[Groonga-commit] groonga/groonga [master] [doc] update English translations.

Back to archive index

null+****@clear***** null+****@clear*****
2011年 5月 22日 (日) 23:08:25 JST


Kouhei Sutou	2011-05-22 14:08:25 +0000 (Sun, 22 May 2011)

  New Revision: 391b93b69511c32a3a3d2dc6e5cf311206380bbf

  Log:
    [doc] update English translations.

  Modified files:
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/characteristic.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/command_version.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/commands.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/developer.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/execfile.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/expr.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/functions.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/grnslap.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/grntest.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/http.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/index.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/install.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/limitations.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/news.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/process.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/pseudo_column.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/reference.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/spec.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/troubleshooting.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/tutorial.po
    doc/locale/en/LC_MESSAGES/type.po

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/characteristic.po (+88 -88)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/characteristic.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (714200c)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/characteristic.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (98067ce)
@@ -7,49 +7,23 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:44\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:15+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-#: ../../../source/characteristic.txt:42
-msgid "Sennaの転置インデックス実装をさらに改良"
-msgstr "Sennaの転置インデックス実装をさらに改良"
-
-#: ../../../source/characteristic.txt:35
-msgid "ドリルダウンなどの集計系クエリを高速に実現"
-msgstr "ドリルダウンなどの集計系クエリを高速に実現"
-
-#: ../../../source/characteristic.txt:28
-msgid "複数プロセス・複数スレッドで共有できるストレージ"
-msgstr "複数プロセス・複数スレッドで共有できるストレージ"
-
-#: ../../../source/characteristic.txt:30
-msgid ""
-"groongaのストレージファイルは、複数プロセスや複数スレッドで共有することができ"
-"ます。明示的なロックなどは必要ありません。"
-msgstr ""
-"groongaのストレージファイルは、複数プロセスや複数スレッドで共有することができ"
-"ます。明示的なロックなどは必要ありません。"
-
-#: ../../../source/characteristic.txt:54
-msgid "自動クエリキャッシュ機構"
-msgstr "自動クエリキャッシュ機構"
+#: ../../../source/characteristic.txt:4
+msgid "groongaの特徴"
+msgstr "groongaの特徴"
 
-#: ../../../source/characteristic.txt:39
-msgid ""
-"全文検索結果のうち、特定のカラム値ごとにグループ分けをし、それぞれのグループ"
-"のレコード数を数えるような処理をドリルダウンといいます。groongaはカラム指向"
-"データベースを生かして、このような処理を高速に実行します。"
-msgstr ""
-"全文検索結果のうち、特定のカラム値ごとにグループ分けをし、それぞれのグループ"
-"のレコード数を数えるような処理をドリルダウンといいます。groongaはカラム指向"
-"データベースを生かして、このような処理を高速に実行します。"
+#: ../../../source/characteristic.txt:7
+msgid "全文検索ライブラリSennaの後継"
+msgstr "全文検索ライブラリSennaの後継"
 
 #: ../../../source/characteristic.txt:9
 msgid ""
@@ -65,17 +39,27 @@ msgstr ""
 msgid "HTTPなどの複数プロトコルに対応したサーバ"
 msgstr "HTTPなどの複数プロトコルに対応したサーバ"
 
-#: ../../../source/characteristic.txt:25
+#: ../../../source/characteristic.txt:14
 msgid ""
-"より即時性の高い検索サービスを実現するために、groongaでは参照lockが不要なスト"
-"レージを実装しました。"
+"Sennaは、全文検索を行うアプリケーションで用いるための部品でした。groongaで"
+"は、全文検索サービスを行うためのサーバが存在します。groongaサーバは、HTTPや"
+"memcached binaryプロトコル、独自プロトコルであるgqtpを用いてクライアントと"
+"TCP/IP通信を行うことができます。よって、ライブラリをインストールできないレン"
+"タルサーバなどの環境でも利用しやすくなりました。"
 msgstr ""
-"より即時性の高い検索サービスを実現するために、groongaでは参照lockが不要なスト"
-"レージを実装しました。"
+"Sennaは、全文検索を行うアプリケーションで用いるための部品でした。groongaで"
+"は、全文検索サービスを行うためのサーバが存在します。groongaサーバは、HTTPや"
+"memcached binaryプロトコル、独自プロトコルであるgqtpを用いてクライアントと"
+"TCP/IP通信を行うことができます。よって、ライブラリをインストールできないレン"
+"タルサーバなどの環境でも利用しやすくなりました。"
 
-#: ../../../source/characteristic.txt:49
-msgid "位置情報(緯度・経度)検索"
-msgstr "位置情報(緯度・経度)検索"
+#: ../../../source/characteristic.txt:16
+msgid "Sennaと同様に、groongaもC言語のライブラリとして利用できます。"
+msgstr "Sennaと同様に、groongaもC言語のライブラリとして利用できます。"
+
+#: ../../../source/characteristic.txt:19
+msgid "高速なデータ更新"
+msgstr "高速なデータ更新"
 
 #: ../../../source/characteristic.txt:21
 msgid ""
@@ -91,14 +75,6 @@ msgstr ""
 "これらの形態では、全文検索インデックス更新における参照lockが不要というSennaの"
 "性能特性を生かすことができませんでした。"
 
-#: ../../../source/characteristic.txt:44
-msgid ""
-"groongaの転置インデックスは、Sennaにおける転置インデックスの実装を改良し、よ"
-"り高速かつ汎用的なものとなりました。"
-msgstr ""
-"groongaの転置インデックスは、Sennaにおける転置インデックスの実装を改良し、よ"
-"り高速かつ汎用的なものとなりました。"
-
 #: ../../../source/characteristic.txt:23
 msgid ""
 "たとえば、MyISAMではレコードが更新される際には、多くの場合テーブルロックが必"
@@ -109,27 +85,25 @@ msgstr ""
 "要となります。このような場合には、いかに全文検索インデックスの更新が速くと"
 "も、MyISAMでのデータ更新がボトルネックとなってしまいます。"
 
-#: ../../../source/characteristic.txt:4
-msgid "groongaの特徴"
-msgstr "groongaの特徴"
+#: ../../../source/characteristic.txt:25
+msgid ""
+"より即時性の高い検索サービスを実現するために、groongaでは参照lockが不要なスト"
+"レージを実装しました。"
+msgstr ""
+"より即時性の高い検索サービスを実現するために、groongaでは参照lockが不要なスト"
+"レージを実装しました。"
 
-#: ../../../source/characteristic.txt:19
-msgid "高速なデータ更新"
-msgstr "高速なデータ更新"
+#: ../../../source/characteristic.txt:28
+msgid "複数プロセス・複数スレッドで共有できるストレージ"
+msgstr "複数プロセス・複数スレッドで共有できるストレージ"
 
-#: ../../../source/characteristic.txt:37
+#: ../../../source/characteristic.txt:30
 msgid ""
-"groongaのストレージは、カラムごとにデータを保存するカラム指向データベースを採"
-"用しています。カラム指向データベースはOLAPなどの集計クエリを高速に実現するの"
-"に向いています。"
+"groongaのストレージファイルは、複数プロセスや複数スレッドで共有することができ"
+"ます。明示的なロックなどは必要ありません。"
 msgstr ""
-"groongaのストレージは、カラムごとにデータを保存するカラム指向データベースを採"
-"用しています。カラム指向データベースはOLAPなどの集計クエリを高速に実現するの"
-"に向いています。"
-
-#: ../../../source/characteristic.txt:7
-msgid "全文検索ライブラリSennaの後継"
-msgstr "全文検索ライブラリSennaの後継"
+"groongaのストレージファイルは、複数プロセスや複数スレッドで共有することができ"
+"ます。明示的なロックなどは必要ありません。"
 
 #: ../../../source/characteristic.txt:32
 msgid ""
@@ -141,29 +115,41 @@ msgstr ""
 "です。Tritonnで開いているgroongaストレージファイルも共有可能です。たとえば、"
 "MySQLプロトコルでデータの更新を行い、HTTPでデータの参照を行うことができます。"
 
-#: ../../../source/characteristic.txt:51
+#: ../../../source/characteristic.txt:35
+msgid "ドリルダウンなどの集計系クエリを高速に実現"
+msgstr "ドリルダウンなどの集計系クエリを高速に実現"
+
+#: ../../../source/characteristic.txt:37
 msgid ""
-"日本測地系のみならず、世界測地系にも対応した位置情報での絞込が可能です。位置"
-"情報の範囲は、円や矩形を指定することができます。また、任意の2点間の距離も計"
-"算可能です。"
+"groongaのストレージは、カラムごとにデータを保存するカラム指向データベースを採"
+"用しています。カラム指向データベースはOLAPなどの集計クエリを高速に実現するの"
+"に向いています。"
 msgstr ""
-"日本測地系のみならず、世界測地系にも対応した位置情報での絞込が可能です。位置"
-"情報の範囲は、円や矩形を指定することができます。また、任意の2点間の距離も計"
-"算可能です。"
+"groongaのストレージは、カラムごとにデータを保存するカラム指向データベースを採"
+"用しています。カラム指向データベースはOLAPなどの集計クエリを高速に実現するの"
+"に向いています。"
 
-#: ../../../source/characteristic.txt:14
+#: ../../../source/characteristic.txt:39
 msgid ""
-"Sennaは、全文検索を行うアプリケーションで用いるための部品でした。groongaで"
-"は、全文検索サービスを行うためのサーバが存在します。groongaサーバは、HTTPや"
-"memcached binaryプロトコル、独自プロトコルであるgqtpを用いてクライアントと"
-"TCP/IP通信を行うことができます。よって、ライブラリをインストールできないレン"
-"タルサーバなどの環境でも利用しやすくなりました。"
+"全文検索結果のうち、特定のカラム値ごとにグループ分けをし、それぞれのグループ"
+"のレコード数を数えるような処理をドリルダウンといいます。groongaはカラム指向"
+"データベースを生かして、このような処理を高速に実行します。"
 msgstr ""
-"Sennaは、全文検索を行うアプリケーションで用いるための部品でした。groongaで"
-"は、全文検索サービスを行うためのサーバが存在します。groongaサーバは、HTTPや"
-"memcached binaryプロトコル、独自プロトコルであるgqtpを用いてクライアントと"
-"TCP/IP通信を行うことができます。よって、ライブラリをインストールできないレン"
-"タルサーバなどの環境でも利用しやすくなりました。"
+"全文検索結果のうち、特定のカラム値ごとにグループ分けをし、それぞれのグループ"
+"のレコード数を数えるような処理をドリルダウンといいます。groongaはカラム指向"
+"データベースを生かして、このような処理を高速に実行します。"
+
+#: ../../../source/characteristic.txt:42
+msgid "Sennaの転置インデックス実装をさらに改良"
+msgstr "Sennaの転置インデックス実装をさらに改良"
+
+#: ../../../source/characteristic.txt:44
+msgid ""
+"groongaの転置インデックスは、Sennaにおける転置インデックスの実装を改良し、よ"
+"り高速かつ汎用的なものとなりました。"
+msgstr ""
+"groongaの転置インデックスは、Sennaにおける転置インデックスの実装を改良し、よ"
+"り高速かつ汎用的なものとなりました。"
 
 #: ../../../source/characteristic.txt:46
 msgid ""
@@ -175,9 +161,23 @@ msgstr ""
 "行することができます。いわゆるタグ検索やドリルダウンにおいて、転置インデック"
 "スを利用した高速な処理を行うことができます。"
 
-#: ../../../source/characteristic.txt:16
-msgid "Sennaと同様に、groongaもC言語のライブラリとして利用できます。"
-msgstr "Sennaと同様に、groongaもC言語のライブラリとして利用できます。"
+#: ../../../source/characteristic.txt:49
+msgid "位置情報(緯度・経度)検索"
+msgstr "位置情報(緯度・経度)検索"
+
+#: ../../../source/characteristic.txt:51
+msgid ""
+"日本測地系のみならず、世界測地系にも対応した位置情報での絞込が可能です。位置"
+"情報の範囲は、円や矩形を指定することができます。また、任意の2点間の距離も計"
+"算可能です。"
+msgstr ""
+"日本測地系のみならず、世界測地系にも対応した位置情報での絞込が可能です。位置"
+"情報の範囲は、円や矩形を指定することができます。また、任意の2点間の距離も計"
+"算可能です。"
+
+#: ../../../source/characteristic.txt:54
+msgid "自動クエリキャッシュ機構"
+msgstr "自動クエリキャッシュ機構"
 
 #: ../../../source/characteristic.txt:56
 msgid "参照系のクエリについて、自動的にクエリキャッシュを行います。"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/command_version.po (+122 -122)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/command_version.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (131c334)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/command_version.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (78e0acf)
@@ -7,35 +7,19 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:44\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:15+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-#: ../../../source/command_version.txt:16
-msgid ""
-"コマンドバージョンは1からはじまり、更新されるたびに1ずつ大きくなります。現状"
-"のgroongaのコマンドの仕様はcommand-version 1という扱いになります。次回提供す"
-"るgroongaは、command-version 1とcommand-version 2の二つをサポートすることにな"
-"ります。"
-msgstr ""
-"コマンドバージョンは1からはじまり、更新されるたびに1ずつ大きくなります。現状"
-"のgroongaのコマンドの仕様はcommand-version 1という扱いになります。次回提供す"
-"るgroongaは、command-version 1とcommand-version 2の二つをサポートすることにな"
-"ります。"
-
-#: ../../../source/command_version.txt:62
-msgid "groonga --default-command-version 1"
-msgstr "groonga --default-command-version 1"
-
-#: ../../../source/command_version.txt:50
-msgid "コマンドバージョンの指定方法"
-msgstr "コマンドバージョンの指定方法"
+#: ../../../source/command_version.txt:6
+msgid "コマンドバージョン"
+msgstr "コマンドバージョン"
 
 #: ../../../source/command_version.txt:9
 msgid "概要"
@@ -57,11 +41,47 @@ msgstr ""
 "が異なれば、同じ名前のコマンドであっても、動作に互換性がない可能性がありま"
 "す。"
 
-#: ../../../source/command_version.txt:69
+#: ../../../source/command_version.txt:13
 msgid ""
-"select,loadなどのすべてのgroongaコマンドにcommand_versionが指定できます。"
+"あるバージョンのgroongaは、二つのコマンドバージョンを同時にサポートするように"
+"なります。 使用するコマンドバージョンは、groongaを起動する際のコマンドライン"
+"オプションないしコンフィグファイルにdefault-commnad-versionパラメータを与える"
+"ことによって指定できます。また、個々のコマンドを実行する際に、command_version"
+"パラメータを与えることによっても指定することができます。"
 msgstr ""
-"select,loadなどのすべてのgroongaコマンドにcommand_versionが指定できます。"
+"あるバージョンのgroongaは、二つのコマンドバージョンを同時にサポートするように"
+"なります。 使用するコマンドバージョンは、groongaを起動する際のコマンドライン"
+"オプションないしコンフィグファイルにdefault-commnad-versionパラメータを与える"
+"ことによって指定できます。また、個々のコマンドを実行する際に、command_version"
+"パラメータを与えることによっても指定することができます。"
+
+#: ../../../source/command_version.txt:16
+msgid ""
+"コマンドバージョンは1からはじまり、更新されるたびに1ずつ大きくなります。現状"
+"のgroongaのコマンドの仕様はcommand-version 1という扱いになります。次回提供す"
+"るgroongaは、command-version 1とcommand-version 2の二つをサポートすることにな"
+"ります。"
+msgstr ""
+"コマンドバージョンは1からはじまり、更新されるたびに1ずつ大きくなります。現状"
+"のgroongaのコマンドの仕様はcommand-version 1という扱いになります。次回提供す"
+"るgroongaは、command-version 1とcommand-version 2の二つをサポートすることにな"
+"ります。"
+
+#: ../../../source/command_version.txt:19
+msgid "バージョンの位置づけ"
+msgstr "バージョンの位置づけ"
+
+#: ../../../source/command_version.txt:21
+msgid ""
+"あるバージョンのgroongaにおいてサポートされるコマンドバージョンは、develop, "
+"stable,deprecatedのいずれかの位置づけとなります。"
+msgstr ""
+"あるバージョンのgroongaにおいてサポートされるコマンドバージョンは、develop, "
+"stable,deprecatedのいずれかの位置づけとなります。"
+
+#: ../../../source/command_version.txt:24
+msgid "まだ開発中であり、仕様が変更される可能性があります。"
+msgstr "まだ開発中であり、仕様が変更される可能性があります。"
 
 #: ../../../source/command_version.txt:27
 msgid ""
@@ -69,26 +89,11 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "使用可能であり仕様も安定しています。その時点で使用することが推奨されます。"
 
-#: ../../../source/command_version.txt:60
-#: ../../../source/command_version.txt:71
-msgid "実行例::"
-msgstr "実行例::"
-
-#: ../../../source/command_version.txt:67
-msgid "command_versionパラメータ"
-msgstr "command_versionパラメータ"
-
-#: ../../../source/command_version.txt:75
+#: ../../../source/command_version.txt:30
 msgid ""
-"指定されたコマンドバージョンでコマンドを実行します。指定されたコマンドバー"
-"ジョンがサポート対象外であった場合にはエラーが返されます。command-versionが指"
-"定されなかった場合は、当該プロセス起動時にdefault-command-versionに指定した値"
-"が指定されたものとみなします。"
+"使用可能であり仕様も安定していますが、廃止予定であり使用が推奨されません。"
 msgstr ""
-"指定されたコマンドバージョンでコマンドを実行します。指定されたコマンドバー"
-"ジョンがサポート対象外であった場合にはエラーが返されます。command-versionが指"
-"定されなかった場合は、当該プロセス起動時にdefault-command-versionに指定した値"
-"が指定されたものとみなします。"
+"使用可能であり仕様も安定していますが、廃止予定であり使用が推奨されません。"
 
 #: ../../../source/command_version.txt:32
 msgid ""
@@ -100,6 +105,12 @@ msgstr ""
 "一つが必ずstableの位置づけとなります。残りの一つは、developないしdeprecatedと"
 "なります。"
 
+#: ../../../source/command_version.txt:34
+msgid ""
+"たとえば下記のようにgroongaのサポートするコマンドバージョンは推移します。::"
+msgstr ""
+"たとえば下記のようにgroongaのサポートするコマンドバージョンは推移します。::"
+
 #: ../../../source/command_version.txt:36
 msgid ""
 "groonga1.1: command-version1=stable     command-version2=develop groonga1.2: "
@@ -114,9 +125,27 @@ msgstr ""
 "version2=deprecated command-version3=stable groonga1.5: command-"
 "version3=stable     command-version4=develop"
 
-#: ../../../source/command_version.txt:73
-msgid "select --command_version 1 --table tablename"
-msgstr "select --command_version 1 --table tablename"
+#: ../../../source/command_version.txt:42
+msgid ""
+"あるコマンドバージョンははじめにdevelop扱いとしてリリースされ、やがてstableに"
+"移行します。 その後二世代経過するとそのコマンドバージョンはdeprecated扱いとな"
+"ります。さらに次のコマンドバージョンがリリースされると、deprecatedだったコマ"
+"ンドバージョンはサポート対象外となります。"
+msgstr ""
+"あるコマンドバージョンははじめにdevelop扱いとしてリリースされ、やがてstableに"
+"移行します。 その後二世代経過するとそのコマンドバージョンはdeprecated扱いとな"
+"ります。さらに次のコマンドバージョンがリリースされると、deprecatedだったコマ"
+"ンドバージョンはサポート対象外となります。"
+
+#: ../../../source/command_version.txt:45
+msgid ""
+"default-commnad-versionパラメータやcommand_versionパラメータを指定せずに"
+"groongaコマンドを実行した際には、その時点でstableであるコマンドバージョンが指"
+"定されたものとみなします。"
+msgstr ""
+"default-commnad-versionパラメータやcommand_versionパラメータを指定せずに"
+"groongaコマンドを実行した際には、その時点でstableであるコマンドバージョンが指"
+"定されたものとみなします。"
 
 #: ../../../source/command_version.txt:47
 msgid ""
@@ -130,19 +159,38 @@ msgstr ""
 "ます。また、サポート範囲外のコマンドバージョンを指定した場合にはエラーとな"
 "り、プロセスは速やかに停止します。"
 
-#: ../../../source/command_version.txt:13
+#: ../../../source/command_version.txt:50
+msgid "コマンドバージョンの指定方法"
+msgstr "コマンドバージョンの指定方法"
+
+#: ../../../source/command_version.txt:52
 msgid ""
-"あるバージョンのgroongaは、二つのコマンドバージョンを同時にサポートするように"
-"なります。 使用するコマンドバージョンは、groongaを起動する際のコマンドライン"
-"オプションないしコンフィグファイルにdefault-commnad-versionパラメータを与える"
-"ことによって指定できます。また、個々のコマンドを実行する際に、command_version"
-"パラメータを与えることによっても指定することができます。"
+"コマンドバージョンの指定方法はgroonga実行モジュールの引数として指定する方法と"
+"各コマンドの引数として指定する方法があります。"
 msgstr ""
-"あるバージョンのgroongaは、二つのコマンドバージョンを同時にサポートするように"
-"なります。 使用するコマンドバージョンは、groongaを起動する際のコマンドライン"
-"オプションないしコンフィグファイルにdefault-commnad-versionパラメータを与える"
-"ことによって指定できます。また、個々のコマンドを実行する際に、command_version"
-"パラメータを与えることによっても指定することができます。"
+"コマンドバージョンの指定方法はgroonga実行モジュールの引数として指定する方法と"
+"各コマンドの引数として指定する方法があります。"
+
+#: ../../../source/command_version.txt:55
+msgid "default-command-versionパラメータ"
+msgstr "default-command-versionパラメータ"
+
+#: ../../../source/command_version.txt:57
+msgid ""
+"groonga実行モジュールの引数としてdefault-command-versionパラメータを指定でき"
+"ます。 (configファイルの中に指定することも可能です)"
+msgstr ""
+"groonga実行モジュールの引数としてdefault-command-versionパラメータを指定でき"
+"ます。 (configファイルの中に指定することも可能です)"
+
+#: ../../../source/command_version.txt:60
+#: ../../../source/command_version.txt:71
+msgid "実行例::"
+msgstr "実行例::"
+
+#: ../../../source/command_version.txt:62
+msgid "groonga --default-command-version 1"
+msgstr "groonga --default-command-version 1"
 
 #: ../../../source/command_version.txt:64
 msgid ""
@@ -162,76 +210,28 @@ msgstr ""
 "ト対象外であった場合には標準エラー出力にエラーメッセージを出力し、プロセスは"
 "速やかに終了します。"
 
-#: ../../../source/command_version.txt:21
-msgid ""
-"あるバージョンのgroongaにおいてサポートされるコマンドバージョンは、develop, "
-"stable,deprecatedのいずれかの位置づけとなります。"
-msgstr ""
-"あるバージョンのgroongaにおいてサポートされるコマンドバージョンは、develop, "
-"stable,deprecatedのいずれかの位置づけとなります。"
-
-#: ../../../source/command_version.txt:57
-msgid ""
-"groonga実行モジュールの引数としてdefault-command-versionパラメータを指定でき"
-"ます。 (configファイルの中に指定することも可能です)"
-msgstr ""
-"groonga実行モジュールの引数としてdefault-command-versionパラメータを指定でき"
-"ます。 (configファイルの中に指定することも可能です)"
-
-#: ../../../source/command_version.txt:19
-msgid "バージョンの位置づけ"
-msgstr "バージョンの位置づけ"
-
-#: ../../../source/command_version.txt:30
-msgid ""
-"使用可能であり仕様も安定していますが、廃止予定であり使用が推奨されません。"
-msgstr ""
-"使用可能であり仕様も安定していますが、廃止予定であり使用が推奨されません。"
-
-#: ../../../source/command_version.txt:24
-msgid "まだ開発中であり、仕様が変更される可能性があります。"
-msgstr "まだ開発中であり、仕様が変更される可能性があります。"
-
-#: ../../../source/command_version.txt:52
-msgid ""
-"コマンドバージョンの指定方法はgroonga実行モジュールの引数として指定する方法と"
-"各コマンドの引数として指定する方法があります。"
-msgstr ""
-"コマンドバージョンの指定方法はgroonga実行モジュールの引数として指定する方法と"
-"各コマンドの引数として指定する方法があります。"
-
-#: ../../../source/command_version.txt:6
-msgid "コマンドバージョン"
-msgstr "コマンドバージョン"
-
-#: ../../../source/command_version.txt:45
-msgid ""
-"default-commnad-versionパラメータやcommand_versionパラメータを指定せずに"
-"groongaコマンドを実行した際には、その時点でstableであるコマンドバージョンが指"
-"定されたものとみなします。"
-msgstr ""
-"default-commnad-versionパラメータやcommand_versionパラメータを指定せずに"
-"groongaコマンドを実行した際には、その時点でstableであるコマンドバージョンが指"
-"定されたものとみなします。"
+#: ../../../source/command_version.txt:67
+msgid "command_versionパラメータ"
+msgstr "command_versionパラメータ"
 
-#: ../../../source/command_version.txt:34
+#: ../../../source/command_version.txt:69
 msgid ""
-"たとえば下記のようにgroongaのサポートするコマンドバージョンは推移します。::"
+"select,loadなどのすべてのgroongaコマンドにcommand_versionが指定できます。"
 msgstr ""
-"たとえば下記のようにgroongaのサポートするコマンドバージョンは推移します。::"
+"select,loadなどのすべてのgroongaコマンドにcommand_versionが指定できます。"
 
-#: ../../../source/command_version.txt:55
-msgid "default-command-versionパラメータ"
-msgstr "default-command-versionパラメータ"
+#: ../../../source/command_version.txt:73
+msgid "select --command_version 1 --table tablename"
+msgstr "select --command_version 1 --table tablename"
 
-#: ../../../source/command_version.txt:42
+#: ../../../source/command_version.txt:75
 msgid ""
-"あるコマンドバージョンははじめにdevelop扱いとしてリリースされ、やがてstableに"
-"移行します。 その後二世代経過するとそのコマンドバージョンはdeprecated扱いとな"
-"ります。さらに次のコマンドバージョンがリリースされると、deprecatedだったコマ"
-"ンドバージョンはサポート対象外となります。"
+"指定されたコマンドバージョンでコマンドを実行します。指定されたコマンドバー"
+"ジョンがサポート対象外であった場合にはエラーが返されます。command-versionが指"
+"定されなかった場合は、当該プロセス起動時にdefault-command-versionに指定した値"
+"が指定されたものとみなします。"
 msgstr ""
-"あるコマンドバージョンははじめにdevelop扱いとしてリリースされ、やがてstableに"
-"移行します。 その後二世代経過するとそのコマンドバージョンはdeprecated扱いとな"
-"ります。さらに次のコマンドバージョンがリリースされると、deprecatedだったコマ"
-"ンドバージョンはサポート対象外となります。"
+"指定されたコマンドバージョンでコマンドを実行します。指定されたコマンドバー"
+"ジョンがサポート対象外であった場合にはエラーが返されます。command-versionが指"
+"定されなかった場合は、当該プロセス起動時にdefault-command-versionに指定した値"
+"が指定されたものとみなします。"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/commands.po (+2050 -2050)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/commands.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (c760e1d)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/commands.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (e315207)
@@ -1,3 +1,12 @@
+msgid "[[[件数], [[カラム名1,カラム型1],..], 検索結果1,..],..]"
+msgstr "[[[件数], [[カラム名1,カラム型1],..], 検索結果1,..],..]"
+
+msgid "[[検索件数], [[カラム名1,カラム型1],..], 検索結果1,..]"
+msgstr "[[検索件数], [[カラム名1,カラム型1],..], 検索結果1,..]"
+
+msgid "[-]カラム名1, [-]カラム名2, [-]カラム名3, ..."
+msgstr "[-]カラム名1, [-]カラム名2, [-]カラム名3, ..."
+
 # English translations for 1.2.1 package.
 # Copyright (C) 2009-2011, Brazil, Inc
 # This file is distributed under the same license as the groonga package.
@@ -7,311 +16,245 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:44\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:11
-msgid "column_create - カラムの追加"
-msgstr "column_create - カラムの追加"
+#: ../../../source/commands.txt:6
+msgid "コマンド"
+msgstr "コマンド"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:68
+#: ../../../source/commands.txt:8
 msgid ""
-"インデックス型のカラムを作成した場合は、インデックス対象となるカラムをsource"
-"引数に指定します。"
+"まず、すべてのコマンドに関係するコマンドバージョンについて説明します。その"
+"後、組み込みのコマンドを順に説明します。"
 msgstr ""
-"インデックス型のカラムを作成した場合は、インデックス対象となるカラムをsource"
-"引数に指定します。"
-
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:42
-msgid "``カラム情報名n``"
-msgstr "``カラム情報名n``"
+"まず、すべてのコマンドに関係するコマンドバージョンについて説明します。その"
+"後、組み込みのコマンドを順に説明します。"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:57
-msgid "ウェイト情報を格納するインデックスを作成します。"
-msgstr "ウェイト情報を格納するインデックスを作成します。"
+#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:4
+msgid "cache_limit"
+msgstr "cache_limit"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:24
-msgid ""
-"table_createコマンドは、使用しているデータベースに対してテーブルを追加しま"
-"す。groongaには名前付きテーブルと名前なしテーブル、永続テーブルと一時テーブル"
-"がありますが、table_createコマンドでは、名前付きの永続テーブルのみが作成でき"
-"ます。テーブルはレコードの集合であり、全てのレコードは一意なIDを持ちます。ID"
-"はレコードを追加した順序に従って自動的に付与されます。"
-msgstr ""
-"table_createコマンドは、使用しているデータベースに対してテーブルを追加しま"
-"す。groongaには名前付きテーブルと名前なしテーブル、永続テーブルと一時テーブル"
-"がありますが、table_createコマンドでは、名前付きの永続テーブルのみが作成でき"
-"ます。テーブルはレコードの集合であり、全てのレコードは一意なIDを持ちます。ID"
-"はレコードを追加した順序に従って自動的に付与されます。"
+#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:7
+#: ../../../source/commands/check.txt:7
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:7
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:9
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:9
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:7
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:7
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:7 ../../../source/commands/delete.txt:9
+#: ../../../source/commands/dump.txt:7 ../../../source/commands/load.txt:9
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:7
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:7
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:7
+#: ../../../source/commands/quit.txt:7 ../../../source/commands/select.txt:9
+#: ../../../source/commands/shutdown.txt:7
+#: ../../../source/commands/status.txt:9
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:11
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:9
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:9
+#: ../../../source/commands/table_remove.txt:7
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:7
+msgid "名前"
+msgstr "名前"
 
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:22
-msgid "log_reopenは、ログファイルを再読み込みします。"
-msgstr "log_reopenは、ログファイルを再読み込みします。"
+#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:9
+msgid "cache_limit - cacheサイズの設定・取得"
+msgstr "cache_limit - cacheサイズの設定・取得"
 
