[pal-cvs 3933] [1668] updated configuration-guide

Back to archive index

svnno****@sourc***** svnno****@sourc*****
2009年 1月 14日 (水) 17:57:54 JST


Revision: 1668
          http://svn.sourceforge.jp/view?root=pal&view=rev&rev=1668
Author:   sone
Date:     2009-01-14 17:57:54 +0900 (Wed, 14 Jan 2009)

Log Message:
-----------
updated configuration-guide

Modified Paths:
--------------
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/asyncaggregator.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/log.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/mail.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/session.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/spring.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/sslredirect.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/configuration-guide.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/db/config.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/db/table.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/jpt.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/layout-decorator.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/layout.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/login.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/portlet-decorator.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/portlet/deploy.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/portlet/portal.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/authfilter.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/config.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/guide.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/login.tex
    pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/transferfilter.tex


-------------- next part --------------
Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/asyncaggregator.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/asyncaggregator.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/asyncaggregator.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -24,7 +24,7 @@
 
 webapps/palportal/WEB-INF/assembly/pipelines.xmlで aggregatorValve に引数を変更できます。
 \begin{screen}
-
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 ...
   <bean id="aggregatorValve"
@@ -37,8 +37,7 @@
   </bean>
 ...
 \end{verbatim}
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 org.apache.jetspeed.aggregator.AsyncPageAggregator は非同期にコンテンツを集約します。
@@ -65,7 +64,7 @@
 上記の設定の場合、5000ms のタイムアウト値が設定されます。
 各ポートレットで個別に設定する場合には、対象のポートレットアプリケーションの jetspeed-portlet.xml で以下のような設定をします。
 \begin{screen}
-
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 ...
     <portlet>
@@ -74,9 +73,7 @@
     </portlet>
 ...
 \end{verbatim}
-
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/log.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/log.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/log.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -20,7 +20,7 @@
 Log4j.propertiesのデフォルトの設定は以下の通りです(一部略)。
 
 \begin{screen}
-
+\begin{footnotesize}
 \begin{verbatim}
 # ------------------------------------------------------------------------
 #
@@ -81,14 +81,14 @@
 log4j.appender.velocity.MaxFileSize = 10MB
 log4j.appender.velocity.MaxBackupIndex = 5
 \end{verbatim}
-
+\end{footnotesize}
 \end{screen}
 
 
 デフォルトのログレベルは ERROR に設定されています。
 出力されるログファイルの保存先は、webapps/palportal/WEB-INF/logsに保存されます。
 ログファイルの内容は、PALポータルを再起動しても保存されたままで、ログを追記します。
-各ログファイルのファイルサイズは、10MB まで保存し、それ以上のサイズになった場合は \&lt;ファイル名\&gt;.\&lt;数字\&gt; として保存され、最大 5 つまで保持します。
+各ログファイルのファイルサイズは、10MB まで保存し、それ以上のサイズになった場合は $<$ファイル名$>$.$<$数字$>$ として保存され、最大 5 つまで保持します。
 それ以上になった場合は古いものから削除されます。
 
 \subsubsection{jetspeed.log}

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/mail.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/mail.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/mail.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -24,7 +24,7 @@
 インストール後にメールサーバーの情報を変更したい場合は、webapps/palportal/WEB-INF/assembly内の administration.xml の以下の値を変更します。
 
 \begin{screen}
-
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 <bean id="mailSender" class="org.springframework.mail.javamail.JavaMailSenderImpl">
     <property name="host"><value>localhost</value></property>
@@ -37,8 +37,7 @@
       </property>
 </bean>
 \end{verbatim}
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 host がメールサーバー名、username と password はメールサーバーのユーザー名とパスワードで、認証が必要な場合は mail.smtp.auth を true にして有効にします。

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/session.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/session.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/session.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -25,6 +25,7 @@
 emptySessionPath を設定する場合は、conf/server.xmlの以下の箇所に emptySessionPath を追加します。
 
 \begin{screen}
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 <Connector port="8080" maxHttpHeaderSize="8192"
            emptySessionPath="true"
@@ -32,6 +33,7 @@
            enableLookups="false" redirectPort="8443" acceptCount="100"
            connectionTimeout="20000" disableUploadTimeout="true" />
 \end{verbatim}
+\end{small}
 \end{screen}
 
 値を変更後、設定を保存し、ポータルを再起動後に有効になります。

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/spring.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/spring.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/spring.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -23,7 +23,7 @@
 
 \begin{table}[htbp]
 \begin{center}
- \begin{tabular}[tb]{|l|l|}
+\begin{tabular}[tb]{|l|l|}
 \hline
 設定ファイル名 & 説明\\
 \hline\hline
@@ -53,7 +53,7 @@
 \hline
 jetspeed-base.xml & ポータルで利用するコンポーネントを定義しています\\
 \hline
-jetspeed-production.xml & jetspeed-production.properties を利用するときに使うコンポーネントを定義しています\\
+jetspeed-production.xml & \shortstack[l]{jetspeed-production.properties を利用するときに使うコンポーネントを\\定義しています}\\
 \hline
 jetspeed-services.xml & ポータル内で利用するサービスをまとめたコンポーネントを定義しています\\
 \hline
@@ -75,7 +75,7 @@
 \hline
 registry.xml & ポートレットの登録情報を管理するコンポーネントを定義しています\\
 \hline
-request-context-objects.xml & RequestContext で利用するオプジェクトを管理するコンポーネントを定義しています\\
+request-context-objects.xml & \shortstack[l]{RequestContext で利用するオプジェクトを管理するコンポーネントを\\定義しています}\\
 \hline
 search.xml & 検索コンポーネントを定義しています\\
 \hline
@@ -93,7 +93,7 @@
 \hline
 security-spi.xml & セキュリティアクセスを管理するコンポーネントを定義しています\\
 \hline
-serializer.xml & データベース内のデータをインポート・エクスポートするコンポーネントを定義しています\\
+serializer.xml & \shortstack[l]{データベース内のデータをインポート・エクスポートする\\コンポーネントを定義しています}\\
 \hline
 sso.xml & SSOを管理するコンポーネントを定義しています\\
 \hline

