Ticket #23652

税込みの購買発注書について質問です。

Open Date: 2010-11-10 21:37 Last Update: 2010-11-11 15:49

Reporter:
Owner:
(None)
Type:
Status:
Closed
Component:
(None)
MileStone:
(None)
Priority:
6
Severity:
6
Resolution:
None
File:
None

Ticket History (3/6 Histories)

2010-11-10 21:37 Updated by: rowoon520
  • New Ticket "税込みの購買発注書について質問です。" created
2010-11-10 22:12 Updated by: nob55
Comment

画面サンプルが私の環境では見れません。私のせい?

それはそうと話を整理します。 ①課税取引の品を注文した。 ②発注価格は税込価格で注文した。 ③発注書には消費税額らしき金額が表示されている おかしいじゃないかということですね? 税込発注価格が仮に10,000円であるなら注文書に記載されるべき価格情報は A.税込価格10,000円(内476円) B.本体価格9,524円 消費税476円 の何れかのパターンで記載されるべきでしょう。 税込だからといって税込価格と内税区分だけの表示というのはどうでしょうか、 あまり見たことがありません。 内税ですから要は課税取引です。消費税計算、消費税発生が必要ないわけでは ありません。添付されているサンプルデータが内税計算をすべきところを 外税計算しているような話(例えば上記例でいけば本体9,524円、消費税476円と 計算すべきところを本体10,000円、消費税500円などと伝票上計算している) であればそれはバグではなく設定ミス、操作ミスです。 当方では発注書段階での外税計算、内税計算はともに正常処理されることを 確認しています。(発注書の記載内容までは確認しておりませんが。)

このチケットに関連して、入庫処理まで行ってみて下さい。 プログラムのバグはそこで発生することを当方確認しています。 どういうバグかといいますと、上記例でいきますと内税品の場合税込価格で 入庫されてしまいます。外税の場合は問題ありません。税込価格で入庫され、 請求書照合時に請求価格差損が消費税分発生するという困った結果を出して くれます。(その確認ができたら、それもチケット登録して頂けますか?)

回答になっているかいないか分かりませんので当方ではチケットのステータスは 変更しません。ご了承の程を。

2010-11-11 10:52 Updated by: rowoon520
  • Details Updated
Comment

ちなみにですが。

1.上のプラグイン何とかで表示されるのは以下のハードコピーのことです。

http://lh5.ggpht.com/_m7aCHQk3KN4/TNqH7at14fI/AAAAAAAAABY/oY4X3BxgX90/01_%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%8C%87%E5%AE%9A.PNG

http://lh5.ggpht.com/_m7aCHQk3KN4/TNqH8D4mW4I/AAAAAAAAABc/0aLMfxYkO9M/02_%E7%A8%8E%E8%BE%BC%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF.PNG

http://lh4.ggpht.com/_m7aCHQk3KN4/TNqPFeD8jKI/AAAAAAAAACA/SaA8LACWnxc/03_%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC.PNG

2.テストのために「Purchase」プライスリストに「税込価格」にチェックし作業を行いました。(デフォルトではチェックされてないはずです)

2010-11-11 14:13 Updated by: rowoon520
Comment

原因が分かりました。

これがちょっとややこしくて詳しくは以下の手順をみてください。

あまり起こらないパターンかもしれませんが、、

1.購買発注画面で外税のプライスリストを設定します。

2.プライスリスト項目をズームして、税込価格をチェックして保存して画面を閉じます。(内税に変更

3.購買発注画面に戻り、プライスリスト項目にリフレッシュを掛けます。

4.明細タブで製品を設定し、税率を0%以外の税を選択して保存します。そうすろと合計は正しく「内税」で計算されます。

(画面の下部に正しい税込みの合計が表示される)

5.ヘッダに戻って(完了ボタンを押さずに)プレビューを表示させると正しく「内税」で表示されます。

6.完了ボタンを押して発注処理を完了させます。そうすると内税だった合計が外税に変更され、プレビューを再度表示させると「外税」で表示されてしまいます。


つまり登録の際は最新のプライスリストで計算しますが、完了処理の際には最新のプライスリストが反映されないまま処理が行ってしまう。ということでしょうか。

2010-11-11 14:30 Updated by: nob55
Comment

よく分からずにコメントしますが、一般的にプログラムの振る舞いとして 「リフレッシュ」という処理と、「再処理」という話は違うような気がします。 特に価格などといったデリケートなものは大抵はマスタ側を変更したから といって伝票側に無条件に反映されるものではありません。 伝票上での価格処理にマスタ変更の内容を反映させたい場合には、明示的な 操作を行い、価格再処理を指示することが一般的かと思います。

要は伝票処理上外税計算を行っていたわけですよね?それがそのまま 発注書に記載されただけだと。つまり、adempiereのバグではなさそうだと。

2010-11-11 15:49 Updated by: rowoon520
  • Status Update from Open to Closed
  • Ticket Close date is changed to 2010-11-11 15:49
Comment

下記の内容了解致しました。

マスターを扱うには色んなパターンがあって、設定の変更にも気をつけないといけないですね。

勉強になりました。コメントありがとうございました。

nob55 への返信

よく分からずにコメントしますが、一般的にプログラムの振る舞いとして 「リフレッシュ」という処理と、「再処理」という話は違うような気がします。 特に価格などといったデリケートなものは大抵はマスタ側を変更したから といって伝票側に無条件に反映されるものではありません。 伝票上での価格処理にマスタ変更の内容を反映させたい場合には、明示的な 操作を行い、価格再処理を指示することが一般的かと思います。 要は伝票処理上外税計算を行っていたわけですよね?それがそのまま 発注書に記載されただけだと。つまり、adempiereのバグではなさそうだと。

Attachment File List

No attachments

Edit

You are not logged in. I you are not logged in, your comment will be treated as an anonymous post. » Login