[Gauche-devel-jp] Re: make test のエラー (redhat 7.2 / redhat

Back to archive index

Setu setu-****@ohah*****
2004年 9月 2日 (木) 00:08:40 JST


早い回答ありがとうございます。>> Shiro, skimu

サーバ上で gauche が問題なく使えるのが分かって安心しました。

同様のエラーは、Debian 3.0r2 Woody (現状の stable版)でも出るようです。
gcc は、2.95 が Woody の標準です。

KIMURA Shigenobu wrote:

>あぁ、やっとみつかった。
>この問題、根本的にはこれ
>
>http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/wiliki/wiliki.cgi? 
>Gauche%3a%b3%c8%c4%a5%c9%e2%c6%b0%be%ae%bf%f4%c5%c0%b1%e9%bb%bb%a4%ce%c6 
>%e6
>
>なんですよね?
>(/ a b c)  だと C のなかで一気に計算するので C  コンパイラの最適化によって 80 bit のまま
>計算される場合があるけど、(/ (/ a b) c) だといったん vm に戻るから必ず丸めが起きて
>ほかの CPU と結果が同じになる、と。
>
>On Sep 1, 2004, at 7:20 AM, Shiro Kawai wrote:
>
>  
>
>>(テストの方も丸め誤差を考慮すべきかもしれませんが)。
>>
>>    
>>
>
>単に通しちゃうより、IEEE 浮動小数点規則に従っていない
>可能性ありいったワーニングが出るようにしてくれると
>うれしいです。
>
>  
>
ワーニングを出して、テストは pass にするとインストールする人が
安心かと思います。

RedHat 7.3 は、Fedora Legacy が更新パッケージを出しているし、
Progeny も更新パッケージを出しているので、まだしばらく
使われる物だと思います。今回使ってる サーバでは、ISPが Progeny の
更新パッケージを無料で提供してくれています。


エラーを見て、サーバで使うのは個人的な道具だけにしようかな?と
一瞬思いましたが、投稿してみて良かったです。

Debian Sarge (現在のテスト版:公開間近)で、試したら gcc 3.3.4 のせいか
上の問題は出ませんでした。

でも、別のエラーが出ました。これは、別スレで投稿します。

-- setu

>--skimu
>  
>





Gauche-devel-jp メーリングリストの案内
Back to archive index