[Conga-mail 124] タスクバー追加

Back to archive index

M Akihiko amons****@hotma*****
2006年 2月 20日 (月) 12:55:13 JST


お久しぶりです、門田です。

地道に進めていたせいかかなり時間がかかってしまいましたが
とりあえずタスクバーをコミットしました。
モジュールの分離などはまた後で考えます。

GoogleMapアイコンは今回は隠しています。
どうしてもIWindowに機能を追加したかったので一部追加しています。
詳細は差分を確認してください。
もし変更方法を修正したい場合は相談させてください。
動作が安定してきたら背景も表示させるために
Cookieでデスクトップ設定を保存させてみます。

それと不具合?らしき動作ですが、
ウィンドウを×で閉じた後再度アイコンで表示しようとすると
 handler.resizable は Null またはオブジェクトではありません
と表示されます。


--------------------------------------------------
 門田 明彦 (Monden Akihiko) has 206
  E-Mail amons****@hotma*****
  TEL   070-5474-8689
  http://amsoft.minidns.net/
--------------------------------------------------




>From: 川上真一 <mulcc****@nifty*****>
>To: Conga****@lists*****
>Subject: [Conga-mail 122] Re: IWindowの状態追加依頼
>Date: Wed, 14 Dec 2005 23:30:21 +0900
>
>こんにちは。川上です。
>
> >具体的にはタスクバーにIWindowを登録するかどうか判定するため、
> >IWindowが一旦起動してからhideされたものかどうかを動的にIWindowから判断し
てい
> >ます。
> >このときIWindow#isVisible() で判断していますが、以下の場合でfalseが返って
き
> >ます。
> >・IWindowを一旦表示して最小化ボタンを押したとき
> >・IWindowを一度も表示(起動)していない状態でタスクバーオブジェクトに登録
し
> >たとき
> >
> >つまりアイコン状態のウィンドウもタスクバーに表示されてしまいます。
> >そのため、実際に起動したかどうかを表すActiveフラグが必要です。
> >各イベントでのステートチャートです。
> >
> >・IWindow生成時 false
> >・IWindow#show true
> >・IWindow#hide 変更なし
> >・IWindow#close false
>
>「ウインドウとしてアクティブかどうか」という状態は
>
>・IWindow生成時 true
>・IWindow#show  true
>・IWindow#hide  true
>・IWindow#close false
>
>であるべきだと思います。
>(つまり,ウインドウ生成から close されるまでが「アクティブな状態」)
>
>上記の状態に関しては,ウインドウがクローズされているかどうかを
>調べれば良いだけなので,IWindow.isClosed メソッドで判定できます。
>
>
>ただし,このままだと,門田さんがおっしゃっているとおり
>
> >つまりアイコン状態のウィンドウもタスクバーに表示されてしまいます。
>
>の扱いが問題となるのですが,
>これに関しては,
>
>「アイコン状態の場合は,IWindow を生成せず,
> アイコンダブルクリック時にはじめて IWindow を生成するようにする」
>
>という動きをするようにしてみてはいかがでしょうか。
>
>もうちょっと具体的に言うと,
> 1.メインのHTMLには,デスクトップを表示するための情報のみを記述しておき,
>  初期表示時にはその情報のみを読み込む。
> 2.アイコンダブルクリック時に,何らかの形でアプリケーション用の情報を
>  読み込み,ウインドウを生成する。
>という形です。
>
>現在は,アイコン状態であろうとなかろうと
>デスクトップ表示用のHTMLに全てのアプリの情報を埋め込んで,
>ウインドウ生成を行なっているので,
>初期表示にかなり時間がかかっていますが,
>上記の動きにすれば,初期表示時間も短くなるはずなので,
>一石二鳥だとおもいます。
>
>ただし,上記2.をどういう仕組みで実装するかが,
>ちょっと悩ましいところですが。。。
>
>一案としては,filer が別ウインドウを表示する時に使っている,
>IWindow.setContentByURL を使うというのが
>わりと簡単にできそうな方法です。
>
>
>_______________________________________________
>Conga-mail mailing list
>Conga****@lists*****
>http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/conga-mail





Conga-mail メーリングリストの案内
Back to archive index