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/sslredirect.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/sslredirect.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/config/sslredirect.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -20,10 +20,10 @@
 webapps/palportal/WEB-INF/assembly/pipelines.xmlに jp.sf.pal.portal.redirect.impl.SSLRedirectValveImpl を追加します。
 
 \begin{screen}
-
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 ...
-  <bean id="sslRedirectValve" 
+  <bean id="sslRedirectValve"
         class="jp.sf.pal.portal.redirect.impl.SSLRedirectValveImpl">
     <constructor-arg>
       <value>redirect.to.ssl.page</value>
@@ -36,9 +36,9 @@
     </constructor-arg>
   </bean>
 
-  <bean id="jetspeed-pipeline" 
-        class="org.apache.jetspeed.pipeline.JetspeedPipeline" 
-        init-method="initialize" 
+  <bean id="jetspeed-pipeline"
+        class="org.apache.jetspeed.pipeline.JetspeedPipeline"
+        init-method="initialize"
   >
    <constructor-arg>
        <value>JetspeedPipeline</value>
@@ -55,13 +55,7 @@
       <ref bean="sslRedirectValve"/>
 ...
 \end{verbatim}
-
-
-
-
-
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 sslRedirectValve を bean 要素を追加して、jetspeed-pipeline の profilerValve の後に sslRedirectValve の ref 要素を追加します。SSLRedirectValveImplのコンストラクタ引数は、一番目の引数がページで指定するキーの名前、2番目が非SSLページで利用するポート、3番目がSSLページで利用するポートです。

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/configuration-guide.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/configuration-guide.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/configuration-guide.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -1,6 +1,7 @@
 \documentclass[titlepage]{jbook}
 \usepackage{graphicx}
 \usepackage{ascmac}
+\usepackage{framed}
 
 \setlength{\oddsidemargin}{0pt}
 \setlength{\evensidemargin}{0pt}

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/db/config.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/db/config.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/db/config.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -19,6 +19,7 @@
 Derby をデータベースとして利用している場合は、以下のような設定が記述されています。
 
 \begin{screen}
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 <Resource name="jdbc/jetspeed" auth="Container"
  factory="org.apache.commons.dbcp.BasicDataSourceFactory"
@@ -27,6 +28,7 @@
  url="jdbc:derby:/tmp/Portal/database/derby/productiondb;create=true"
  maxActive="100" maxIdle="30" maxWait="10000"/>
 \end{verbatim}
+\end{small}
 \end{screen}
 
 \subsection{設定方法}
@@ -46,7 +48,7 @@
 データベースのアクセスに必要な JDBC ライブラリの jar ファイルをshared/libに配置します。
 
 \begin{screen}
-\$ cp/mysql-connector-java-5.0.4.jar shared/lib
+\$ cp mysql-connector-java-5.0.4.jar shared/lib
 
 \end{screen}
 
@@ -62,6 +64,7 @@
 データベースの構成スクリプトの設定ファイル database.properties を修正します。
 
 \begin{screen}
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 ; Jetspeed Enterprise Portal 2.1.1 Database setup configuration
 
@@ -77,8 +80,8 @@
 ; boolean flag (true/false) indicating if psml is to be imported
 ; in the database or will be read from file system
 dbImportPsml = true
-
 \end{verbatim}
+\end{small}
 \end{screen}
 
 ご利用の環境に応じて、DB 名、DB のユーザー名とパスワードを設定してください。

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/db/table.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/db/table.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/db/table.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -98,6 +98,14 @@
 \hline
 page\_constraints\_ref & 制約参照 & ○\\
 \hline
+\end{tabular}
+\end{center}
+\end{table}
+
+\begin{table}[htbp]
+\begin{center}
+\begin{tabular}[tb]{|l|l|c|}
+\hline
 page\_menu & 継承したメニュー情報 & ○\\
 \hline
 page\_menu\_metadata &  & ○\\

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/jpt.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/jpt.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/jpt.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -44,18 +44,22 @@
 でアクセス可能です。
 たとえば、メソッドの呼び出しは、
 \begin{screen}
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
-\# 2 つのパラメータをもつメソッド 'getTitle' の呼び出し
-\$jetspeed.getTitle(\$myPE, \$myF)
+# 2 つのパラメータをもつメソッド 'getTitle' の呼び出し
+$jetspeed.getTitle($myPE, $myF)
 \end{verbatim}
+\end{small}
 \end{screen}
 のようになります。
 プロパティの取得は、
 \begin{screen}
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
-\# page ビーンの呼び出し (\$jetspeed.getPage に等しい)
-\$jetspeed.page
+# page ビーンの呼び出し ($jetspeed.getPage に等しい)
+$jetspeed.page
 \end{verbatim}
+\end{small}
 \end{screen}
 のようになります。
 