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:72
-msgid "テーブル情報の型を出力します。"
-msgstr "テーブル情報の型を出力します。"
+#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:12
+#: ../../../source/commands/check.txt:12
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:12
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:14
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:14
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:12
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:12
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:12
+#: ../../../source/commands/delete.txt:14 ../../../source/commands/dump.txt:12
+#: ../../../source/commands/load.txt:14
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:12
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:12
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:12
+#: ../../../source/commands/quit.txt:12 ../../../source/commands/select.txt:14
+#: ../../../source/commands/shutdown.txt:12
+#: ../../../source/commands/status.txt:14
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:16
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:14
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:14
+#: ../../../source/commands/table_remove.txt:12
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:12
+msgid "書式"
+msgstr "書式"
 
-#: ../../../source/commands/dump.txt:22
-msgid ""
-"dumpはデータベースのスキーマとデータを後から読み込めるフォーマットで出力しま"
-"す。dumpの結果は大きくなるため、主にコマンドラインから使うことを想定していま"
-"す。データベースのバックアップが主な利用方法です。"
-msgstr ""
-"dumpはデータベースのスキーマとデータを後から読み込めるフォーマットで出力しま"
-"す。dumpの結果は大きくなるため、主にコマンドラインから使うことを想定していま"
-"す。データベースのバックアップが主な利用方法です。"
+#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:15
+msgid "cache_limit max"
+msgstr "cache_limit max"
 
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:57
-msgid "脚注"
-msgstr "脚注"
+#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:18
+#: ../../../source/commands/check.txt:18
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:18
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:20
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:20
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:18
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:20
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:18
+#: ../../../source/commands/delete.txt:20 ../../../source/commands/dump.txt:18
+#: ../../../source/commands/load.txt:20
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:18
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:18
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:18
+#: ../../../source/commands/quit.txt:18 ../../../source/commands/select.txt:23
+#: ../../../source/commands/shutdown.txt:18
+#: ../../../source/commands/status.txt:20
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:22
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:20
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:20
+#: ../../../source/commands/table_remove.txt:18
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:18
+msgid "説明"
+msgstr "説明"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:92
+#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:20
 msgid ""
-"テーブルTermに、Entryテーブルのbodyカラムの値を対象とする完全転置インデックス"
-"型カラム、entry_bodyを作成します。::"
+"groonga組込コマンドの一つであるcache_limitについて説明します。組込コマンド"
+"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
+"リクエストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"テーブルTermに、Entryテーブルのbodyカラムの値を対象とする完全転置インデックス"
-"型カラム、entry_bodyを作成します。::"
+"groonga組込コマンドの一つであるcache_limitについて説明します。組込コマンド"
+"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
+"リクエストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:9
-msgid "log_level - ログ出力レベルの設定"
-msgstr "log_level - ログ出力レベルの設定"
+#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:22
+msgid "cache_limitは、クエリキャッシュの最大件数を取得したり設定したりします。"
+msgstr ""
+"cache_limitは、クエリキャッシュの最大件数を取得したり設定したりします。"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:29
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:33
-#: ../../../source/commands/delete.txt:29 ../../../source/commands/load.txt:49
-#: ../../../source/commands/select.txt:32
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:47
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:31
-msgid "``table``"
-msgstr "``table``"
+#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:25
+#: ../../../source/commands/check.txt:25
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:25
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:27
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:27
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:26
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:27
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:25
+#: ../../../source/commands/delete.txt:27 ../../../source/commands/dump.txt:31
+#: ../../../source/commands/load.txt:27
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:25
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:25
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:27
+#: ../../../source/commands/quit.txt:25 ../../../source/commands/select.txt:30
+#: ../../../source/commands/shutdown.txt:25
+#: ../../../source/commands/status.txt:27
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:29
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:29
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:27
+#: ../../../source/commands/table_remove.txt:25
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:25
+msgid "引数"
+msgstr "引数"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:48
-msgid "カラム名1 * 重み1 || カラム名2 * 重み2"
-msgstr "カラム名1 * 重み1 || カラム名2 * 重み2"
+#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:27
+msgid "``max``"
+msgstr "``max``"
 
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:20
+#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:29
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるdefragについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
+"クエリキャッシュの最大件数を整数で指定します。 maxが指定されなかった場合に"
+"は、クエリキャッシュの最大件数は変更せず、 現在の設定値のみが返されます。"
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるdefragについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
-
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:37
-msgid "テーブル名一覧が以下の形式で返却されます。::"
-msgstr "テーブル名一覧が以下の形式で返却されます。::"
+"クエリキャッシュの最大件数を整数で指定します。 maxが指定されなかった場合に"
+"は、クエリキャッシュの最大件数は変更せず、 現在の設定値のみが返されます。"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:112
-msgid ""
-"table_create Term --flags TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE --key_type ShortText --"
-"default_tokenizer TokenBigram [true]"
-msgstr ""
-"table_create Term --flags TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE --key_type ShortText --"
-"default_tokenizer TokenBigram [true]"
+#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:34
+#: ../../../source/commands/check.txt:32
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:71
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:33
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:35
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:90
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:32 ../../../source/commands/dump.txt:38
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:41
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:45
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:32
+#: ../../../source/commands/quit.txt:30
+#: ../../../source/commands/select.txt:181
+#: ../../../source/commands/shutdown.txt:30
+#: ../../../source/commands/status.txt:32
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:60
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:89
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:32
+#: ../../../source/commands/table_remove.txt:31
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:36
+msgid "返値"
+msgstr "返値"
 
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:65
-msgid ":doc:`log_level` :doc:`log_put`"
-msgstr ":doc:`log_level` :doc:`log_put`"
+#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:37
+msgid "json"
+msgstr "json"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:152
+#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:41
 msgid ""
-"drilldown条件に指定されたカラムの値毎にとりまとめられたレコードについて、出力"
-"するカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。"
+"[以前の設定値]  ``以前の設定値``    すでに設定されていたクエリキャッシュの最"
+"大件数を返す。"
 msgstr ""
-"drilldown条件に指定されたカラムの値毎にとりまとめられたレコードについて、出力"
-"するカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。"
-
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:69
-msgid "組込のトークナイザとして、以下が準備されています。"
-msgstr "組込のトークナイザとして、以下が準備されています。"
-
-#: ../../../source/commands/status.txt:11
-msgid "status - groongaプロセスの状態表示"
-msgstr "status - groongaプロセスの状態表示"
-
-#: ../../../source/commands/load.txt:33
-msgid "input_typeがjsonである場合には、以下のいずれかの形式が使用できます。"
-msgstr "input_typeがjsonである場合には、以下のいずれかの形式が使用できます。"
-
-#: ../../../source/commands/select.txt:212
-#: ../../../source/commands/select.txt:234
-msgid "``カラム名n``"
-msgstr "``カラム名n``"
-
-#: ../../../source/commands/load.txt:43
-msgid ""
-"対象のテーブルが主キーを持つテーブルであった場合は、カラム名の中に'_key'(主"
-"キーを示す疑似カラム名)が含まれていなければなりません。"
-msgstr ""
-"対象のテーブルが主キーを持つテーブルであった場合は、カラム名の中に'_key'(主"
-"キーを示す疑似カラム名)が含まれていなければなりません。"
-
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:58
-msgid "log_level warning [true]"
-msgstr "log_level warning [true]"
-
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:51
-msgid "追加するselectorコマンドのscorer引数のデフォルト値を指定します。"
-msgstr "追加するselectorコマンドのscorer引数のデフォルト値を指定します。"
-
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:22
-msgid ""
-"column_removeはテーブルに定義されているカラムを削除します。 また、付随するイ"
-"ンデックスも削除されます。[#]_"
-msgstr ""
-"column_removeはテーブルに定義されているカラムを削除します。 また、付随するイ"
-"ンデックスも削除されます。[#]_"
-
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:22
-msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるtable_createについて説明します。組込コマンド"
-"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
-"リクエストを送信することによって実行します。"
-msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるtable_createについて説明します。組込コマンド"
-"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
-"リクエストを送信することによって実行します。"
+"[以前の設定値]  ``以前の設定値``    すでに設定されていたクエリキャッシュの最"
+"大件数を返す。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:191
-msgid ""
-"grn_rcに対応する数値が返されます。0(GRN_SUCCESS)以外の場合は、続いてエラー内"
-"容を示す 文字列が返されます。"
-msgstr ""
-"grn_rcに対応する数値が返されます。0(GRN_SUCCESS)以外の場合は、続いてエラー内"
-"容を示す 文字列が返されます。"
+#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:48
+#: ../../../source/commands/check.txt:128
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:46
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:85
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:89
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:49
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:104
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:46
+#: ../../../source/commands/delete.txt:56 ../../../source/commands/dump.txt:43
+#: ../../../source/commands/load.txt:80
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:55
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:59
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:46
+#: ../../../source/commands/quit.txt:35
+#: ../../../source/commands/select.txt:247
+#: ../../../source/commands/shutdown.txt:35
+#: ../../../source/commands/status.txt:54
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:103
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:80
+#: ../../../source/commands/table_remove.txt:45
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:50
+msgid "例"
+msgstr "例"
 
 #: ../../../source/commands/cache_limit.txt:51
 msgid "cache_limit 4 [100]"
 msgstr "cache_limit 4 [100]"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:249
-msgid "テーブルEntryの全レコード・全カラムの値を出力します。::"
-msgstr "テーブルEntryの全レコード・全カラムの値を出力します。::"
-
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:9
-msgid "define_selector - 検索コマンドを定義"
-msgstr "define_selector - 検索コマンドを定義"
-
-#: ../../../source/commands/select.txt:46
-msgid "複数のカラムを'||'で結合して指定することもできます。"
-msgstr "複数のカラムを'||'で結合して指定することもできます。"
-
-#: ../../../source/commands/select.txt:230
-msgid "``件数``"
-msgstr "``件数``"
-
-#: ../../../source/commands/dump.txt:26
-msgid ""
-"% groonga original/db dump > dump.grn % mkdir backup % groonga -n backup/db "
-"< dump.grn"
-msgstr ""
-"% groonga original/db dump > dump.grn % mkdir backup % groonga -n backup/db "
-"< dump.grn"
-
-#: ../../../source/commands/load.txt:61
-msgid "``input_type``"
-msgstr "``input_type``"
-
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:24
-msgid ""
-"define_selectorは、検索条件をカスタマイズした新たな検索コマンドを定義します。"
-msgstr ""
-"define_selectorは、検索条件をカスタマイズした新たな検索コマンドを定義します。"
-
-#: ../../../source/commands/table_remove.txt:20
-msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるtable_removeについて説明します。組込コマンド"
-"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
-"リクエストを送信することによって実行します。"
-msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるtable_removeについて説明します。組込コマンド"
-"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
-"リクエストを送信することによって実行します。"
-
-#: ../../../source/commands/select.txt:77
-msgid "比較条件(カラム値 > 値)"
-msgstr "比較条件(カラム値 > 値)"
-
-#: ../../../source/commands/select.txt:89
-msgid "結合演算子"
-msgstr "結合演算子"
-
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:8
-msgid ""
-"** 未だ仕様は確定しておりません。利用のためには特定のデータを持つテーブルが必"
-"要となります。 **"
-msgstr ""
-"** 未だ仕様は確定しておりません。利用のためには特定のデータを持つテーブルが必"
-"要となります。 **"
-
-#: ../../../source/commands/load.txt:53
-msgid "``columns``"
-msgstr "``columns``"
-
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:44
-msgid ""
-"``カラム情報n`` には複数の情報が含まれますが、そこに入る情報がどんな内容かを"
-"示す名前を出力します。 情報名は以下の通りです。"
-msgstr ""
-"``カラム情報n`` には複数の情報が含まれますが、そこに入る情報がどんな内容かを"
-"示す名前を出力します。 情報名は以下の通りです。"
-
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:46
-msgid "複数の値の配列を格納できるカラムを作成します。"
-msgstr "複数の値の配列を格納できるカラムを作成します。"
-
-#: ../../../source/commands/select.txt:50
-msgid ""
-"また、カラム名ではなく、検索に使用するインデックス名を指定することもできま"
-"す。"
-msgstr ""
-"また、カラム名ではなく、検索に使用するインデックス名を指定することもできま"
-"す。"
-
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:41
-msgid "``テーブル情報名n``"
-msgstr "``テーブル情報名n``"
-
-#: ../../../source/commands/check.txt:29
-msgid "状態を表示するオブジェクトの名前を指定します。"
-msgstr "状態を表示するオブジェクトの名前を指定します。"
-
-#: ../../../source/commands/shutdown.txt:9
-msgid "shutdown - サーバプロセスの停止"
-msgstr "shutdown - サーバプロセスの停止"
+#: ../../../source/commands/check.txt:4
+msgid "check"
+msgstr "check"
 
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:22
-msgid "log_putは、ログにmessageを出力します。"
-msgstr "log_putは、ログにmessageを出力します。"
+#: ../../../source/commands/check.txt:9
+msgid "check - オブジェクトの状態表示"
+msgstr "check - オブジェクトの状態表示"
 
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:6
-msgid "suggest"
-msgstr "suggest"
+#: ../../../source/commands/check.txt:15
+msgid "check obj"
+msgstr "check obj"
 
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:39
+#: ../../../source/commands/check.txt:20
 msgid ""
-"[フラグメンテーション解消を実行したセグメントの数]  ``フラグメンテーション解"
-"消を実行したセグメントの数``    フラグメンテーション解消を実行したセグメント"
-"の数を返す。"
+"groonga組込コマンドの一つであるcheckについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"[フラグメンテーション解消を実行したセグメントの数]  ``フラグメンテーション解"
-"消を実行したセグメントの数``    フラグメンテーション解消を実行したセグメント"
-"の数を返す。"
-
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:48
-msgid "インデックス型のカラムを作成します。"
-msgstr "インデックス型のカラムを作成します。"
+"groonga組込コマンドの一つであるcheckについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
 
 #: ../../../source/commands/check.txt:22
 msgid ""
@@ -325,880 +268,869 @@ msgstr ""
 "ています。デバッグ用のため、返値のフォーマットが安定しているということは保証"
 "されません。(フォーマットが変更される可能性が高い)"
 
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:29
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:29
-msgid "設定するログ出力レベルの値を以下のいずれかで指定します。"
-msgstr "設定するログ出力レベルの値を以下のいずれかで指定します。"
+#: ../../../source/commands/check.txt:27
+msgid "``obj``"
+msgstr "``obj``"
 
-#: ../../../source/commands/delete.txt:17
-msgid "delete table [key [id]]"
-msgstr "delete table [key [id]]"
+#: ../../../source/commands/check.txt:29
+msgid "状態を表示するオブジェクトの名前を指定します。"
+msgstr "状態を表示するオブジェクトの名前を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:37
-msgid ""
-"ピリオド('.'), コロン(':')を含む名前のカラムは作成できません。また、アンダー"
-"スコア('_')で始まる名前は予約済みであり、使用できません。"
-msgstr ""
-"ピリオド('.'), コロン(':')を含む名前のカラムは作成できません。また、アンダー"
-"スコア('_')で始まる名前は予約済みであり、使用できません。"
+#: ../../../source/commands/check.txt:35
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:35
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:74
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:36
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:38
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:93
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:35
+#: ../../../source/commands/delete.txt:45 ../../../source/commands/load.txt:69
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:44
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:48
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:35
+#: ../../../source/commands/status.txt:35
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:63
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:92
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:35
+#: ../../../source/commands/table_remove.txt:34
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:39
+msgid "json形式"
+msgstr "json形式"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:22
-msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるcolumn_listについて説明します。組込コマンド"
-"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
-"リクエストを送信することによって実行します。"
-msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるcolumn_listについて説明します。組込コマンド"
-"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
-"リクエストを送信することによって実行します。"
-
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:48
-msgid "開いているデータベースのロックをすべて解除する::"
-msgstr "開いているデータベースのロックをすべて解除する::"
-
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:4
-msgid "define_selector"
-msgstr "define_selector"
-
-#: ../../../source/commands/load.txt:84
-msgid ""
-"load --table Entry --input_type json --values [{\\\"_key\\\":\\\"abandon\\\","
-"\\\"body\\\":\\\"放棄する\\\"}]  [1]"
-msgstr ""
-"load --table Entry --input_type json --values [{\\\"_key\\\":\\\"abandon\\\","
-"\\\"body\\\":\\\"放棄する\\\"}]  [1]"
+#: ../../../source/commands/check.txt:37
+msgid "チェックするオブジェクトにより返される値が変わります。"
+msgstr "チェックするオブジェクトにより返される値が変わります。"
 
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:9
-msgid "view_add - view型のテーブルに要素となるテーブルを追加"
-msgstr "view_add - view型のテーブルに要素となるテーブルを追加"
+#: ../../../source/commands/check.txt:39
+msgid "インデックスカラムの場合::"
+msgstr "インデックスカラムの場合::"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:33
+#: ../../../source/commands/check.txt:41
 msgid ""
-"作成するテーブルの名前を指定します。nameはデータベース内で一意な、未定義の名"
-"前でなければなりません。組込型名・組込コマンド名・組込関数名は予約済みであ"
-"り、テーブル名には 使用できません。また、ピリオド('.'), コロン(':')を含む名前"
-"のテーブルは作成できません。"
+"下記のような配列が出力されます。    [インデックスの状態, バッファの状態1, "
+"バッファの状態2, ...]  ``インデックスの状態``には下記の項目がハッシュ形式で出"
+"力されます。  ``flags``    指定されているフラグ値です。16進数で表現されていま"
+"す。  ``max sid``    セグメントのうち最も大きなIDです。  ``number of garbage "
+"segments``    ゴミセグメントの数です。  ``number of array segments``    配列"
+"セグメントの数です。  ``max id of array segment``    配列セグメントのうち最も"
+"大きなIDです。  ``number of buffer segments``    バッファセグメントの数で"
+"す。  ``max id of buffer segment``    バッファセグメントのうち最も大きなIDで"
+"す。  ``max id of physical segment in use``    使用中の論理セグメントのうち最"
+"も大きなIDです。  ``number of unmanaged segments``    管理されていないセグメ"
+"ントの数です。  ``total chunk size``    チャンクサイズの合計です。  ``max id "
+"of chunk segments in use``    使用中のチャンクセグメントのうち最も大きなIDで"
+"す。  ``number of garbage chunk``    各チャンク毎のゴミの数です。  ``バッファ"
+"の状態``には下記の項目がハッシュ形式で出力されます。  ``buffer id``    バッ"
+"ファIDです。  ``chunk size``    チャンクのサイズです。  ``buffer term``    "
+"バッファ内にある語の一覧です。各語の状態は以下のような配列となっていま"
+"す。      [語, バッファに登録されている語のID, 用語集に登録されている語のID, "
+"バッファ内でのサイズ, チャンク内でのサイズ]  ``buffer free``    バッファの空"
+"き容量です。  ``size in buffer``    バッファの使用量です。  ``nterms``    "
+"バッファ内にある語の数です。  ``nterms with chunk``    バッファ内にある語のう"
+"ち、チャンクを使っている語の数です。"
 msgstr ""
-"作成するテーブルの名前を指定します。nameはデータベース内で一意な、未定義の名"
-"前でなければなりません。組込型名・組込コマンド名・組込関数名は予約済みであ"
-"り、テーブル名には 使用できません。また、ピリオド('.'), コロン(':')を含む名前"
-"のテーブルは作成できません。"
+"下記のような配列が出力されます。    [インデックスの状態, バッファの状態1, "
+"バッファの状態2, ...]  ``インデックスの状態``には下記の項目がハッシュ形式で出"
+"力されます。  ``flags``    指定されているフラグ値です。16進数で表現されていま"
+"す。  ``max sid``    セグメントのうち最も大きなIDです。  ``number of garbage "
+"segments``    ゴミセグメントの数です。  ``number of array segments``    配列"
+"セグメントの数です。  ``max id of array segment``    配列セグメントのうち最も"
+"大きなIDです。  ``number of buffer segments``    バッファセグメントの数で"
+"す。  ``max id of buffer segment``    バッファセグメントのうち最も大きなIDで"
+"す。  ``max id of physical segment in use``    使用中の論理セグメントのうち最"
+"も大きなIDです。  ``number of unmanaged segments``    管理されていないセグメ"
+"ントの数です。  ``total chunk size``    チャンクサイズの合計です。  ``max id "
+"of chunk segments in use``    使用中のチャンクセグメントのうち最も大きなIDで"
+"す。  ``number of garbage chunk``    各チャンク毎のゴミの数です。  ``バッファ"
+"の状態``には下記の項目がハッシュ形式で出力されます。  ``buffer id``    バッ"
+"ファIDです。  ``chunk size``    チャンクのサイズです。  ``buffer term``    "
+"バッファ内にある語の一覧です。各語の状態は以下のような配列となっていま"
+"す。      [語, バッファに登録されている語のID, 用語集に登録されている語のID, "
+"バッファ内でのサイズ, チャンク内でのサイズ]  ``buffer free``    バッファの空"
+"き容量です。  ``size in buffer``    バッファの使用量です。  ``nterms``    "
+"バッファ内にある語の数です。  ``nterms with chunk``    バッファ内にある語のう"
+"ち、チャンクを使っている語の数です。"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:30
-msgid "カラム情報を出力するテーブルの名前を指定します。"
-msgstr "カラム情報を出力するテーブルの名前を指定します。"
+#: ../../../source/commands/check.txt:130
+msgid "テーブルTermsのインデックスカラムnameの状態を表示します。::"
+msgstr "テーブルTermsのインデックスカラムnameの状態を表示します。::"
 
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:59
+#: ../../../source/commands/check.txt:132
 msgid ""
-"既存のログファイル名と同じファイル名で、新たなログファイルが作成される。 今後"
-"のログは新たなログファイルに書き込まれる。"
+"check Terms.name [{\"flags\":\"00008202\",   \"max sid\":1,   \"number of "
+"garbage segments\":0,   \"number of array segments\":1,   \"max id of array "
+"segment\":1,   \"number of buffer segments\":110,   \"max id of buffer "
+"segment\":111,   \"max id of physical segment in use\":111,   \"number of "
+"unmanaged segments\":4294967185,   \"total chunk size\":7470239,   \"max id "
+"of chunk segments in use\":127,   \"number of garbage chunk\":"
+"[0,0,0,0,0,0,0,0,2,2,0,0,0,0,0]},  {\"buffer id\":0,   \"chunk size"
+"\":94392,   \"buffer term\":[\"596\",\"59777\",\"6\",...],   \"buffer free"
+"\":152944,   \"size in buffer\":7361,   \"nterms\":237,   \"nterms with chunk"
+"\":216,   \"buffer id\":1,   \"chunk size\":71236,   \"buffer term\":[[\"に述"
+"\",18149,18149,2,25,6,6],                  [\"に追"
+"\",4505,4505,76,485,136,174],                  [\"に退"
+"\",26568,26568,2,9,2,2],                  ...],   \"buffer free\":120000,   "
+"\"size in buffer\":11155,   \"nterms\":121,   \"nterms with chunk\":116},   "
+"{\"buffer id\":1,    ...},   ...]"
 msgstr ""
-"既存のログファイル名と同じファイル名で、新たなログファイルが作成される。 今後"
-"のログは新たなログファイルに書き込まれる。"
-
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:6
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:17
-msgid "table_list"
-msgstr "table_list"
-
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:38
-msgid "カラム名一覧を以下の形式で返却します。::"
-msgstr "カラム名一覧を以下の形式で返却します。::"
-
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:4
-msgid "view_add"
-msgstr "view_add"
+"check Terms.name [{\"flags\":\"00008202\",   \"max sid\":1,   \"number of "
+"garbage segments\":0,   \"number of array segments\":1,   \"max id of array "
+"segment\":1,   \"number of buffer segments\":110,   \"max id of buffer "
+"segment\":111,   \"max id of physical segment in use\":111,   \"number of "
+"unmanaged segments\":4294967185,   \"total chunk size\":7470239,   \"max id "
+"of chunk segments in use\":127,   \"number of garbage chunk\":"
+"[0,0,0,0,0,0,0,0,2,2,0,0,0,0,0]},  {\"buffer id\":0,   \"chunk size"
+"\":94392,   \"buffer term\":[\"596\",\"59777\",\"6\",...],   \"buffer free"
+"\":152944,   \"size in buffer\":7361,   \"nterms\":237,   \"nterms with chunk"
+"\":216,   \"buffer id\":1,   \"chunk size\":71236,   \"buffer term\":[[\"に述"
+"\",18149,18149,2,25,6,6],                  [\"に追"
+"\",4505,4505,76,485,136,174],                  [\"に退"
+"\",26568,26568,2,9,2,2],                  ...],   \"buffer free\":120000,   "
+"\"size in buffer\":11155,   \"nterms\":121,   \"nterms with chunk\":116},   "
+"{\"buffer id\":1,    ...},   ...]"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:59
-msgid ""
-"指定した主キーに対応するレコードが既にテーブルに登録済みであった場合に実行す"
-"るscript形式のgrn_expr文字列を指定します。ifexistsにgrn_exprが指定された場合"
-"は、式の値が真である場合に限り、その他のカラムの値が更新されます。(デフォルト"
-"はtrue)"
-msgstr ""
-"指定した主キーに対応するレコードが既にテーブルに登録済みであった場合に実行す"
-"るscript形式のgrn_expr文字列を指定します。ifexistsにgrn_exprが指定された場合"
-"は、式の値が真である場合に限り、その他のカラムの値が更新されます。(デフォルト"
-"はtrue)"
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:4
+msgid "clearlock"
+msgstr "clearlock"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:63
-msgid "追加するselectorコマンドのoffset引数のデフォルト値を指定します。"
-msgstr "追加するselectorコマンドのoffset引数のデフォルト値を指定します。"
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:9
+msgid "clearlock - オブジェクトにセットされたロックを解除する"
+msgstr "clearlock - オブジェクトにセットされたロックを解除する"
 
 #: ../../../source/commands/clearlock.txt:15
 msgid "clearlock objname"
 msgstr "clearlock objname"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:156
-msgid ""
-"drilldown条件に指定されたカラムの値毎にとりまとめられたレコードについて、出力"
-"対象となる最初のレコードの番号を0ベースで指定します。デフォルト値は0です。"
-"drilldown_offsetに負の値を指定した場合は、ヒットした件数 + drilldown_offsetに"
-"よって算出される値が指定されたものとみなされます。"
-msgstr ""
-"drilldown条件に指定されたカラムの値毎にとりまとめられたレコードについて、出力"
-"対象となる最初のレコードの番号を0ベースで指定します。デフォルト値は0です。"
-"drilldown_offsetに負の値を指定した場合は、ヒットした件数 + drilldown_offsetに"
-"よって算出される値が指定されたものとみなされます。"
-
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:11
-msgid "column_list - テーブルに定義されているカラムのリスト表示"
-msgstr "column_list - テーブルに定義されているカラムのリスト表示"
-
-#: ../../../source/commands/select.txt:222
-msgid ""
-"output_columns, offset, limitによって指定された条件に従って各レコードの値が出"
-"力されます。"
-msgstr ""
-"output_columns, offset, limitによって指定された条件に従って各レコードの値が出"
-"力されます。"
-
-#: ../../../source/commands/select.txt:148
-msgid ""
-"drilldown条件に指定されたカラムの値毎にとりまとめられたレコードについて、ソー"
-"トキーとなるカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。sortbyパラメータ"
-"と同様に昇降順を指定できます。"
-msgstr ""
-"drilldown条件に指定されたカラムの値毎にとりまとめられたレコードについて、ソー"
-"トキーとなるカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。sortbyパラメータ"
-"と同様に昇降順を指定できます。"
-
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:77
-#: ../../../source/commands/select.txt:150
-msgid "``drilldown_output_columns``"
-msgstr "``drilldown_output_columns``"
-
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:62
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:59
-msgid "``type``"
-msgstr "``type``"
-
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:24
-msgid "table_listは、DBに定義されているテーブルのリストを表示します。"
-msgstr "table_listは、DBに定義されているテーブルのリストを表示します。"
-
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:73
-#: ../../../source/commands/select.txt:146
-msgid "``drilldown_sortby``"
-msgstr "``drilldown_sortby``"
-
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:4
-msgid "clearlock"
-msgstr "clearlock"
-
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:84
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:20
 msgid ""
-"形態素解析器mecabで解析した形態素をトークンとする。(mecabを組み込んだ場合のみ"
-"有効)"
+"groonga組込コマンドの一つであるclearlockについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"形態素解析器mecabで解析した形態素をトークンとする。(mecabを組み込んだ場合のみ"
-"有効)"
-
-#: ../../../source/commands/load.txt:75
-msgid "``登録件数``"
-msgstr "``登録件数``"
+"groonga組込コマンドの一つであるclearlockについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:34
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:22
 msgid ""
-"検索対象のテーブルを指定します。存在しないテーブルを指定した場合はエラーにな"
-"ります。"
+"clearlockは、対象となるオブジェクト(データベース,テーブル,インデックス等)を指"
+"定し、オブジェクトにかけられたロックを再帰的に解除します。"
 msgstr ""
-"検索対象のテーブルを指定します。存在しないテーブルを指定した場合はエラーにな"
-"ります。"
-
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:55
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:54
-msgid "``path``"
-msgstr "``path``"
-
-#: ../../../source/commands/status.txt:58
-msgid "status {\"alloc_count\":104,  \"starttime\":1268213679,  \"uptime\":1}"
-msgstr "status {\"alloc_count\":104,  \"starttime\":1268213679,  \"uptime\":1}"
-
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:40
-msgid "``message``"
-msgstr "``message``"
+"clearlockは、対象となるオブジェクト(データベース,テーブル,インデックス等)を指"
+"定し、オブジェクトにかけられたロックを再帰的に解除します。"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:85
-#: ../../../source/commands/select.txt:158
-msgid "``drilldown_limit``"
-msgstr "``drilldown_limit``"
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:27
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:27
+msgid "``objname``"
+msgstr "``objname``"
 
-#: ../../../source/commands/dump.txt:15
-msgid "dump [tables]"
-msgstr "dump [tables]"
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:29
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:29
+msgid ""
+"対象となるオブジェクト名を指定します。空の場合、開いているdbオブジェクトが対"
+"象となります。"
+msgstr ""
+"対象となるオブジェクト名を指定します。空の場合、開いているdbオブジェクトが対"
+"象となります。"
 
 #: ../../../source/commands/clearlock.txt:31
 #: ../../../source/commands/delete.txt:41 ../../../source/commands/load.txt:65
 msgid "返値 ---"
 msgstr "返値 ---"
 
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:55
-msgid "defrag Entry.body [30]"
-msgstr "defrag Entry.body [30]"
-
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:26
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:39
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:78
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:42
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:97
+#: ../../../source/commands/delete.txt:49
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:48
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:52
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:39
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:96
+#: ../../../source/commands/table_remove.txt:38
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:43
 msgid ""
-"補完とは、クエリの未入力・未変換部分を補うことです。修正とは、クエリ内のミス"
-"タイプや誤変換を修正することです。提案とは、さらなる絞込みを行うための候補と"
-"なるクエリを提案することです。"
+"[成功かどうかのフラグ]  ``成功かどうかのフラグ``    エラーが生じなかった場合"
+"にはtrue、エラーが生じた場合にはfalseを返す。"
 msgstr ""
-"補完とは、クエリの未入力・未変換部分を補うことです。修正とは、クエリ内のミス"
-"タイプや誤変換を修正することです。提案とは、さらなる絞込みを行うための候補と"
-"なるクエリを提案することです。"
+"[成功かどうかのフラグ]  ``成功かどうかのフラグ``    エラーが生じなかった場合"
+"にはtrue、エラーが生じた場合にはfalseを返す。"
 
