KG
kg_soft****@yahoo*****
2005年 10月 31日 (月) 13:00:47 JST
KGです。 以前、日記の方でも書いていましたが、Templateパラメータ周りの改良提案です。 (※パッチを添付) 事の発端は、サイトテンプレートにTemplateの項目をプラグイン等で独自に 増やした場合に、wiki.cgi へ修正を行わないと反映させることができない。。。 というものでした。 wiki.cgi に対して、なぜ修正が必要かというと、以下の記述部 >>>> ここから $header_tmpl->param(MENU => \@menu, FRONT_PAGE => $top); <<<< ここまで において、固定で設定されているからです。 そこで、今回の提案は、この固定項目部を別途設定可能なようにする。 というものです。 こうすることによって、プラグイン側で任意の値をセットすることができる ようになります。 Wiki.pm に対して、以下の2つのメソッドの追加となります。 sub get_template_param() {...} sub add_template_param() {...} 呼び出し方は、以下の通り $wiki->add_template_param("header.tmpl", MENU => \@menu, FRONT_PAGE => $top); $header_tmpl->param($wiki->get_template_param("header.tmpl")); add_template_param() では、以下のような指定もできる。 my $param = {MENU => \@menu, FRONT_PAGE => $top}; $wiki->add_template_param("header.tmpl",$param); 検討事項として以下のようなものがあります。 1.第一パラメータ名に<テンプレート名>を指定しているが、 サイトテンプレートは固定ではない為、"site_tmpl"を用いている。 2.パラメータを add_template_param で設定した場合に、既に登録されている場合 はどのように処理するか?(上書き or 破棄) よろしくお願いします。 -- KG <kg_soft****@yahoo*****> http://w1.makko.biz/~kgsoft/ -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: Template_Param.zip 型: application/x-zip-compressed サイズ: 4267 バイト 説明: 無しDownload