なタイミングでリリースをする。 ・リリース時の変更点の多さや規模などによって、インクリメントする数字を決める。インクリメントしたら、その次以降の数字は0にする(例:version 1.2.3.4に「そこそこの変更」が加えられたら、次はversion 1.3.0.0となる)