[geeklogjp-devel 118] Re: Google CodeからのSubversionのexport

Back to archive index

Takahiro Kambe taca****@back-*****
2008年 8月 31日 (日) 13:06:43 JST


In message <bed0a****@mail*****>
	on Sun, 31 Aug 2008 12:27:54 +0900,
	"Yoshinori Tahara" <tahar****@gmail*****> wrote:
> >> > 私だけなら、まだ良いのですが...。
> >>
> >> 私の方では、httpsで問題なくエクスポートできました。
> > うぅむ、クライアントの問題か、ネットワーク的な問題か...。
ちなみに何度繰り返してもダメです、前にうまくいったときはあったはずなの
に。

作業領域での処理では、このような問題に出会ったことはありません。

> 私のほうでも、httpでチェックアウト後、作業コピーからのエクスポートの手順で問題なくできました。
> Windows2000,TortoiseSVN使用
Windows XP上のTortoiseSVN 1.5.2 Build 13595で、うまくいきました。
これがベースとしているのは

	Subversion 1.5.1
	apr 1.2.12
	apr-utils 1.2.12
	Berkely DB 4.4.20
	neon 0.28.2
	OpenSSL 0.9.8g 19 OCt 2007
	zlib 1.2.3

で、コマンド行のSubversionクライアントはNetBSD上の、

	Subversion 1.5.1
	apr 1.2.12
	apr-utils 1.2.10
	Berkely DB 4.6.21
	neon 0.26.3nb2

zlibとOpenSSLはベースシステムに含まれるもので、neonあたりのバージョン
が違うのが気にはなります。

コマンドにトレースを掛けて、エラーとなっている原因を確認すると、

	HTTP/1.1 502 Bad Gateway
	Date: Sun, 31 Aug 2008 03:32:10 GMT
	Content-Type: text/html
	Server: GFE/1.3
	Content-Length: 0
	Connection: Close

なんて、いう応答が返ってきました。Googleで検索するといくつか事例がある
ようですが、ほんとの原因は何だろう?  コマンド行のSubversionからのアク
セス・レートが速すぎる??

また、私のところはUSEN(Gyao)をプロバイダーに使っていて、USENはこっそり
transparent proxyなど入れてたりするので、そこも怪しいと言えば怪しいの
ですが、今回は https でも状況が変わらないので流石にそれはなさそうです。

-- 
神戸 隆博 / Takahiro Kambe 




Geeklogjp-devel メーリングリストの案内
Back to archive index