@@ -64,85 +68,92 @@
 以下の表は Velocity 用の PALポータルPower Tool の定義です。
 
 
+\begin{table}[htbp]
+\begin{center}
+\small
+ \begin{tabular}[tb]{|l|l|}
+\hline
+API & decorateAndInclude(\$fragment) \\
+\hline
+\hline
+説明 & \shortstack[l]{
+  Velocity にインクルードするための、与えられたフラグメントパラメータ(\$fragment)に対する、\\
+  デコレータテンプレートへの相対パスを取得します。  フラグメントは Velocity の \#parse 関数に\\
+  パラメータとして渡されます (\#parse は他の Velocity テンプレートをインクルードします)。
+}\\
+\hline
+パラメータ & \$fragment- インクルードとデコレートを行うフラグメント。\\
+\hline
+返り値 & String- デコレータテンプレートのアプリケーションでの相対パス。\\
+\hline
+例 & \shortstack[l]{
+  \#parse(\$jetspeed.decorateAndInclude(\$fragment))\\
+  戻り値\\
+  /WEB-INF/decorations/layout/html/tigris/decorator-top.vm}\\
+\hline
+\end{tabular}
+\end{center}
+\end{table}
 
-API
-decorateAndInclude(\$fragment)
 
 
-説明
 
-		Velocity にインクルードするための、与えられたフラグメントパラメータ(\$fragment)に対する、デコレータテンプレートへの相対パスを取得します。フラグメントは Velocity の \#parse 関数にパラメータとして渡されます (\#parse は他の Velocity テンプレートをインクルードします)。
+\begin{table}[htbp]
+\begin{center}
+\small
+ \begin{tabular}[tb]{|l|l|}
+\hline
+API & getAbsoluteUrl(appRelativePath) \\
+\hline
+\hline
+説明 &
+\shortstack[l]{
+  ポートレットアプリケーションリソースへの相対パスを与えると、絶対 URL を返します。\\
+  この API はテンプレートの URL を参照するのに使うべきではありません。なぜなら、\\
+  テンプレートの URL は、しばしば CMS 内に位置したり、保護されたWEB-INF ディレクトリに\\
+  位置したりするために、通常は絶対 URL としてはアクセスできないからです。}\\
+\hline
+パラメータ & relativePath- デコレータパッケージ内のリソースへの相対パス。\\
+\hline
+返り値 & String- ウェブリソースへの絶対パス \\
+\hline
+例 &\shortstack[l]{
+\$jetspeed.getAbsoluteUrl("/images/test.gif")\\
+戻り値\\
+http://localhost:8080/jetspeed/portal/images/test.gif}\\
+\hline
+\end{tabular}
+\end{center}
+\end{table}
 
 
 
-パラメータ
-\$fragment- インクルードとデコレートを行うフラグメント。
 
 
-返り値
-String- デコレータテンプレートのアプリケーションでの相対パス。
+\begin{table}[htbp]
+\begin{center}
+\small
+ \begin{tabular}[tb]{|l|l|}
+\hline
+API & columns \\
+\hline
+\hline
+説明 & レイアウトの集約の間に現在のフラグメントのための列のリストを返す。\\
+\hline
+パラメータ & - \\
+\hline
+返り値 & List- サブフラグメントもしくは Java の標準の List \\
+\hline
+例 & \shortstack[l]{
+  \#set (\$table = \$jetspeed.columns)\\
+  \#foreach(\$entry in \$table)}\\
+\hline
+\end{tabular}
+\end{center}
+\end{table}
 
 
-例
-\#parse(\$jetspeed.decorateAndInclude(\$fragment))戻り値/WEB-INF/decorations/layout/html/tigris/decorator-top.vm
 
-
-
-
-
-
-API
-getAbsoluteUrl(appRelativePath)
-
-
-説明
-
-		ポートレットアプリケーションリソースへの相対パスを与えると、絶対 URL を返します。
-		この API はテンプレートの URL を参照するのに使うべきではありません。なぜなら、テンプレートの URL は、しばしば CMS 内に位置したり、保護された WEB-INF ディレクトリに位置したりするために、通常は絶対 URL としてはアクセスできないからです。
-
-
-
-パラメータ
-relativePath- デコレータパッケージ内のリソースへの相対パス。
-
-
-返り値
-String- ウェブリソースへの絶対パス
-
-
-例
-\$jetspeed.getAbsoluteUrl("/images/test.gif")戻り値http://localhost:8080/jetspeed/portal/images/test.gif
-
-
-
-
-
-
-API
-columns
-
-
-説明
-
-		レイアウトの集約の間に現在のフラグメントのための列のリストを返す。
-
-
-
-パラメータ
--
-
-
-返り値
-List- サブフラグメントもしくは Java の標準の List
-
-
-例
-\#set (\$table = \$jetspeed.columns)\#foreach(\$entry in \$table)
-
-
-
-
-
 \if0
 
 

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/layout-decorator.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/layout-decorator.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/layout-decorator.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -58,6 +58,7 @@
 		
 \begin{table}[htbp]
 \begin{center}
+\small
  \begin{tabular}[tb]{|l|l|l|}
 \hline
 プロパティ名 & 説明 & デフォルト\\
@@ -92,6 +93,7 @@
 通常、header.vm では、上部に下記のようにレイアウトデコレータで利用するパラメータの設定等を行います。
 
 \begin{screen}
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 #set($portalMode = "standard")##
 ## Add the current layouts configuration values to the context
@@ -111,7 +113,7 @@
 #set($servletName = $JS2RequestContext.request.servletPath)##
 #initMessageResourceBundles()##
 \end{verbatim}
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 \#defineLayoutObjects()は、Velocity でマクロと言われるものです。
@@ -123,8 +125,9 @@
 \#defineLayoutObjects()は、様々な値をレイアウトデコレータ内で利用可能にします。
 設定された値は、header.vm や footer.vm などの様々なテンプレートからアクセス可能になります。
 \#defineLayoutObjects()では、webapps/palportal/WEB-INF/jetspeed\_macros.vmで以下のように記述されています。
-    	
+
 \begin{screen}
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 #macro (defineLayoutObjects)
   #set($preferedLocale = $JS2RequestContext.locale)
@@ -134,7 +137,7 @@
   #set($layoutDecoration = $theme.getDecoration($rootFragment))
 #end
 \end{verbatim}
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 \#set()は、Velocity の変数に値を設定する関数です。
@@ -159,10 +162,10 @@
 \$requestは、javax.servlet.http.HttpServletRequestのインスタンスで、PALポータルから Velocity に渡されたオブジェクトを取り出します。\$siteと\$themeは、それぞれorg.apache.jetspeed.portalsite.PortalSiteRequestContextとorg.apache.jetspeed.decoration.Themeです。
 
