[Fswiki-dev] Re: [ANN]いろいろ修正 & リリース予定

Back to archive index

Naoki Takezoe takez****@gmail*****
2006年 3月 14日 (火) 12:19:45 JST


竹添です。

06/03/14 に Hiroaki Sakuma<hiroa****@sakum*****> さんは書きました:
> 佐久間です.
>
> 反応が遅くなってすみません.
>
>
> > もう1つ、プライベートモードというのを考えています。
> >
> > これは、完全にクローズドなWikiを運用したい場合に参照権限を
> > 1ページずつ指定せず、サイト全体に対して参照権限を指定する
> > ことを可能とする機能です(BASIC認証とか使えばいいんですけど)。
>
> いいですね.
> 今は,クローズドなWikiを作る際,管理モードへ入って,ページを全部選んで公開条
> 件を変更,ページ作成のデフォルトの公開条件を変更,とやってます.
>
>
> ちょっと関係のない話題ですが,最近,スパマーに困ってます.勝手にページを書き
> 換えられてしまいます.中国語なので意味も分かりません.
>
> ユーザを登録してもらうまでではないんだけど,人間であることを認証する仕組みが
> あるといいですね.
> プラグインで作ろうと思ったのですが,今のプラグインの仕様ではできませんでした.

編集画面にCAPTCHAをつけるとか。
でも毎回入力するのと、ログインするのとどっちがお手軽なんでしょうねぇ。
あとCAPTCHAを出力するのにPure Perlだと結構大変かも…。

ただ、公式サイトのスパムを見てると人手でやってると思われる場合も多いので、
無意味なケースも多いのかもしれません。場合によってはプロバイダごとはじいて
しまうとかしてもいいと思いますが、FSWiki側で対処するとするとちゃんとした
スパムフィルタと連携するなどしないと難しそうですね。

> > というわけで、システム的には3.5.11と非互換な部分が若干ながら
> > あるので、次回は3.6.0としてリリースしようかなと思ってます。
> >
> > ロックに関しては悩み中なのですが、できれば一度開発版を出した
> > あと4月の前半にはリリースしたいと考えています。
>
> 3.5系(close?)
> 3.6系
> 4系
>
> となりますか?

そんな感じです。

> FreeBSDとかDebianみたいに,CURRENTとかSTABLEみたいなタグがあると分かりやすい
> かもしれませんね.

バグフィックスと機能追加を一本のラインでやってるので、stableとかtestingとかの
切り分けは難しいところですね。3.5系はクローズということになります。いろいろ機能
追加しているのと、互換性のない部分がありますが、実用上問題はないレベルだと
思いますので3.5系の延長という位置付けです。

> 以前,4系についてMLで議論がありましたが,結局まとめられてないので,ある程度
> まとまった話はサイトのほうへ上げてしまおうと思うのですか如何でしょうか?

http://fswiki.poi.jp/wiki.cgi?page=FSWiki4%2E0
にまとめようと思ってます。ちょっと情報が古いので、あとで更新しておきます。
漏れなどがあればその後に追記していただればと思います。

--
Naoki Takezoe <takez****@gmail*****>



Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index