[tomoyo-users 157] ネットワークセキュリティExpert5の巻頭記事拝見しました

Back to archive index

Kensuke Nezu nez****@samba*****
2006年 12月 14日 (木) 11:06:52 JST


根津です。

ネットワークセキュリティExpoert5の巻頭記事「TOMOYO Linuxの秘密」、
拝見しました。TOMOYOがどうやってシステム拡張しようとしているのか?や
なぜLSMを使えないのか・・・といったことが概略的に分かるようになって
いて、とってもいい記事だと思いました。

ただし、注文もあります。
あんまり重要じゃないので、ソフトウェアデザイン1月号からの連載とあわせて
書籍化するようなことがあったら、修正してほしいな〜という程度のものです。

・SELinuxとのポリシーの違いは、紙面を許せば言葉で説明しているものが
 どういうポリシーに実際に落ちるのか?を比較して見せて欲しかったです。
・「主体と客体」がTOMOYOの話なのか、セキュアOS一般の解説なのかが最初に
 書いてなかったので、順に読み進めると戸惑いますw
・COLUMNですが、これはタイトルが「情報の流れは保証できるのか?」と
 なっていますが、「ラベル方式で情報の流れは保証できるのか?」の
 方が相応しくて、ちゃんと最初に、「ラベル方式を主張する人々ははラベル
 方式であれば、情報の流れが保証できる。パス名方式ではそれができないと
 主張しています。本当にそうでしょうか?」みたいな前文が欲しかったです。
・fork()/execve()はシステムコールなので関数って言ってしまうのはチト。_| ̄|○

#それにしても、パス名ベースのApp ArmorがどうやってLSM対応しているのか、
#ソースダウンロードして比較してみたくなりましたw

次は、逐条かなぁ〜。haradats's commentary on TOMOYO Linuxとか、
kumaneko's commentary on TOMOYO Linuxとかとか・・・w

#と、言ってみるテスト(笑

-- 
------
根津 研介 日本Sambaユーザ会/NTTデータ先端技術(株)
Microsoft MVP for Windows Security(Apr 2005 - Mar 2007)
802.11セキュリティサイト:http://www.famm.jp/wireless
 ※「SELinuxシステム管理―セキュアOSの基礎と運用」
    http://www.oreilly.co.jp/books/4873112257/
 ※「実用SSH第2版−セキュアシェル徹底活用ガイド」
    http://www.oreilly.co.jp/books/4873112877/




tomoyo-users メーリングリストの案内
Back to archive index