 
-パラメータの設定後、header.vm では、\&lt;html\&gt; から始まるタグを記述していきます。
+パラメータの設定後、header.vm では、$<$html$>$ から始まるタグを記述していきます。
 	
 \begin{screen}
-
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
   
 <html>
@@ -187,70 +190,65 @@
 ...
 <html>
 \end{verbatim}
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 	
 最初に、
-]]>は、ウェブのリソースの場所の解決をするためのベースを定義する際に使用します。
+$<$base href="\#BaseHref()"$>$は、ウェブのリソースの場所の解決をするためのベースを定義する際に使用します。
 
-]]>の議論については、W3C Schools Referenceを参照してください。
+$<$base$>$の議論については、W3C Schools Referenceを参照してください。
 もしすでにあなたが PALポータルで遊んだ経験があるのであれば、一貫した html やスタイルシートへのパスを取得するのを妨げる、幾通りもの非常にややこしい URL リライトの問題に気づくでしょう。
 BASEタグを定義することにより、一貫した html やスタイルシートへのパスを取得するのを妨げる、URL リライトの問題が解決されます。
 
 
 \#BaseHref()マクロは、単にウェブアプリケーションのルートディレクトリへの絶対パスを作成します。
 このコードは、サーブレットAPIを使って記述した場合、以下の通りです。
-	
-\begin{screen}
 
+\begin{screen}
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 HttpServletRequest request;
 StingBuffer baseHref = new StringBuffer(request.getScheme())
      .append("://").append(request.getServerName())
 	 .append(":").append(request.getServerPort())
 	 .append(request.getContextPath()).append("/");
-return baseHref.toString();	
+return baseHref.toString();
 \end{verbatim}
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
-		Velocity マクロのコードは簡潔になり、以下の通りです。
-	
-\begin{screen}
+Velocity マクロのコードは簡潔になり、以下の通りです。
 
+\begin{screen}
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 ${request.scheme}://${request.serverName}:${request.serverPort}${request.contextPath}
 \end{verbatim}
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 \#ContentType()は text/htmlと、UTF-8 のような適切なエンコードの種類を返します。
-	
 
+
 \#PageBaseCSSClass()は base.css.class プロパティの値が利用され、スタイルシートの適用範囲を指定するために body タグ直下のタグでスタイルクラスとして適用するためなどに用いられます。
-	
 
+
 \subsubsection{フッターテンプレート}
 
 footer.vm についても header.vm と同様に記述することができます。
-	
 
 \subsubsection{スタイルシート}
 
-通常のCSSと同様に記述することができます。 
+通常のCSSと同様に記述することができます。
 
 
-
 \subsection{レイアウトデコレータの追加}
 
-新規にレイアウトデコレータを追加したい場合は、上記のファイル群を作成し、webapps/palportal/decorations/layout/\&lt;mydesign\&gt;以下に配置することで \&lt;mydesign\&gt; が有効になります。デコレータの追加には、ポータルの再起動は必要ありません。
+新規にレイアウトデコレータを追加したい場合は、上記のファイル群を作成し、webapps/palportal/decorations/layout/$<$mydesign$>$以下に配置することで $<$mydesign$>$ が有効になります。デコレータの追加には、ポータルの再起動は必要ありません。
 
 
 追加したレイアウトデコレータはサイトエディターから選択することができます。
-設定方法の詳細については「管理ガイド」を参照してください。 
+設定方法の詳細については「管理ガイド」を参照してください。
 
 
 

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/layout.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/layout.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/layout.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -78,45 +78,47 @@
 
