あき
attin****@kk*****
2007年 10月 14日 (日) 14:19:43 JST
あきです。 竹添殿 ずっと以前から気になっていることなんですが、お聞かせ下さい。 様々なプラグインを作成していてどうしても気になって仕方がないこと なのですが、行書式(パラグラフ)を更に<p>タグで囲って出力している のは何か意味があるのでしょうか? 例えば、引用(行頭「""」)を用いた際、 ----------------------------------- ""1行目 ""2行目 ----------------------------------- ↓ ----------------------------------- <blockquote><p>1行目</p> <p>2行目</p> </blockquote> ----------------------------------- のように出力されますよね? これは、 ----------------------------------- <blockquote><p>1行目<br> 2行目</p> </blockquote> ----------------------------------- か又は ----------------------------------- <blockquote>1行目<br> 2行目 </blockquote> ----------------------------------- でいい気がするのですが…。 (個人的には後者が理想的な気がします) すみません。 ほんとはあまり詳しくありませんので、おかしなことを言っているよう でしたらお許し下さい。 ただ、なんとなく不自然な気がするだけです。 後、 パラグラフプラグインで何か出力したときも、その結果を --------------------------------------------------- <p>パラグラフプラグイン出力した内容</p> --------------------------------------------------- のように<p>タグで囲まれてしまいますよね? http://fswiki.poi.jp/wiki.cgi/docs?page=%C2%BE%A4%CEWiki%A4%C8%A4%CE%C8%E6%B3%D3#FN_2 にも、同様と思われることが書かれています。 不便と言えば不便なのですが、そんなことはともかく…。 意図だけでも教えて頂ければ幸いです。 バグならバグでいいのですが、意図したものであるならその意図を尊重 したいと思いましたもので…。