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:4
-msgid "log_level"
-msgstr "log_level"
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:48
+msgid "開いているデータベースのロックをすべて解除する::"
+msgstr "開いているデータベースのロックをすべて解除する::"
 
-#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:7
-#: ../../../source/commands/check.txt:7
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:7
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:9
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:9
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:7
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:7
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:7 ../../../source/commands/delete.txt:9
-#: ../../../source/commands/dump.txt:7 ../../../source/commands/load.txt:9
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:7
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:7
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:7
-#: ../../../source/commands/quit.txt:7 ../../../source/commands/select.txt:9
-#: ../../../source/commands/shutdown.txt:7
-#: ../../../source/commands/status.txt:9
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:11
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:9
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:9
-#: ../../../source/commands/table_remove.txt:7
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:7
-msgid "名前"
-msgstr "名前"
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:50
+msgid "clearlock [true]"
+msgstr "clearlock [true]"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:17
-msgid "table_create name [flags [key_type [value_type [default_tokenizer]]]]"
-msgstr "table_create name [flags [key_type [value_type [default_tokenizer]]]]"
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:53
+msgid "テーブル名 Entry のカラム body のロックを解除する::"
+msgstr "テーブル名 Entry のカラム body のロックを解除する::"
 
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:62
-msgid "log_put ERROR ****MESSAGE**** [true]"
-msgstr "log_put ERROR ****MESSAGE**** [true]"
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:55
+msgid "clearlock Entry.body [true]"
+msgstr "clearlock Entry.body [true]"
 
-#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:27
-msgid "``max``"
-msgstr "``max``"
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:59
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:112
+#: ../../../source/commands/delete.txt:65 ../../../source/commands/load.txt:98
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:62
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:66
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:63
+#: ../../../source/commands/select.txt:256
+msgid "関連項目"
+msgstr "関連項目"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:183
-msgid "以下のようなjson形式で値が返却されます。"
-msgstr "以下のようなjson形式で値が返却されます。"
+#: ../../../source/commands/clearlock.txt:61
+#: ../../../source/commands/delete.txt:67
+msgid ":doc:`load`"
+msgstr ":doc:`load`"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:74
-msgid "比較条件(カラム値 < 値)"
-msgstr "比較条件(カラム値 < 値)"
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:6
+msgid "column_create"
+msgstr "column_create"
 
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:35
-msgid "``complete``"
-msgstr "``complete``"
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:11
+msgid "column_create - カラムの追加"
+msgstr "column_create - カラムの追加"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:114
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:17
+msgid "column_create table name flags type [source]"
+msgstr "column_create table name flags type [source]"
+
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:22
 msgid ""
-"検索条件にマッチする全てのレコードに対して適用するgrn_exprをscript形式で指定"
-"します。"
+"groonga組込コマンドの一つであるcolumn_createについて説明します。組込コマンド"
+"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
+"リクエストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"検索条件にマッチする全てのレコードに対して適用するgrn_exprをscript形式で指定"
-"します。"
+"groonga組込コマンドの一つであるcolumn_createについて説明します。組込コマンド"
+"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
+"リクエストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:22
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:24
 msgid ""
-"defragは、対象となるオブジェクト(データベースか可変長サイズカラム)を指定し、"
-"オブジェクトのフラグメンテーションを解消します。"
+"column_createは、使用しているデータベースのテーブルに対してカラムを追加しま"
+"す。"
 msgstr ""
-"defragは、対象となるオブジェクト(データベースか可変長サイズカラム)を指定し、"
-"オブジェクトのフラグメンテーションを解消します。"
+"column_createは、使用しているデータベースのテーブルに対してカラムを追加しま"
+"す。"
 
-#: ../../../source/commands.txt:6
-msgid "コマンド"
-msgstr "コマンド"
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:29
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:33
+#: ../../../source/commands/delete.txt:29 ../../../source/commands/load.txt:49
+#: ../../../source/commands/select.txt:32
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:47
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:31
+msgid "``table``"
+msgstr "``table``"
 
-#: ../../../source/commands/table_remove.txt:15
-msgid "table_remove table"
-msgstr "table_remove table"
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:31
+msgid "カラムを追加するテーブルの名前を指定します。"
+msgstr "カラムを追加するテーブルの名前を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:31
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:33
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:51
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:29
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:31
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:50
+msgid "``name``"
+msgstr "``name``"
+
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:35
 msgid ""
-"input_typeに指定する形式で登録するレコードの値を表現した文字列を渡します。"
+"作成するカラムの名前を指定します。カラム名は、テーブルの中で一意でなければな"
+"りません。"
 msgstr ""
-"input_typeに指定する形式で登録するレコードの値を表現した文字列を渡します。"
+"作成するカラムの名前を指定します。カラム名は、テーブルの中で一意でなければな"
+"りません。"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:47
-msgid "続きの文字列については、空白文字(' ')をエスケープする必要はありません。"
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:37
+msgid ""
+"ピリオド('.'), コロン(':')を含む名前のカラムは作成できません。また、アンダー"
+"スコア('_')で始まる名前は予約済みであり、使用できません。"
 msgstr ""
-"続きの文字列については、空白文字(' ')をエスケープする必要はありません。"
+"ピリオド('.'), コロン(':')を含む名前のカラムは作成できません。また、アンダー"
+"スコア('_')で始まる名前は予約済みであり、使用できません。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:224
-msgid "``drilldown結果``"
-msgstr "``drilldown結果``"
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:39
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:63
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:35
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:58
+msgid "``flags``"
+msgstr "``flags``"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:97
-msgid "論理積(aとbの両方がマッチする)"
-msgstr "論理積(aとbの両方がマッチする)"
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:41
+msgid ""
+"カラムの属性を表す以下の数値か、パイプ('|')で組み合わせたシンボル名を指定しま"
+"す。"
+msgstr ""
+"カラムの属性を表す以下の数値か、パイプ('|')で組み合わせたシンボル名を指定しま"
+"す。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:164
-msgid "クエリキャッシュに関する動作を設定します。"
-msgstr "クエリキャッシュに関する動作を設定します。"
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:44
+msgid "単一の値が格納できるカラムを作成します。"
+msgstr "単一の値が格納できるカラムを作成します。"
 
-#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:12
-#: ../../../source/commands/check.txt:12
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:12
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:14
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:14
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:12
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:12
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:12
-#: ../../../source/commands/delete.txt:14 ../../../source/commands/dump.txt:12
-#: ../../../source/commands/load.txt:14
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:12
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:12
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:12
-#: ../../../source/commands/quit.txt:12 ../../../source/commands/select.txt:14
-#: ../../../source/commands/shutdown.txt:12
-#: ../../../source/commands/status.txt:14
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:16
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:14
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:14
-#: ../../../source/commands/table_remove.txt:12
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:12
-msgid "書式"
-msgstr "書式"
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:46
+msgid "複数の値の配列を格納できるカラムを作成します。"
+msgstr "複数の値の配列を格納できるカラムを作成します。"
+
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:48
+msgid "インデックス型のカラムを作成します。"
+msgstr "インデックス型のカラムを作成します。"
+
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:50
+msgid ""
+"インデックス型のカラムについては、flagsの値に以下の値を加えることによって、追"
+"加の属 性を指定することができます。"
+msgstr ""
+"インデックス型のカラムについては、flagsの値に以下の値を加えることによって、追"
+"加の属 性を指定することができます。"
+
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:54
+msgid "段落情報を格納するインデックスを作成します。"
+msgstr "段落情報を格納するインデックスを作成します。"
+
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:57
+msgid "ウェイト情報を格納するインデックスを作成します。"
+msgstr "ウェイト情報を格納するインデックスを作成します。"
+
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:60
+msgid "位置情報を格納するインデックス(完全転置インデックス)を作成します。"
+msgstr "位置情報を格納するインデックス(完全転置インデックス)を作成します。"
+
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:62
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:59
+msgid "``type``"
+msgstr "``type``"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:31
-msgid "定義するselectorコマンドの名前を指定します。"
-msgstr "定義するselectorコマンドの名前を指定します。"
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:64
+msgid ""
+"値の型を指定します。groongaの組込型か、同一データベースに定義済みのユーザ定義"
+"型、定義済みのテーブルを指定することができます。"
+msgstr ""
+"値の型を指定します。groongaの組込型か、同一データベースに定義済みのユーザ定義"
+"型、定義済みのテーブルを指定することができます。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:172
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:66
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:75
+msgid "``source``"
+msgstr "``source``"
+
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:68
 msgid ""
-"検索の挙動をエスカレーションするかどうかの閾値を設定します。デフォルト値は0で"
-"す。デフォルト値は以下のいずれかの方法で設定できます。"
+"インデックス型のカラムを作成した場合は、インデックス対象となるカラムをsource"
+"引数に指定します。"
 msgstr ""
-"検索の挙動をエスカレーションするかどうかの閾値を設定します。デフォルト値は0で"
-"す。デフォルト値は以下のいずれかの方法で設定できます。"
+"インデックス型のカラムを作成した場合は、インデックス対象となるカラムをsource"
+"引数に指定します。"
 
-msgid "[-]カラム名1, [-]カラム名2, [-]カラム名3, ..."
-msgstr "[-]カラム名1, [-]カラム名2, [-]カラム名3, ..."
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:87
+msgid "テーブルEntryに、ShortText型の値を格納するカラム、bodyを作成します。::"
+msgstr "テーブルEntryに、ShortText型の値を格納するカラム、bodyを作成します。::"
 
-#: ../../../source/commands/dump.txt:9
-msgid "dump - データベースのスキーマとデータを出力する"
-msgstr "dump - データベースのスキーマとデータを出力する"
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:89
+msgid "column_create Entry body --type ShortText [true]"
+msgstr "column_create Entry body --type ShortText [true]"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:106
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:92
 msgid ""
-"テーブルEntryの全レコード・全カラムの値を出力するselectorコマンドを定義しま"
-"す。::"
+"テーブルTermに、Entryテーブルのbodyカラムの値を対象とする完全転置インデックス"
+"型カラム、entry_bodyを作成します。::"
 msgstr ""
-"テーブルEntryの全レコード・全カラムの値を出力するselectorコマンドを定義しま"
-"す。::"
+"テーブルTermに、Entryテーブルのbodyカラムの値を対象とする完全転置インデックス"
+"型カラム、entry_bodyを作成します。::"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:244
+#: ../../../source/commands/column_create.txt:94
 msgid ""
-"drilldown_output_columns, drilldown_offset, drilldown_limitによって指定された"
-"条件に従って各レコードの値が出力されます。"
+"column_create Term entry_body COLUMN_INDEX|WITH_POSITION Entry body [true]"
 msgstr ""
-"drilldown_output_columns, drilldown_offset, drilldown_limitによって指定された"
-"条件に従って各レコードの値が出力されます。"
+"column_create Term entry_body COLUMN_INDEX|WITH_POSITION Entry body [true]"
 
-#: ../../../source/commands/table_remove.txt:4
-msgid "table_remove"
-msgstr "table_remove"
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:6
+msgid "column_list"
+msgstr "column_list"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:73
-msgid "[登録件数]"
-msgstr "[登録件数]"
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:11
+msgid "column_list - テーブルに定義されているカラムのリスト表示"
+msgstr "column_list - テーブルに定義されているカラムのリスト表示"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:81
-msgid "カラム情報の型を出力します。"
-msgstr "カラム情報の型を出力します。"
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:17
+msgid "column_list table"
+msgstr "column_list table"
 
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:20
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:22
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるcolumn_removeについて説明します。組込コマンド"
+"groonga組込コマンドの一つであるcolumn_listについて説明します。組込コマンド"
 "は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
 "リクエストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるcolumn_removeについて説明します。組込コマンド"
+"groonga組込コマンドの一つであるcolumn_listについて説明します。組込コマンド"
 "は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
 "リクエストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:19
-msgid "suggest types table column query"
-msgstr "suggest types table column query"
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:24
+msgid "column_listはテーブルに定義されているカラムをリスト表示します。"
+msgstr "column_listはテーブルに定義されているカラムをリスト表示します。"
 
-#: ../../../source/commands/quit.txt:20
-msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるquitについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
-msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるquitについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:30
+msgid "カラム情報を出力するテーブルの名前を指定します。"
+msgstr "カラム情報を出力するテーブルの名前を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/table_remove.txt:9
-msgid "table_remove - テーブルの削除"
-msgstr "table_remove - テーブルの削除"
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:38
+msgid "カラム名一覧を以下の形式で返却します。::"
+msgstr "カラム名一覧を以下の形式で返却します。::"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:65
-#: ../../../source/commands/select.txt:138
-msgid "``limit``"
-msgstr "``limit``"
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:40
+msgid "[[[カラム情報名1,カラム情報型1],...], カラム情報1,...]"
+msgstr "[[[カラム情報名1,カラム情報型1],...], カラム情報1,...]"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:42
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:42
+msgid "``カラム情報名n``"
+msgstr "``カラム情報名n``"
+
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:44
 msgid ""
-"カラム名の後ろに'* 数値'を指定することによって、そのカラムにヒットした際のス"
-"コアに積算される重みを指定することができます。"
+"``カラム情報n`` には複数の情報が含まれますが、そこに入る情報がどんな内容かを"
+"示す名前を出力します。 情報名は以下の通りです。"
 msgstr ""
-"カラム名の後ろに'* 数値'を指定することによって、そのカラムにヒットした際のス"
-"コアに積算される重みを指定することができます。"
+"``カラム情報n`` には複数の情報が含まれますが、そこに入る情報がどんな内容かを"
+"示す名前を出力します。 情報名は以下の通りです。"
 
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:49
-msgid "基礎となるデータが格納されているテーブル名を指定します。"
-msgstr "基礎となるデータが格納されているテーブル名を指定します。"
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:47
+#: ../../../source/commands/delete.txt:37
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:46
+msgid "``id``"
+msgstr "``id``"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:44
-msgid "単一の値が格納できるカラムを作成します。"
-msgstr "単一の値が格納できるカラムを作成します。"
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:49
+msgid "カラムオブジェクトに割り当てられたID"
+msgstr "カラムオブジェクトに割り当てられたID"
+
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:53
+#: ../../../source/commands/select.txt:40
+msgid "カラム名"
+msgstr "カラム名"
+
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:55
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:54
+msgid "``path``"
+msgstr "``path``"
+
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:57
+msgid "カラム値を格納するファイル名"
+msgstr "カラム値を格納するファイル名"
+
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:61
+msgid "スカラ型、ベクタ型、インデックス型の種別"
+msgstr "スカラ型、ベクタ型、インデックス型の種別"
+
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:65
+msgid "カラムのflags属性"
+msgstr "カラムのflags属性"
+
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:67
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:62
+msgid "``domain``"
+msgstr "``domain``"
+
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:69
+msgid "カラムの値の属する型"
+msgstr "カラムの値の属する型"
+
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:71
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:66
+msgid "``range``"
+msgstr "``range``"
 
 #: ../../../source/commands/column_list.txt:73
 msgid "テーブルのkeyの型"
 msgstr "テーブルのkeyの型"
 
-#: ../../../source/commands/dump.txt:20
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:77
+msgid "インデックスカラムのとき、インデックス対象カラム名の配列"
+msgstr "インデックスカラムのとき、インデックス対象カラム名の配列"
+
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:79
+msgid "``カラム情報型n``"
+msgstr "``カラム情報型n``"
+
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:81
+msgid "カラム情報の型を出力します。"
+msgstr "カラム情報の型を出力します。"
+
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:83
+msgid "``カラム情報n``"
+msgstr "``カラム情報n``"
+
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:85
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるdumpについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
+"``カラム情報名n`` で示された情報の配列を出力します。 情報の順序は ``カラム情"
+"報名n`` の順序と同じです。"
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるdumpについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
+"``カラム情報名n`` で示された情報の配列を出力します。 情報の順序は ``カラム情"
+"報名n`` の順序と同じです。"
 
-#: ../../../source/commands/check.txt:20
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:92
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるcheckについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
+"column_list Entry  [[[\"id\", \"UInt32\"],   [\"name\",\"ShortText\"],   "
+"[\"path\",\"ShortText\"],   [\"type\",\"ShortText\"],   [\"flags\","
+"\"ShortText\"],   [\"domain\", \"ShortText\"],   [\"range\", \"ShortText"
+"\"],   [\"source\",\"ShortText\"]],  [258,   \"Entry.body\",   \"test."
+"db.0000102\",   \"var\",   \"COLUMN_SCALAR|COMPRESS_NONE|PERSISTENT\",   "
+"\"Entry\",   \"ShortText\",   []]]"
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるcheckについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
+"column_list Entry  [[[\"id\", \"UInt32\"],   [\"name\",\"ShortText\"],   "
+"[\"path\",\"ShortText\"],   [\"type\",\"ShortText\"],   [\"flags\","
+"\"ShortText\"],   [\"domain\", \"ShortText\"],   [\"range\", \"ShortText"
+"\"],   [\"source\",\"ShortText\"]],  [258,   \"Entry.body\",   \"test."
+"db.0000102\",   \"var\",   \"COLUMN_SCALAR|COMPRESS_NONE|PERSISTENT\",   "
+"\"Entry\",   \"ShortText\",   []]]"
 
-#: ../../../source/commands/check.txt:15
-msgid "check obj"
-msgstr "check obj"
+#: ../../../source/commands/column_list.txt:111
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:104
+msgid "注: 実際は改行が入りません。"
+msgstr "注: 実際は改行が入りません。"
 
-#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:34
-#: ../../../source/commands/check.txt:32
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:71
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:33
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:35
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:90
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:32 ../../../source/commands/dump.txt:38
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:41
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:45
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:32
-#: ../../../source/commands/quit.txt:30
-#: ../../../source/commands/select.txt:181
-#: ../../../source/commands/shutdown.txt:30
-#: ../../../source/commands/status.txt:32
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:60
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:89
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:32
-#: ../../../source/commands/table_remove.txt:31
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:36
-msgid "返値"
-msgstr "返値"
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:4
+msgid "column_remove"
+msgstr "column_remove"
 
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:9
-msgid "clearlock - オブジェクトにセットされたロックを解除する"
-msgstr "clearlock - オブジェクトにセットされたロックを解除する"
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:9
+msgid "column_remove - テーブルに定義されているカラムの削除"
+msgstr "column_remove - テーブルに定義されているカラムの削除"
 
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:41
-msgid "修正を行います。"
-msgstr "修正を行います。"
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:15
+msgid "column_remove table name"
+msgstr "column_remove table name"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:49
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:20
 msgid ""
-"複数のテーブルをまとめて操作するための仮想的なテーブル(view)を作成します。"
+"groonga組込コマンドの一つであるcolumn_removeについて説明します。組込コマンド"
+"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
+"リクエストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"複数のテーブルをまとめて操作するための仮想的なテーブル(view)を作成します。"
+"groonga組込コマンドの一つであるcolumn_removeについて説明します。組込コマンド"
+"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
+"リクエストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:132
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:22
 msgid ""
-"アスタリスク('*')を指定すると、全てのカラムが指定されたものとみなされます。ま"
-"たは、script形式のgrn_expr文字列を指定します。 (デフォルトは、'_id, _key, "
-"\\*')"
+"column_removeはテーブルに定義されているカラムを削除します。 また、付随するイ"
+"ンデックスも削除されます。[#]_"
 msgstr ""
-"アスタリスク('*')を指定すると、全てのカラムが指定されたものとみなされます。ま"
-"たは、script形式のgrn_expr文字列を指定します。 (デフォルトは、'_id, _key, "
-"\\*')"
+"column_removeはテーブルに定義されているカラムを削除します。 また、付随するイ"
+"ンデックスも削除されます。[#]_"
 
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:64
-msgid "主キー値の属する型"
-msgstr "主キー値の属する型"
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:29
+#: ../../../source/commands/table_remove.txt:28
+msgid "削除対象のカラムが定義されているテーブルの名前を指定します。"
+msgstr "削除対象のカラムが定義されているテーブルの名前を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:24
-msgid "suggestコマンドは、指定したクエリに対して補完・修正・提案を行います。"
-msgstr "suggestコマンドは、指定したクエリに対して補完・修正・提案を行います。"
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:32
+msgid "削除対象のカラム名を指定します。"
+msgstr "削除対象のカラム名を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:9
-msgid "log_put - ログ出力"
-msgstr "log_put - ログ出力"
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:52
+#: ../../../source/commands/table_remove.txt:48
+msgid "column_remove Entry body  [true]"
+msgstr "column_remove Entry body  [true]"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:144
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:57
+msgid "脚注"
+msgstr "脚注"
+
+#: ../../../source/commands/column_remove.txt:58
 msgid ""
-"グループ化のキーとなるカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。検索条"
-"件にマッチした各レコードを出力したのちに、drilldownに指定されたカラムの値が同"
-"一であるレコードをとりまとめて、それぞれについて結果レコードを出力します。"
+"マルチセクションインデックスの一部である場合も、インデックスが削除されます。"
 msgstr ""
-"グループ化のキーとなるカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。検索条"
-"件にマッチした各レコードを出力したのちに、drilldownに指定されたカラムの値が同"
-"一であるレコードをとりまとめて、それぞれについて結果レコードを出力します。"
+"マルチセクションインデックスの一部である場合も、インデックスが削除されます。"
 
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:55
-msgid "clearlock Entry.body [true]"
-msgstr "clearlock Entry.body [true]"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:4
+msgid "define_selector"
+msgstr "define_selector"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:90
-msgid ""
-"load --table Entry --input_type json [ {\"_key\": \"abbreviate\", \"body\": "
-"\"短縮する\"} ]  [1]"
-msgstr ""
-"load --table Entry --input_type json [ {\"_key\": \"abbreviate\", \"body\": "
-"\"短縮する\"} ]  [1]"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:9
+msgid "define_selector - 検索コマンドを定義"
+msgstr "define_selector - 検索コマンドを定義"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:87
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:15
 msgid ""
-"追加するselectorコマンドのdrilldown_limit引数のデフォルト値を指定します。"
+"define_selector name table [match_columns [query [filter [scorer "
+"[sortby                 [output_columns [offset [limit [drilldown "
+"[drilldown_sortby                 [drilldown_output_columns "
+"[drilldown_offset [drilldown_limit]]]]]]]]]]]]]"
 msgstr ""
-"追加するselectorコマンドのdrilldown_limit引数のデフォルト値を指定します。"
-
-msgid "[[検索件数], [[カラム名1,カラム型1],..], 検索結果1,..]"
-msgstr "[[検索件数], [[カラム名1,カラム型1],..], 検索結果1,..]"
-
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:50
-msgid "clearlock [true]"
-msgstr "clearlock [true]"
+"define_selector name table [match_columns [query [filter [scorer "
+"[sortby                 [output_columns [offset [limit [drilldown "
+"[drilldown_sortby                 [drilldown_output_columns "
+"[drilldown_offset [drilldown_limit]]]]]]]]]]]]]"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:218
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:22
 msgid ""
-"output_columnsに指定された条件に従って、対象となるカラム型が出力されます。"
+"groonga組込コマンドの一つであるdefine_selectorについて説明します。組込コマン"
+"ドは、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバ"
+"にリクエストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"output_columnsに指定された条件に従って、対象となるカラム型が出力されます。"
+"groonga組込コマンドの一つであるdefine_selectorについて説明します。組込コマン"
+"ドは、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバ"
+"にリクエストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:39
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:24
 msgid ""
-"[{カラム名1: カラム値1, カラム名2: カラム値2}, {カラム名1: カラム値1, カラム"
-"名2: カラム値2},..]"
+"define_selectorは、検索条件をカスタマイズした新たな検索コマンドを定義します。"
 msgstr ""
-"[{カラム名1: カラム値1, カラム名2: カラム値2}, {カラム名1: カラム値1, カラム"
-"名2: カラム値2},..]"
+"define_selectorは、検索条件をカスタマイズした新たな検索コマンドを定義します。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:83
-msgid "比較条件(カラム値 >= 値)"
-msgstr "比較条件(カラム値 >= 値)"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:31
+msgid "定義するselectorコマンドの名前を指定します。"
+msgstr "定義するselectorコマンドの名前を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:162
-msgid "``cache``"
-msgstr "``cache``"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:35
+msgid "検索対象のテーブルを指定します。"
+msgstr "検索対象のテーブルを指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:140
-msgid ""
-"検索条件にマッチしたレコードのうち、出力を行うレコードの件数を指定します。デ"
-"フォルト値は10です。実際には、offset + limit がヒットした件数を超えない範囲で"
-"レコードが出力されます。limitに負の値を指定した場合は、ヒットした件数 + "
-"limit + 1 によって算出される値が指定されたものとみなされます。"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:37
+#: ../../../source/commands/select.txt:36
+msgid "``match_columns``"
+msgstr "``match_columns``"
+
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:39
+msgid "追加するselectorコマンドのmatch_columns引数のデフォルト値を指定します。"
 msgstr ""
-"検索条件にマッチしたレコードのうち、出力を行うレコードの件数を指定します。デ"
-"フォルト値は10です。実際には、offset + limit がヒットした件数を超えない範囲で"
-"レコードが出力されます。limitに負の値を指定した場合は、ヒットした件数 + "
-"limit + 1 によって算出される値が指定されたものとみなされます。"
+"追加するselectorコマンドのmatch_columns引数のデフォルト値を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:51
-msgid "レコードを追加しようとするテーブルの名前を指定します。"
-msgstr "レコードを追加しようとするテーブルの名前を指定します。"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:41
+#: ../../../source/commands/select.txt:52
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:55
+msgid "``query``"
+msgstr "``query``"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:94
-msgid "論理和(aとbといずれかの条件がマッチする)"
-msgstr "論理和(aとbといずれかの条件がマッチする)"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:43
+msgid "追加するselectorコマンドのquery引数のデフォルト値を指定します。"
+msgstr "追加するselectorコマンドのquery引数のデフォルト値を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:53
-msgid ""
-"基礎となるデータが格納されているテーブルにおいて、「ヨミガナ」が格納されてい"
-"るカラム名を指定します。"
-msgstr ""
-"基礎となるデータが格納されているテーブルにおいて、「ヨミガナ」が格納されてい"
-"るカラム名を指定します。"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:45
+#: ../../../source/commands/select.txt:106
+msgid "``filter``"
+msgstr "``filter``"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:111
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:104
-msgid "注: 実際は改行が入りません。"
-msgstr "注: 実際は改行が入りません。"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:47
+msgid "追加するselectorコマンドのfilter引数のデフォルト値を指定します。"
+msgstr "追加するselectorコマンドのfilter引数のデフォルト値を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:56
-msgid ""
-"ログファイルをmvなどで移動する。 ログはmvで移動された先のファイルに書き込まれ"
-"る。"
-msgstr ""
-"ログファイルをmvなどで移動する。 ログはmvで移動された先のファイルに書き込まれ"
-"る。"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:49
+#: ../../../source/commands/select.txt:112
+msgid "``scorer``"
+msgstr "``scorer``"
 
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:48
-msgid "テーブルオブジェクトに割り当てられたID"
-msgstr "テーブルオブジェクトに割り当てられたID"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:51
+msgid "追加するselectorコマンドのscorer引数のデフォルト値を指定します。"
+msgstr "追加するselectorコマンドのscorer引数のデフォルト値を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:57
-msgid "カラム値を格納するファイル名"
-msgstr "カラム値を格納するファイル名"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:53
+#: ../../../source/commands/select.txt:118
+msgid "``sortby``"
+msgstr "``sortby``"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:126
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:55
+msgid "追加するselectorコマンドのsortby引数のデフォルト値を指定します。"
+msgstr "追加するselectorコマンドのsortby引数のデフォルト値を指定します。"
+
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:57
+#: ../../../source/commands/select.txt:128
+msgid "``output_columns``"
+msgstr "``output_columns``"
+
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:59
 msgid ""
-"query引数またはfilter引数を指定した場合はカラム名に'_score'を使えま"
-"す。'_score'を指定することでスコアでソートすることができます。query引数も"
-"filter引数も指定していない状態で'_score'を指定するとエラーになります。"
+"追加するselectorコマンドのoutput_columns引数のデフォルト値を指定します。"
 msgstr ""
-"query引数またはfilter引数を指定した場合はカラム名に'_score'を使えま"
-"す。'_score'を指定することでスコアでソートすることができます。query引数も"
-"filter引数も指定していない状態で'_score'を指定するとエラーになります。"
+"追加するselectorコマンドのoutput_columns引数のデフォルト値を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:57
-msgid "条件式"
-msgstr "条件式"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:61
+#: ../../../source/commands/select.txt:134
+msgid "``offset``"
+msgstr "``offset``"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:194
-msgid "``処理開始時間``"
-msgstr "``処理開始時間``"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:63
+msgid "追加するselectorコマンドのoffset引数のデフォルト値を指定します。"
+msgstr "追加するselectorコマンドのoffset引数のデフォルト値を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:54
-msgid "log_reopenを用いたログのローテーション"
-msgstr "log_reopenを用いたログのローテーション"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:65
+#: ../../../source/commands/select.txt:138
+msgid "``limit``"
+msgstr "``limit``"
 
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:48
-msgid "開いているデータベースのフラグメンテーションを解消する::"
-msgstr "開いているデータベースのフラグメンテーションを解消する::"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:67
+msgid "追加するselectorコマンドのlimit引数のデフォルト値を指定します。"
+msgstr "追加するselectorコマンドのlimit引数のデフォルト値を指定します。"
+
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:69
+#: ../../../source/commands/select.txt:142
+msgid "``drilldown``"
+msgstr "``drilldown``"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:83
-msgid "``カラム情報n``"
-msgstr "``カラム情報n``"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:71
+msgid "追加するselectorコマンドのdrilldown引数のデフォルト値を指定します。"
+msgstr "追加するselectorコマンドのdrilldown引数のデフォルト値を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:242
-msgid "``ドリルダウン結果n``"
-msgstr "``ドリルダウン結果n``"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:73
+#: ../../../source/commands/select.txt:146
+msgid "``drilldown_sortby``"
+msgstr "``drilldown_sortby``"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:55
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:75
 msgid ""
-"ハッシュ表型か、パトリシア木型のテーブルにおいて、主キー値を正規化した上で登"
-"録します。この値が指定されたテーブルではたとえば、主キー値'abc'と'ABC' は同一"
-"のレコードに対応するものとみなされます。"
+"追加するselectorコマンドのdrilldown_sortby引数のデフォルト値を指定します。"
 msgstr ""
-"ハッシュ表型か、パトリシア木型のテーブルにおいて、主キー値を正規化した上で登"
-"録します。この値が指定されたテーブルではたとえば、主キー値'abc'と'ABC' は同一"
-"のレコードに対応するものとみなされます。"
+"追加するselectorコマンドのdrilldown_sortby引数のデフォルト値を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/dump.txt:35
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:77
+#: ../../../source/commands/select.txt:150
+msgid "``drilldown_output_columns``"
+msgstr "``drilldown_output_columns``"
+
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:79
 msgid ""
-"出力対象のテーブルを「,」(カンマ)区切りで指定します。存在しないテーブルを指"
-"定した場合は無視されます。"
+"追加するselectorコマンドのdrilldown_output_columns引数のデフォルト値を指定し"
+"ます。"
 msgstr ""
-"出力対象のテーブルを「,」(カンマ)区切りで指定します。存在しないテーブルを指"
-"定した場合は無視されます。"
-
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:57
-msgid "補完・修正・提案の対象となるクエリを指定します。"
-msgstr "補完・修正・提案の対象となるクエリを指定します。"
+"追加するselectorコマンドのdrilldown_output_columns引数のデフォルト値を指定し"
+"ます。"
 
