Windows 8 で読み上げ辞書などの日本語文字が入力できない
本家のチケットに登録しました。
3233 Japanese character cannot input correctly to TextCtrl on Windows 8 http://community.nvda-project.org/ticket/3233
下記のチケットの重複ではないかという指摘がありました。 韓国語IMEを追加して確認してみます。
2909 In web browsers such as Internet Explorer, when trying to find text in languages other than English, NVDA inserts odd things in Find dialog http://community.nvda-project.org/ticket/2909
本家 2909 で報告されている、この問題の回避方法について有効性を確認しました。下記の通りです。
さきほどの本家のコミットによると、この問題を修正して 2013.1.1 をリリースするらしいです。
以下、changes からの引用です:
= 2013.1.1 = == Bug Fixes == - Correct characters are produced when typing in NVDA's own user interface while using a Korean or Japanese input method while it is the default method. (#2909)
本家スナップショットで確認して、「文字入力は直ったが、NVDA が正常に終了できなくなる」ことを報告しました。
本件の影響で NVDA が正常に終了できなくなる問題について、下記の回避策があることを見つけたので報告しました。
また、プロセス終了の問題は Windows 8 と NVDA 本家版 2012.2 および 2012.3.1 でも起きることを確認しました。
残った不具合について新しいチケットを作ったので、このチケットはクローズします。
http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=4221&tid=31592
なお、一つ上のコメントで、間違えて本家チケット 3244 へのリンクを張ってしまいましたが、本件に関する本家チケットは 2909 です。
Windows 8 で NVDA 本家版または日本語版を使うと、読み上げ辞書などの日本語文字が入力できず、エンターキーを押すと B0B など無意味な文字列に化けてしまう現象を確認しています。
これは wx.TextCtrl で文字列を入力している箇所で全般的に起きるようです。さらに、日本語入力をしたあとで NVDA のプロセスが正常に終了しないこともあります。
Microsoft IME, ATOK, Google 日本語入力のいずれでも起こります。
wxPython 2.8 そのものは Windows 8 での IME 入力に対応できていることを、wxPython のサンプルプログラムで確認しています。
実験のために「ようこそ画面」に下記のように無意味なテキストエディットを一つ追加してみると、やはり同じ状況が起こります。
もしかすると環境に固有の現象かもしれないので、もし Windows 8 で問題なく使えているなら、お知らせいただけるとありがたいです。