 \begin{table}[htbp]
 \begin{center}
+\footnotesize
  \begin{tabular}[tb]{|l|l|l|l|l|}
 \hline
 ポートレット名 & レイアウト名 & カラム数 & サイズ & 説明\\
 \hline\hline
-VelocityOneColumn & 1列レイアウト & 1 & 100\% & ポートレットの表示エリアの100\%幅を占める1列表示。\\
+
+VelocityOneColumn & 1列レイアウト & 1 & 100\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアの\\100\%幅を占める1列表示。}\\
 \hline
-VelocityTwoColumns & 2列レイアウト(50/50) & 2 & 50\%,50\% & ポートレットの表示エリアに左から50\%、50\%幅を割り当てる2列表示。\\
+VelocityTwoColumns & 2列レイアウト(50/50) & 2 & 50\%,50\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\50\%、50\%幅を割り当てる2列表示。}\\
 \hline
-VelocityTwoColumns3366 & 2列レイアウト(33/66) & 2 & 33\%,66\% & ポートレットの表示エリアに左から33\%、66\%幅を割り当てる2列表示。\\
+VelocityTwoColumns3366 & 2列レイアウト(33/66) & 2 & 33\%,66\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\33\%、66\%幅を割り当てる2列表示。}\\
 \hline
-VelocityTwoColumns2575 & 2列レイアウト(25/75) & 2 & 25\%,75\% & ポートレットの表示エリアに左から25\%、75\%幅を割り当てる2列表示。\\
+VelocityTwoColumns2575 & 2列レイアウト(25/75) & 2 & 25\%,75\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\25\%、75\%幅を割り当てる2列表示。}\\
 \hline
-VelocityTwoColumns2080 & 2列レイアウト(20/80) & 2 & 20\%,80\% & ポートレットの表示エリアに左から20\%、80\%幅を割り当てる2列表示。\\
+VelocityTwoColumns2080 & 2列レイアウト(20/80) & 2 & 20\%,80\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\20\%、80\%幅を割り当てる2列表示。}\\
 \hline
-VelocityTwoColumns1585 & 2列レイアウト(15/85) & 2 & 15\%,85\% & ポートレットの表示エリアに左から15\%、85\%幅を割り当てる2列表示。\\
+VelocityTwoColumns1585 & 2列レイアウト(15/85) & 2 & 15\%,85\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\15\%、85\%幅を割り当てる2列表示。}\\
 \hline
-VelocityTwoColumns1090 & 2列レイアウト(10/90) & 2 & 10\%,90\% & ポートレットの表示エリアに左から10\%、90\%幅を割り当てる2列表示。\\
+VelocityTwoColumns1090 & 2列レイアウト(10/90) & 2 & 10\%,90\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\10\%、90\%幅を割り当てる2列表示。}\\
 \hline
-VelocityTwoColumns595 & 2列レイアウト(5/95) & 2 & 5\%,95\% & ポートレットの表示エリアに左から5\%、95\%幅を割り当てる2列表示。\\
+VelocityTwoColumns595 & 2列レイアウト(5/95) & 2 & 5\%,95\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\5\%、95\%幅を割り当てる2列表示。}\\
 \hline
-VelocityTwoColumns6633 & 2列レイアウト(66/33) & 2 & 66\%,33\% & ポートレットの表示エリアに左から66\%、33\%幅を割り当てる2列表示。\\
+VelocityTwoColumns6633 & 2列レイアウト(66/33) & 2 & 66\%,33\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\66\%、33\%幅を割り当てる2列表示。}\\
 \hline
-VelocityTwoColumns7525 & 2列レイアウト(75/25) & 2 & 75\%,25\% & ポートレットの表示エリアに左から75\%、25\%幅を割り当てる2列表示。\\
+VelocityTwoColumns7525 & 2列レイアウト(75/25) & 2 & 75\%,25\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\75\%、25\%幅を割り当てる2列表示。}\\
 \hline
-VelocityTwoColumns8020 & 2列レイアウト(80/20) & 2 & 80\%,20\% & ポートレットの表示エリアに左から80\%、20\%幅を割り当てる2列表示。\\
+VelocityTwoColumns8020 & 2列レイアウト(80/20) & 2 & 80\%,20\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\80\%、20\%幅を割り当てる2列表示。}\\
 \hline
-VelocityTwoColumns8515 & 2列レイアウト(85/15) & 2 & 85\%,15\% & ポートレットの表示エリアに左から85\%、15\%幅を割り当てる2列表示。\\
+VelocityTwoColumns8515 & 2列レイアウト(85/15) & 2 & 85\%,15\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\85\%、15\%幅を割り当てる2列表示。}\\
 \hline
-VelocityTwoColumns9010 & 2列レイアウト(90/10) & 2 & 90\%,10\% & ポートレットの表示エリアに左から90\%、10\%幅を割り当てる2列表示。\\
+VelocityTwoColumns9010 & 2列レイアウト(90/10) & 2 & 90\%,10\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\90\%、10\%幅を割り当てる2列表示。}\\
 \hline
-VelocityTwoColumns955 & 2列レイアウト(95/5) & 2 & 95\%,5\% & ポートレットの表示エリアに左から95\%、5\%幅を割り当てる2列表示。\\
+VelocityTwoColumns955 & 2列レイアウト(95/5) & 2 & 95\%,5\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\95\%、5\%幅を割り当てる2列表示。}\\
 \hline
-VelocityThreeColumns & 3列レイアウト(33/33/33) & 3 & 33\%,33\%,33\% & ポートレットの表示エリアに左から33\%、33\%、33\%幅を割り当てる3列表示。\\
+VelocityThreeColumns & 3列レイアウト(33/33/33) & 3 & 33\%,33\%,33\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\33\%、33\%、33\%幅を割り当てる3列表示。}\\
 \hline
-VelocityThreeColumns206020 & 3列レイアウト(20/60/20) & 3 & 20\%,60\%,20\% & ポートレットの表示エリアに左から20\%、60\%、20\%幅を割り当てる3列表示。\\
+VelocityThreeColumns206020 & 3列レイアウト(20/60/20) & 3 & 20\%,60\%,20\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\20\%、60\%、20\%幅を割り当てる3列表示。}\\
 \hline
-VelocityThreeColumns157015 & 3列レイアウト(15/70/15) & 3 & 15\%,70\%,15\% & ポートレットの表示エリアに左から15\%、70\%、15\%幅を割り当てる3列表示。\\
+VelocityThreeColumns157015 & 3列レイアウト(15/70/15) & 3 & 15\%,70\%,15\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\15\%、70\%、15\%幅を割り当てる3列表示。}\\
 \hline
-VelocityFourColumns & 4列レイアウト & 4 & 20\%,30\%,30\%,20\% & ポートレットの表示エリアに左から20\%、30\%、30\%、20\%幅を割り当てる4列表示。\\
+VelocityFourColumns & 4列レイアウト & 4 & 20\%,30\%,30\%,20\% & \shortstack[l]{ポートレットの表示エリアに左から\\20\%、30\%、30\%、20\%幅を割り当てる\\4列表示。}\\
 \hline
  \end{tabular}
 \end{center}
@@ -137,7 +139,7 @@
 たとえば、ActionLayoutPortlet を利用して新規にレイアウトを追加する場合は以下のような定義をwebapps/palportal/WEB-INF/apps/jetspeed-layouts/WEB-INF/portlet.xmlに追加します。
 
 \begin{screen}
-
+\begin{footnotesize}
 \begin{verbatim}
 <portlet>
     <portlet-name>MyLayout</portlet-name>
@@ -178,8 +180,7 @@
     </portlet-info>
 </portlet>
 \end{verbatim}
-
-
+\end{footnotesize}
 \end{screen}
 
 portlet-name には追加する任意のレイアウトの ID を設定してください。

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/login.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/login.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/login.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -34,8 +34,8 @@
 
