Kimura Fuyuki
fuyuk****@hadal*****
2003年 5月 4日 (日) 08:51:30 JST
At Sat, 03 May 2003 00:39:25 -1000 (HST), Shiro Kawai <shiro****@lava*****> wrote: > > 実は、トップレベルの束縛というのは明確にセマンティクスが > 与えられていない、Schemeのダークサイドなのです。 > symbol-bound?のようにトップレベルの束縛情報を実行時に > 扱う構造は鬼門でして、どうしても必要な時に使うハックと > 思っておいてもらえると良いです。 丁寧な解説ありがとうございました。ぼんやりとしか理解していなかったので すが、「カレントモジュール」には2種類あるということなんですね。 で、symbol-bound? は elisp の boundp みたいに気軽には使えないと。(まあ あんまり boundp だらけになるのもどうかと思いますが) -- 木村 冬樹