aidre****@gmail*****
aidre****@gmail*****
2011年 11月 8日 (火) 11:05:58 JST
sugahara です。 Kenji さん、ご回答いただき、 ありがとうございます。 > Message: 5 > Date: Mon, 7 Nov 2011 10:25:53 +0900 > From: Kenji Suzuki <kenji****@gmail*****> > Subject: Re: [Codeigniter-users] CodeIgniter > のライセンスがOSLに変更されることに関する懸念 > To: codei****@lists***** > Message-ID: <20111****@gmail*****> > Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP > > Kenji です。 > HTMLPurifier は LGPL です。 > LGPL は、FAQ には載ってないですね。 > > EllisLab の見解に従うなら、たぶん OK ではないかと思いますが。 GPL と LGPL の違いも把握しておりませんでした。 以下のページで確認しますね。 ・GPL(GNU General Public License) http://ja.wikipedia.org/wiki/GPL ・LGPL(GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE) http://ja.wikipedia.org/wiki/LGPL > あと、 > > Your custom license Yes > > ってのも誤解を与えそうですね。OSL と矛盾しない限り Yes という > ことだと思います。 > > > // Kenji その通りですね。 確認ですが、現段階の理解として 以下の解釈でよろしいでしょうか? ============================================= 【 参考URL 】 http://codeigniter.com/license_faq.html (英文) http://ellislab.com/blog/comments/software_license_wrap_up_and_osl_3.0 (英文) 【 概要 】 ・system ディレクトリ以下:OSL( Open Software License) ・application ディレクトリ以下:AFL( Academic Free License) OSLのソースコードを改変する場合は、公開する義務がある。 公開場所は、GitHub がベストだが、インターネット上で 誰でもアクセスできる場所であればOK。 ※ ライセンスはディレクトリによって 既定されているわけではないので注意が必要。 ※ systemディレクトリ内のファイルをコピーペーストして、 applicationディレクトリ内に配置し、修正を加えた場合は OSL。 ※ application ディレクトリ内において、1から自分で書いたファイルは system ディレクトリのファイルをオーバーライドしていても AFL。 【 互換性のあるライセンス 】 ・Artistic License ・Apache-2.0 ・BSD 3 Clause ・BSD 2 Clause ・MIT(Expat) ・MIT(X-11) ・Your custom license(独自にカスタマイズしたライセンス) 【 互換性のないライセンス 】 ・GPL ※ 使用不可。 【 CodeIgniter の解釈に従うと たぶん互換性のあるライセンス 】 ・LGPL ※ 要確認 【 共存可能と思われるもの 】 ・PEAR( http://pear.php.net/ ): BSD, MIT, LGPL, PHPライセンス, Apache ライセンス ・Qdmail( http://hal456.net/qdmail/ ): MIT ・QdmailReceiver( http://hal456.net/qdmail_rec/ ): MIT ・HTMLPurifier( http://htmlpurifier.org/ ): LGPL ・TCPDF( http://www.tcpdf.org/ ): LGPL ・jQuery( http://jquery.com/ ): MIT, GPL(MITライセンスを適用すればOK) 【 共存できないもの 】 ・Ktai library( http://blog.ecworks.jp/ktai ): GPL etc. ============================================= 以上となります。 お気づきの点がありましたら、 ご指摘いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 // sugahara -------------- next part -------------- HTMLの添付ファイルを保管しました...Download