Masaki Yatsu
yatsu****@yatsu*****
2004年 3月 20日 (土) 12:08:47 JST
谷津です。 On 2004/03/20, at 7:26, TOKUNAGA Hiroyuki wrote: > そうです。uim-skkはC-jをひらがなモードへの遷移に割り当てていますから、 > C-jをそのままスルーすればモードが切り替わります。 > > ただ、C-jではC-jが送られてこずにNLが送られてくるのでどうしたものだか、 > というところで前にわたしが出したメールは終わってました。谷津さんにX11で > はなくコンソールならばioctl(STDIN_FILENO, KDSKBMODE, K_RAW)で生のキーコ > ードが取得できると教わったのですが、やはりXでも動かしたい(というか、Xで > 動かないと半分以上意味がない)ので、もうちょっと調べてみようと思います。 ttyを正しく指定すればモードは変えられると思うのですが、変えて しまうとscreenの別の所に影響してしまうのではないでしょうか。 C-cやC-zをハンドリングできないなど。 そのttyでユーザーが stty なんとか をするかもしれませんし。 現在の、入力が0x0aのときはkey=UKey_Zenkaku_Hankaku, mod=0 にするという対応でいいような気がします。 key='j', mod=UKey_Control_key でもいいのですが、こちらだと emacs -nwでC-jすると、uimが直接入力のときはscreen-uimが拾い、 日本語入力のときはemacsが拾うことになります。 key=UKey_Zenkaku_Hankaku, mod=0 とした方が、必ずscreen-uim が拾うので使いやすいです。 --- Masaki Yatsu mailto:yatsu****@yatsu*****