 
 上記の順に login.jsp を探していき、存在したものを利用します。
-\&lt;theme\&gt; は、http://\&lt;hostname\&gt;/palportal/login/proxy へのアクセスする際にリクエストパラメータとしてorg.apache.jetspeed.login.themeの値として渡された文字列が利用されます。
-\&lt;mediatype\&gt;、\&lt;language\&gt;、\&lt;country\&gt; については、アクセスしたクライアント情報から取得した値を利用します。
+$<$theme$>$ は、http://$<$hostname$>$/palportal/login/proxy へのアクセスする際にリクエストパラメータとしてorg.apache.jetspeed.login.themeの値として渡された文字列が利用されます。
+$<$mediatype$>$、$<$language$>$、$<$country$>$ については、アクセスしたクライアント情報から取得した値を利用します。
 
 
 \subsection{デザインの追加と変更}

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/portlet-decorator.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/portlet-decorator.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/design/portlet-decorator.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -66,7 +66,7 @@
 
 \subsection{ポートレットデコレータの追加}
 
-新規にポートレットデコレータを追加したい場合は、上記のファイル群を作成し、webapps/palportal/decorations/portlet/\&lt;mydesign\&gt;以下に配置することで \&lt;mydesign\&gt; が有効になります。デコレータの追加には、ポータルの再起動は必要ありません。
+新規にポートレットデコレータを追加したい場合は、上記のファイル群を作成し、webapps/palportal/decorations/portlet/$<$mydesign$>$以下に配置することで $<$mydesign$>$ が有効になります。デコレータの追加には、ポータルの再起動は必要ありません。
 
 
 追加したポートレットデコレータはサイトエディターから選択することができます。

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/portlet/deploy.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/portlet/deploy.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/portlet/deploy.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -27,10 +27,11 @@
 たとえば、helloworld.war を配備するには、
 
 \begin{screen}
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 $ cp <somewhere>/helloworld.war webapps/palportal/WEB-INF/deploy
 \end{verbatim}
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 とすることで、helloworld ポートレットが配備されます。

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/portlet/portal.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/portlet/portal.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/portlet/portal.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -28,13 +28,12 @@
 たとえば、呼び出し方法は以下のようになります。
 
 \begin{screen}
-
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 RequestContext requestContext = (RequestContext) request
     .getAttribute(PortalReservedParameters.REQUEST_CONTEXT_ATTRIBUTE);
 \end{verbatim}
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 上記の方法を利用するためには、ポートレット開発において、ビルド時には jetspeed-api の jar ファイルが必要になります。
@@ -55,7 +54,7 @@
 たとえば、PageManager などのコンポーネントを呼び出したい場合は、jetspeed-portlet.xml は以下のようになります。
 
 \begin{screen}
-
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
 <portlet-app
@@ -75,22 +74,21 @@
   </js:services>
 </portlet-app>
 \end{verbatim}
-
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 呼び出したいコンポーネントは、js:service で記述します。
 これらのコンポーネントは PortalServices により管理され、利用可能なコンポーネント一覧はwebapps/palportal/WEB-INF/assembly/jetspeed-services.xmlで定義されています。
 jetspeed-services.xml は以下の通りです。
 
-\begin{screen}
-
+%\begin{screen}
+\begin{framed}
+\begin{footnotesize}
 \begin{verbatim}
 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
 <beans>
   <!-- Portlet Services  -->
-  <bean id="PortalServices" 
+  <bean id="PortalServices"
     class="org.apache.jetspeed.services.JetspeedPortletServices" >
     <constructor-arg>
       <map>
@@ -105,7 +103,7 @@
         </entry>
         <entry key="PAM">
           <ref bean="PAM" />
-        </entry>        
+        </entry>
         <entry key="UserManager">
           <ref bean="org.apache.jetspeed.security.UserManager"/>
         </entry>
@@ -117,13 +115,13 @@
         </entry>
         <entry key="GroupManager">
           <ref bean="org.apache.jetspeed.security.GroupManager"/>
-        </entry>      
+        </entry>
         <entry key="Profiler">
           <ref bean="org.apache.jetspeed.profiler.Profiler"/>
-        </entry>        
+        </entry>
         <entry key="SSO">
           <ref bean="org.apache.jetspeed.sso.SSOProvider"/>
-        </entry>        
+        </entry>
         <entry key="EntityAccessor">
            <ref bean='org.apache.jetspeed.components.portletentity.PortletEntityAccessComponent'/>
         </entry>
@@ -153,19 +151,19 @@
         </entry>
         <entry key="DecorationLocator">
           <ref bean="DecorationLocator"/>
-        </entry>        
+        </entry>
         <entry key="DecorationFactory">
           <ref bean="DecorationFactory"/>
         </entry>
         <entry key="PermissionManager">
           <ref bean="org.apache.jetspeed.security.PermissionManager"/>
-        </entry>                  
+        </entry>
         <entry key="PortalStatistics">
           <ref bean="PortalStatistics"/>
-        </entry>                  
+        </entry>
         <entry key="PortalAdministration">
           <ref bean="PortalAdministration"/>
-        </entry>                  
+        </entry>
         <entry key="PreferencesProvider">
           <ref bean="org.apache.jetspeed.prefs.PreferencesProvider"/>
         </entry>
@@ -186,16 +184,16 @@
         </entry>
         <entry key="ImporterManager">
           <ref bean="importerCastorPageManager"/>
-        </entry>          
+        </entry>
         <entry key="decorationContentCache">
           <ref bean="decorationContentCache"/>
         </entry>
         <entry key="portletContentCache">
           <ref bean="portletContentCache"/>
-        </entry>          
+        </entry>
         <entry key="AuditActivity">
           <ref bean="org.apache.jetspeed.audit.AuditActivity"/>
-        </entry>          
+        </entry>
         <entry key="JetspeedSerializerFactory">
           <ref bean="org.apache.jetspeed.serializer.JetspeedSerializerFactory"/>
         </entry>
@@ -204,21 +202,20 @@
   </bean>
 </beans>
 \end{verbatim}
+\end{footnotesize}
+%\end{screen}
+\end{framed}
 
