[Tomoyo-dev 434] Re: ccs -> tomoyo ?

Back to archive index

hito hitoh****@gmail*****
2007年 8月 1日 (水) 16:35:14 JST


# 他に反応できていないのにこれだけ反応するのもアレですが……

> (ただ、今更 TOMOYO Linux を CCS Linux に変更することは不可能でしょう。)

実務レベルではそれほど不可能な理由がないような気がします。
自分の認識では、「"TOMOYO Linuxなのに、キーワードとしてCCSが含まれている
のが変" という前提で議論が進んでいる」です。

「CCSという文字列が変だからTOMOYOで統一」ではありません。
「TOMOYO LinuxなのにCCSは変」です。

言い換えると、「TOMOYO Linux」という実装名である、という前提が問題なので、
とっても今更ですがCCS Linuxじゃなぜダメなのか、というのを教えてください。

具体的にはCCS Linuxに変えるのに、何が問題なのでしょうか?
# Windowsのクラスタ向け版とコリジョンするとか?

思いついたのは以下の範囲です。

・これまでTOMOYOで広めてきた。
とか言っても、広範囲に広まっているわけでもないですから、「改名しました」
のひとことで終わらせれば良いと思います。
Debian方面では商標上の問題でFifefoxをIceweaselという名前に変えたりして
いますし、名前を変えるのは良くあることだと思います。1〜2年もすれば普通に
受け入れられるでしょう(Debian方面から見ると、
Phoenix=>Firebird=>Firefox=>Iceweaselと延々と変わっているわけで)。

・ソースコードにそれなりに密結合していて、名前を変更するのが大変。
TOMOYOにまとめるのもCCSにまとめるのも手間は同等な気がします。

・NTTデータ社内的事情
それなりに致命的ですが(特に商標を取っている関係で)、「NTTデータで
実装しているのはTOMOYO Linuxです。で、コミュニティ版がCCS Linuxですが
そこに何か問題でもあるでしょうか偉い人。コミュニティが勝手に名乗ってる
だけなので文句を言うことはできますが強制はできません」と言い切れば
良いと思います。
# そして、TOMOYO Linuxの実装面では /proc/ccs とか ccsキーワードしか
# 使ってない、であっても誰も困らないような気が。


少なくとも自分の発想では、core maintenerには哲学や理念を推し進める
権利があると思いますし、熊猫さんの思いがうまく受け入れられない結果に
なるのは、コミュニティとしてマイナスだと思います。




tomoyo-dev メーリングリストの案内
Back to archive index