Nully
taka****@magic*****
2008年 9月 30日 (火) 09:45:22 JST
Nullyです。 おはようございます。 昨日は添付データが無く、申し訳ありませんでした。 Kenjiさんが仰った「添付データが削除された可能性」というのがありましたの で、ソースを直で書かせていただきます。 ---------- 以下ソース -------------- <script type="text/javascript"> $(document).ready(function(){ $("#js_textcount").text( 140 ) ; /* errorMessage */ $("#message").before( '<p class="errorMsg">140字を超えました!</p>' ) ; $(".errorMsg").css({display:"none"}) ; $("#message").bind("keyup blur", function() { if( $("#message").val().length > 140 ) { $("#js_textcount").text( 140 - $("#message").val().length ).css( "color", "#FF0000" ) ; $(".errorMsg").css({display: "block"}) ; $("#twitter").attr("disabled","disabed") ; } else { $("#js_textcount").text( 140 - $("#message").val().length ).css( "color", "#CCCCCC" ) ; $("#twitter").attr("disabled","") ; $(".errorMsg").css({display:"none"}) ; } } ) ; }) ; </script> ----------------------------------- Tracからチェックアウトしようとしてみましたが、winの「TortoiseSVN」という ツールだとなぜかエラーになったため、直接書かせていただきました。。 知識不足で申し訳ありません。。 スクリプトはそのまま使えるようになってますので、スクリプト全部をコピーし て貼り付けてもらえればと思います。 パッチの意味を取り違えていましたらご指摘いただけますよう宜しくお願いいた します。 kunitsujiさんには手間をかけてしまい、申し訳ありませんでした。 長文失礼しました。 kunitsuji さんは書きました: > kunitsujiです。 > > てんぷがなかったので。 > > <script type="text/javascript"><!-- > function CountDownLength(str) { > document.getElementById('js_textcount').innerHTML = (140 - str. > length); > } > // --></script> > > テキストボックスに > <textarea id="message" class="message" onkeyup="CountDownLength(value) > "></textarea> > かな。 > 一応いれてうごかしてみました。 > > あとはNullyさんの書いている文字を超えたというのと > 声場場合のさぶみっとボタンが使えなくすればOKかなぁ > > >> Nullyです。 >> 初めてMLへ投稿せていただきます。 >> 「140の字数カウント」のテストデータを作ってみましたので、(ゴミですが) >> 良かったら使ってください。 >> >> >> :+:+ 使い方 :+:+ >> >> ・ 添付のjavascriptもどきを記述する。 >> ・ 字数カウントを表示するためのspanを作成する >> └ <span id="js_textcount" class="textCount"></span> >> >> ・ エラーメッセージをpタグで書き込む >> └ <p id="errorMessage">140文字を超えました!</p> >> >> ・ テキストエリアを記述 >> └ <textarea id="message"></textarea> >> >> ・ つぶやくボタンを記述する >> └ <input type="submit" name="twitter" value="つぶやく" id="twitter" /> >> >> 以上で動くと思われます。 >> 単純にコピペするだけで動くと思いますが、添付のhtmlを見ていただけると思い >> ます。 >> >> >> >> {{{ その他設定など }}} >> ・エラーメッセージなどの色を変更する際は、javascript中の「twittBoxconf」 >> の「errorMsgCol」を任意の色コードに変更します。 >> ・ 最大入力文字数を変更する際は、「twittBoxconf」の「maxLength」の値をい >> 任意に変更します。 >> >> こんな小さなプログラムでも少しでも力になればと思います。 >> Phwittr の開発応援しています。 >> >> >> ------ >> 添付内容: index.html {{ これにjavascriptも記述してありますです。。 }} >> ------ >> >> >> >> >> >> >> Kenji さんは書きました: >> >>> Kenji です。 >>> >>> >>> まだ、いろいろできてない部分があるんですが、現状を >>> 以下にインストールしてみました。 >>> >>> http://club.h14m.org:8000/kenji/phwittr/ >>> >>> >>> ※ phwittr については、以下を参照してください。 >>> http://labs.strk.jp/code-fight/wiki/ >>> >>> >>> // Kenji >>> >>> _______________________________________________ >>> Codeigniter-users mailing list >>> Codei****@lists***** >>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/codeigniter-users >>> >>> >>> >> _______________________________________________ >> Codeigniter-users mailing list >> Codei****@lists***** >> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/codeigniter-users >> > > _______________________________________________ > Codeigniter-users mailing list > Codei****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/codeigniter-users > >