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:4
-msgid "column_remove"
-msgstr "column_remove"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:81
+#: ../../../source/commands/select.txt:154
+msgid "``drilldown_offset``"
+msgstr "``drilldown_offset``"
 
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:43
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:83
 msgid ""
-"``テーブル情報n`` には複数の情報が含まれますが、そこに入る情報がどんな内容か"
-"を示す名前を出力します。 情報名は以下の通りです。"
+"追加するselectorコマンドのdrilldown_offset引数のデフォルト値を指定します。"
 msgstr ""
-"``テーブル情報n`` には複数の情報が含まれますが、そこに入る情報がどんな内容か"
-"を示す名前を出力します。 情報名は以下の通りです。"
+"追加するselectorコマンドのdrilldown_offset引数のデフォルト値を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:210
-msgid "検索件数が出力されます。"
-msgstr "検索件数が出力されます。"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:85
+#: ../../../source/commands/select.txt:158
+msgid "``drilldown_limit``"
+msgstr "``drilldown_limit``"
 
-#: ../../../source/commands/status.txt:24
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:87
 msgid ""
-"statusコマンドは、groongaプロセスの状態を表示します。主にgroongaサーバプロセ"
-"スに対して使用することを想定しています。"
+"追加するselectorコマンドのdrilldown_limit引数のデフォルト値を指定します。"
 msgstr ""
-"statusコマンドは、groongaプロセスの状態を表示します。主にgroongaサーバプロセ"
-"スに対して使用することを想定しています。"
-
-#: ../../../source/commands/select.txt:59
-msgid "以下の条件式が使用できます。"
-msgstr "以下の条件式が使用できます。"
-
-#: ../../../source/commands/delete.txt:33
-msgid "``key``"
-msgstr "``key``"
+"追加するselectorコマンドのdrilldown_limit引数のデフォルト値を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:76
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:106
 msgid ""
-"``テーブル情報名n`` で示された情報の配列を出力します。 情報の順序は ``テーブ"
-"ル情報名n`` の順序と同じです。"
+"テーブルEntryの全レコード・全カラムの値を出力するselectorコマンドを定義しま"
+"す。::"
 msgstr ""
-"``テーブル情報名n`` で示された情報の配列を出力します。 情報の順序は ``テーブ"
-"ル情報名n`` の順序と同じです。"
+"テーブルEntryの全レコード・全カラムの値を出力するselectorコマンドを定義しま"
+"す。::"
 
-#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:18
-#: ../../../source/commands/check.txt:18
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:18
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:20
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:20
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:18
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:20
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:18
-#: ../../../source/commands/delete.txt:20 ../../../source/commands/dump.txt:18
-#: ../../../source/commands/load.txt:20
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:18
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:18
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:18
-#: ../../../source/commands/quit.txt:18 ../../../source/commands/select.txt:23
-#: ../../../source/commands/shutdown.txt:18
-#: ../../../source/commands/status.txt:20
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:22
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:20
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:20
-#: ../../../source/commands/table_remove.txt:18
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:18
-msgid "説明"
-msgstr "説明"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:108
+msgid "define_selector entry_selector Entry [true]"
+msgstr "define_selector entry_selector Entry [true]"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:24
-msgid ""
-"loadは、使用しているデータベースのテーブルにレコードを登録し、カラムの値を更"
-"新します。"
-msgstr ""
-"loadは、使用しているデータベースのテーブルにレコードを登録し、カラムの値を更"
-"新します。"
+#: ../../../source/commands/define_selector.txt:114
+#: ../../../source/commands/load.txt:100
+#: ../../../source/commands/select.txt:258
+msgid ":doc:`../expr`"
+msgstr ":doc:`../expr`"
 
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:13
-msgid "suggest - 指定したクエリに対する補完・修正・提案を行う。"
-msgstr "suggest - 指定したクエリに対する補完・修正・提案を行う。"
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:4
+msgid "defrag"
+msgstr "defrag"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:78
-msgid "bigram(2文字の文字列要素をトークンとする)"
-msgstr "bigram(2文字の文字列要素をトークンとする)"
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:9
+msgid "defrag - オブジェクトにセットされたロックを解除する"
+msgstr "defrag - オブジェクトにセットされたロックを解除する"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:22
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:15
+msgid "defrag objname threshold"
+msgstr "defrag objname threshold"
+
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:20
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるcolumn_createについて説明します。組込コマンド"
-"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
-"リクエストを送信することによって実行します。"
+"groonga組込コマンドの一つであるdefragについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるcolumn_createについて説明します。組込コマンド"
-"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
-"リクエストを送信することによって実行します。"
+"groonga組込コマンドの一つであるdefragについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:41
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:22
 msgid ""
-"カラムの属性を表す以下の数値か、パイプ('|')で組み合わせたシンボル名を指定しま"
-"す。"
+"defragは、対象となるオブジェクト(データベースか可変長サイズカラム)を指定し、"
+"オブジェクトのフラグメンテーションを解消します。"
 msgstr ""
-"カラムの属性を表す以下の数値か、パイプ('|')で組み合わせたシンボル名を指定しま"
-"す。"
-
-#: ../../../source/commands/check.txt:9
-msgid "check - オブジェクトの状態表示"
-msgstr "check - オブジェクトの状態表示"
-
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:45
-#: ../../../source/commands/select.txt:106
-msgid "``filter``"
-msgstr "``filter``"
+"defragは、対象となるオブジェクト(データベースか可変長サイズカラム)を指定し、"
+"オブジェクトのフラグメンテーションを解消します。"
 
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:39
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:78
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:42
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:97
-#: ../../../source/commands/delete.txt:49
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:48
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:52
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:39
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:96
-#: ../../../source/commands/table_remove.txt:38
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:43
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:39
 msgid ""
-"[成功かどうかのフラグ]  ``成功かどうかのフラグ``    エラーが生じなかった場合"
-"にはtrue、エラーが生じた場合にはfalseを返す。"
+"[フラグメンテーション解消を実行したセグメントの数]  ``フラグメンテーション解"
+"消を実行したセグメントの数``    フラグメンテーション解消を実行したセグメント"
+"の数を返す。"
 msgstr ""
-"[成功かどうかのフラグ]  ``成功かどうかのフラグ``    エラーが生じなかった場合"
-"にはtrue、エラーが生じた場合にはfalseを返す。"
-
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:39
-msgid "[[[テーブル情報名1,テーブル情報型1],...], テーブル情報1,...]"
-msgstr "[[[テーブル情報名1,テーブル情報型1],...], テーブル情報1,...]"
+"[フラグメンテーション解消を実行したセグメントの数]  ``フラグメンテーション解"
+"消を実行したセグメントの数``    フラグメンテーション解消を実行したセグメント"
+"の数を返す。"
 
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:22
-msgid "log_levelは、ログ出力レベルを設定します。"
-msgstr "log_levelは、ログ出力レベルを設定します。"
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:48
+msgid "開いているデータベースのフラグメンテーションを解消する::"
+msgstr "開いているデータベースのフラグメンテーションを解消する::"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:17
-msgid "load values table [columns [ifexists [input_type]]]"
-msgstr "load values table [columns [ifexists [input_type]]]"
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:50
+msgid "defrag [300]"
+msgstr "defrag [300]"
 
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:29
-#: ../../../source/commands/quit.txt:27 ../../../source/commands/quit.txt:32
-#: ../../../source/commands/shutdown.txt:27
-#: ../../../source/commands/shutdown.txt:32
-#: ../../../source/commands/status.txt:29
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:29
-msgid "ありません。"
-msgstr "ありません。"
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:53
+msgid "テーブル名 Entry のカラム body のフラグメンテーションを解消する::"
+msgstr "テーブル名 Entry のカラム body のフラグメンテーションを解消する::"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:35
-msgid ""
-"作成するカラムの名前を指定します。カラム名は、テーブルの中で一意でなければな"
-"りません。"
-msgstr ""
-"作成するカラムの名前を指定します。カラム名は、テーブルの中で一意でなければな"
-"りません。"
+#: ../../../source/commands/defrag.txt:55
+msgid "defrag Entry.body [30]"
+msgstr "defrag Entry.body [30]"
 
-#: ../../../source/commands/delete.txt:58
-msgid "テーブルEntryからレコードを削除します。::"
-msgstr "テーブルEntryからレコードを削除します。::"
+#: ../../../source/commands/delete.txt:6
+msgid "delete"
+msgstr "delete"
 
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:56
-msgid "テーブルのレコードを格納するファイル名"
-msgstr "テーブルのレコードを格納するファイル名"
+#: ../../../source/commands/delete.txt:11
+msgid "delete - 一件のレコードの削除"
+msgstr "delete - 一件のレコードの削除"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:91
-msgid "複数の条件式を結合するために以下の演算子が使用できます。"
-msgstr "複数の条件式を結合するために以下の演算子が使用できます。"
+#: ../../../source/commands/delete.txt:17
+msgid "delete table [key [id]]"
+msgstr "delete table [key [id]]"
 
-#: ../../../source/commands/delete.txt:39
+#: ../../../source/commands/delete.txt:22
 msgid ""
-"レコードIDによってレコードを指定します。idパラメータを指定する場合は、keyパラ"
-"メータを指定してはいけません。"
+"groonga組込コマンドの一つであるdeleteについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"レコードIDによってレコードを指定します。idパラメータを指定する場合は、keyパラ"
-"メータを指定してはいけません。"
+"groonga組込コマンドの一つであるdeleteについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:51
-msgid "``column``"
-msgstr "``column``"
+#: ../../../source/commands/delete.txt:24
+msgid ""
+"deleteは、使用しているデータベースのテーブルに1件のレコードを削除します。"
+msgstr ""
+"deleteは、使用しているデータベースのテーブルに1件のレコードを削除します。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:216
-#: ../../../source/commands/select.txt:238
-msgid "``カラム型n``"
-msgstr "``カラム型n``"
+#: ../../../source/commands/delete.txt:31
+msgid "レコードを削除しようとするテーブルの名前を指定します。"
+msgstr "レコードを削除しようとするテーブルの名前を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:220
-msgid "``検索結果n``"
-msgstr "``検索結果n``"
+#: ../../../source/commands/delete.txt:33
+msgid "``key``"
+msgstr "``key``"
 
 #: ../../../source/commands/delete.txt:35
 msgid ""
@@ -1208,85 +1140,53 @@ msgstr ""
 "削除するレコードの主キー値を指定します。主キーなしのテーブルの場合はこのパラ"
 "メータを指定しても無視されます(idパラメータを代わりに指定します)。"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:85
+#: ../../../source/commands/delete.txt:39
 msgid ""
-"``カラム情報名n`` で示された情報の配列を出力します。 情報の順序は ``カラム情"
-"報名n`` の順序と同じです。"
+"レコードIDによってレコードを指定します。idパラメータを指定する場合は、keyパラ"
+"メータを指定してはいけません。"
 msgstr ""
-"``カラム情報名n`` で示された情報の配列を出力します。 情報の順序は ``カラム情"
-"報名n`` の順序と同じです。"
-
-#: ../../../source/commands/select.txt:174
-msgid "configureの--with-match-escalation-thresholdオプション"
-msgstr "configureの--with-match-escalation-thresholdオプション"
-
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:6
-msgid "column_list"
-msgstr "column_list"
-
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:29
-#: ../../../source/commands/table_remove.txt:28
-msgid "削除対象のカラムが定義されているテーブルの名前を指定します。"
-msgstr "削除対象のカラムが定義されているテーブルの名前を指定します。"
-
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:32
-msgid "削除対象のカラム名を指定します。"
-msgstr "削除対象のカラム名を指定します。"
+"レコードIDによってレコードを指定します。idパラメータを指定する場合は、keyパラ"
+"メータを指定してはいけません。"
 
-msgid "[[[件数], [[カラム名1,カラム型1],..], 検索結果1,..],..]"
-msgstr "[[[件数], [[カラム名1,カラム型1],..], 検索結果1,..],..]"
+#: ../../../source/commands/delete.txt:58
+msgid "テーブルEntryからレコードを削除します。::"
+msgstr "テーブルEntryからレコードを削除します。::"
 
-#: ../../../source/commands/dump.txt:64
-msgid ""
-"> dump --tables Users,Sites table_create Users TABLE_HASH_KEY ShortText "
-"column_create Users name COLUMN_SCALAR ShortText table_create Comments "
-"TABLE_PAT_KEY ShortText column_create Comments text COLUMN_SCALAR ShortText "
-"table_create Sites TABLE_NO_KEY column_create Sites url COLUMN_SCALAR "
-"ShortText load --table Users [ [\"_key\"], [\"mori\"], [\"yu\"], ... ] load "
-"--table Sites [ [\"_id\",\"url\"], [1,\"http://groonga.org/\"], [2,\"http://"
-"qwik.jp/senna/\"], ... ]"
-msgstr ""
-"> dump --tables Users,Sites table_create Users TABLE_HASH_KEY ShortText "
-"column_create Users name COLUMN_SCALAR ShortText table_create Comments "
-"TABLE_PAT_KEY ShortText column_create Comments text COLUMN_SCALAR ShortText "
-"table_create Sites TABLE_NO_KEY column_create Sites url COLUMN_SCALAR "
-"ShortText load --table Users [ [\"_key\"], [\"mori\"], [\"yu\"], ... ] load "
-"--table Sites [ [\"_id\",\"url\"], [1,\"http://groonga.org/\"], [2,\"http://"
-"qwik.jp/senna/\"], ... ]"
+#: ../../../source/commands/delete.txt:60
+msgid "delete Entry abandon  [true]"
+msgstr "delete Entry abandon  [true]"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:103
-msgid "複数の条件をまとめる"
-msgstr "複数の条件をまとめる"
+#: ../../../source/commands/dump.txt:4
+msgid "dump"
+msgstr "dump"
 
-#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:9
-msgid "cache_limit - cacheサイズの設定・取得"
-msgstr "cache_limit - cacheサイズの設定・取得"
+#: ../../../source/commands/dump.txt:9
+msgid "dump - データベースのスキーマとデータを出力する"
+msgstr "dump - データベースのスキーマとデータを出力する"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:189
-msgid "``リターンコード``"
-msgstr "``リターンコード``"
+#: ../../../source/commands/dump.txt:15
+msgid "dump [tables]"
+msgstr "dump [tables]"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:59
+#: ../../../source/commands/dump.txt:20
 msgid ""
-"追加するselectorコマンドのoutput_columns引数のデフォルト値を指定します。"
+"groonga組込コマンドの一つであるdumpについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"追加するselectorコマンドのoutput_columns引数のデフォルト値を指定します。"
-
-#: ../../../source/commands/check.txt:130
-msgid "テーブルTermsのインデックスカラムnameの状態を表示します。::"
-msgstr "テーブルTermsのインデックスカラムnameの状態を表示します。::"
-
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:65
-msgid "カラムのflags属性"
-msgstr "カラムのflags属性"
+"groonga組込コマンドの一つであるdumpについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:36
+#: ../../../source/commands/dump.txt:22
 msgid ""
-"[[カラム名1, カラム名2,..], [カラム値1, カラム値2,..], [カラム値1, カラム値"
-"2,..],..]"
+"dumpはデータベースのスキーマとデータを後から読み込めるフォーマットで出力しま"
+"す。dumpの結果は大きくなるため、主にコマンドラインから使うことを想定していま"
+"す。データベースのバックアップが主な利用方法です。"
 msgstr ""
-"[[カラム名1, カラム名2,..], [カラム値1, カラム値2,..], [カラム値1, カラム値"
-"2,..],..]"
+"dumpはデータベースのスキーマとデータを後から読み込めるフォーマットで出力しま"
+"す。dumpの結果は大きくなるため、主にコマンドラインから使うことを想定していま"
+"す。データベースのバックアップが主な利用方法です。"
 
 #: ../../../source/commands/dump.txt:24
 msgid ""
@@ -1296,106 +1196,83 @@ msgstr ""
 "dumpが出力するフォーマットは直接groongaが解釈できるフォーマットです。そのた"
 "め、以下のようにしてデータベースをコピーすることができます。::"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:65
+#: ../../../source/commands/dump.txt:26
 msgid ""
-"フレーズ検索条件(デフォルト検索対象カラムの値が指定されたフレーズを含んでい"
-"る)"
+"% groonga original/db dump > dump.grn % mkdir backup % groonga -n backup/db "
+"< dump.grn"
 msgstr ""
-"フレーズ検索条件(デフォルト検索対象カラムの値が指定されたフレーズを含んでい"
-"る)"
-
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:60
-msgid "テーブルのflags属性"
-msgstr "テーブルのflags属性"
-
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:37
-#: ../../../source/commands/select.txt:36
-msgid "``match_columns``"
-msgstr "``match_columns``"
-
-#: ../../../source/commands/check.txt:27
-msgid "``obj``"
-msgstr "``obj``"
+"% groonga original/db dump > dump.grn % mkdir backup % groonga -n backup/db "
+"< dump.grn"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:33
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:51
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:29
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:31
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:50
-msgid "``name``"
-msgstr "``name``"
+#: ../../../source/commands/dump.txt:33
+msgid "``tables``"
+msgstr "``tables``"
 
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:20
+#: ../../../source/commands/dump.txt:35
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるclearlockについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
+"出力対象のテーブルを「,」(カンマ)区切りで指定します。存在しないテーブルを指"
+"定した場合は無視されます。"
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるclearlockについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
+"出力対象のテーブルを「,」(カンマ)区切りで指定します。存在しないテーブルを指"
+"定した場合は無視されます。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:17
+#: ../../../source/commands/dump.txt:40
 msgid ""
-"select table [match_columns [query [filter [scorer [sortby "
-"[output_columns              [offset [limit [drilldown [drilldown_sortby "
-"[drilldown_output_columns              [drilldown_offset [drilldown_limit "
-"[cache              [match_escalation_threshold]]]]]]]]]]]]]]]"
+"データベースのスキーマとデータをgroongaの組み込みコマンド呼び出し形式で出力し"
+"ます。output_type指定は無視されます。"
 msgstr ""
-"select table [match_columns [query [filter [scorer [sortby "
-"[output_columns              [offset [limit [drilldown [drilldown_sortby "
-"[drilldown_output_columns              [drilldown_offset [drilldown_limit "
-"[cache              [match_escalation_threshold]]]]]]]]]]]]]]]"
+"データベースのスキーマとデータをgroongaの組み込みコマンド呼び出し形式で出力し"
+"ます。output_type指定は無視されます。"
 
-#: ../../../source/commands/shutdown.txt:20
+#: ../../../source/commands/dump.txt:45
+msgid "データベース内のすべてのデータを出力::"
+msgstr "データベース内のすべてのデータを出力::"
+
+#: ../../../source/commands/dump.txt:47
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるshutdownについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
+"> dump table_create LocalNames 48 ShortText table_create Entries 48 "
+"ShortText column_create Entries local_name 0 LocalNames column_create "
+"LocalNames Entries_local_name 2 Entries local_name ... load --table "
+"LocalNames [ [\"_key\"], [\"Items\"], [\"BLT\"], ... ] ..."
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるshutdownについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
-
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:31
-msgid "``types``"
-msgstr "``types``"
+"> dump table_create LocalNames 48 ShortText table_create Entries 48 "
+"ShortText column_create Entries local_name 0 LocalNames column_create "
+"LocalNames Entries_local_name 2 Entries local_name ... load --table "
+"LocalNames [ [\"_key\"], [\"Items\"], [\"BLT\"], ... ] ..."
 
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:27
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:27
-msgid "``level``"
-msgstr "``level``"
+#: ../../../source/commands/dump.txt:62
+msgid "データベース内のスキーマと特定のテーブルのデータのみ出力::"
+msgstr "データベース内のスキーマと特定のテーブルのデータのみ出力::"
 
-#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:22
-msgid "cache_limitは、クエリキャッシュの最大件数を取得したり設定したりします。"
+#: ../../../source/commands/dump.txt:64
+msgid ""
+"> dump --tables Users,Sites table_create Users TABLE_HASH_KEY ShortText "
+"column_create Users name COLUMN_SCALAR ShortText table_create Comments "
+"TABLE_PAT_KEY ShortText column_create Comments text COLUMN_SCALAR ShortText "
+"table_create Sites TABLE_NO_KEY column_create Sites url COLUMN_SCALAR "
+"ShortText load --table Users [ [\"_key\"], [\"mori\"], [\"yu\"], ... ] load "
+"--table Sites [ [\"_id\",\"url\"], [1,\"http://groonga.org/\"], [2,\"http://"
+"qwik.jp/senna/\"], ... ]"
 msgstr ""
-"cache_limitは、クエリキャッシュの最大件数を取得したり設定したりします。"
-
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:9
-msgid "column_remove - テーブルに定義されているカラムの削除"
-msgstr "column_remove - テーブルに定義されているカラムの削除"
+"> dump --tables Users,Sites table_create Users TABLE_HASH_KEY ShortText "
+"column_create Users name COLUMN_SCALAR ShortText table_create Comments "
+"TABLE_PAT_KEY ShortText column_create Comments text COLUMN_SCALAR ShortText "
+"table_create Sites TABLE_NO_KEY column_create Sites url COLUMN_SCALAR "
+"ShortText load --table Users [ [\"_key\"], [\"mori\"], [\"yu\"], ... ] load "
+"--table Sites [ [\"_id\",\"url\"], [1,\"http://groonga.org/\"], [2,\"http://"
+"qwik.jp/senna/\"], ... ]"
 
-#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:4
-msgid "cache_limit"
-msgstr "cache_limit"
+#: ../../../source/commands/load.txt:6
+msgid "load"
+msgstr "load"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:166
-msgid "``no``"
-msgstr "``no``"
+#: ../../../source/commands/load.txt:11
+msgid "load - データのロード"
+msgstr "load - データのロード"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:160
-msgid ""
-"drilldown条件に指定されたカラムの値毎にとりまとめられたレコードについて、出力"
-"を行うレコードの件数を指定します。デフォルト値は10です。実際には、"
-"drilldown_offset + drilldown_limit がヒットした件数を超えない範囲でレコードが"
-"出力されます。drilldown_limitに負の値を指定した場合は、ヒットした件数 + "
-"drilldown_limit + 1 によって算出される値が指定されたものとみなされます。"
-msgstr ""
-"drilldown条件に指定されたカラムの値毎にとりまとめられたレコードについて、出力"
-"を行うレコードの件数を指定します。デフォルト値は10です。実際には、"
-"drilldown_offset + drilldown_limit がヒットした件数を超えない範囲でレコードが"
-"出力されます。drilldown_limitに負の値を指定した場合は、ヒットした件数 + "
-"drilldown_limit + 1 によって算出される値が指定されたものとみなされます。"
+#: ../../../source/commands/load.txt:17
+msgid "load values table [columns [ifexists [input_type]]]"
+msgstr "load values table [columns [ifexists [input_type]]]"
 
 #: ../../../source/commands/load.txt:22
 msgid ""
@@ -1407,357 +1284,366 @@ msgstr ""
 "groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
 "エストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:47
-#: ../../../source/commands/delete.txt:37
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:46
-msgid "``id``"
-msgstr "``id``"
-
-#: ../../../source/commands/select.txt:236
+#: ../../../source/commands/load.txt:24
 msgid ""
-"drilldown_output_columnsに指定された条件に従って、対象となるカラム名が出力さ"
-"れます。"
+"loadは、使用しているデータベースのテーブルにレコードを登録し、カラムの値を更"
+"新します。"
 msgstr ""
-"drilldown_output_columnsに指定された条件に従って、対象となるカラム名が出力さ"
-"れます。"
+"loadは、使用しているデータベースのテーブルにレコードを登録し、カラムの値を更"
+"新します。"
 
-#: ../../../source/commands/quit.txt:22
+#: ../../../source/commands/load.txt:29
+msgid "``values``"
+msgstr "``values``"
+
+#: ../../../source/commands/load.txt:31
 msgid ""
-"quitは、groongaプロセスとのセッションを終了します。クライアントプロセスならば"
-"groongaプロセスとの接続を切ります。"
+"input_typeに指定する形式で登録するレコードの値を表現した文字列を渡します。"
 msgstr ""
-"quitは、groongaプロセスとのセッションを終了します。クライアントプロセスならば"
-"groongaプロセスとの接続を切ります。"
-
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:108
-msgid "define_selector entry_selector Entry [true]"
-msgstr "define_selector entry_selector Entry [true]"
+"input_typeに指定する形式で登録するレコードの値を表現した文字列を渡します。"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:72
-msgid "空白で区切られた文字列をトークンとする"
-msgstr "空白で区切られた文字列をトークンとする"
+#: ../../../source/commands/load.txt:33
+msgid "input_typeがjsonである場合には、以下のいずれかの形式が使用できます。"
+msgstr "input_typeがjsonである場合には、以下のいずれかの形式が使用できます。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:187
+#: ../../../source/commands/load.txt:36
 msgid ""
-"[[リターンコード, 処理開始時間, 処理時間], [検索結果, ドリルダウン結果]]"
+"[[カラム名1, カラム名2,..], [カラム値1, カラム値2,..], [カラム値1, カラム値"
+"2,..],..]"
 msgstr ""
-"[[リターンコード, 処理開始時間, 処理時間], [検索結果, ドリルダウン結果]]"
-
-#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:15
-msgid "cache_limit max"
-msgstr "cache_limit max"
-
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:17
-msgid "column_list table"
-msgstr "column_list table"
-
-#: ../../../source/commands/select.txt:108
-msgid "絞り込み条件をscript形式のgrn_expr文字列によって指定します。"
-msgstr "絞り込み条件をscript形式のgrn_expr文字列によって指定します。"
-
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:69
-msgid "カラムの値の属する型"
-msgstr "カラムの値の属する型"
+"[[カラム名1, カラム名2,..], [カラム値1, カラム値2,..], [カラム値1, カラム値"
+"2,..],..]"
 
-#: ../../../source/commands/delete.txt:24
+#: ../../../source/commands/load.txt:39
 msgid ""
-"deleteは、使用しているデータベースのテーブルに1件のレコードを削除します。"
+"[{カラム名1: カラム値1, カラム名2: カラム値2}, {カラム名1: カラム値1, カラム"
+"名2: カラム値2},..]"
 msgstr ""
-"deleteは、使用しているデータベースのテーブルに1件のレコードを削除します。"
+"[{カラム名1: カラム値1, カラム名2: カラム値2}, {カラム名1: カラム値1, カラム"
+"名2: カラム値2},..]"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:50
+#: ../../../source/commands/load.txt:41
 msgid ""
-"インデックス型のカラムについては、flagsの値に以下の値を加えることによって、追"
-"加の属 性を指定することができます。"
+"形式1の[カラム名1, カラム名2,..]の要素はcolumns引数が省略された場合のみ有効で"
+"す。"
 msgstr ""
-"インデックス型のカラムについては、flagsの値に以下の値を加えることによって、追"
-"加の属 性を指定することができます。"
+"形式1の[カラム名1, カラム名2,..]の要素はcolumns引数が省略された場合のみ有効で"
+"す。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:124
+#: ../../../source/commands/load.txt:43
 msgid ""
-"カラム名1の値でソートし、値が同一である場合はカラム名2でソート、と順次比較を"
-"行いソートします。カラム名の前に - を付加した場合は降順にソートします。付加し"
-"ない場合には昇順にソートします。"
+"対象のテーブルが主キーを持つテーブルであった場合は、カラム名の中に'_key'(主"
+"キーを示す疑似カラム名)が含まれていなければなりません。"
 msgstr ""
-"カラム名1の値でソートし、値が同一である場合はカラム名2でソート、と順次比較を"
-"行いソートします。カラム名の前に - を付加した場合は降順にソートします。付加し"
-"ない場合には昇順にソートします。"
+"対象のテーブルが主キーを持つテーブルであった場合は、カラム名の中に'_key'(主"
+"キーを示す疑似カラム名)が含まれていなければなりません。"
 
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:52
-msgid "テーブル名"
-msgstr "テーブル名"
+#: ../../../source/commands/load.txt:45
+msgid ""
+"values引数が省略された場合には、括弧の対応が取れるまで標準入力からvaluesの値"
+"を読み取ります。引数として値を指定する場合は、文字列のエスケープが必要です"
+"が、標準入力から与える文字列はエスケープする必要がありません。"
+msgstr ""
+"values引数が省略された場合には、括弧の対応が取れるまで標準入力からvaluesの値"
+"を読み取ります。引数として値を指定する場合は、文字列のエスケープが必要です"
+"が、標準入力から与える文字列はエスケープする必要がありません。"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:71
-msgid "追加するselectorコマンドのdrilldown引数のデフォルト値を指定します。"
-msgstr "追加するselectorコマンドのdrilldown引数のデフォルト値を指定します。"
+#: ../../../source/commands/load.txt:47
+msgid "続きの文字列については、空白文字(' ')をエスケープする必要はありません。"
+msgstr ""
+"続きの文字列については、空白文字(' ')をエスケープする必要はありません。"
 
-#: ../../../source/commands/dump.txt:62
-msgid "データベース内のスキーマと特定のテーブルのデータのみ出力::"
-msgstr "データベース内のスキーマと特定のテーブルのデータのみ出力::"
+#: ../../../source/commands/load.txt:51
+msgid "レコードを追加しようとするテーブルの名前を指定します。"
+msgstr "レコードを追加しようとするテーブルの名前を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:53
-#: ../../../source/commands/select.txt:40
-msgid "カラム名"
-msgstr "カラム名"
+#: ../../../source/commands/load.txt:53
+msgid "``columns``"
+msgstr "``columns``"
 
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:58
+#: ../../../source/commands/load.txt:55
 msgid ""
-"マルチセクションインデックスの一部である場合も、インデックスが削除されます。"
+"テーブルに登録するレコードに値を設定するカラム名のリストを、カンマ区切りで指"
+"定します。"
 msgstr ""
-"マルチセクションインデックスの一部である場合も、インデックスが削除されます。"
+"テーブルに登録するレコードに値を設定するカラム名のリストを、カンマ区切りで指"
+"定します。"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:39
-msgid "追加するselectorコマンドのmatch_columns引数のデフォルト値を指定します。"
-msgstr ""
-"追加するselectorコマンドのmatch_columns引数のデフォルト値を指定します。"
+#: ../../../source/commands/load.txt:57
+msgid "``ifexists``"
+msgstr "``ifexists``"
 
-#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:20
+#: ../../../source/commands/load.txt:59
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるcache_limitについて説明します。組込コマンド"
-"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
-"リクエストを送信することによって実行します。"
+"指定した主キーに対応するレコードが既にテーブルに登録済みであった場合に実行す"
+"るscript形式のgrn_expr文字列を指定します。ifexistsにgrn_exprが指定された場合"
+"は、式の値が真である場合に限り、その他のカラムの値が更新されます。(デフォルト"
+"はtrue)"
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるcache_limitについて説明します。組込コマンド"
-"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
-"リクエストを送信することによって実行します。"
+"指定した主キーに対応するレコードが既にテーブルに登録済みであった場合に実行す"
+"るscript形式のgrn_expr文字列を指定します。ifexistsにgrn_exprが指定された場合"
+"は、式の値が真である場合に限り、その他のカラムの値が更新されます。(デフォルト"
+"はtrue)"
 
