Ticket #26488

Microsoft Speech Platform 11.0

Open Date: 2011-10-09 09:39 Last Update: 2011-12-25 19:28

Reporter:
Owner:
Status:
Closed
Component:
MileStone:
(None)
Priority:
5 - Medium
Severity:
5 - Medium
Resolution:
None
File:
None

Details

Microsoft Speech Platform 11.0が発表されました。
http://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-144.html
http://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-145.html

動作確認の方がお済みでなければ、確認をして下さいませ。

Ticket History (3/13 Histories)

2011-10-09 09:39 Updated by: a-nara
  • New Ticket "Microsoft Speech Platform 11.0" created
2011-10-09 13:40 Updated by: nishimoto
Comment

ご教示ありがとうございます。 2011.2j で MS Speech 11.0 の Haruka の動作を確認しました。

今のところ Windows 7 x64 での確認ですが x86 のランタイムと言語ファイルだけで動きました。 過去に x64 と x86 の両方のランタイムが必要という説明を書いたことがありますが、 x86 ランタイムのインストールだけで十分かも知れません。

引き続き確認して、ドキュメントなどに反映させたいと思います。

2011-10-12 10:53 Updated by: nishimoto
Comment

2011.1.1j3 および 2011.2j において、音声設定の「サポートされている場合、スペル読み機能を使用する」が有効の場合、カーソル左右移動のときに文字を読み上げない現象が確認されています。

初心者や視覚障碍者に配慮された Microsoft Speech Platform 11.0 のインストーラが公開されました。 http://mahoro-ba.net/e1542.html

2011-10-16 06:51 Updated by: masakjm
Comment

Microsoft Speech Platform 簡単インストーラー Ver.2.1 http://mahoro-ba.net/e1542.html

  • 音声エンジンの選択
    NVDAの出力先の音声エンジンとして、「Microsoft Speech Platform」を選択した状態で、このインストールプログラムを実行すると、警告メッセージが表示され、正しくインストールできません。 これを避けるためには、「Microsoft Speech Platform」以外の音声エンジンを選択し、NVDAを再起動する必要があります。具体的な操作手順は、以下のようになります。
  1. NVDA制御キー+N、設定、出力先 を選択し、音声エンジンで Jtalk を選択する。
  2. NVDA制御キー+N、設定情報の保存 を選択する。
  3. NVDA制御キー+Q でNVDAを終了する。
  4. NVDAを起動する。(インストール版なら、Control + Alt + N、ポータブル版なら、nvda.exe を実行)
  • ユーザアカウント制御
    Windows Vista / 7 では、起動直後に、”ユーザアカウント制御”の確認ダイアログが表示されます。(PCの設定によっては表示されません。) ”セキュア デスクトップ”と読み上げたら、
    Windows Vista ならALT+A
    Windows 7 ならALT+Y
    を押して、プログラムの実行を許可してください。
  • いちばん簡単なインストール
    初期設定では、Ver.11.0 と 日本語音声(HARUKA) が選択されています。その設定でよければ、”Microsoft Speech 音声合成エンジン をインストールします”と読み上げたら、ENTERキーを押し、インストールが終了するまで待ちます。 あとは、”インストールが完了しました”と読み上げたら、ENTERキーを押すだけです。
2011-10-23 12:57 Updated by: nishimoto
2011-11-04 10:20 Updated by: nishimoto
Comment

以下、次回のドキュメント更新時に追加する内容をまとめておきます:

(1) Microsoft Speech Platform - Software Development Kit (SDK) (Version 11)

から x86_MicrosoftSpeechPlatformSDK\MicrosoftSpeechPlatformSDK.msi をダウンロードしてください。

(2) Microsoft Speech Platform - Runtime Languages (Version 11)

から言語ファイル MSSpeech_TTS_ja-JP_Haruka.msi をダウンロードしてください。

なお Microsoft Speech Platform - Runtime (Version 11) には x86 版のダウンロードがありません。

2011-11-04 20:59 Updated by: a-nara
Comment

こんばんは。色々、ありがとうございます。

x86版消えてたんですね、知りませんでした。 本当にありがとうございます。

2011-11-05 21:17 Updated by: a-nara
Comment

こんばんは。

続報が入りましたので、お知らせします。 http://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-144.html#comment175

という情報が入りました。なんか、総力戦な感じになっていますね。 あちこちで、Microsoft Speech Platformを使っているので。 情報の流し合い。助け合い。

A@奈良

2011-11-05 21:44 Updated by: a-nara
Comment

こんばんは。

しつこくて申し訳ないです。もうひとかたから、情報が入りました。 その方も、ミスでは無いかていう情報でした。

http://download.microsoft.com/download/A/6/4/A64012D6-D56F-4E58-85E3-531E56ABC0E6/x86_SpeechPlatformRuntime/SpeechPlatformRuntime.msi

で、DL出来きます。あと、SDKの方はインストールは失敗したという情報もありました。


1 Error writing to file: Microsoft.Speech.Tools.AppDev.Common.dll. Verify that you have access to that directory. Retry Cancel

2 This installer has encountered an unexpected error installing this package. This may indicate a problem with this package. The error code is 2350. OK


というような、ダイアログが出たそうです。 どういう状況で、インストールしたのか不明ですが。

2011-11-12 20:35 Updated by: masakjm
Comment

Microsoft Speech Platform - Runtime (Version 11) の x86 版のダウンロードが 2011/11/10 の日付で復活しました。

2011-11-13 20:37 Updated by: a-nara
Comment

こんばんは。

情報ありがとうございます。回覧はまわしました。 時間がある時に、修正してくれるでしょう。

2011-12-22 22:50 Updated by: nishimoto
  • Status Update from Open to Closed
  • Ticket Close date is changed to 2011-12-22 22:50
Comment

Microsoft Speech Platform の入手方法は 2011.3j の「NVDA日本語版の説明」に記載しました。

2011-12-25 19:28 Updated by: a-nara
Comment

こんばんは。

SDKのインストールの失敗の件ですが、電脳さんのサイトで原因が究明されていました。 http://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-154.html

.NET Framework 4が必要との事です。

Attachment File List

No attachments

Edit

Please login to add comment to this ticket » Login