Naoki Takezoe
takez****@gmail*****
2005年 11月 10日 (木) 11:07:54 JST
竹添です。 05/11/10 に あき<attin****@kk*****> さんは書きました: > tmplディレクトリ下のを扱うのもHTML::Templatだと思いますが、それとはまた > 違うのでしょうか? 同じです。 > 「HTML::Templat内の様々な機能を駆使してプラグインを作成して下さい」と > いうことでしょうか? > 従来のWiki書式で出力するプラグインの場合、構文エラーとなりえるHTMLは出力 > されませんでしたが、それを廃止するとなると、後は自己責任で、ということに > なりそうな気がします。(そういった認識で合ってますでしょうか?) あってます。 > もしそうだとすると、「4.0はXMLとHTMLで出力させるようにしましょう」と話し > ていたのが、守れるのか否かがよく分かりません。 > XHTMLで記述させるというなら、分からなくもないのですが…。 どっちにしろフォームやテーブルを出力するようなプラグインはHTMLを返すような 実装にせざるを得ないので、フレームワーク側で完全に制約をかけることはできない ですよね。もちろん、規約としてXHTMLにしましょう、というのはありだと思います。 当初、他形式へのトランスレートを考えて中間形式としてメタデータ的なXMLを 保存するようにしようかとも思っていたのですが、実装コストに見合わないのと、 結局HTMLと同等の表現力が必要なのでHTML(もしくはXHTML)そのままでも いいんじゃないかと。また、もし他の形式にトランスレートが必要な場合、HTMLを パースするパーサもありますし、必ずしもXML(XHTML)である必要もないんじゃ ないかなぁと思っています。 とはいえ、表題のあきさんのパッチはプラグインの出力だけでなく、普通にページ内 にシングルブラケットでリンクを書いた場合にも有効ですね。アクションをInterWiki 形式で呼び出せるようにする、というのも仰るとおりすぐにできる修正ではありません ので、実装するとしてももう少し先のバージョンか、4.0でやろうと思います。 「スキーム(http://等)が指定されていないリンクは同じウィンドウで開く」という形で 取りませていただこうと思います。 -- Naoki Takezoe <takez****@gmail*****>