-#: ../../../source/commands/check.txt:132
+#: ../../../source/commands/load.txt:61
+msgid "``input_type``"
+msgstr "``input_type``"
+
+#: ../../../source/commands/load.txt:63
+msgid "入力形式を指定します。jsonのみに対応しています。"
+msgstr "入力形式を指定します。jsonのみに対応しています。"
+
+#: ../../../source/commands/load.txt:73
+msgid "[登録件数]"
+msgstr "[登録件数]"
+
+#: ../../../source/commands/load.txt:75
+msgid "``登録件数``"
+msgstr "``登録件数``"
+
+#: ../../../source/commands/load.txt:77
+msgid "テーブルに登録されたレコードの件数が返されます。"
+msgstr "テーブルに登録されたレコードの件数が返されます。"
+
+#: ../../../source/commands/load.txt:82
+msgid "テーブルEntryにレコードを登録します。::"
+msgstr "テーブルEntryにレコードを登録します。::"
+
+#: ../../../source/commands/load.txt:84
 msgid ""
-"check Terms.name [{\"flags\":\"00008202\",   \"max sid\":1,   \"number of "
-"garbage segments\":0,   \"number of array segments\":1,   \"max id of array "
-"segment\":1,   \"number of buffer segments\":110,   \"max id of buffer "
-"segment\":111,   \"max id of physical segment in use\":111,   \"number of "
-"unmanaged segments\":4294967185,   \"total chunk size\":7470239,   \"max id "
-"of chunk segments in use\":127,   \"number of garbage chunk\":"
-"[0,0,0,0,0,0,0,0,2,2,0,0,0,0,0]},  {\"buffer id\":0,   \"chunk size"
-"\":94392,   \"buffer term\":[\"596\",\"59777\",\"6\",...],   \"buffer free"
-"\":152944,   \"size in buffer\":7361,   \"nterms\":237,   \"nterms with chunk"
-"\":216,   \"buffer id\":1,   \"chunk size\":71236,   \"buffer term\":[[\"に述"
-"\",18149,18149,2,25,6,6],                  [\"に追"
-"\",4505,4505,76,485,136,174],                  [\"に退"
-"\",26568,26568,2,9,2,2],                  ...],   \"buffer free\":120000,   "
-"\"size in buffer\":11155,   \"nterms\":121,   \"nterms with chunk\":116},   "
-"{\"buffer id\":1,    ...},   ...]"
+"load --table Entry --input_type json --values [{\\\"_key\\\":\\\"abandon\\\","
+"\\\"body\\\":\\\"放棄する\\\"}]  [1]"
 msgstr ""
-"check Terms.name [{\"flags\":\"00008202\",   \"max sid\":1,   \"number of "
-"garbage segments\":0,   \"number of array segments\":1,   \"max id of array "
-"segment\":1,   \"number of buffer segments\":110,   \"max id of buffer "
-"segment\":111,   \"max id of physical segment in use\":111,   \"number of "
-"unmanaged segments\":4294967185,   \"total chunk size\":7470239,   \"max id "
-"of chunk segments in use\":127,   \"number of garbage chunk\":"
-"[0,0,0,0,0,0,0,0,2,2,0,0,0,0,0]},  {\"buffer id\":0,   \"chunk size"
-"\":94392,   \"buffer term\":[\"596\",\"59777\",\"6\",...],   \"buffer free"
-"\":152944,   \"size in buffer\":7361,   \"nterms\":237,   \"nterms with chunk"
-"\":216,   \"buffer id\":1,   \"chunk size\":71236,   \"buffer term\":[[\"に述"
-"\",18149,18149,2,25,6,6],                  [\"に追"
-"\",4505,4505,76,485,136,174],                  [\"に退"
-"\",26568,26568,2,9,2,2],                  ...],   \"buffer free\":120000,   "
-"\"size in buffer\":11155,   \"nterms\":121,   \"nterms with chunk\":116},   "
-"{\"buffer id\":1,    ...},   ...]"
+"load --table Entry --input_type json --values [{\\\"_key\\\":\\\"abandon\\\","
+"\\\"body\\\":\\\"放棄する\\\"}]  [1]"
 
-#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:29
+#: ../../../source/commands/load.txt:88
+msgid "標準入力からvaluesの値を与えます。::"
+msgstr "標準入力からvaluesの値を与えます。::"
+
+#: ../../../source/commands/load.txt:90
 msgid ""
-"クエリキャッシュの最大件数を整数で指定します。 maxが指定されなかった場合に"
-"は、クエリキャッシュの最大件数は変更せず、 現在の設定値のみが返されます。"
+"load --table Entry --input_type json [ {\"_key\": \"abbreviate\", \"body\": "
+"\"短縮する\"} ]  [1]"
 msgstr ""
-"クエリキャッシュの最大件数を整数で指定します。 maxが指定されなかった場合に"
-"は、クエリキャッシュの最大件数は変更せず、 現在の設定値のみが返されます。"
+"load --table Entry --input_type json [ {\"_key\": \"abbreviate\", \"body\": "
+"\"短縮する\"} ]  [1]"
 
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:59
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:112
-#: ../../../source/commands/delete.txt:65 ../../../source/commands/load.txt:98
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:62
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:66
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:63
-#: ../../../source/commands/select.txt:256
-msgid "関連項目"
-msgstr "関連項目"
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:4
+msgid "log_level"
+msgstr "log_level"
 
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:20
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:9
+msgid "log_level - ログ出力レベルの設定"
+msgstr "log_level - ログ出力レベルの設定"
+
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:15
+msgid "log_level level"
+msgstr "log_level level"
+
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:20
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるlog_reopenについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga組込コマンドの一つであるlog_levelについて説明します。組込コマンドは、"
 "groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
 "エストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるlog_reopenについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga組込コマンドの一つであるlog_levelについて説明します。組込コマンドは、"
 "groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
 "エストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/delete.txt:31
-msgid "レコードを削除しようとするテーブルの名前を指定します。"
-msgstr "レコードを削除しようとするテーブルの名前を指定します。"
-
-#: ../../../source/commands/quit.txt:9
-msgid "quit - セッション終了"
-msgstr "quit - セッション終了"
-
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:61
-msgid "``value_type``"
-msgstr "``value_type``"
-
-#: ../../../source/commands/dump.txt:4
-msgid "dump"
-msgstr "dump"
-
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:114
-#: ../../../source/commands/load.txt:100
-#: ../../../source/commands/select.txt:258
-msgid ":doc:`../expr`"
-msgstr ":doc:`../expr`"
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:22
+msgid "log_levelは、ログ出力レベルを設定します。"
+msgstr "log_levelは、ログ出力レベルを設定します。"
 
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:70
-msgid "``テーブル情報型n``"
-msgstr "``テーブル情報型n``"
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:27
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:27
+msgid "``level``"
+msgstr "``level``"
 
-#: ../../../source/commands.txt:8
-msgid ""
-"まず、すべてのコマンドに関係するコマンドバージョンについて説明します。その"
-"後、組み込みのコマンドを順に説明します。"
-msgstr ""
-"まず、すべてのコマンドに関係するコマンドバージョンについて説明します。その"
-"後、組み込みのコマンドを順に説明します。"
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:29
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:29
+msgid "設定するログ出力レベルの値を以下のいずれかで指定します。"
+msgstr "設定するログ出力レベルの値を以下のいずれかで指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/delete.txt:11
-msgid "delete - 一件のレコードの削除"
-msgstr "delete - 一件のレコードの削除"
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:31
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:31
+msgid "EMERG ALERT CRIT error warning notice info debug"
+msgstr "EMERG ALERT CRIT error warning notice info debug"
 
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:58
-msgid "log_reopenコマンドを実行する。"
-msgstr "log_reopenコマンドを実行する。"
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:58
+msgid "log_level warning [true]"
+msgstr "log_level warning [true]"
 
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:53
-msgid "テーブル名 Entry のカラム body のフラグメンテーションを解消する::"
-msgstr "テーブル名 Entry のカラム body のフラグメンテーションを解消する::"
+#: ../../../source/commands/log_level.txt:64
+msgid ":doc:`log_put` :doc:`log_reopen`"
+msgstr ":doc:`log_put` :doc:`log_reopen`"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:80
-msgid "比較条件(カラム値 <= 値)"
-msgstr "比較条件(カラム値 <= 値)"
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:4
+msgid "log_put"
+msgstr "log_put"
 
-#: ../../../source/commands/dump.txt:47
-msgid ""
-"> dump table_create LocalNames 48 ShortText table_create Entries 48 "
-"ShortText column_create Entries local_name 0 LocalNames column_create "
-"LocalNames Entries_local_name 2 Entries local_name ... load --table "
-"LocalNames [ [\"_key\"], [\"Items\"], [\"BLT\"], ... ] ..."
-msgstr ""
-"> dump table_create LocalNames 48 ShortText table_create Entries 48 "
-"ShortText column_create Entries local_name 0 LocalNames column_create "
-"LocalNames Entries_local_name 2 Entries local_name ... load --table "
-"LocalNames [ [\"_key\"], [\"Items\"], [\"BLT\"], ... ] ..."
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:9
+msgid "log_put - ログ出力"
+msgstr "log_put - ログ出力"
 
 #: ../../../source/commands/log_put.txt:15
 msgid "log_put level message"
 msgstr "log_put level message"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:170
-msgid "``match_escalation_threshold``"
-msgstr "``match_escalation_threshold``"
-
-#: ../../../source/commands/shutdown.txt:22
-msgid "shutdownは、接続しているgroongaサーバプロセスを停止します。"
-msgstr "shutdownは、接続しているgroongaサーバプロセスを停止します。"
-
-#: ../../../source/commands/dump.txt:45
-msgid "データベース内のすべてのデータを出力::"
-msgstr "データベース内のすべてのデータを出力::"
-
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:20
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:20
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるview_addについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga組込コマンドの一つであるlog_putについて説明します。組込コマンドは、"
 "groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
 "エストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるview_addについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga組込コマンドの一つであるlog_putについて説明します。組込コマンドは、"
 "groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
 "エストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:232
-msgid "drilldownに指定されたカラムの値の異なり数が出力されます。"
-msgstr "drilldownに指定されたカラムの値の異なり数が出力されます。"
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:22
+msgid "log_putは、ログにmessageを出力します。"
+msgstr "log_putは、ログにmessageを出力します。"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:66
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:75
-msgid "``source``"
-msgstr "``source``"
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:40
+msgid "``message``"
+msgstr "``message``"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:77
-msgid "インデックスカラムのとき、インデックス対象カラム名の配列"
-msgstr "インデックスカラムのとき、インデックス対象カラム名の配列"
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:42
+msgid "出力する文字列を指定します。"
+msgstr "出力する文字列を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:59
-msgid ""
-"主キー値の型を指定します。主キー値を持つテーブルに限り有効です。型にはgroonga"
-"の組込型か、同一データベースに定義済みのユーザ定義型、定義済みのテーブルを指"
-"定することができます。"
-msgstr ""
-"主キー値の型を指定します。主キー値を持つテーブルに限り有効です。型にはgroonga"
-"の組込型か、同一データベースに定義済みのユーザ定義型、定義済みのテーブルを指"
-"定することができます。"
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:62
+msgid "log_put ERROR ****MESSAGE**** [true]"
+msgstr "log_put ERROR ****MESSAGE**** [true]"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:25
+#: ../../../source/commands/log_put.txt:68
+msgid ":doc:`log_level` :doc:`log_reopen`"
+msgstr ":doc:`log_level` :doc:`log_reopen`"
+
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:4
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:15
+msgid "log_reopen"
+msgstr "log_reopen"
+
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:9
+msgid "log_reopen - ログファイルの再読み込み"
+msgstr "log_reopen - ログファイルの再読み込み"
+
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:20
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるselectについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga組込コマンドの一つであるlog_reopenについて説明します。組込コマンドは、"
 "groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
 "エストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるselectについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga組込コマンドの一つであるlog_reopenについて説明します。組込コマンドは、"
 "groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
 "エストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:6
-msgid "load"
-msgstr "load"
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:22
+msgid "log_reopenは、ログファイルを再読み込みします。"
+msgstr "log_reopenは、ログファイルを再読み込みします。"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:53
-#: ../../../source/commands/select.txt:118
-msgid "``sortby``"
-msgstr "``sortby``"
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:24
+msgid "現在、デフォルトのログ関数を用いている場合のみに対応しています。"
+msgstr "現在、デフォルトのログ関数を用いている場合のみに対応しています。"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:75
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:29
+#: ../../../source/commands/quit.txt:27 ../../../source/commands/quit.txt:32
+#: ../../../source/commands/shutdown.txt:27
+#: ../../../source/commands/shutdown.txt:32
+#: ../../../source/commands/status.txt:29
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:29
+msgid "ありません。"
+msgstr "ありません。"
+
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:49
+msgid "log_reopen  [true]"
+msgstr "log_reopen  [true]"
+
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:54
+msgid "log_reopenを用いたログのローテーション"
+msgstr "log_reopenを用いたログのローテーション"
+
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:56
 msgid ""
-"追加するselectorコマンドのdrilldown_sortby引数のデフォルト値を指定します。"
+"ログファイルをmvなどで移動する。 ログはmvで移動された先のファイルに書き込まれ"
+"る。"
 msgstr ""
-"追加するselectorコマンドのdrilldown_sortby引数のデフォルト値を指定します。"
+"ログファイルをmvなどで移動する。 ログはmvで移動された先のファイルに書き込まれ"
+"る。"
 
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:29
-msgid "テーブルを追加するview型のテーブルの名前を指定します。"
-msgstr "テーブルを追加するview型のテーブルの名前を指定します。"
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:58
+msgid "log_reopenコマンドを実行する。"
+msgstr "log_reopenコマンドを実行する。"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:29
-msgid "``values``"
-msgstr "``values``"
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:59
+msgid ""
+"既存のログファイル名と同じファイル名で、新たなログファイルが作成される。 今後"
+"のログは新たなログファイルに書き込まれる。"
+msgstr ""
+"既存のログファイル名と同じファイル名で、新たなログファイルが作成される。 今後"
+"のログは新たなログファイルに書き込まれる。"
 
-#: ../../../source/commands/shutdown.txt:4
-#: ../../../source/commands/shutdown.txt:15
-#: ../../../source/commands/shutdown.txt:38
-msgid "shutdown"
-msgstr "shutdown"
+#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:65
+msgid ":doc:`log_level` :doc:`log_put`"
+msgstr ":doc:`log_level` :doc:`log_put`"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:63
-msgid "入力形式を指定します。jsonのみに対応しています。"
-msgstr "入力形式を指定します。jsonのみに対応しています。"
+#: ../../../source/commands/quit.txt:4 ../../../source/commands/quit.txt:15
+#: ../../../source/commands/quit.txt:38
+msgid "quit"
+msgstr "quit"
+
+#: ../../../source/commands/quit.txt:9
+msgid "quit - セッション終了"
+msgstr "quit - セッション終了"
+
+#: ../../../source/commands/quit.txt:20
+msgid ""
+"groonga組込コマンドの一つであるquitについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
+msgstr ""
+"groonga組込コマンドの一つであるquitについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
+
+#: ../../../source/commands/quit.txt:22
+msgid ""
+"quitは、groongaプロセスとのセッションを終了します。クライアントプロセスならば"
+"groongaプロセスとの接続を切ります。"
+msgstr ""
+"quitは、groongaプロセスとのセッションを終了します。クライアントプロセスならば"
+"groongaプロセスとの接続を切ります。"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:54
-msgid "段落情報を格納するインデックスを作成します。"
-msgstr "段落情報を格納するインデックスを作成します。"
+#: ../../../source/commands/select.txt:6
+msgid "select"
+msgstr "select"
 
-#: ../../../source/commands/quit.txt:4 ../../../source/commands/quit.txt:15
-#: ../../../source/commands/quit.txt:38
-msgid "quit"
-msgstr "quit"
+#: ../../../source/commands/select.txt:11
+msgid "select - テーブルの中から条件にマッチするレコードを検索して出力する"
+msgstr "select - テーブルの中から条件にマッチするレコードを検索して出力する"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:46
+#: ../../../source/commands/select.txt:17
 msgid ""
-"主キーを持たないテーブルを作成します。各レコードはIDのみによって特定すること"
-"ができます。"
+"select table [match_columns [query [filter [scorer [sortby "
+"[output_columns              [offset [limit [drilldown [drilldown_sortby "
+"[drilldown_output_columns              [drilldown_offset [drilldown_limit "
+"[cache              [match_escalation_threshold]]]]]]]]]]]]]]]"
 msgstr ""
-"主キーを持たないテーブルを作成します。各レコードはIDのみによって特定すること"
-"ができます。"
+"select table [match_columns [query [filter [scorer [sortby "
+"[output_columns              [offset [limit [drilldown [drilldown_sortby "
+"[drilldown_output_columns              [drilldown_offset [drilldown_limit "
+"[cache              [match_escalation_threshold]]]]]]]]]]]]]]]"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:71
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:66
-msgid "``range``"
-msgstr "``range``"
+#: ../../../source/commands/select.txt:25
+msgid ""
+"groonga組込コマンドの一つであるselectについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
+msgstr ""
+"groonga組込コマンドの一つであるselectについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
 
 #: ../../../source/commands/select.txt:27
 msgid ""
@@ -1767,206 +1653,147 @@ msgstr ""
 "selectは、使用しているデータベースのテーブルの中から条件にマッチするレコード"
 "を検索して出力します。"
 
-#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:37
-msgid "json"
-msgstr "json"
-
-#: ../../../source/commands/select.txt:200
-msgid "処理にかかった秒数を返します。"
-msgstr "処理にかかった秒数を返します。"
-
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:31
-msgid "カラムを追加するテーブルの名前を指定します。"
-msgstr "カラムを追加するテーブルの名前を指定します。"
-
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:15
+#: ../../../source/commands/select.txt:34
 msgid ""
-"define_selector name table [match_columns [query [filter [scorer "
-"[sortby                 [output_columns [offset [limit [drilldown "
-"[drilldown_sortby                 [drilldown_output_columns "
-"[drilldown_offset [drilldown_limit]]]]]]]]]]]]]"
+"検索対象のテーブルを指定します。存在しないテーブルを指定した場合はエラーにな"
+"ります。"
 msgstr ""
-"define_selector name table [match_columns [query [filter [scorer "
-"[sortby                 [output_columns [offset [limit [drilldown "
-"[drilldown_sortby                 [drilldown_output_columns "
-"[drilldown_offset [drilldown_limit]]]]]]]]]]]]]"
+"検索対象のテーブルを指定します。存在しないテーブルを指定した場合はエラーにな"
+"ります。"
 
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:29
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:29
+#: ../../../source/commands/select.txt:38
 msgid ""
-"対象となるオブジェクト名を指定します。空の場合、開いているdbオブジェクトが対"
-"象となります。"
+"query引数に指定する検索条件文字列でデフォルトの検索対象となるカラムを指定しま"
+"す。"
 msgstr ""
-"対象となるオブジェクト名を指定します。空の場合、開いているdbオブジェクトが対"
-"象となります。"
+"query引数に指定する検索条件文字列でデフォルトの検索対象となるカラムを指定しま"
+"す。"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:67
+#: ../../../source/commands/select.txt:42
 msgid ""
-"作成するテーブルを語彙表として使用する場合、文字列を分割するトークナイザを指"
-"定します。"
+"カラム名の後ろに'* 数値'を指定することによって、そのカラムにヒットした際のス"
+"コアに積算される重みを指定することができます。"
 msgstr ""
-"作成するテーブルを語彙表として使用する場合、文字列を分割するトークナイザを指"
-"定します。"
+"カラム名の後ろに'* 数値'を指定することによって、そのカラムにヒットした際のス"
+"コアに積算される重みを指定することができます。"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:40
-msgid "[[[カラム情報名1,カラム情報型1],...], カラム情報1,...]"
-msgstr "[[[カラム情報名1,カラム情報型1],...], カラム情報1,...]"
+#: ../../../source/commands/select.txt:44
+msgid "カラム名 * 重み"
+msgstr "カラム名 * 重み"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:69
-#: ../../../source/commands/select.txt:142
-msgid "``drilldown``"
-msgstr "``drilldown``"
+#: ../../../source/commands/select.txt:46
+msgid "複数のカラムを'||'で結合して指定することもできます。"
+msgstr "複数のカラムを'||'で結合して指定することもできます。"
 
-#: ../../../source/commands/table_remove.txt:22
-msgid ""
-"table_removeはテーブルと定義されているカラムを削除します。カラムに付随するイ"
-"ンデックスも再帰的に削除されます。"
-msgstr ""
-"table_removeはテーブルと定義されているカラムを削除します。カラムに付随するイ"
-"ンデックスも再帰的に削除されます。"
+#: ../../../source/commands/select.txt:48
+msgid "カラム名1 * 重み1 || カラム名2 * 重み2"
+msgstr "カラム名1 * 重み1 || カラム名2 * 重み2"
 
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:20
+#: ../../../source/commands/select.txt:50
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるlog_levelについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
+"また、カラム名ではなく、検索に使用するインデックス名を指定することもできま"
+"す。"
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるlog_levelについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
+"また、カラム名ではなく、検索に使用するインデックス名を指定することもできま"
+"す。"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:17
-msgid "column_create table name flags type [source]"
-msgstr "column_create table name flags type [source]"
+#: ../../../source/commands/select.txt:54
+msgid "以下の形式の文字列によって検索条件を指定します。"
+msgstr "以下の形式の文字列によって検索条件を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:63
+#: ../../../source/commands/select.txt:57
+msgid "条件式"
+msgstr "条件式"
+
+#: ../../../source/commands/select.txt:59
+msgid "以下の条件式が使用できます。"
+msgstr "以下の条件式が使用できます。"
+
+#: ../../../source/commands/select.txt:62
 msgid ""
-"値の型を指定します。tableの値には固定長の型のみが指定できます。(可変長の値が"
-"必要な場合は別途カラムを作成します) 型にはgroongaの組込型か、同一データベース"
-"に定義済みのユーザ定義型、またはテーブルを指定することができます。(デフォルト"
-"はvalueなし)"
+"全文検索条件(デフォルト検索対象カラムの値が指定された文字列を含んでいる)"
 msgstr ""
-"値の型を指定します。tableの値には固定長の型のみが指定できます。(可変長の値が"
-"必要な場合は別途カラムを作成します) 型にはgroongaの組込型か、同一データベース"
-"に定義済みのユーザ定義型、またはテーブルを指定することができます。(デフォルト"
-"はvalueなし)"
+"全文検索条件(デフォルト検索対象カラムの値が指定された文字列を含んでいる)"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:43
+#: ../../../source/commands/select.txt:65
 msgid ""
-"主キー値をパトリシア木で管理するテーブルを作成します。パトリシア木を使用した"
-"テーブルでは、主キー値に完全一致するレコード、前方一致するレコード、および最"
-"長共通接頭辞となるレコードを高速に検索することができます。また、キー値の昇降"
-"順でレコードを取り出したり、キー値の範囲での検索を行うことができます。また、"
-"flagsの値に64を加えることによって、後方一致検索も可能となります。"
+"フレーズ検索条件(デフォルト検索対象カラムの値が指定されたフレーズを含んでい"
+"る)"
 msgstr ""
-"主キー値をパトリシア木で管理するテーブルを作成します。パトリシア木を使用した"
-"テーブルでは、主キー値に完全一致するレコード、前方一致するレコード、および最"
-"長共通接頭辞となるレコードを高速に検索することができます。また、キー値の昇降"
-"順でレコードを取り出したり、キー値の範囲での検索を行うことができます。また、"
-"flagsの値に64を加えることによって、後方一致検索も可能となります。"
+"フレーズ検索条件(デフォルト検索対象カラムの値が指定されたフレーズを含んでい"
+"る)"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:75
-msgid "unigram(1文字を1トークンとする)"
-msgstr "unigram(1文字を1トークンとする)"
+#: ../../../source/commands/select.txt:68
+msgid "一致条件(カラム値 == 値)"
+msgstr "一致条件(カラム値 == 値)"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:47
-msgid "追加するselectorコマンドのfilter引数のデフォルト値を指定します。"
-msgstr "追加するselectorコマンドのfilter引数のデフォルト値を指定します。"
+#: ../../../source/commands/select.txt:71
+msgid "不一致条件(カラム値 != 値)"
+msgstr "不一致条件(カラム値 != 値)"
 
-#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:25
-#: ../../../source/commands/check.txt:25
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:25
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:27
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:27
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:26
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:27
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:25
-#: ../../../source/commands/delete.txt:27 ../../../source/commands/dump.txt:31
-#: ../../../source/commands/load.txt:27
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:25
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:25
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:27
-#: ../../../source/commands/quit.txt:25 ../../../source/commands/select.txt:30
-#: ../../../source/commands/shutdown.txt:25
-#: ../../../source/commands/status.txt:27
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:29
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:29
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:27
-#: ../../../source/commands/table_remove.txt:25
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:25
-msgid "引数"
-msgstr "引数"
+#: ../../../source/commands/select.txt:74
+msgid "比較条件(カラム値 < 値)"
+msgstr "比較条件(カラム値 < 値)"
 
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:42
-msgid "出力する文字列を指定します。"
-msgstr "出力する文字列を指定します。"
+#: ../../../source/commands/select.txt:77
+msgid "比較条件(カラム値 > 値)"
+msgstr "比較条件(カラム値 > 値)"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:110
-msgid ""
-"query引数とfilter引数をどちらも指定した場合は、両方の条件を満足するレコードの"
-"みがヒットします。どちらも指定しない場合は全件がヒットします。"
-msgstr ""
-"query引数とfilter引数をどちらも指定した場合は、両方の条件を満足するレコードの"
-"みがヒットします。どちらも指定しない場合は全件がヒットします。"
+#: ../../../source/commands/select.txt:80
+msgid "比較条件(カラム値 <= 値)"
+msgstr "比較条件(カラム値 <= 値)"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:168
-msgid ""
-"検索結果をクエリキャッシュに残しません。キャッシュして再利用される可能性が低"
-"いクエリに対して用います。キャッシュ容量は有限です。有効なキャッシュが多く"
-"ヒットするために、このパラメータは有効です。"
-msgstr ""
-"検索結果をクエリキャッシュに残しません。キャッシュして再利用される可能性が低"
-"いクエリに対して用います。キャッシュ容量は有限です。有効なキャッシュが多く"
-"ヒットするために、このパラメータは有効です。"
+#: ../../../source/commands/select.txt:83
+msgid "比較条件(カラム値 >= 値)"
+msgstr "比較条件(カラム値 >= 値)"
 
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:33
-msgid "view型のテーブルに追加されるテーブルの名前を指定します。"
-msgstr "view型のテーブルに追加されるテーブルの名前を指定します。"
+#: ../../../source/commands/select.txt:86
+msgid "全文検索条件(カラム値が指定された文字列を含んでいる)"
+msgstr "全文検索条件(カラム値が指定された文字列を含んでいる)"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:60
-msgid "位置情報を格納するインデックス(完全転置インデックス)を作成します。"
-msgstr "位置情報を格納するインデックス(完全転置インデックス)を作成します。"
+#: ../../../source/commands/select.txt:89
+msgid "結合演算子"
+msgstr "結合演算子"
 
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:27
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:27
-msgid "``objname``"
-msgstr "``objname``"
+#: ../../../source/commands/select.txt:91
+msgid "複数の条件式を結合するために以下の演算子が使用できます。"
+msgstr "複数の条件式を結合するために以下の演算子が使用できます。"
+
+#: ../../../source/commands/select.txt:94
+msgid "論理和(aとbといずれかの条件がマッチする)"
+msgstr "論理和(aとbといずれかの条件がマッチする)"
+
+#: ../../../source/commands/select.txt:97
+msgid "論理積(aとbの両方がマッチする)"
+msgstr "論理積(aとbの両方がマッチする)"
 
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:33
-msgid ""
-"補完・修正・提案のいずれを行うかを、パイプ('|')で組み合わせたシンボル名で指定"
-"します(例: correct|suggest)"
-msgstr ""
-"補完・修正・提案のいずれを行うかを、パイプ('|')で組み合わせたシンボル名で指定"
-"します(例: correct|suggest)"
+#: ../../../source/commands/select.txt:100
+msgid "aにマッチし、bにはマッチしない"
+msgstr "aにマッチし、bにはマッチしない"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:65
-msgid "``default_tokenizer``"
-msgstr "``default_tokenizer``"
+#: ../../../source/commands/select.txt:103
+msgid "複数の条件をまとめる"
+msgstr "複数の条件をまとめる"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:57
-#: ../../../source/commands/select.txt:128
-msgid "``output_columns``"
-msgstr "``output_columns``"
+#: ../../../source/commands/select.txt:108
+msgid "絞り込み条件をscript形式のgrn_expr文字列によって指定します。"
+msgstr "絞り込み条件をscript形式のgrn_expr文字列によって指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/delete.txt:22
+#: ../../../source/commands/select.txt:110
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるdeleteについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
+"query引数とfilter引数をどちらも指定した場合は、両方の条件を満足するレコードの"
+"みがヒットします。どちらも指定しない場合は全件がヒットします。"
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるdeleteについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
-
-#: ../../../source/commands/load.txt:57
-msgid "``ifexists``"
-msgstr "``ifexists``"
+"query引数とfilter引数をどちらも指定した場合は、両方の条件を満足するレコードの"
+"みがヒットします。どちらも指定しない場合は全件がヒットします。"
 
-#: ../../../source/commands/status.txt:6
-#: ../../../source/commands/status.txt:17
-msgid "status"
-msgstr "status"
+#: ../../../source/commands/select.txt:114
+msgid ""
+"検索条件にマッチする全てのレコードに対して適用するgrn_exprをscript形式で指定"
+"します。"
+msgstr ""
+"検索条件にマッチする全てのレコードに対して適用するgrn_exprをscript形式で指定"
+"します。"
 
 #: ../../../source/commands/select.txt:116
 msgid ""
@@ -1978,228 +1805,313 @@ msgstr ""
 "て、各レコードのスコアを操作する式を指定しておけば、検索結果のソート順序をカ"
 "スタマイズできるようになります。"
 
-#: ../../../source/commands/check.txt:35
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:35
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:74
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:36
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:38
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:93
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:35
-#: ../../../source/commands/delete.txt:45 ../../../source/commands/load.txt:69
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:44
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:48
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:35
-#: ../../../source/commands/status.txt:35
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:63
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:92
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:35
-#: ../../../source/commands/table_remove.txt:34
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:39
-msgid "json形式"
-msgstr "json形式"
+#: ../../../source/commands/select.txt:120
+msgid "ソートキーとなるカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。::"
+msgstr "ソートキーとなるカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。::"
 
