日本語点字とコンピューター点字(NABCC)の併用モード
Twitter経由でいただいたご意見を下記にまとめます。
どういうスケジュールで進めるか未定ですが、本件に関するテストケースの作成を始めました。
[ti31182 3199e36] initial test cases regarding NABCC mode. nvdajp ticket 31182 To ssh://git@bitbucket.org/nvdajp/nvdajp.git * [new branch] ti31182 -> ti31182
まだ NABCC と日本語が混在するテストケースは書いていません。
点訳エンジンの拡張方針も未定です。
本家版の機能のなかで日本語対応できていない機能が残り少なくなってきたため、重要度・優先度をひとつ増やすことにします。
マイルストーンを 2014.3jp 公開ベータ版に設定して、検討します。
本家版の英語1級・英語2級での挙動を見ていると、カーソルが動くたびに、カーソルの前後(空白で区切られた領域)が NABCC 点字になり、それ以外の場所が通常の点字になるので、同じ情報が頻繁に書き換わる挙動になります。
日本語では「カーソル位置の単語」を空白区切りで処理することは難しいので、カーソル位置に依存する処理はいったん保留して、以下のような仕様を検討しています。
日本語テスト版 jpbeta140609
https://dl.dropboxusercontent.com/u/62564469/nvda_jpbeta140609.exe
いままで点字設定「カーソル位置の単語をコンピューター点字に展開」は「日本語6点情報処理点字」では無視されていました。
このバージョンでは「カーソル位置の単語をコンピューター点字に展開」がチェックの場合には、 NABCC で表示できる文字は NABCC で表示し、その他の文字を日本語6点点字で表示します。 日本語情報処理点字や外字符、外国語引用符は使用されません。 数字はいわゆる下がり数字、アルファベット大文字は7の点で表現されます。
「カーソル位置の単語をコンピューター点字に展開」がチェックなしの場合は、 いままでのバージョンと同じ動作です。
このような実装でよいか、ご意見をお聞かせください。
以下、ブランチの情報:
ssh://git@bitbucket.org/nvdajp/nvdajp.git * [new branch] ti31182v2 -> ti31182v2 submodule: ssh://git@bitbucket.org/nvdajp/nvdajpmiscdep.git branch nabcc
日本語テスト版 jpbeta140609 では liblouis の使われ方に合わせて NABCC モードを使っていますが、 キャレットが出ない場合(アプリケーションのメニューなど)では「カーソル位置の単語」の判定をせず、 NABCC モードを常に無効にしているようです。
このフラグをそのまま日本語版で使うと、NABCC 表記と従来の表記が混在してしまいます。
キャレットの有無にかかわらず、このオプションがチェックのときには NABCC フラグで点訳するように、 次のスナップショットで変更します。
日本語テスト版 jpbeta140610
https://dl.dropboxusercontent.com/u/62564469/nvda_jpbeta140610.exe
キャレットの有無にかかわらず「カーソル位置の単語をコンピューター点字に展開」がチェックの場合はNABCCモードで動作するようにしました。
チェックボックスの項目名は「可能な場合にコンピューター点字(NABCC)を使用する」みたいな表記に変更したいと思います。
日本語テスト版 jpbeta140611
https://dl.dropboxusercontent.com/u/62564469/nvda_jpbeta140611.exe
ダブルクオートなど一部の記号が正しく NABCC にならない不具合の修正。
タブ文字は「7の点」で表現する改良も行いました。
本家 master からのマージも行いました。
NABCC併用モードでの仕様はこのままにして、 NABCC併用モードではない場合には、タブ文字を空白にしようかと思い始めています。
引き続きご意見をお待ちしています。
日本語テスト版 nvda_jpbeta140615
https://dl.dropboxusercontent.com/u/62564469/nvda_jpbeta140615.exe
NABCCモードでない場合にタブ文字は空白として出力するように変更しました。
NABCC モードは既定値で有効になっているのですが、 日本語版の既定値では無効にしました:
[jpbeta bdb2427] ti31182 disabled NABCC in default settings 1 file changed, 1 insertion(+), 1 deletion(-) To ssh://git@bitbucket.org/nvdajp/nvdajp.git db20544..bdb2427 jpbeta -> jpbeta
現在の日本語点訳エンジンは、日本式の情報処理用点字を、内容に応じて自動的に使っています。
点字設定「カーソル位置の単語をコンピューター点字に展開」は liblouis のオプションを制御するものです。この「コンピューター点字」は NABCC コードを意味しています。
この設定は、日本語点字では無効です。
日本の点字ユーザーにも NABCC をお使いのかたがおられるようなので、liblouis と同等の「カーソル位置の単語をコンピューター点字に展開」モードを実装するか、あるいは、日本式の情報処理用点字のかわりに NABCC を使うモード(この場合は点字テーブルを切り替えるのがよいでしょうか)の実装を検討しています。
関連チケット #31066 日本語点字と英語短縮形の併用 との整合性も要検討です。