-
-\end{screen}
-
 ポートレット内での呼び出し方法は、PortletContext から取得します。
 たとえば、PageManager は以下のように取得します。
 
 \begin{screen}
-
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 PageManager pageManager = (PageManager) getPortletContext()
     .getAttribute(CommonPortletServices.CPS_PAGE_MANAGER_COMPONENT);
 \end{verbatim}
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/authfilter.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/authfilter.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/authfilter.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -67,7 +67,7 @@
 web.xml に以下のように記述します。
 
 \begin{screen}
-
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 ...
   <filter>
@@ -94,9 +94,7 @@
 ...
 </bean>
 \end{verbatim}
-
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 設定を保存し、ポータルを再起動後に有効になります。

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/config.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/config.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/config.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -42,7 +42,7 @@
 これにより、複数の認証方法が適用することができます。
 
 \begin{screen}
-
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 <bean id="org.apache.jetspeed.security.AuthenticationProviderProxy"
     class="org.apache.jetspeed.security.impl.AuthenticationProviderProxyImpl">
@@ -54,15 +54,14 @@
     <constructor-arg ><value>DefaultAuthenticator</value></constructor-arg>
 </bean>
 \end{verbatim}
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 AuthenticationProvider は、ポータル上で利用する認証プロバイダーを設定しています。
 以下の例では、ユーザー情報の管理にデータベースを利用する認証方法を設定しています。
 
 \begin{screen}
-
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 <bean id="org.apache.jetspeed.security.AuthenticationProvider"
     class="org.apache.jetspeed.security.impl.AuthenticationProviderImpl">
@@ -77,16 +76,13 @@
     </constructor-arg>
 </bean>
 \end{verbatim}
-
-
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 AuthorizationProvider はパーミッションを適用するために使用される SecurityPolicies を設定します。
 
 \begin{screen}
-
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 <bean id="org.apache.jetspeed.security.AuthorizationProvider"
     class="org.apache.jetspeed.security.impl.AuthorizationProviderImpl">
@@ -97,9 +93,7 @@
     <constructor-arg index="1"><value>false</value></constructor-arg>
 </bean>
 \end{verbatim}
-
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 \subsubsection{security-spi.xml}
@@ -118,9 +112,17 @@
 \hline
 コンポーネント名 & 説明\\
 \hline\hline
-org.apache.jetspeed.security.spi.CredentialHandler & CredentialHandler は資格に関する操作を内包します。その処理は、PasswordCredentialProvider や InternalPasswordCredentialInterceptor により定義されたパスワード検証処理の実装を持ちます。\\
+org.apache.jetspeed.security.spi.CredentialHandler &
+\shortstack[l]{
+  CredentialHandler は資格に関する操作を内包します。\\
+  その処理は、PasswordCredentialProvider や\\
+  InternalPasswordCredentialInterceptor により\\
+  定義されたパスワード検証処理の実装を持ちます。}\\
 \hline
-org.apache.jetspeed.security.spi.UserSecurityHandler & UserSecurityHandler はユーザー主体まわりの操作を内包します。\\
+org.apache.jetspeed.security.spi.UserSecurityHandler &
+\shortstack[l]{
+  UserSecurityHandler はユーザー主体まわりの操作を\\
+  内包します。}\\
 \hline
  \end{tabular}
 \end{center}
@@ -139,11 +141,20 @@
 \hline
 コンポーネント名 & 説明\\
 \hline\hline
-org.apache.jetspeed.security.spi.RoleSecurityHandler & RoleSecurityHandler はロール主体まわりの処理を内包しています。\\
+org.apache.jetspeed.security.spi.RoleSecurityHandler &
+\shortstack[l]{
+  RoleSecurityHandler はロール主体まわりの処理を\\
+  内包しています。}\\
 \hline
-org.apache.jetspeed.security.spi.GroupSecurityHandler & GroupSecurityHandler はグループ主体まわりの処理を内包しています。\\
+org.apache.jetspeed.security.spi.GroupSecurityHandler &
+\shortstack[l]{
+  GroupSecurityHandler はグループ主体まわりの処理を\\
+  内包しています。}\\
 \hline
-org.apache.jetspeed.security.spi.SecurityMappingHandler & SecurityMappingHandler は主体間のマッピング操作を内包しています。\\
+org.apache.jetspeed.security.spi.SecurityMappingHandler &
+\shortstack[l]{
+  SecurityMappingHandler は主体間のマッピング操作を\\
+  内包しています。}\\
 \hline
  \end{tabular}
 \end{center}