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:83
+#: ../../../source/commands/select.txt:124
 msgid ""
-"table_list Entry  [[[\"id\", \"UInt32\"],   [\"name\",\"ShortText\"],   "
-"[\"path\",\"ShortText\"],   [\"flags\",\"ShortText\"],   [\"domain\", "
-"\"ShortText\"],   [\"range\",\"ShortText\"]],  [256,   \"Entry\",   \"test."
-"db.0000100\",   \"TABLE_HASH_KEY|PERSISTENT\",   \"ShortText\",   \"null"
-"\"],  [257,   \"Term\",   \"test.db.0000101\",   \"TABLE_PAT_KEY|"
-"KEY_NORMALIZE|PERSISTENT\",   \"ShortText\",   \"null\"]]"
+"カラム名1の値でソートし、値が同一である場合はカラム名2でソート、と順次比較を"
+"行いソートします。カラム名の前に - を付加した場合は降順にソートします。付加し"
+"ない場合には昇順にソートします。"
 msgstr ""
-"table_list Entry  [[[\"id\", \"UInt32\"],   [\"name\",\"ShortText\"],   "
-"[\"path\",\"ShortText\"],   [\"flags\",\"ShortText\"],   [\"domain\", "
-"\"ShortText\"],   [\"range\",\"ShortText\"]],  [256,   \"Entry\",   \"test."
-"db.0000100\",   \"TABLE_HASH_KEY|PERSISTENT\",   \"ShortText\",   \"null"
-"\"],  [257,   \"Term\",   \"test.db.0000101\",   \"TABLE_PAT_KEY|"
-"KEY_NORMALIZE|PERSISTENT\",   \"ShortText\",   \"null\"]]"
+"カラム名1の値でソートし、値が同一である場合はカラム名2でソート、と順次比較を"
+"行いソートします。カラム名の前に - を付加した場合は降順にソートします。付加し"
+"ない場合には昇順にソートします。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:38
+#: ../../../source/commands/select.txt:126
 msgid ""
-"query引数に指定する検索条件文字列でデフォルトの検索対象となるカラムを指定しま"
-"す。"
+"query引数またはfilter引数を指定した場合はカラム名に'_score'を使えま"
+"す。'_score'を指定することでスコアでソートすることができます。query引数も"
+"filter引数も指定していない状態で'_score'を指定するとエラーになります。"
 msgstr ""
-"query引数に指定する検索条件文字列でデフォルトの検索対象となるカラムを指定しま"
-"す。"
+"query引数またはfilter引数を指定した場合はカラム名に'_score'を使えま"
+"す。'_score'を指定することでスコアでソートすることができます。query引数も"
+"filter引数も指定していない状態で'_score'を指定するとエラーになります。"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:40
+#: ../../../source/commands/select.txt:130
+msgid "出力するカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。"
+msgstr "出力するカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。"
+
+#: ../../../source/commands/select.txt:132
 msgid ""
-"主キー値をハッシュ表で管理するテーブルを作成します。ハッシュ表を使用したテー"
-"ブルでは、主キー値に完全一致するレコードを高速に検索することができます。"
+"アスタリスク('*')を指定すると、全てのカラムが指定されたものとみなされます。ま"
+"たは、script形式のgrn_expr文字列を指定します。 (デフォルトは、'_id, _key, "
+"\\*')"
 msgstr ""
-"主キー値をハッシュ表で管理するテーブルを作成します。ハッシュ表を使用したテー"
-"ブルでは、主キー値に完全一致するレコードを高速に検索することができます。"
+"アスタリスク('*')を指定すると、全てのカラムが指定されたものとみなされます。ま"
+"たは、script形式のgrn_expr文字列を指定します。 (デフォルトは、'_id, _key, "
+"\\*')"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:202
-msgid "``検索結果``"
-msgstr "``検索結果``"
+#: ../../../source/commands/select.txt:136
+msgid ""
+"検索条件にマッチしたレコードのうち、出力対象となる最初のレコードの番号を0ベー"
+"スで指定します。デフォルト値は0です。offsetに負の値を指定した場合は、ヒットし"
+"た件数 + offset によって算出される値が指定されたものとみなされます。"
+msgstr ""
+"検索条件にマッチしたレコードのうち、出力対象となる最初のレコードの番号を0ベー"
+"スで指定します。デフォルト値は0です。offsetに負の値を指定した場合は、ヒットし"
+"た件数 + offset によって算出される値が指定されたものとみなされます。"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:57
-msgid "``key_type``"
-msgstr "``key_type``"
+#: ../../../source/commands/select.txt:140
+msgid ""
+"検索条件にマッチしたレコードのうち、出力を行うレコードの件数を指定します。デ"
+"フォルト値は10です。実際には、offset + limit がヒットした件数を超えない範囲で"
+"レコードが出力されます。limitに負の値を指定した場合は、ヒットした件数 + "
+"limit + 1 によって算出される値が指定されたものとみなされます。"
+msgstr ""
+"検索条件にマッチしたレコードのうち、出力を行うレコードの件数を指定します。デ"
+"フォルト値は10です。実際には、offset + limit がヒットした件数を超えない範囲で"
+"レコードが出力されます。limitに負の値を指定した場合は、ヒットした件数 + "
+"limit + 1 によって算出される値が指定されたものとみなされます。"
 
-#: ../../../source/commands/check.txt:39
-msgid "インデックスカラムの場合::"
-msgstr "インデックスカラムの場合::"
+#: ../../../source/commands/select.txt:144
+msgid ""
+"グループ化のキーとなるカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。検索条"
+"件にマッチした各レコードを出力したのちに、drilldownに指定されたカラムの値が同"
+"一であるレコードをとりまとめて、それぞれについて結果レコードを出力します。"
+msgstr ""
+"グループ化のキーとなるカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。検索条"
+"件にマッチした各レコードを出力したのちに、drilldownに指定されたカラムの値が同"
+"一であるレコードをとりまとめて、それぞれについて結果レコードを出力します。"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:6
-msgid "table_create"
-msgstr "table_create"
+#: ../../../source/commands/select.txt:148
+msgid ""
+"drilldown条件に指定されたカラムの値毎にとりまとめられたレコードについて、ソー"
+"トキーとなるカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。sortbyパラメータ"
+"と同様に昇降順を指定できます。"
+msgstr ""
+"drilldown条件に指定されたカラムの値毎にとりまとめられたレコードについて、ソー"
+"トキーとなるカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。sortbyパラメータ"
+"と同様に昇降順を指定できます。"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:61
-msgid "スカラ型、ベクタ型、インデックス型の種別"
-msgstr "スカラ型、ベクタ型、インデックス型の種別"
+#: ../../../source/commands/select.txt:152
+msgid ""
+"drilldown条件に指定されたカラムの値毎にとりまとめられたレコードについて、出力"
+"するカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。"
+msgstr ""
+"drilldown条件に指定されたカラムの値毎にとりまとめられたレコードについて、出力"
+"するカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:22
-msgid "view_addは、view型のテーブルに要素となるテーブルを定義します。"
-msgstr "view_addは、view型のテーブルに要素となるテーブルを定義します。"
+#: ../../../source/commands/select.txt:156
+msgid ""
+"drilldown条件に指定されたカラムの値毎にとりまとめられたレコードについて、出力"
+"対象となる最初のレコードの番号を0ベースで指定します。デフォルト値は0です。"
+"drilldown_offsetに負の値を指定した場合は、ヒットした件数 + drilldown_offsetに"
+"よって算出される値が指定されたものとみなされます。"
+msgstr ""
+"drilldown条件に指定されたカラムの値毎にとりまとめられたレコードについて、出力"
+"対象となる最初のレコードの番号を0ベースで指定します。デフォルト値は0です。"
+"drilldown_offsetに負の値を指定した場合は、ヒットした件数 + drilldown_offsetに"
+"よって算出される値が指定されたものとみなされます。"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:6
-msgid "column_create"
-msgstr "column_create"
+#: ../../../source/commands/select.txt:160
+msgid ""
+"drilldown条件に指定されたカラムの値毎にとりまとめられたレコードについて、出力"
+"を行うレコードの件数を指定します。デフォルト値は10です。実際には、"
+"drilldown_offset + drilldown_limit がヒットした件数を超えない範囲でレコードが"
+"出力されます。drilldown_limitに負の値を指定した場合は、ヒットした件数 + "
+"drilldown_limit + 1 によって算出される値が指定されたものとみなされます。"
+msgstr ""
+"drilldown条件に指定されたカラムの値毎にとりまとめられたレコードについて、出力"
+"を行うレコードの件数を指定します。デフォルト値は10です。実際には、"
+"drilldown_offset + drilldown_limit がヒットした件数を超えない範囲でレコードが"
+"出力されます。drilldown_limitに負の値を指定した場合は、ヒットした件数 + "
+"drilldown_limit + 1 によって算出される値が指定されたものとみなされます。"
 
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:15
-msgid "log_level level"
-msgstr "log_level level"
+#: ../../../source/commands/select.txt:162
+msgid "``cache``"
+msgstr "``cache``"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:43
-msgid "追加するselectorコマンドのquery引数のデフォルト値を指定します。"
-msgstr "追加するselectorコマンドのquery引数のデフォルト値を指定します。"
+#: ../../../source/commands/select.txt:164
+msgid "クエリキャッシュに関する動作を設定します。"
+msgstr "クエリキャッシュに関する動作を設定します。"
+
+#: ../../../source/commands/select.txt:166
+msgid "``no``"
+msgstr "``no``"
+
+#: ../../../source/commands/select.txt:168
+msgid ""
+"検索結果をクエリキャッシュに残しません。キャッシュして再利用される可能性が低"
+"いクエリに対して用います。キャッシュ容量は有限です。有効なキャッシュが多く"
+"ヒットするために、このパラメータは有効です。"
+msgstr ""
+"検索結果をクエリキャッシュに残しません。キャッシュして再利用される可能性が低"
+"いクエリに対して用います。キャッシュ容量は有限です。有効なキャッシュが多く"
+"ヒットするために、このパラメータは有効です。"
+
+#: ../../../source/commands/select.txt:170
+msgid "``match_escalation_threshold``"
+msgstr "``match_escalation_threshold``"
+
+#: ../../../source/commands/select.txt:172
+msgid ""
+"検索の挙動をエスカレーションするかどうかの閾値を設定します。デフォルト値は0で"
+"す。デフォルト値は以下のいずれかの方法で設定できます。"
+msgstr ""
+"検索の挙動をエスカレーションするかどうかの閾値を設定します。デフォルト値は0で"
+"す。デフォルト値は以下のいずれかの方法で設定できます。"
+
+#: ../../../source/commands/select.txt:174
+msgid "configureの--with-match-escalation-thresholdオプション"
+msgstr "configureの--with-match-escalation-thresholdオプション"
+
+#: ../../../source/commands/select.txt:175
+msgid "groongaコマンド起動時の--match-escalation-thresholdオプション"
+msgstr "groongaコマンド起動時の--match-escalation-thresholdオプション"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:71
-msgid "不一致条件(カラム値 != 値)"
-msgstr "不一致条件(カラム値 != 値)"
+#: ../../../source/commands/select.txt:176
+msgid "設定ファイル中のmatch-escalation-threshold設定項目"
+msgstr "設定ファイル中のmatch-escalation-threshold設定項目"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:226
-msgid "drilldown処理の結果が以下のように出力されます。::"
-msgstr "drilldown処理の結果が以下のように出力されます。::"
+#: ../../../source/commands/select.txt:178
+msgid ""
+"クエリのヒット件数が閾値を越えない場合は:ref:`spec_search` で説明している方法"
+"で検索方法をエスカレーションしてきます。"
+msgstr ""
+"クエリのヒット件数が閾値を越えない場合は:ref:`spec_search` で説明している方法"
+"で検索方法をエスカレーションしてきます。"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:55
+#: ../../../source/commands/select.txt:183
+msgid "以下のようなjson形式で値が返却されます。"
+msgstr "以下のようなjson形式で値が返却されます。"
+
+#: ../../../source/commands/select.txt:187
 msgid ""
-"テーブルに登録するレコードに値を設定するカラム名のリストを、カンマ区切りで指"
-"定します。"
+"[[リターンコード, 処理開始時間, 処理時間], [検索結果, ドリルダウン結果]]"
 msgstr ""
-"テーブルに登録するレコードに値を設定するカラム名のリストを、カンマ区切りで指"
-"定します。"
+"[[リターンコード, 処理開始時間, 処理時間], [検索結果, ドリルダウン結果]]"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:61
-#: ../../../source/commands/select.txt:134
-msgid "``offset``"
-msgstr "``offset``"
+#: ../../../source/commands/select.txt:189
+msgid "``リターンコード``"
+msgstr "``リターンコード``"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:41
+#: ../../../source/commands/select.txt:191
 msgid ""
-"形式1の[カラム名1, カラム名2,..]の要素はcolumns引数が省略された場合のみ有効で"
-"す。"
+"grn_rcに対応する数値が返されます。0(GRN_SUCCESS)以外の場合は、続いてエラー内"
+"容を示す 文字列が返されます。"
 msgstr ""
-"形式1の[カラム名1, カラム名2,..]の要素はcolumns引数が省略された場合のみ有効で"
-"す。"
+"grn_rcに対応する数値が返されます。0(GRN_SUCCESS)以外の場合は、続いてエラー内"
+"容を示す 文字列が返されます。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:208
-msgid "``検索件数``"
-msgstr "``検索件数``"
+#: ../../../source/commands/select.txt:194
+msgid "``処理開始時間``"
+msgstr "``処理開始時間``"
 
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:4
-msgid "defrag"
-msgstr "defrag"
+#: ../../../source/commands/select.txt:196
+msgid ""
+"処理を開始した時間について、1970年1月1日0時0分0秒を起点とした秒数を小数で返し"
+"ます。"
+msgstr ""
+"処理を開始した時間について、1970年1月1日0時0分0秒を起点とした秒数を小数で返し"
+"ます。"
 
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:43
-msgid "``suggest``"
-msgstr "``suggest``"
+#: ../../../source/commands/select.txt:198
+msgid "``処理時間``"
+msgstr "``処理時間``"
 
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:45
-msgid "提案を行います。"
-msgstr "提案を行います。"
+#: ../../../source/commands/select.txt:200
+msgid "処理にかかった秒数を返します。"
+msgstr "処理にかかった秒数を返します。"
 
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:52
-#: ../../../source/commands/table_remove.txt:48
-msgid "column_remove Entry body  [true]"
-msgstr "column_remove Entry body  [true]"
+#: ../../../source/commands/select.txt:202
+msgid "``検索結果``"
+msgstr "``検索結果``"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:11
-msgid "load - データのロード"
-msgstr "load - データのロード"
+#: ../../../source/commands/select.txt:204
+msgid "drilldown条件が実行される前の検索結果が以下のように出力されます。::"
+msgstr "drilldown条件が実行される前の検索結果が以下のように出力されます。::"
 
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:61
-#: ../../../source/commands/delete.txt:67
-msgid ":doc:`load`"
-msgstr ":doc:`load`"
+#: ../../../source/commands/select.txt:208
+msgid "``検索件数``"
+msgstr "``検索件数``"
 
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:52
-msgid "view_add Ventry Entry [true]"
-msgstr "view_add Ventry Entry [true]"
+#: ../../../source/commands/select.txt:210
+msgid "検索件数が出力されます。"
+msgstr "検索件数が出力されます。"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:64
+#: ../../../source/commands/select.txt:212
+#: ../../../source/commands/select.txt:234
+msgid "``カラム名n``"
+msgstr "``カラム名n``"
+
+#: ../../../source/commands/select.txt:214
 msgid ""
-"値の型を指定します。groongaの組込型か、同一データベースに定義済みのユーザ定義"
-"型、定義済みのテーブルを指定することができます。"
+"output_columnsに指定された条件に従って、対象となるカラム名が出力されます。"
 msgstr ""
-"値の型を指定します。groongaの組込型か、同一データベースに定義済みのユーザ定義"
-"型、定義済みのテーブルを指定することができます。"
-
-#: ../../../source/commands/select.txt:175
-msgid "groongaコマンド起動時の--match-escalation-thresholdオプション"
-msgstr "groongaコマンド起動時の--match-escalation-thresholdオプション"
+"output_columnsに指定された条件に従って、対象となるカラム名が出力されます。"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:79
-msgid "``カラム情報型n``"
-msgstr "``カラム情報型n``"
+#: ../../../source/commands/select.txt:216
+#: ../../../source/commands/select.txt:238
+msgid "``カラム型n``"
+msgstr "``カラム型n``"
 
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:37
-msgid "補完を行います。"
-msgstr "補完を行います。"
+#: ../../../source/commands/select.txt:218
+msgid ""
+"output_columnsに指定された条件に従って、対象となるカラム型が出力されます。"
+msgstr ""
+"output_columnsに指定された条件に従って、対象となるカラム型が出力されます。"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:81
-#: ../../../source/commands/select.txt:154
-msgid "``drilldown_offset``"
-msgstr "``drilldown_offset``"
+#: ../../../source/commands/select.txt:220
+msgid "``検索結果n``"
+msgstr "``検索結果n``"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:45
+#: ../../../source/commands/select.txt:222
 msgid ""
-"values引数が省略された場合には、括弧の対応が取れるまで標準入力からvaluesの値"
-"を読み取ります。引数として値を指定する場合は、文字列のエスケープが必要です"
-"が、標準入力から与える文字列はエスケープする必要がありません。"
+"output_columns, offset, limitによって指定された条件に従って各レコードの値が出"
+"力されます。"
 msgstr ""
-"values引数が省略された場合には、括弧の対応が取れるまで標準入力からvaluesの値"
-"を読み取ります。引数として値を指定する場合は、文字列のエスケープが必要です"
-"が、標準入力から与える文字列はエスケープする必要がありません。"
+"output_columns, offset, limitによって指定された条件に従って各レコードの値が出"
+"力されます。"
 
-#: ../../../source/commands/check.txt:37
-msgid "チェックするオブジェクトにより返される値が変わります。"
-msgstr "チェックするオブジェクトにより返される値が変わります。"
+#: ../../../source/commands/select.txt:224
+msgid "``drilldown結果``"
+msgstr "``drilldown結果``"
 
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:9
-msgid "log_reopen - ログファイルの再読み込み"
-msgstr "log_reopen - ログファイルの再読み込み"
+#: ../../../source/commands/select.txt:226
+msgid "drilldown処理の結果が以下のように出力されます。::"
+msgstr "drilldown処理の結果が以下のように出力されます。::"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:88
-msgid "標準入力からvaluesの値を与えます。::"
-msgstr "標準入力からvaluesの値を与えます。::"
+#: ../../../source/commands/select.txt:230
+msgid "``件数``"
+msgstr "``件数``"
 
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:68
-msgid "valueが属する型"
-msgstr "valueが属する型"
+#: ../../../source/commands/select.txt:232
+msgid "drilldownに指定されたカラムの値の異なり数が出力されます。"
+msgstr "drilldownに指定されたカラムの値の異なり数が出力されます。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:120
-msgid "ソートキーとなるカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。::"
-msgstr "ソートキーとなるカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。::"
+#: ../../../source/commands/select.txt:236
+msgid ""
+"drilldown_output_columnsに指定された条件に従って、対象となるカラム名が出力さ"
+"れます。"
+msgstr ""
+"drilldown_output_columnsに指定された条件に従って、対象となるカラム名が出力さ"
+"れます。"
 
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:4
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:15
-msgid "log_reopen"
-msgstr "log_reopen"
+#: ../../../source/commands/select.txt:240
+msgid ""
+"drilldown_output_columnsに指定された条件に従って、対象となるカラム型が出力さ"
+"れます。"
+msgstr ""
+"drilldown_output_columnsに指定された条件に従って、対象となるカラム型が出力さ"
+"れます。"
 
-#: ../../../source/commands/dump.txt:33
-msgid "``tables``"
-msgstr "``tables``"
+#: ../../../source/commands/select.txt:242
+msgid "``ドリルダウン結果n``"
+msgstr "``ドリルダウン結果n``"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:107
-msgid "table_create Entry --key_type ShortText [true]"
-msgstr "table_create Entry --key_type ShortText [true]"
+#: ../../../source/commands/select.txt:244
+msgid ""
+"drilldown_output_columns, drilldown_offset, drilldown_limitによって指定された"
+"条件に従って各レコードの値が出力されます。"
+msgstr ""
+"drilldown_output_columns, drilldown_offset, drilldown_limitによって指定された"
+"条件に従って各レコードの値が出力されます。"
 
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:9
-msgid "defrag - オブジェクトにセットされたロックを解除する"
-msgstr "defrag - オブジェクトにセットされたロックを解除する"
+#: ../../../source/commands/select.txt:249
+msgid "テーブルEntryの全レコード・全カラムの値を出力します。::"
+msgstr "テーブルEntryの全レコード・全カラムの値を出力します。::"
 
 #: ../../../source/commands/select.txt:251
 msgid ""
@@ -2211,482 +2123,570 @@ msgstr ""
 "\",\"ShortText\"]],[1,\"abandon\",\"放棄する\"],[2,\"abbreviate\",\"短縮する"
 "\"]]]"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:105
-msgid "ShortText型の主キーを持つハッシュ表型のテーブル、Entryを作成します。::"
-msgstr "ShortText型の主キーを持つハッシュ表型のテーブル、Entryを作成します。::"
+#: ../../../source/commands/shutdown.txt:4
+#: ../../../source/commands/shutdown.txt:15
+#: ../../../source/commands/shutdown.txt:38
+msgid "shutdown"
+msgstr "shutdown"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:39
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:63
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:35
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:58
-msgid "``flags``"
-msgstr "``flags``"
+#: ../../../source/commands/shutdown.txt:9
+msgid "shutdown - サーバプロセスの停止"
+msgstr "shutdown - サーバプロセスの停止"
+
+#: ../../../source/commands/shutdown.txt:20
+msgid ""
+"groonga組込コマンドの一つであるshutdownについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
+msgstr ""
+"groonga組込コマンドの一つであるshutdownについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
+
+#: ../../../source/commands/shutdown.txt:22
+msgid "shutdownは、接続しているgroongaサーバプロセスを停止します。"
+msgstr "shutdownは、接続しているgroongaサーバプロセスを停止します。"
+
+#: ../../../source/commands/status.txt:6
+#: ../../../source/commands/status.txt:17
+msgid "status"
+msgstr "status"
+
+#: ../../../source/commands/status.txt:11
+msgid "status - groongaプロセスの状態表示"
+msgstr "status - groongaプロセスの状態表示"
 
-#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:41
+#: ../../../source/commands/status.txt:22
 msgid ""
-"[以前の設定値]  ``以前の設定値``    すでに設定されていたクエリキャッシュの最"
-"大件数を返す。"
+"groonga組込コマンドの一つであるstatusについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"[以前の設定値]  ``以前の設定値``    すでに設定されていたクエリキャッシュの最"
-"大件数を返す。"
-
-#: ../../../source/commands/select.txt:6
-msgid "select"
-msgstr "select"
+"groonga組込コマンドの一つであるstatusについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
+"エストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:52
+#: ../../../source/commands/status.txt:24
 msgid ""
-"語彙表となるパトリシア木型のテーブルにおいて、後方一致検索を可能とします。"
+"statusコマンドは、groongaプロセスの状態を表示します。主にgroongaサーバプロセ"
+"スに対して使用することを想定しています。"
 msgstr ""
-"語彙表となるパトリシア木型のテーブルにおいて、後方一致検索を可能とします。"
-
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:89
-msgid "column_create Entry body --type ShortText [true]"
-msgstr "column_create Entry body --type ShortText [true]"
+"statusコマンドは、groongaプロセスの状態を表示します。主にgroongaサーバプロセ"
+"スに対して使用することを想定しています。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:62
+#: ../../../source/commands/status.txt:39
 msgid ""
-"全文検索条件(デフォルト検索対象カラムの値が指定された文字列を含んでいる)"
+"下記の項目がハッシュ形式で出力されます。  ``alloc_count``    groongaプロセス"
+"の内部でアロケートされ、まだ解放されてないメモリブロックの数を示します。"
+"groongaをbuildする際に、configureオプションで --enable-exact-alloc-countが指"
+"定されていたならば、正確な値を返します。それ以外の場合は不正確な値を返す場合"
+"があります。  ``starttime``    groongaプロセスが起動した時刻のtvsec値を返しま"
+"す。  ``uptime``    groongaプロセスが起動してから経過した秒数を返します。"
 msgstr ""
-"全文検索条件(デフォルト検索対象カラムの値が指定された文字列を含んでいる)"
+"下記の項目がハッシュ形式で出力されます。  ``alloc_count``    groongaプロセス"
+"の内部でアロケートされ、まだ解放されてないメモリブロックの数を示します。"
+"groongaをbuildする際に、configureオプションで --enable-exact-alloc-countが指"
+"定されていたならば、正確な値を返します。それ以外の場合は不正確な値を返す場合"
+"があります。  ``starttime``    groongaプロセスが起動した時刻のtvsec値を返しま"
+"す。  ``uptime``    groongaプロセスが起動してから経過した秒数を返します。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:204
-msgid "drilldown条件が実行される前の検索結果が以下のように出力されます。::"
-msgstr "drilldown条件が実行される前の検索結果が以下のように出力されます。::"
+#: ../../../source/commands/status.txt:58
+msgid "status {\"alloc_count\":104,  \"starttime\":1268213679,  \"uptime\":1}"
+msgstr "status {\"alloc_count\":104,  \"starttime\":1268213679,  \"uptime\":1}"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:82
-msgid "テーブルEntryにレコードを登録します。::"
-msgstr "テーブルEntryにレコードを登録します。::"
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:6
+msgid "suggest"
+msgstr "suggest"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:196
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:8
 msgid ""
-"処理を開始した時間について、1970年1月1日0時0分0秒を起点とした秒数を小数で返し"
-"ます。"
+"** 未だ仕様は確定しておりません。利用のためには特定のデータを持つテーブルが必"
+"要となります。 **"
 msgstr ""
-"処理を開始した時間について、1970年1月1日0時0分0秒を起点とした秒数を小数で返し"
-"ます。"
+"** 未だ仕様は確定しておりません。利用のためには特定のデータを持つテーブルが必"
+"要となります。 **"
 
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:64
-msgid ":doc:`log_put` :doc:`log_reopen`"
-msgstr ":doc:`log_put` :doc:`log_reopen`"
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:13
+msgid "suggest - 指定したクエリに対する補完・修正・提案を行う。"
+msgstr "suggest - 指定したクエリに対する補完・修正・提案を行う。"
 
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:68
-msgid ":doc:`log_level` :doc:`log_reopen`"
-msgstr ":doc:`log_level` :doc:`log_reopen`"
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:19
+msgid "suggest types table column query"
+msgstr "suggest types table column query"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:110
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:24
+msgid "suggestコマンドは、指定したクエリに対して補完・修正・提案を行います。"
+msgstr "suggestコマンドは、指定したクエリに対して補完・修正・提案を行います。"
+
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:26
 msgid ""
-"ShortText型の主キーを持つパトリシア木型のテーブル、Termを作成します。主キー値"
-"は正規化して管理します。また、このテーブルを語彙表とする転置索引を作成する場"
-"合には、バイグラムの索引を作成します。::"
+"補完とは、クエリの未入力・未変換部分を補うことです。修正とは、クエリ内のミス"
+"タイプや誤変換を修正することです。提案とは、さらなる絞込みを行うための候補と"
+"なるクエリを提案することです。"
 msgstr ""
-"ShortText型の主キーを持つパトリシア木型のテーブル、Termを作成します。主キー値"
-"は正規化して管理します。また、このテーブルを語彙表とする転置索引を作成する場"
-"合には、バイグラムの索引を作成します。::"
-
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:67
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:62
-msgid "``domain``"
-msgstr "``domain``"
+"補完とは、クエリの未入力・未変換部分を補うことです。修正とは、クエリ内のミス"
+"タイプや誤変換を修正することです。提案とは、さらなる絞込みを行うための候補と"
+"なるクエリを提案することです。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:11
-msgid "select - テーブルの中から条件にマッチするレコードを検索して出力する"
-msgstr "select - テーブルの中から条件にマッチするレコードを検索して出力する"
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:31
+msgid "``types``"
+msgstr "``types``"
 
-#: ../../../source/commands/check.txt:41
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:33
 msgid ""
-"下記のような配列が出力されます。    [インデックスの状態, バッファの状態1, "
-"バッファの状態2, ...]  ``インデックスの状態``には下記の項目がハッシュ形式で出"
-"力されます。  ``flags``    指定されているフラグ値です。16進数で表現されていま"
-"す。  ``max sid``    セグメントのうち最も大きなIDです。  ``number of garbage "
-"segments``    ゴミセグメントの数です。  ``number of array segments``    配列"
-"セグメントの数です。  ``max id of array segment``    配列セグメントのうち最も"
-"大きなIDです。  ``number of buffer segments``    バッファセグメントの数で"
-"す。  ``max id of buffer segment``    バッファセグメントのうち最も大きなIDで"
-"す。  ``max id of physical segment in use``    使用中の論理セグメントのうち最"
-"も大きなIDです。  ``number of unmanaged segments``    管理されていないセグメ"
-"ントの数です。  ``total chunk size``    チャンクサイズの合計です。  ``max id "
-"of chunk segments in use``    使用中のチャンクセグメントのうち最も大きなIDで"
-"す。  ``number of garbage chunk``    各チャンク毎のゴミの数です。  ``バッファ"
-"の状態``には下記の項目がハッシュ形式で出力されます。  ``buffer id``    バッ"
-"ファIDです。  ``chunk size``    チャンクのサイズです。  ``buffer term``    "
-"バッファ内にある語の一覧です。各語の状態は以下のような配列となっていま"
-"す。      [語, バッファに登録されている語のID, 用語集に登録されている語のID, "
-"バッファ内でのサイズ, チャンク内でのサイズ]  ``buffer free``    バッファの空"
-"き容量です。  ``size in buffer``    バッファの使用量です。  ``nterms``    "
-"バッファ内にある語の数です。  ``nterms with chunk``    バッファ内にある語のう"
-"ち、チャンクを使っている語の数です。"
+"補完・修正・提案のいずれを行うかを、パイプ('|')で組み合わせたシンボル名で指定"
+"します(例: correct|suggest)"
 msgstr ""
-"下記のような配列が出力されます。    [インデックスの状態, バッファの状態1, "
-"バッファの状態2, ...]  ``インデックスの状態``には下記の項目がハッシュ形式で出"
-"力されます。  ``flags``    指定されているフラグ値です。16進数で表現されていま"
-"す。  ``max sid``    セグメントのうち最も大きなIDです。  ``number of garbage "
-"segments``    ゴミセグメントの数です。  ``number of array segments``    配列"
-"セグメントの数です。  ``max id of array segment``    配列セグメントのうち最も"
-"大きなIDです。  ``number of buffer segments``    バッファセグメントの数で"
-"す。  ``max id of buffer segment``    バッファセグメントのうち最も大きなIDで"
-"す。  ``max id of physical segment in use``    使用中の論理セグメントのうち最"
-"も大きなIDです。  ``number of unmanaged segments``    管理されていないセグメ"
-"ントの数です。  ``total chunk size``    チャンクサイズの合計です。  ``max id "
-"of chunk segments in use``    使用中のチャンクセグメントのうち最も大きなIDで"
-"す。  ``number of garbage chunk``    各チャンク毎のゴミの数です。  ``バッファ"
-"の状態``には下記の項目がハッシュ形式で出力されます。  ``buffer id``    バッ"
-"ファIDです。  ``chunk size``    チャンクのサイズです。  ``buffer term``    "
-"バッファ内にある語の一覧です。各語の状態は以下のような配列となっていま"
-"す。      [語, バッファに登録されている語のID, 用語集に登録されている語のID, "
-"バッファ内でのサイズ, チャンク内でのサイズ]  ``buffer free``    バッファの空"
-"き容量です。  ``size in buffer``    バッファの使用量です。  ``nterms``    "
-"バッファ内にある語の数です。  ``nterms with chunk``    バッファ内にある語のう"
-"ち、チャンクを使っている語の数です。"
+"補完・修正・提案のいずれを行うかを、パイプ('|')で組み合わせたシンボル名で指定"
+"します(例: correct|suggest)"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:67
-msgid "追加するselectorコマンドのlimit引数のデフォルト値を指定します。"
-msgstr "追加するselectorコマンドのlimit引数のデフォルト値を指定します。"
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:35
+msgid "``complete``"
+msgstr "``complete``"
 
