[Fswiki-dev] Re: IDの形式・適用範囲

Back to archive index

Naoki Takezoe takez****@aa*****
2005年 4月 3日 (日) 09:01:49 JST


竹添です。

Hiroaki Sakuma wrote:
>>>(Wikiの)ユーザにとって重要なのはURLではなくて,内部リンクをどう張るか,で
>>>>>>よね.内容を示すのにページ名では心許なく,意味のある文字列にする必要性は
>>>感じ
>>>られません.
>>># アンカーリンクでURLを見ないのは私だけでしょうか?
>>
>>WikiはBlogやCMSとは違います。ページ名は非常に大きな意味を持ちます。
>>
>>例えば、SandBoxというページがあったとして、このページを一度削除したと
>>します。で、もう一度SandBoxというページを作成したとします。
>>
>>もし、IDを外に見せるのであれば、再度作成したSandBoxには同じIDを振る
>>ことが望ましいと思います。また、逆にページAとページBの内容を入れ換え
>>るためにページ名のリネームを行うということも考えられます。この場合、
>>理想を言えばお互いのIDも付け変えられるべきですが、機械的には判断の
>>しようがありません。
> 
> なるほど.やはり,PermalinkはIDとは別の方がいいですね.
> こういうのはどうでしょうか?
> 
> (1)ページ作成時にまずページ名を決める
> 
> (2)
> ・英語で作るとそのままPermalinkになる
> ・英語が思いつかなければ日本語でも作れるが,Base64などになる
> 
> (3)Permalinkが決まった後,タイトルを入れるなりして,中身を書く
> 
> ページ名が気になる人は英語で名前を付ければよく,ページ名なんてどうでもよくて,
> 考えるのが面倒くさい,っていう人は日本語でも作れます.
> これなら同じページ名で作れば,再び同じURLのページができます.ただし,ページ
> 名を変えてまで作り直してしまうと,リンク切れの恐れがあります.

そういうことです。

リネームした場合は、少なくとも新しく同名のページが作られなければ
変更履歴を取っておくことで追跡することが可能だと思います。

現在のリネームプラグインでは変更履歴は取っていませんが、リネーム先の
ページにナビゲーションするページを残すことで追跡できるようになって
います。ある意味アバウトな追跡方法ですが、Wiki的にはこのような方法も
ありだと思います。

>>これは、まさにその通りです。で、上記のようにWikiの運用方法を考えると
>>必ずしも同じIDが(Wiki的に)同じページを指し示さないケースも出てくるの
>>ではないか?というのが私が違和感を感じている点です。
> 
> 
> 私の場合,最初はWikiの使い勝手が分からず,また組織もしっかり決まってないとき
> にWikiでページを作ったために,後で構造などを考え直し,ページ名を組み換えたの
> ですが,MLなどで示していたリンクが使えなくなって不便な思いをしたので,恒久的
> URLにはかなりこだわってます.
> また,昔から,デッドリンクに対して神経質なところがあり,URLがコロコロ変わる
> ことに違和感を感じるのです.
> 
> 他の人はあまり気にしてないかもしれませんが,同じページが同じURLであり続ける
> というのはページが未読か既読かを判断したり,キャッシュサーバへの対応,ウェブ
> アーカイブのようなもの,などを考えると重要な気がしてならないのです(^^;
> # これこそ本当に普通の人にはどうでもいいことですよね...

Wikiを固定的なコンテンツの提供方法として私用する場合は固定的URLは
重要だと思います。しかし、Wikiのコンテンツは本来構造を含めて動的に
変化していくものですし、固定的なコンテンツを提供するのであれば、
最初からそのように意識して運用することも可能な柔軟性は持ち合わせて
いるわけですから、そこは工夫次第ではないでしょうか。

-- 
Naoki Takezoe <takez****@aa*****>



Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index