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/guide.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/guide.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/guide.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -64,13 +64,27 @@
 \hline
 コンポーネント & 説明\\
 \hline\hline
-DefaultLoginModule & PALポータル標準の LoginModule の実装で、UserManager の authenticate() メソッドを利用しています。そのメソッドにより、設定された様々な AuthenticationProvider に対して、認証を提供することができます。\\
+DefaultLoginModule &
+\shortstack[l]{
+  PALポータル標準の LoginModule の実装で、UserManager の\\
+  authenticate() メソッドを利用しています。そのメソッドにより、\\
+  設定された様々な AuthenticationProvider に対して、\\
+  認証を提供することができます。}\\
 \hline
-UserManager & 認証とユーザー管理を提供するコンポーネントです。 AuthenticationProviderProxy や SecurityProvider を通して、様々な AuthenticationProvider が利用することができます。\\
+UserManager &
+\shortstack[l]{
+  認証とユーザー管理を提供するコンポーネントです。\\
+  AuthenticationProviderProxy や SecurityProvider を通して、\\
+  様々な AuthenticationProvider が利用することができます。}\\
 \hline
-SecurityProvider & SPI の実装で利用可能なセキュリティプロバイダーを提供します。\\
+SecurityProvider &
+SPI の実装で利用可能なセキュリティプロバイダーを提供します。\\
 \hline
-AuthenticationProviderProxy & 複数の AuthenticationProvider 実装のプロキシとして動作します。 AuthenticationProviderProx は、認証およびユーザー管理のために適切な AuthenticationProvider を呼び出すことができます。\\
+AuthenticationProviderProxy &
+\shortstack[l]{
+  複数の AuthenticationProvider 実装のプロキシとして動作します\\
+  AuthenticationProviderProx は、認証およびユーザー管理のために\\
+  適切なAuthenticationProvider を呼び出すことができます。}\\
 \hline
  \end{tabular}
 \end{center}

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/login.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/login.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/login.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -57,21 +57,20 @@
 login.conf の内容は以下の通りです。
 
 \begin{screen}
-
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 Jetspeed {
    org.apache.jetspeed.security.impl.DefaultLoginModule required;
 };
 \end{verbatim}
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 この設定を上書きして変更するためには、webapps/palportal/WEB-INF/classesに login.conf を作成します。
 login.conf のファイル名などを変更したい場合などは、security-providers.xmlで login.conf を指定しているので、その値を変更してください。
 
 \begin{screen}
-
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 <bean id="org.apache.jetspeed.security.AuthenticationProvider"
   class="org.apache.jetspeed.security.impl.AuthenticationProviderImpl">
@@ -86,8 +85,7 @@
   </constructor-arg>
 </bean>
 \end{verbatim}
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 AuthenticationProvider は、システムプロパティの java.security.auth.login.config の値を security-providers.xml で指定した login.conf のパスを設定して、使用される LoginModule を設定します。
@@ -116,13 +114,29 @@
 \hline
 クラス名 & 説明\\
 \hline\hline
-org.apache.jetspeed.security.impl.DefaultLoginModule & javax.security.auth.spi.LoginModule の実装です。 DefaultLoginModule での認証確認は、UserManager を利用しています。\\
+org.apache.jetspeed.security.impl.DefaultLoginModule &
+\shortstack[l]{
+  javax.security.auth.spi.LoginModule の実装です。\\
+  DefaultLoginModule での認証確認は、UserManager を\\
+  利用しています。}\\
 \hline
-org.apache.jetspeed.security.LoginModuleProxy & UserManager を DefaultLoginModule で利用するためのユーティリティコンポーネントです。\\
+org.apache.jetspeed.security.LoginModuleProxy &
+\shortstack[l]{
+  UserManager を DefaultLoginModule で利用するための\\
+  ユーティリティコンポーネントです。}\\
 \hline
-org.apache.jetspeed.security.User & User は javax.security.auth.Subject と java.util.prefs.Preferences を保持するインターフェースです。 PALポータルでは、UserPrincipal、RolePrincipal、GroupPrincipal の 3 種類の主体を扱います。\\
+org.apache.jetspeed.security.User &
+\shortstack[l]{
+  User は javax.security.auth.Subject と\\
+  java.util.prefs.Preferences を保持するインターフェースです。\\
+  PALポータルでは、UserPrincipal、RolePrincipal、\\
+  GroupPrincipal の 3 種類の主体を扱います。}\\
 \hline
-org.apache.jetspeed.security.UserManager & ユーザーに関する操作を提供するインターフェースです。このインターフェースは、様々な SPI を集約したもので、SPI で定義された機能を利用することができます。\\
+org.apache.jetspeed.security.UserManager &
+\shortstack[l]{
+  ユーザーに関する操作を提供するインターフェースです。\\
+  このインターフェースは、様々な SPI を集約したもので、\\
+  SPI で定義された機能を利用することができます。}\\
 \hline
  \end{tabular}
 \end{center}
@@ -130,4 +144,3 @@
 
 
 
-

Modified: pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/transferfilter.tex
===================================================================
--- pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/transferfilter.tex	2009-01-14 06:26:25 UTC (rev 1667)
+++ pal-portal/docs/ja/configuration-guide/trunk/src/tex/security/transferfilter.tex	2009-01-14 08:57:54 UTC (rev 1668)
@@ -75,7 +75,7 @@
 web.xml に以下のように記述します。
 
 \begin{screen}
-
+\begin{small}
 \begin{verbatim}
 ...
   <filter>
@@ -101,10 +101,7 @@
   </filter-mapping>
 ...
 \end{verbatim}
-
-
-
-
+\end{small}
 \end{screen}
 
 設定を保存し、ポータルを再起動後に有効になります。


pal-cvs メーリングリストの案内
Back to archive index