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:15
-msgid "column_remove table name"
-msgstr "column_remove table name"
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:37
+msgid "補完を行います。"
+msgstr "補完を行います。"
 
-#: ../../../source/commands/cache_limit.txt:48
-#: ../../../source/commands/check.txt:128
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:46
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:85
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:89
-#: ../../../source/commands/column_remove.txt:49
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:104
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:46
-#: ../../../source/commands/delete.txt:56 ../../../source/commands/dump.txt:43
-#: ../../../source/commands/load.txt:80
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:55
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:59
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:46
-#: ../../../source/commands/quit.txt:35
-#: ../../../source/commands/select.txt:247
-#: ../../../source/commands/shutdown.txt:35
-#: ../../../source/commands/status.txt:54
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:103
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:80
-#: ../../../source/commands/table_remove.txt:45
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:50
-msgid "例"
-msgstr "例"
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:39
+msgid "``correct``"
+msgstr "``correct``"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:87
-msgid "テーブルEntryに、ShortText型の値を格納するカラム、bodyを作成します。::"
-msgstr "テーブルEntryに、ShortText型の値を格納するカラム、bodyを作成します。::"
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:41
+msgid "修正を行います。"
+msgstr "修正を行います。"
 
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:24
-msgid "現在、デフォルトのログ関数を用いている場合のみに対応しています。"
-msgstr "現在、デフォルトのログ関数を用いている場合のみに対応しています。"
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:43
+msgid "``suggest``"
+msgstr "``suggest``"
 
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:22
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:45
+msgid "提案を行います。"
+msgstr "提案を行います。"
+
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:49
+msgid "基礎となるデータが格納されているテーブル名を指定します。"
+msgstr "基礎となるデータが格納されているテーブル名を指定します。"
+
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:51
+msgid "``column``"
+msgstr "``column``"
+
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:53
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるtable_listについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
+"基礎となるデータが格納されているテーブルにおいて、「ヨミガナ」が格納されてい"
+"るカラム名を指定します。"
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるtable_listについて説明します。組込コマンドは、"
-"groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
-"エストを送信することによって実行します。"
+"基礎となるデータが格納されているテーブルにおいて、「ヨミガナ」が格納されてい"
+"るカラム名を指定します。"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:55
-msgid "追加するselectorコマンドのsortby引数のデフォルト値を指定します。"
-msgstr "追加するselectorコマンドのsortby引数のデフォルト値を指定します。"
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:57
+msgid "補完・修正・提案の対象となるクエリを指定します。"
+msgstr "補完・修正・提案の対象となるクエリを指定します。"
+
+#: ../../../source/commands/suggest.txt:67
+msgid ""
+"{\"タイプ1\":[[\"候補1\", 候補1のスコア], [\"候補2\", 候補2のスコ"
+"ア], ...], ...}  ``タイプ``    types引数に指定した値。  ``候補``    補完・修"
+"正・提案の候補。  ``候補のスコア``    補完・修正・提案として優れたものほど高"
+"くなる数値。結果は、スコア順にソートされている。"
+msgstr ""
+"{\"タイプ1\":[[\"候補1\", 候補1のスコア], [\"候補2\", 候補2のスコ"
+"ア], ...], ...}  ``タイプ``    types引数に指定した値。  ``候補``    補完・修"
+"正・提案の候補。  ``候補のスコア``    補完・修正・提案として優れたものほど高"
+"くなる数値。結果は、スコア順にソートされている。"
+
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:6
+msgid "table_create"
+msgstr "table_create"
+
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:11
+msgid "table_create - テーブルの追加"
+msgstr "table_create - テーブルの追加"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:49
-#: ../../../source/commands/select.txt:112
-msgid "``scorer``"
-msgstr "``scorer``"
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:17
+msgid "table_create name [flags [key_type [value_type [default_tokenizer]]]]"
+msgstr "table_create name [flags [key_type [value_type [default_tokenizer]]]]"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:94
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:22
 msgid ""
-"column_create Term entry_body COLUMN_INDEX|WITH_POSITION Entry body [true]"
+"groonga組込コマンドの一つであるtable_createについて説明します。組込コマンド"
+"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
+"リクエストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"column_create Term entry_body COLUMN_INDEX|WITH_POSITION Entry body [true]"
-
-#: ../../../source/commands/log_reopen.txt:49
-msgid "log_reopen  [true]"
-msgstr "log_reopen  [true]"
-
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:81
-msgid "trigram(3文字の文字列要素をトークンとする)"
-msgstr "trigram(3文字の文字列要素をトークンとする)"
+"groonga組込コマンドの一つであるtable_createについて説明します。組込コマンド"
+"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
+"リクエストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:11
-msgid "table_list - DBに定義されているテーブルをリスト表示"
-msgstr "table_list - DBに定義されているテーブルをリスト表示"
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:24
+msgid ""
+"table_createコマンドは、使用しているデータベースに対してテーブルを追加しま"
+"す。groongaには名前付きテーブルと名前なしテーブル、永続テーブルと一時テーブル"
+"がありますが、table_createコマンドでは、名前付きの永続テーブルのみが作成でき"
+"ます。テーブルはレコードの集合であり、全てのレコードは一意なIDを持ちます。ID"
+"はレコードを追加した順序に従って自動的に付与されます。"
+msgstr ""
+"table_createコマンドは、使用しているデータベースに対してテーブルを追加しま"
+"す。groongaには名前付きテーブルと名前なしテーブル、永続テーブルと一時テーブル"
+"がありますが、table_createコマンドでは、名前付きの永続テーブルのみが作成でき"
+"ます。テーブルはレコードの集合であり、全てのレコードは一意なIDを持ちます。ID"
+"はレコードを追加した順序に従って自動的に付与されます。"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:22
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:26
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるdefine_selectorについて説明します。組込コマン"
-"ドは、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバ"
-"にリクエストを送信することによって実行します。"
+"テーブルにカラムを追加する時にはcolumn_createコマンドを使用します。また、テー"
+"ブルを作成した時点でいくつかの疑似カラムが使用可能になっています。"
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるdefine_selectorについて説明します。組込コマン"
-"ドは、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバ"
-"にリクエストを送信することによって実行します。"
+"テーブルにカラムを追加する時にはcolumn_createコマンドを使用します。また、テー"
+"ブルを作成した時点でいくつかの疑似カラムが使用可能になっています。"
 
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:50
-msgid "defrag [300]"
-msgstr "defrag [300]"
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:33
+msgid ""
+"作成するテーブルの名前を指定します。nameはデータベース内で一意な、未定義の名"
+"前でなければなりません。組込型名・組込コマンド名・組込関数名は予約済みであ"
+"り、テーブル名には 使用できません。また、ピリオド('.'), コロン(':')を含む名前"
+"のテーブルは作成できません。"
+msgstr ""
+"作成するテーブルの名前を指定します。nameはデータベース内で一意な、未定義の名"
+"前でなければなりません。組込型名・組込コマンド名・組込関数名は予約済みであ"
+"り、テーブル名には 使用できません。また、ピリオド('.'), コロン(':')を含む名前"
+"のテーブルは作成できません。"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:24
-msgid "column_listはテーブルに定義されているカラムをリスト表示します。"
-msgstr "column_listはテーブルに定義されているカラムをリスト表示します。"
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:37
+msgid ""
+"作成するテーブルの属性を示す数値か、パイプ('|')で組み合わせたシンボル名を指定"
+"します。(デフォルト値は0(=\"TABLE_HASH_KEY\"))"
+msgstr ""
+"作成するテーブルの属性を示す数値か、パイプ('|')で組み合わせたシンボル名を指定"
+"します。(デフォルト値は0(=\"TABLE_HASH_KEY\"))"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:35
-msgid "検索対象のテーブルを指定します。"
-msgstr "検索対象のテーブルを指定します。"
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:40
+msgid ""
+"主キー値をハッシュ表で管理するテーブルを作成します。ハッシュ表を使用したテー"
+"ブルでは、主キー値に完全一致するレコードを高速に検索することができます。"
+msgstr ""
+"主キー値をハッシュ表で管理するテーブルを作成します。ハッシュ表を使用したテー"
+"ブルでは、主キー値に完全一致するレコードを高速に検索することができます。"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:83
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:43
 msgid ""
-"追加するselectorコマンドのdrilldown_offset引数のデフォルト値を指定します。"
+"主キー値をパトリシア木で管理するテーブルを作成します。パトリシア木を使用した"
+"テーブルでは、主キー値に完全一致するレコード、前方一致するレコード、および最"
+"長共通接頭辞となるレコードを高速に検索することができます。また、キー値の昇降"
+"順でレコードを取り出したり、キー値の範囲での検索を行うことができます。また、"
+"flagsの値に64を加えることによって、後方一致検索も可能となります。"
 msgstr ""
-"追加するselectorコマンドのdrilldown_offset引数のデフォルト値を指定します。"
+"主キー値をパトリシア木で管理するテーブルを作成します。パトリシア木を使用した"
+"テーブルでは、主キー値に完全一致するレコード、前方一致するレコード、および最"
+"長共通接頭辞となるレコードを高速に検索することができます。また、キー値の昇降"
+"順でレコードを取り出したり、キー値の範囲での検索を行うことができます。また、"
+"flagsの値に64を加えることによって、後方一致検索も可能となります。"
 
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:39
-msgid "``correct``"
-msgstr "``correct``"
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:46
+msgid ""
+"主キーを持たないテーブルを作成します。各レコードはIDのみによって特定すること"
+"ができます。"
+msgstr ""
+"主キーを持たないテーブルを作成します。各レコードはIDのみによって特定すること"
+"ができます。"
 
-#: ../../../source/commands/defrag.txt:15
-msgid "defrag objname threshold"
-msgstr "defrag objname threshold"
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:49
+msgid ""
+"複数のテーブルをまとめて操作するための仮想的なテーブル(view)を作成します。"
+msgstr ""
+"複数のテーブルをまとめて操作するための仮想的なテーブル(view)を作成します。"
 
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:67
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:52
 msgid ""
-"{\"タイプ1\":[[\"候補1\", 候補1のスコア], [\"候補2\", 候補2のスコ"
-"ア], ...], ...}  ``タイプ``    types引数に指定した値。  ``候補``    補完・修"
-"正・提案の候補。  ``候補のスコア``    補完・修正・提案として優れたものほど高"
-"くなる数値。結果は、スコア順にソートされている。"
+"語彙表となるパトリシア木型のテーブルにおいて、後方一致検索を可能とします。"
 msgstr ""
-"{\"タイプ1\":[[\"候補1\", 候補1のスコア], [\"候補2\", 候補2のスコ"
-"ア], ...], ...}  ``タイプ``    types引数に指定した値。  ``候補``    補完・修"
-"正・提案の候補。  ``候補のスコア``    補完・修正・提案として優れたものほど高"
-"くなる数値。結果は、スコア順にソートされている。"
+"語彙表となるパトリシア木型のテーブルにおいて、後方一致検索を可能とします。"
 
-#: ../../../source/commands/column_create.txt:24
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:55
 msgid ""
-"column_createは、使用しているデータベースのテーブルに対してカラムを追加しま"
-"す。"
+"ハッシュ表型か、パトリシア木型のテーブルにおいて、主キー値を正規化した上で登"
+"録します。この値が指定されたテーブルではたとえば、主キー値'abc'と'ABC' は同一"
+"のレコードに対応するものとみなされます。"
 msgstr ""
-"column_createは、使用しているデータベースのテーブルに対してカラムを追加しま"
-"す。"
+"ハッシュ表型か、パトリシア木型のテーブルにおいて、主キー値を正規化した上で登"
+"録します。この値が指定されたテーブルではたとえば、主キー値'abc'と'ABC' は同一"
+"のレコードに対応するものとみなされます。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:100
-msgid "aにマッチし、bにはマッチしない"
-msgstr "aにマッチし、bにはマッチしない"
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:57
+msgid "``key_type``"
+msgstr "``key_type``"
 
-#: ../../../source/commands/delete.txt:60
-msgid "delete Entry abandon  [true]"
-msgstr "delete Entry abandon  [true]"
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:59
+msgid ""
+"主キー値の型を指定します。主キー値を持つテーブルに限り有効です。型にはgroonga"
+"の組込型か、同一データベースに定義済みのユーザ定義型、定義済みのテーブルを指"
+"定することができます。"
+msgstr ""
+"主キー値の型を指定します。主キー値を持つテーブルに限り有効です。型にはgroonga"
+"の組込型か、同一データベースに定義済みのユーザ定義型、定義済みのテーブルを指"
+"定することができます。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:240
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:61
+msgid "``value_type``"
+msgstr "``value_type``"
+
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:63
 msgid ""
-"drilldown_output_columnsに指定された条件に従って、対象となるカラム型が出力さ"
-"れます。"
+"値の型を指定します。tableの値には固定長の型のみが指定できます。(可変長の値が"
+"必要な場合は別途カラムを作成します) 型にはgroongaの組込型か、同一データベース"
+"に定義済みのユーザ定義型、またはテーブルを指定することができます。(デフォルト"
+"はvalueなし)"
 msgstr ""
-"drilldown_output_columnsに指定された条件に従って、対象となるカラム型が出力さ"
-"れます。"
+"値の型を指定します。tableの値には固定長の型のみが指定できます。(可変長の値が"
+"必要な場合は別途カラムを作成します) 型にはgroongaの組込型か、同一データベース"
+"に定義済みのユーザ定義型、またはテーブルを指定することができます。(デフォルト"
+"はvalueなし)"
 
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:53
-msgid "テーブル名 Entry のカラム body のロックを解除する::"
-msgstr "テーブル名 Entry のカラム body のロックを解除する::"
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:65
+msgid "``default_tokenizer``"
+msgstr "``default_tokenizer``"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:92
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:67
 msgid ""
-"column_list Entry  [[[\"id\", \"UInt32\"],   [\"name\",\"ShortText\"],   "
-"[\"path\",\"ShortText\"],   [\"type\",\"ShortText\"],   [\"flags\","
-"\"ShortText\"],   [\"domain\", \"ShortText\"],   [\"range\", \"ShortText"
-"\"],   [\"source\",\"ShortText\"]],  [258,   \"Entry.body\",   \"test."
-"db.0000102\",   \"var\",   \"COLUMN_SCALAR|COMPRESS_NONE|PERSISTENT\",   "
-"\"Entry\",   \"ShortText\",   []]]"
+"作成するテーブルを語彙表として使用する場合、文字列を分割するトークナイザを指"
+"定します。"
 msgstr ""
-"column_list Entry  [[[\"id\", \"UInt32\"],   [\"name\",\"ShortText\"],   "
-"[\"path\",\"ShortText\"],   [\"type\",\"ShortText\"],   [\"flags\","
-"\"ShortText\"],   [\"domain\", \"ShortText\"],   [\"range\", \"ShortText"
-"\"],   [\"source\",\"ShortText\"]],  [258,   \"Entry.body\",   \"test."
-"db.0000102\",   \"var\",   \"COLUMN_SCALAR|COMPRESS_NONE|PERSISTENT\",   "
-"\"Entry\",   \"ShortText\",   []]]"
+"作成するテーブルを語彙表として使用する場合、文字列を分割するトークナイザを指"
+"定します。"
 
-#: ../../../source/commands/log_level.txt:31
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:31
-msgid "EMERG ALERT CRIT error warning notice info debug"
-msgstr "EMERG ALERT CRIT error warning notice info debug"
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:69
+msgid "組込のトークナイザとして、以下が準備されています。"
+msgstr "組込のトークナイザとして、以下が準備されています。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:86
-msgid "全文検索条件(カラム値が指定された文字列を含んでいる)"
-msgstr "全文検索条件(カラム値が指定された文字列を含んでいる)"
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:72
+msgid "空白で区切られた文字列をトークンとする"
+msgstr "空白で区切られた文字列をトークンとする"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:176
-msgid "設定ファイル中のmatch-escalation-threshold設定項目"
-msgstr "設定ファイル中のmatch-escalation-threshold設定項目"
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:75
+msgid "unigram(1文字を1トークンとする)"
+msgstr "unigram(1文字を1トークンとする)"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:214
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:78
+msgid "bigram(2文字の文字列要素をトークンとする)"
+msgstr "bigram(2文字の文字列要素をトークンとする)"
+
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:81
+msgid "trigram(3文字の文字列要素をトークンとする)"
+msgstr "trigram(3文字の文字列要素をトークンとする)"
+
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:84
 msgid ""
-"output_columnsに指定された条件に従って、対象となるカラム名が出力されます。"
+"形態素解析器mecabで解析した形態素をトークンとする。(mecabを組み込んだ場合のみ"
+"有効)"
 msgstr ""
-"output_columnsに指定された条件に従って、対象となるカラム名が出力されます。"
+"形態素解析器mecabで解析した形態素をトークンとする。(mecabを組み込んだ場合のみ"
+"有効)"
 
-#: ../../../source/commands/delete.txt:6
-msgid "delete"
-msgstr "delete"
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:86
+msgid ""
+"トークナイザが指定されなかった場合は、対象の文字列を分割せずに語彙表に登録し"
+"ます。"
+msgstr ""
+"トークナイザが指定されなかった場合は、対象の文字列を分割せずに語彙表に登録し"
+"ます。"
+
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:105
+msgid "ShortText型の主キーを持つハッシュ表型のテーブル、Entryを作成します。::"
+msgstr "ShortText型の主キーを持つハッシュ表型のテーブル、Entryを作成します。::"
+
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:107
+msgid "table_create Entry --key_type ShortText [true]"
+msgstr "table_create Entry --key_type ShortText [true]"
 
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:15
-msgid "view_add view table"
-msgstr "view_add view table"
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:110
+msgid ""
+"ShortText型の主キーを持つパトリシア木型のテーブル、Termを作成します。主キー値"
+"は正規化して管理します。また、このテーブルを語彙表とする転置索引を作成する場"
+"合には、バイグラムの索引を作成します。::"
+msgstr ""
+"ShortText型の主キーを持つパトリシア木型のテーブル、Termを作成します。主キー値"
+"は正規化して管理します。また、このテーブルを語彙表とする転置索引を作成する場"
+"合には、バイグラムの索引を作成します。::"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:178
+#: ../../../source/commands/table_create.txt:112
 msgid ""
-"クエリのヒット件数が閾値を越えない場合は:ref:`spec_search` で説明している方法"
-"で検索方法をエスカレーションしてきます。"
+"table_create Term --flags TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE --key_type ShortText --"
+"default_tokenizer TokenBigram [true]"
 msgstr ""
-"クエリのヒット件数が閾値を越えない場合は:ref:`spec_search` で説明している方法"
-"で検索方法をエスカレーションしてきます。"
+"table_create Term --flags TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE --key_type ShortText --"
+"default_tokenizer TokenBigram [true]"
 
-#: ../../../source/commands/table_list.txt:74
-msgid "``テーブル情報n``"
-msgstr "``テーブル情報n``"
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:6
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:17
+msgid "table_list"
+msgstr "table_list"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:68
-msgid "一致条件(カラム値 == 値)"
-msgstr "一致条件(カラム値 == 値)"
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:11
+msgid "table_list - DBに定義されているテーブルをリスト表示"
+msgstr "table_list - DBに定義されているテーブルをリスト表示"
 
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:20
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:22
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるlog_putについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga組込コマンドの一つであるtable_listについて説明します。組込コマンドは、"
 "groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
 "エストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるlog_putについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga組込コマンドの一つであるtable_listについて説明します。組込コマンドは、"
 "groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
 "エストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/log_put.txt:4
-msgid "log_put"
-msgstr "log_put"
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:24
+msgid "table_listは、DBに定義されているテーブルのリストを表示します。"
+msgstr "table_listは、DBに定義されているテーブルのリストを表示します。"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:37
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:37
+msgid "テーブル名一覧が以下の形式で返却されます。::"
+msgstr "テーブル名一覧が以下の形式で返却されます。::"
+
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:39
+msgid "[[[テーブル情報名1,テーブル情報型1],...], テーブル情報1,...]"
+msgstr "[[[テーブル情報名1,テーブル情報型1],...], テーブル情報1,...]"
+
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:41
+msgid "``テーブル情報名n``"
+msgstr "``テーブル情報名n``"
+
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:43
 msgid ""
-"作成するテーブルの属性を示す数値か、パイプ('|')で組み合わせたシンボル名を指定"
-"します。(デフォルト値は0(=\"TABLE_HASH_KEY\"))"
+"``テーブル情報n`` には複数の情報が含まれますが、そこに入る情報がどんな内容か"
+"を示す名前を出力します。 情報名は以下の通りです。"
 msgstr ""
-"作成するテーブルの属性を示す数値か、パイプ('|')で組み合わせたシンボル名を指定"
-"します。(デフォルト値は0(=\"TABLE_HASH_KEY\"))"
+"``テーブル情報n`` には複数の情報が含まれますが、そこに入る情報がどんな内容か"
+"を示す名前を出力します。 情報名は以下の通りです。"
 
-#: ../../../source/commands/view_add.txt:27
-msgid "``view``"
-msgstr "``view``"
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:48
+msgid "テーブルオブジェクトに割り当てられたID"
+msgstr "テーブルオブジェクトに割り当てられたID"
 
-#: ../../../source/commands/check.txt:4
-msgid "check"
-msgstr "check"
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:52
+msgid "テーブル名"
+msgstr "テーブル名"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:44
-msgid "カラム名 * 重み"
-msgstr "カラム名 * 重み"
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:56
+msgid "テーブルのレコードを格納するファイル名"
+msgstr "テーブルのレコードを格納するファイル名"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:130
-msgid "出力するカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。"
-msgstr "出力するカラム名のリストをカンマ(',')区切りで指定します。"
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:60
+msgid "テーブルのflags属性"
+msgstr "テーブルのflags属性"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:11
-msgid "table_create - テーブルの追加"
-msgstr "table_create - テーブルの追加"
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:64
+msgid "主キー値の属する型"
+msgstr "主キー値の属する型"
 
-#: ../../../source/commands/load.txt:77
-msgid "テーブルに登録されたレコードの件数が返されます。"
-msgstr "テーブルに登録されたレコードの件数が返されます。"
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:68
+msgid "valueが属する型"
+msgstr "valueが属する型"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:54
-msgid "以下の形式の文字列によって検索条件を指定します。"
-msgstr "以下の形式の文字列によって検索条件を指定します。"
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:70
+msgid "``テーブル情報型n``"
+msgstr "``テーブル情報型n``"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:41
-#: ../../../source/commands/select.txt:52
-#: ../../../source/commands/suggest.txt:55
-msgid "``query``"
-msgstr "``query``"
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:72
+msgid "テーブル情報の型を出力します。"
+msgstr "テーブル情報の型を出力します。"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:26
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:74
+msgid "``テーブル情報n``"
+msgstr "``テーブル情報n``"
+
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:76
 msgid ""
-"テーブルにカラムを追加する時にはcolumn_createコマンドを使用します。また、テー"
-"ブルを作成した時点でいくつかの疑似カラムが使用可能になっています。"
+"``テーブル情報名n`` で示された情報の配列を出力します。 情報の順序は ``テーブ"
+"ル情報名n`` の順序と同じです。"
 msgstr ""
-"テーブルにカラムを追加する時にはcolumn_createコマンドを使用します。また、テー"
-"ブルを作成した時点でいくつかの疑似カラムが使用可能になっています。"
+"``テーブル情報名n`` で示された情報の配列を出力します。 情報の順序は ``テーブ"
+"ル情報名n`` の順序と同じです。"
 
-#: ../../../source/commands/table_create.txt:86
+#: ../../../source/commands/table_list.txt:83
 msgid ""
-"トークナイザが指定されなかった場合は、対象の文字列を分割せずに語彙表に登録し"
-"ます。"
+"table_list Entry  [[[\"id\", \"UInt32\"],   [\"name\",\"ShortText\"],   "
+"[\"path\",\"ShortText\"],   [\"flags\",\"ShortText\"],   [\"domain\", "
+"\"ShortText\"],   [\"range\",\"ShortText\"]],  [256,   \"Entry\",   \"test."
+"db.0000100\",   \"TABLE_HASH_KEY|PERSISTENT\",   \"ShortText\",   \"null"
+"\"],  [257,   \"Term\",   \"test.db.0000101\",   \"TABLE_PAT_KEY|"
+"KEY_NORMALIZE|PERSISTENT\",   \"ShortText\",   \"null\"]]"
 msgstr ""
-"トークナイザが指定されなかった場合は、対象の文字列を分割せずに語彙表に登録し"
-"ます。"
+"table_list Entry  [[[\"id\", \"UInt32\"],   [\"name\",\"ShortText\"],   "
+"[\"path\",\"ShortText\"],   [\"flags\",\"ShortText\"],   [\"domain\", "
+"\"ShortText\"],   [\"range\",\"ShortText\"]],  [256,   \"Entry\",   \"test."
+"db.0000100\",   \"TABLE_HASH_KEY|PERSISTENT\",   \"ShortText\",   \"null"
+"\"],  [257,   \"Term\",   \"test.db.0000101\",   \"TABLE_PAT_KEY|"
+"KEY_NORMALIZE|PERSISTENT\",   \"ShortText\",   \"null\"]]"
 
-#: ../../../source/commands/column_list.txt:49
-msgid "カラムオブジェクトに割り当てられたID"
-msgstr "カラムオブジェクトに割り当てられたID"
+#: ../../../source/commands/table_remove.txt:4
+msgid "table_remove"
+msgstr "table_remove"
 
-#: ../../../source/commands/define_selector.txt:79
-msgid ""
-"追加するselectorコマンドのdrilldown_output_columns引数のデフォルト値を指定し"
-"ます。"
-msgstr ""
-"追加するselectorコマンドのdrilldown_output_columns引数のデフォルト値を指定し"
-"ます。"
+#: ../../../source/commands/table_remove.txt:9
+msgid "table_remove - テーブルの削除"
+msgstr "table_remove - テーブルの削除"
 
-#: ../../../source/commands/dump.txt:40
-msgid ""
-"データベースのスキーマとデータをgroongaの組み込みコマンド呼び出し形式で出力し"
-"ます。output_type指定は無視されます。"
-msgstr ""
-"データベースのスキーマとデータをgroongaの組み込みコマンド呼び出し形式で出力し"
-"ます。output_type指定は無視されます。"
+#: ../../../source/commands/table_remove.txt:15
+msgid "table_remove table"
+msgstr "table_remove table"
 
-#: ../../../source/commands/clearlock.txt:22
+#: ../../../source/commands/table_remove.txt:20
 msgid ""
-"clearlockは、対象となるオブジェクト(データベース,テーブル,インデックス等)を指"
-"定し、オブジェクトにかけられたロックを再帰的に解除します。"
+"groonga組込コマンドの一つであるtable_removeについて説明します。組込コマンド"
+"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
+"リクエストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"clearlockは、対象となるオブジェクト(データベース,テーブル,インデックス等)を指"
-"定し、オブジェクトにかけられたロックを再帰的に解除します。"
+"groonga組込コマンドの一つであるtable_removeについて説明します。組込コマンド"
+"は、groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバに"
+"リクエストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:136
+#: ../../../source/commands/table_remove.txt:22
 msgid ""
-"検索条件にマッチしたレコードのうち、出力対象となる最初のレコードの番号を0ベー"
-"スで指定します。デフォルト値は0です。offsetに負の値を指定した場合は、ヒットし"
-"た件数 + offset によって算出される値が指定されたものとみなされます。"
+"table_removeはテーブルと定義されているカラムを削除します。カラムに付随するイ"
+"ンデックスも再帰的に削除されます。"
 msgstr ""
-"検索条件にマッチしたレコードのうち、出力対象となる最初のレコードの番号を0ベー"
-"スで指定します。デフォルト値は0です。offsetに負の値を指定した場合は、ヒットし"
-"た件数 + offset によって算出される値が指定されたものとみなされます。"
+"table_removeはテーブルと定義されているカラムを削除します。カラムに付随するイ"
+"ンデックスも再帰的に削除されます。"
 
-#: ../../../source/commands/select.txt:198
-msgid "``処理時間``"
-msgstr "``処理時間``"
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:4
+msgid "view_add"
+msgstr "view_add"
 
-#: ../../../source/commands/status.txt:22
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:9
+msgid "view_add - view型のテーブルに要素となるテーブルを追加"
+msgstr "view_add - view型のテーブルに要素となるテーブルを追加"
+
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:15
+msgid "view_add view table"
+msgstr "view_add view table"
+
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:20
 msgid ""
-"groonga組込コマンドの一つであるstatusについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga組込コマンドの一つであるview_addについて説明します。組込コマンドは、"
 "groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
 "エストを送信することによって実行します。"
 msgstr ""
-"groonga組込コマンドの一つであるstatusについて説明します。組込コマンドは、"
+"groonga組込コマンドの一つであるview_addについて説明します。組込コマンドは、"
 "groonga実行ファイルの引数、標準入力、またはソケット経由でgroongaサーバにリク"
 "エストを送信することによって実行します。"
 
