YamaKen
yamak****@bp*****
2004年 10月 5日 (火) 14:44:43 JST
At Mon, 4 Oct 2004 15:24:38 +0900, tkng****@xem***** wrote: > > On Sat, 02 Oct 2004 03:19:12 +0900 > YamaKen <yamak****@bp*****> wrote: > > > At Sat, 2 Oct 2004 02:46:40 +0900, > > tkng****@xem***** wrote: > > > default IMはdeとかfrとかでも使われるので、langはenにしたくないです > > > 。そういう風な方向で改善はできますか? > > > > commit logに書いたように、後で直すつもりではいます。他のTODOが片 > > 付いてまだ0.4.4リリースまでに時間的があるようだったら突っ込みた > > いと思います。 "zh_TW:zh_HK"の件と合わせてr1404で対応しました。 > > 「全ての言語」を表すのに "*" と "" のどちらがいいのか、それとも > > 別の表現がいいのかもちゃんと考える必要がありますね。もっともらし > > い根拠を知っていたり思い付いたりした方は教えてください。 > > "*"とか普通のひとはあんまり使わないと思うので、""とか、現在の"-"とかの > 方がいいと思います。 一度"-"をwildcardとして実装してみたんですが、ipa IMのようにどの 言語でも使えるけれどprimary IMとして選択されてほしくない、という IMのために「どの言語にもマッチしない」という表現として""を残す必 要がありました。あくまでも現在の実装の都合によるものですが。そし てこの""と区別できる形で「全ての言語」を表す記号が別途必要なんで すが、こちらを"-"にすると開発者にも混乱が起きるような気がしたん で、とりあえず保守的に旧来の"*"のままとしてあります。今後の議論 に応じて変えましょう。 ただし、ユーザにとって"*"がわかりにくい(特にuim-im-switcherに表 示されると)というのは私も同意なので、言語名として表示される時に は"-"になるようにしました。 At Tue, 05 Oct 2004 08:02:14 +0900, yamak****@bp***** wrote: > > At Tue, 5 Oct 2004 07:06:52 +0900, > tkng****@xem***** wrote: > > > > On Tue, 05 Oct 2004 05:34:17 +0900 > > YamaKen <yamak****@bp*****> wrote: > > > > > 私もメールを投げた後調べてそれを知ったので、"zh_TW:zh_HK"にする > > > つもりでいました。投げる前に調べろよって感じですが。コロン区切り > > > で複数の言語を指定するのはポピュラーな書式のようなので問題ないと > > > 思ってます。 > > > > では、0.4.5あたりを目標でコロン区切りができるようにしましょう。 > > 他の作業の進み具合にもよりますが、これは何とか0.4.4に間に合わせ > たいと思ってます。もちろんテストを書けるだけの余裕がある場合に限 > りますが。 高優先度の作業だったim.scmとi18n.scmのテスト書きとそれを使った検 証が終わったので、こっちも実装してました。今のところpinyin-big5 だけが"zh_TW:zh_HK"とコロン区切りの言語名を持っています。 これはuim_im_get_language()で返される言語名にそのまま反映される ので、何か言語名依存の処理をしているブリッジがあったら対応する必 要があります。 とりあえずuim_get_language_name_from_locale()ではコロン区切りの 言語が渡された時は内部で最初の言語を見るようにして対応してありま す。ちょっと責任範囲を超えてるんでよくない設計ですが。 この仕様変更は急すぎる! という場合はpinyin-big5の言語を"zh"に戻 せば今まで通りの動作をするので、リリースまでにどうするか決めましょ う。 ------------------------------- ヤマケン yamak****@bp*****