-#: ../../../source/commands/status.txt:39
-msgid ""
-"下記の項目がハッシュ形式で出力されます。  ``alloc_count``    groongaプロセス"
-"の内部でアロケートされ、まだ解放されてないメモリブロックの数を示します。"
-"groongaをbuildする際に、configureオプションで --enable-exact-alloc-countが指"
-"定されていたならば、正確な値を返します。それ以外の場合は不正確な値を返す場合"
-"があります。  ``starttime``    groongaプロセスが起動した時刻のtvsec値を返しま"
-"す。  ``uptime``    groongaプロセスが起動してから経過した秒数を返します。"
-msgstr ""
-"下記の項目がハッシュ形式で出力されます。  ``alloc_count``    groongaプロセス"
-"の内部でアロケートされ、まだ解放されてないメモリブロックの数を示します。"
-"groongaをbuildする際に、configureオプションで --enable-exact-alloc-countが指"
-"定されていたならば、正確な値を返します。それ以外の場合は不正確な値を返す場合"
-"があります。  ``starttime``    groongaプロセスが起動した時刻のtvsec値を返しま"
-"す。  ``uptime``    groongaプロセスが起動してから経過した秒数を返します。"
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:22
+msgid "view_addは、view型のテーブルに要素となるテーブルを定義します。"
+msgstr "view_addは、view型のテーブルに要素となるテーブルを定義します。"
+
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:27
+msgid "``view``"
+msgstr "``view``"
+
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:29
+msgid "テーブルを追加するview型のテーブルの名前を指定します。"
+msgstr "テーブルを追加するview型のテーブルの名前を指定します。"
+
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:33
+msgid "view型のテーブルに追加されるテーブルの名前を指定します。"
+msgstr "view型のテーブルに追加されるテーブルの名前を指定します。"
+
+#: ../../../source/commands/view_add.txt:52
+msgid "view_add Ventry Entry [true]"
+msgstr "view_add Ventry Entry [true]"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/developer.po (+555 -555)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/developer.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (12bf444)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/developer.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (c4a99f5)
@@ -7,176 +7,156 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-#: ../../../source/developer/document.txt:22
-#: ../../../source/developer/document.txt:34
-msgid "pdfの作成"
-msgstr "pdfの作成"
+#: ../../../source/developer.txt:4
+msgid "groonga開発者向け情報"
+msgstr "groonga開発者向け情報"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:91
-msgid "v1の値がv2の値よりも大きいことを表します。"
-msgstr "v1の値がv2の値よりも大きいことを表します。"
+#: ../../../source/developer/com.txt:2
+msgid "groonga 通信アーキテクチャ"
+msgstr "groonga 通信アーキテクチャ"
 
-#: ../../../source/developer/com.txt:12
-msgid "workerはthreadと1対1対応。"
-msgstr "workerはthreadと1対1対応。"
+#: ../../../source/developer/com.txt:5
+msgid "gqtpでのアーキテクチャ"
+msgstr "gqtpでのアーキテクチャ"
 
-#: ../../../source/developer/document.txt:27
-msgid "rst2pdfのインストール"
-msgstr "rst2pdfのインストール"
+#: ../../../source/developer/com.txt:7
+msgid "comが外部からの接続を受け付ける。"
+msgstr "comが外部からの接続を受け付ける。"
+
+#: ../../../source/developer/com.txt:8
+msgid "comは1スレッド。"
+msgstr "comは1スレッド。"
 
 #: ../../../source/developer/com.txt:9
 msgid "comがedgeを作る。"
 msgstr "comがedgeを作る。"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:152
-msgid ""
-"GRN_EXPR_CREATE_FOR_QUERY(ctx, table, query, var); grn_expr_append_obj(ctx, "
-"query, contain, GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_obj(ctx, query, column1, "
-"GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_const(ctx, query, string, GRN_OP_PUSH, 1); "
-"grn_expr_append_const(ctx, query, exact, GRN_OP_PUSH, 1); "
-"grn_expr_append_const(ctx, query, score1, GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_op"
-"(ctx, query, GRN_OP_CALL, 5); result = grn_table_select(ctx, table, query, "
-"NULL, GRN_OP_OR); grn_obj_close(ctx, query); GRN_EXPR_CREATE_FOR_QUERY(ctx, "
-"table, query, var); grn_expr_append_obj(ctx, query, contain, GRN_OP_PUSH, "
-"1); grn_expr_append_obj(ctx, query, column2, GRN_OP_PUSH, 1); "
-"grn_expr_append_const(ctx, query, string, GRN_OP_PUSH, 1); "
-"grn_expr_append_const(ctx, query, exact, GRN_OP_PUSH, 1); "
-"grn_expr_append_const(ctx, query, score2, GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_op"
-"(ctx, query, GRN_OP_CALL, 5); grn_table_select(ctx, table, query, result, "
-"GRN_OP_ADJUST); grn_obj_close(ctx, query);"
-msgstr ""
-"GRN_EXPR_CREATE_FOR_QUERY(ctx, table, query, var); grn_expr_append_obj(ctx, "
-"query, contain, GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_obj(ctx, query, column1, "
-"GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_const(ctx, query, string, GRN_OP_PUSH, 1); "
-"grn_expr_append_const(ctx, query, exact, GRN_OP_PUSH, 1); "
-"grn_expr_append_const(ctx, query, score1, GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_op"
-"(ctx, query, GRN_OP_CALL, 5); result = grn_table_select(ctx, table, query, "
-"NULL, GRN_OP_OR); grn_obj_close(ctx, query); GRN_EXPR_CREATE_FOR_QUERY(ctx, "
-"table, query, var); grn_expr_append_obj(ctx, query, contain, GRN_OP_PUSH, "
-"1); grn_expr_append_obj(ctx, query, column2, GRN_OP_PUSH, 1); "
-"grn_expr_append_const(ctx, query, string, GRN_OP_PUSH, 1); "
-"grn_expr_append_const(ctx, query, exact, GRN_OP_PUSH, 1); "
-"grn_expr_append_const(ctx, query, score2, GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_op"
-"(ctx, query, GRN_OP_CALL, 5); grn_table_select(ctx, table, query, result, "
-"GRN_OP_ADJUST); grn_obj_close(ctx, query);"
+#: ../../../source/developer/com.txt:10
+msgid "edgeは接続と1対1対応。"
+msgstr "edgeは接続と1対1対応。"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:103
-msgid ""
-"v1の値がv2の値を含んでいることを表します。また、v1の値が要素に分解されると"
-"き、それぞれの要素に対して二つ目の要素が一致するためのmodeとして下記のいずれ"
-"かを指定することができます。"
-msgstr ""
-"v1の値がv2の値を含んでいることを表します。また、v1の値が要素に分解されると"
-"き、それぞれの要素に対して二つ目の要素が一致するためのmodeとして下記のいずれ"
-"かを指定することができます。"
+#: ../../../source/developer/com.txt:11
+msgid "edgeはctxを含む。"
+msgstr "edgeはctxを含む。"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:27
-msgid "clangのインストール"
-msgstr "clangのインストール"
+#: ../../../source/developer/com.txt:12
+msgid "workerはthreadと1対1対応。"
+msgstr "workerはthreadと1対1対応。"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:12
-msgid "groongaは、テストのフレームワークとして Cutter_ を用いています。"
-msgstr "groongaは、テストのフレームワークとして Cutter_ を用いています。"
+#: ../../../source/developer/com.txt:13
+msgid "workerは上限が個定数。"
+msgstr "workerは上限が個定数。"
 
-#: ../../../source/developer/document.txt:36
-msgid "以下のコマンドでpdfが作成されます。::"
-msgstr "以下のコマンドでpdfが作成されます。::"
+#: ../../../source/developer/com.txt:14
+msgid "workerは、1つのedgeと結びつくことができる。"
+msgstr "workerは、1つのedgeと結びつくことができる。"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:75
+#: ../../../source/developer/com.txt:16
+msgid "edgeごとにqueueを持つ。"
+msgstr "edgeごとにqueueを持つ。"
+
+#: ../../../source/developer/com.txt:17
 msgid ""
-"関係式は、検索しようとしているデータが満たすべき条件を、指定した値の間の関係"
-"として表現します。いずれの関係式も、その関係が成り立ったときに評価される"
-"callback、コールバック関数に渡されるargとを引数として指定することができます。"
-"callbackが与えられず、argのみが数値で与えられた場合はスコア値の係数とみなされ"
-"ます。主な関係式について説明します。"
+"msgはcomによって、edgeのqueueにenqueueされる。 edgeがworkerに結びついていない"
+"ときは、同時に、ctx_newというqueueに、msgをenqueueした対象のedgeをenqueueす"
+"る。"
 msgstr ""
-"関係式は、検索しようとしているデータが満たすべき条件を、指定した値の間の関係"
-"として表現します。いずれの関係式も、その関係が成り立ったときに評価される"
-"callback、コールバック関数に渡されるargとを引数として指定することができます。"
-"callbackが与えられず、argのみが数値で与えられた場合はスコア値の係数とみなされ"
-"ます。主な関係式について説明します。"
+"msgはcomによって、edgeのqueueにenqueueされる。 edgeがworkerに結びついていない"
+"ときは、同時に、ctx_newというqueueに、msgをenqueueした対象のedgeをenqueueす"
+"る。"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:75
-msgid "特定のテストファイルのみテストする"
-msgstr "特定のテストファイルのみテストする"
+#: ../../../source/developer/document.txt:4
+msgid "ドキュメント作成"
+msgstr "ドキュメント作成"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:45
-msgid ""
-"equal(==) not_equal(!=) less(<) greater(>) less_equal(<=) greater_equal(>=) "
-"contain() near() similar() prefix() suffix()"
-msgstr ""
-"equal(==) not_equal(!=) less(<) greater(>) less_equal(<=) greater_equal(>=) "
-"contain() near() similar() prefix() suffix()"
+#: ../../../source/developer/document.txt:7
+msgid "Sphinxのインストール"
+msgstr "Sphinxのインストール"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:110
+#: ../../../source/developer/document.txt:9
 msgid ""
-"% scan-build ./configure --prefix=/usr % make clean % scan-build -o ./"
-"scan_build make -j4"
+"groongaのドキュメントは、Sphinxというツールを用いて作成されています。Sphinxは"
+"以下のように導入します。::"
 msgstr ""
-"% scan-build ./configure --prefix=/usr % make clean % scan-build -o ./"
-"scan_build make -j4"
+"groongaのドキュメントは、Sphinxというツールを用いて作成されています。Sphinxは"
+"以下のように導入します。::"
 
-#: ../../../source/developer/com.txt:14
-msgid "workerは、1つのedgeと結びつくことができる。"
-msgstr "workerは、1つのedgeと結びつくことができる。"
+#: ../../../source/developer/document.txt:11
+msgid "# aptitude install python-setuptools # easy_install -U sphinx"
+msgstr "# aptitude install python-setuptools # easy_install -U sphinx"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:31
-msgid "% sudo aptitude install -y clang"
-msgstr "% sudo aptitude install -y clang"
+#: ../../../source/developer/document.txt:15
+msgid "htmlの作成"
+msgstr "htmlの作成"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:126
-msgid "suffix(v1, v2, arg, callback)"
-msgstr "suffix(v1, v2, arg, callback)"
+#: ../../../source/developer/document.txt:17
+msgid "以下のコマンドでhtmlが作成されます。::"
+msgstr "以下のコマンドでhtmlが作成されます。::"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:198
+#: ../../../source/developer/document.txt:19
+msgid "% make html"
+msgstr "% make html"
+
+#: ../../../source/developer/document.txt:22
+#: ../../../source/developer/document.txt:34
+msgid "pdfの作成"
+msgstr "pdfの作成"
+
+#: ../../../source/developer/document.txt:24
 msgid ""
-"tableのcolumn1の値がstringにexactモードでヒットするレコードについて得られるス"
-"コア値にscore1を積算してresultにセットします。得られた検索結果数がt1よりも小"
-"さい場合は、partialモードで再度検索し、ヒットしたレコードについて得られるスコ"
-"ア値にscore2を積算してresultに追加します。"
+"groongaのドキュメントは、pdf出力することもできます。rst2pdfと、IPAフォント"
+"(IPA Gothic/IPAexGothic)が必要となります。"
 msgstr ""
-"tableのcolumn1の値がstringにexactモードでヒットするレコードについて得られるス"
-"コア値にscore1を積算してresultにセットします。得られた検索結果数がt1よりも小"
-"さい場合は、partialモードで再度検索し、ヒットしたレコードについて得られるスコ"
-"ア値にscore2を積算してresultに追加します。"
+"groongaのドキュメントは、pdf出力することもできます。rst2pdfと、IPAフォント"
+"(IPA Gothic/IPAexGothic)が必要となります。"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:95
-msgid "デバッガ上でのテスト実行"
-msgstr "デバッガ上でのテスト実行"
+#: ../../../source/developer/document.txt:27
+msgid "rst2pdfのインストール"
+msgstr "rst2pdfのインストール"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:52
-msgid "make coverage"
-msgstr "make coverage"
+#: ../../../source/developer/document.txt:29
+msgid "以下のようにしてインストールできます。::"
+msgstr "以下のようにしてインストールできます。::"
 
-#: ../../../source/developer/com.txt:11
-msgid "edgeはctxを含む。"
-msgstr "edgeはctxを含む。"
+#: ../../../source/developer/document.txt:31
+msgid "# easy_install rst2pdf"
+msgstr "# easy_install rst2pdf"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:70
+#: ../../../source/developer/document.txt:36
+msgid "以下のコマンドでpdfが作成されます。::"
+msgstr "以下のコマンドでpdfが作成されます。::"
+
+#: ../../../source/developer/document.txt:38
+msgid "% make pdf"
+msgstr "% make pdf"
+
+#: ../../../source/developer/query.txt:4
+msgid "クエリの実現"
+msgstr "クエリの実現"
+
+#: ../../../source/developer/query.txt:6
 msgid ""
-"grn_table_select()は、データベース上に定義されたテーブルや索引などを組み合わ"
-"せて可能な限り高速に指定されたクエリを実行しようとします。"
+"groongaのデータベースには大量のデータを格納し、その中から必要な部分を高速に取"
+"り出すことができます。必要な部分をgroongaのデータベースに問い合わせるためのク"
+"エリの表現と実行に関して、groongaは複数の手段を用意しています。"
 msgstr ""
-"grn_table_select()は、データベース上に定義されたテーブルや索引などを組み合わ"
-"せて可能な限り高速に指定されたクエリを実行しようとします。"
-
-#: ../../../source/developer/query.txt:38
-msgid "&& (論理積) || (論理和) !  (否定)"
-msgstr "&& (論理積) || (論理和) !  (否定)"
+"groongaのデータベースには大量のデータを格納し、その中から必要な部分を高速に取"
+"り出すことができます。必要な部分をgroongaのデータベースに問い合わせるためのク"
+"エリの表現と実行に関して、groongaは複数の手段を用意しています。"
 
-#: ../../../source/developer.txt:4
-msgid "groonga開発者向け情報"
-msgstr "groonga開発者向け情報"
+#: ../../../source/developer/query.txt:9
+msgid "クエリ実行のためのインタフェース"
+msgstr "クエリ実行のためのインタフェース"
 
 #: ../../../source/developer/query.txt:11
 msgid ""
@@ -188,17 +168,51 @@ msgstr ""
 "ンタフェースまでいくつかの階層的なインタフェースをユーザプログラムに提供して"
 "います。"
 
-#: ../../../source/developer/document.txt:29
-msgid "以下のようにしてインストールできます。::"
-msgstr "以下のようにしてインストールできます。::"
-
-#: ../../../source/developer/document.txt:11
-msgid "# aptitude install python-setuptools # easy_install -U sphinx"
-msgstr "# aptitude install python-setuptools # easy_install -U sphinx"
+#: ../../../source/developer/query.txt:13
+msgid ""
+"クエリ実行のためのインタフェースも階層的なインタフェースのそれぞれに対応する"
+"形で用意されています。以下に低レイヤなインタフェースから順に説明します。"
+msgstr ""
+"クエリ実行のためのインタフェースも階層的なインタフェースのそれぞれに対応する"
+"形で用意されています。以下に低レイヤなインタフェースから順に説明します。"
 
-#: ../../../source/developer/document.txt:7
-msgid "Sphinxのインストール"
-msgstr "Sphinxのインストール"
+#: ../../../source/developer/query.txt:16
+msgid "DB_API"
+msgstr "DB_API"
+
+#: ../../../source/developer/query.txt:18
+msgid ""
+"DB_APIは、groongaデータベースを操作するための一群のC言語向けAPI関数を提供しま"
+"す。DB_APIはデータベースを構成する個々の部分に対する単純な操作関数を提供しま"
+"す。DB_APIの機能を組み合わせることによって複雑なクエリを実行することができま"
+"す。後述のすべてのクエリインタフェースはDB_APIの機能を組み合わせることによっ"
+"て実現されています。"
+msgstr ""
+"DB_APIは、groongaデータベースを操作するための一群のC言語向けAPI関数を提供しま"
+"す。DB_APIはデータベースを構成する個々の部分に対する単純な操作関数を提供しま"
+"す。DB_APIの機能を組み合わせることによって複雑なクエリを実行することができま"
+"す。後述のすべてのクエリインタフェースはDB_APIの機能を組み合わせることによっ"
+"て実現されています。"
+
+#: ../../../source/developer/query.txt:21
+msgid "grn_expr"
+msgstr "grn_expr"
+
+#: ../../../source/developer/query.txt:23
+msgid ""
+"grn_exprは、groongaデータベースに対する検索処理や更新処理のための条件を表現す"
+"るためのデータ構造で、複数の条件を再帰的に組み合わせてより複雑な条件を表現す"
+"ることができます。grn_exprによって表現されたクエリを実行するためには、"
+"grn_table_select()関数を使用します。"
+msgstr ""
+"grn_exprは、groongaデータベースに対する検索処理や更新処理のための条件を表現す"
+"るためのデータ構造で、複数の条件を再帰的に組み合わせてより複雑な条件を表現す"
+"ることができます。grn_exprによって表現されたクエリを実行するためには、"
+"grn_table_select()関数を使用します。"
+
+#: ../../../source/developer/query.txt:26
+msgid "groonga実行ファイル"
+msgstr "groonga実行ファイル"
 
 #: ../../../source/developer/query.txt:28
 msgid ""
@@ -218,274 +232,230 @@ msgstr ""
 "DB_APIを使ってデータベースを操作するかはコマンド毎に自由に決めることができま"
 "す。"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:92
-msgid "% CUTTER_CHECK_LEAK=yes make check"
-msgstr "% CUTTER_CHECK_LEAK=yes make check"
-
-#: ../../../source/developer/query.txt:102
-msgid "contain(v1, v2, mode, arg, callback)"
-msgstr "contain(v1, v2, mode, arg, callback)"
-
-#: ../../../source/developer/test.txt:20
-msgid "lcovのインストール"
-msgstr "lcovのインストール"
+#: ../../../source/developer/query.txt:31
+msgid "grn_exprで表現できるクエリ"
+msgstr "grn_exprで表現できるクエリ"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:98
-msgid "greater_equal(v1, v2, arg, callback)"
-msgstr "greater_equal(v1, v2, arg, callback)"
+#: ../../../source/developer/query.txt:33
+msgid ""
+"grn_exprは代入や関数呼び出しのような様々な操作を表現できますが、この中で検索"
+"クエリを表現するgrn_exprのことを特に条件式とよびます。条件式を構成する個々の"
+"要素を関係式と呼びます。条件式は一個以上の関係式か、あるいは条件式を論理演算"
+"子で結合したものです。"
+msgstr ""
+"grn_exprは代入や関数呼び出しのような様々な操作を表現できますが、この中で検索"
+"クエリを表現するgrn_exprのことを特に条件式とよびます。条件式を構成する個々の"
+"要素を関係式と呼びます。条件式は一個以上の関係式か、あるいは条件式を論理演算"
+"子で結合したものです。"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:10
-msgid "Cutterのインストール"
-msgstr "Cutterのインストール"
+#: ../../../source/developer/query.txt:35
+msgid "論理演算子は、以下の3種類があります。 ::"
+msgstr "論理演算子は、以下の3種類があります。 ::"
 
-#: ../../../source/developer/document.txt:31
-msgid "# easy_install rst2pdf"
-msgstr "# easy_install rst2pdf"
+#: ../../../source/developer/query.txt:38
+msgid "&& (論理積) || (論理和) !  (否定)"
+msgstr "&& (論理積) || (論理和) !  (否定)"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:107
+#: ../../../source/developer/query.txt:42
 msgid ""
-"EXACT: v2の値もv1の値と同様に要素に分解したとき、それぞれの要素が完全に一致す"
-"る(デフォルト) UNSPLIT: v2の値は要素に分解しない PREFIX: v1の値の要素がv2の値"
-"に前方一致する SUFFIX: v1の値の要素がv2の値に後方一致する PARTIAL: v1の値の要"
-"素がv2の値に中間一致する"
+"関係式は、下記の11種類が用意されています。また、ユーザが定義した関数を新たな"
+"関係式として使うこともできます。 ::"
 msgstr ""
-"EXACT: v2の値もv1の値と同様に要素に分解したとき、それぞれの要素が完全に一致す"
-"る(デフォルト) UNSPLIT: v2の値は要素に分解しない PREFIX: v1の値の要素がv2の値"
-"に前方一致する SUFFIX: v1の値の要素がv2の値に後方一致する PARTIAL: v1の値の要"
-"素がv2の値に中間一致する"
-
-#: ../../../source/developer/query.txt:87
-msgid "v1の値がv2の値よりも小さいことを表します。"
-msgstr "v1の値がv2の値よりも小さいことを表します。"
+"関係式は、下記の11種類が用意されています。また、ユーザが定義した関数を新たな"
+"関係式として使うこともできます。 ::"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:171
+#: ../../../source/developer/query.txt:45
 msgid ""
-"tableのcolumn1の値がstringにexactモードでヒットするレコードについて得られるス"
-"コア値にscore1を積算してresultにセットします。次に、resultにセットされたレ"
-"コードのうち、column2の値がstringにexactモードでヒットするレコードについて"
-"は、得られたスコア値にscore2を積算したものを、元のスコア値に加えます。"
+"equal(==) not_equal(!=) less(<) greater(>) less_equal(<=) greater_equal(>=) "
+"contain() near() similar() prefix() suffix()"
 msgstr ""
-"tableのcolumn1の値がstringにexactモードでヒットするレコードについて得られるス"
-"コア値にscore1を積算してresultにセットします。次に、resultにセットされたレ"
-"コードのうち、column2の値がstringにexactモードでヒットするレコードについて"
-"は、得られたスコア値にscore2を積算したものを、元のスコア値に加えます。"
+"equal(==) not_equal(!=) less(<) greater(>) less_equal(<=) greater_equal(>=) "
+"contain() near() similar() prefix() suffix()"
 
-#: ../../../source/developer/com.txt:13
-msgid "workerは上限が個定数。"
-msgstr "workerは上限が個定数。"
+#: ../../../source/developer/query.txt:58
+msgid "grn_table_select()"
+msgstr "grn_table_select()"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:6
+#: ../../../source/developer/query.txt:60
 msgid ""
-"groongaのデータベースには大量のデータを格納し、その中から必要な部分を高速に取"
-"り出すことができます。必要な部分をgroongaのデータベースに問い合わせるためのク"
-"エリの表現と実行に関して、groongaは複数の手段を用意しています。"
+"grn_table_select()関数は、grn_exprで表現された検索クエリを実行するときに使い"
+"ます。引数として、検索対象となるテーブル、クエリを表すgrn_expr、検索結果を格"
+"納するテーブル、それに検索にマッチしたレコードを検索結果にどのように反映する"
+"かを指定する演算子を渡します。演算子と指定できるのは下記の4種類です。 ::"
 msgstr ""
-"groongaのデータベースには大量のデータを格納し、その中から必要な部分を高速に取"
-"り出すことができます。必要な部分をgroongaのデータベースに問い合わせるためのク"
-"エリの表現と実行に関して、groongaは複数の手段を用意しています。"
-
-#: ../../../source/developer/test.txt:114
-msgid "configureは1度のみ実行する必要があります。"
-msgstr "configureは1度のみ実行する必要があります。"
+"grn_table_select()関数は、grn_exprで表現された検索クエリを実行するときに使い"
+"ます。引数として、検索対象となるテーブル、クエリを表すgrn_expr、検索結果を格"
+"納するテーブル、それに検索にマッチしたレコードを検索結果にどのように反映する"
+"かを指定する演算子を渡します。演算子と指定できるのは下記の4種類です。 ::"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:81
-msgid "% ./run-test.sh -t test_string"
-msgstr "% ./run-test.sh -t test_string"
+#: ../../../source/developer/query.txt:63
+msgid "GRN_OP_OR GRN_OP_AND GRN_OP_BUT GRN_OP_ADJUST"
+msgstr "GRN_OP_OR GRN_OP_AND GRN_OP_BUT GRN_OP_ADJUST"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:18
+#: ../../../source/developer/query.txt:68
 msgid ""
-"DB_APIは、groongaデータベースを操作するための一群のC言語向けAPI関数を提供しま"
-"す。DB_APIはデータベースを構成する個々の部分に対する単純な操作関数を提供しま"
-"す。DB_APIの機能を組み合わせることによって複雑なクエリを実行することができま"
-"す。後述のすべてのクエリインタフェースはDB_APIの機能を組み合わせることによっ"
-"て実現されています。"
+"GRN_OP_ORは、検索対象テーブルの中からクエリにマッチするレコードを検索結果テー"
+"ブルに加えます。GRN_OP_OR以外の演算子は、検索結果テーブルが空でない場合にだけ"
+"意味を持ちます。GRN_OP_ANDは、検索結果テーブルの中からクエリにマッチしないレ"
+"コードを取り除きます。GRN_OP_BUTは、検索結果テーブルの中からクエリにマッチす"
+"るレコードを取り除きます。GRN_OP_ADJUSTは、検索結果テーブルの中でクエリにマッ"
+"チするレコードに対してスコア値の更新のみを行います。"
 msgstr ""
-"DB_APIは、groongaデータベースを操作するための一群のC言語向けAPI関数を提供しま"
-"す。DB_APIはデータベースを構成する個々の部分に対する単純な操作関数を提供しま"
-"す。DB_APIの機能を組み合わせることによって複雑なクエリを実行することができま"
-"す。後述のすべてのクエリインタフェースはDB_APIの機能を組み合わせることによっ"
-"て実現されています。"
+"GRN_OP_ORは、検索対象テーブルの中からクエリにマッチするレコードを検索結果テー"
+"ブルに加えます。GRN_OP_OR以外の演算子は、検索結果テーブルが空でない場合にだけ"
+"意味を持ちます。GRN_OP_ANDは、検索結果テーブルの中からクエリにマッチしないレ"
+"コードを取り除きます。GRN_OP_BUTは、検索結果テーブルの中からクエリにマッチす"
+"るレコードを取り除きます。GRN_OP_ADJUSTは、検索結果テーブルの中でクエリにマッ"
+"チするレコードに対してスコア値の更新のみを行います。"
 
-#: ../../../source/developer/com.txt:17
+#: ../../../source/developer/query.txt:70
 msgid ""
-"msgはcomによって、edgeのqueueにenqueueされる。 edgeがworkerに結びついていない"
-"ときは、同時に、ctx_newというqueueに、msgをenqueueした対象のedgeをenqueueす"
-"る。"
+"grn_table_select()は、データベース上に定義されたテーブルや索引などを組み合わ"
+"せて可能な限り高速に指定されたクエリを実行しようとします。"
 msgstr ""
-"msgはcomによって、edgeのqueueにenqueueされる。 edgeがworkerに結びついていない"
-"ときは、同時に、ctx_newというqueueに、msgをenqueueした対象のedgeをenqueueす"
-"る。"
-
-#: ../../../source/developer/query.txt:99
-msgid "v1の値がv2の値と等しいか大きいことを表します。"
-msgstr "v1の値がv2の値と等しいか大きいことを表します。"
-
-#: ../../../source/developer/document.txt:38
-msgid "% make pdf"
-msgstr "% make pdf"
-
-#: ../../../source/developer/query.txt:82
-msgid "not_equal(v1, v2, arg, callback)"
-msgstr "not_equal(v1, v2, arg, callback)"
+"grn_table_select()は、データベース上に定義されたテーブルや索引などを組み合わ"
+"せて可能な限り高速に指定されたクエリを実行しようとします。"
 
 #: ../../../source/developer/query.txt:73
 msgid "関係式"
 msgstr "関係式"
 
-#: ../../../source/developer/document.txt:4
-msgid "ドキュメント作成"
-msgstr "ドキュメント作成"
-
-#: ../../../source/developer/query.txt:211
+#: ../../../source/developer/query.txt:75
 msgid ""
-"tableのcolumnの値がstringに含まれるレコードをresultに返します。 columnの値"
-"が'needle'であるレコードr1と、columnの値が'haystack'であるレコードr2がtableに"
-"登録されていたとき、stringに'hay in haystack'を指定したなら、レコードr2のみが"
-"ヒットします。"
+"関係式は、検索しようとしているデータが満たすべき条件を、指定した値の間の関係"
+"として表現します。いずれの関係式も、その関係が成り立ったときに評価される"
+"callback、コールバック関数に渡されるargとを引数として指定することができます。"
+"callbackが与えられず、argのみが数値で与えられた場合はスコア値の係数とみなされ"
+"ます。主な関係式について説明します。"
 msgstr ""
-"tableのcolumnの値がstringに含まれるレコードをresultに返します。 columnの値"
-"が'needle'であるレコードr1と、columnの値が'haystack'であるレコードr2がtableに"
-"登録されていたとき、stringに'hay in haystack'を指定したなら、レコードr2のみが"
-"ヒットします。"
+"関係式は、検索しようとしているデータが満たすべき条件を、指定した値の間の関係"
+"として表現します。いずれの関係式も、その関係が成り立ったときに評価される"
+"callback、コールバック関数に渡されるargとを引数として指定することができます。"
+"callbackが与えられず、argのみが数値で与えられた場合はスコア値の係数とみなされ"
+"ます。主な関係式について説明します。"
 
-#: ../../../source/developer/document.txt:17
-msgid "以下のコマンドでhtmlが作成されます。::"
-msgstr "以下のコマンドでhtmlが作成されます。::"
+#: ../../../source/developer/query.txt:78
+msgid "equal(v1, v2, arg, callback)"
+msgstr "equal(v1, v2, arg, callback)"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:66
-msgid "特定のテスト関数のみテストする"
-msgstr "特定のテスト関数のみテストする"
+#: ../../../source/developer/query.txt:79
+msgid "v1の値とv2の値が等しいことを表します。"
+msgstr "v1の値とv2の値が等しいことを表します。"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:115
-msgid ""
-"v1の値の中に、v2の値の要素が接近して含まれていることを表します。(v2には値の配"
-"列を渡します)"
-msgstr ""
-"v1の値の中に、v2の値の要素が接近して含まれていることを表します。(v2には値の配"
-"列を渡します)"
+#: ../../../source/developer/query.txt:82
+msgid "not_equal(v1, v2, arg, callback)"
+msgstr "not_equal(v1, v2, arg, callback)"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:103
-msgid "% CUTTER_DEBUG=yes make check"
-msgstr "% CUTTER_DEBUG=yes make check"
+#: ../../../source/developer/query.txt:83
+msgid "v1の値とv2の値が等しくないことを表します。"
+msgstr "v1の値とv2の値が等しくないことを表します。"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:33
-msgid ""
-"grn_exprは代入や関数呼び出しのような様々な操作を表現できますが、この中で検索"
-"クエリを表現するgrn_exprのことを特に条件式とよびます。条件式を構成する個々の"
-"要素を関係式と呼びます。条件式は一個以上の関係式か、あるいは条件式を論理演算"
-"子で結合したものです。"
-msgstr ""
-"grn_exprは代入や関数呼び出しのような様々な操作を表現できますが、この中で検索"
-"クエリを表現するgrn_exprのことを特に条件式とよびます。条件式を構成する個々の"
-"要素を関係式と呼びます。条件式は一個以上の関係式か、あるいは条件式を論理演算"
-"子で結合したものです。"
+#: ../../../source/developer/query.txt:86
+msgid "less(v1, v2, arg, callback)"
+msgstr "less(v1, v2, arg, callback)"
+
+#: ../../../source/developer/query.txt:87
+msgid "v1の値がv2の値よりも小さいことを表します。"
+msgstr "v1の値がv2の値よりも小さいことを表します。"
 
 #: ../../../source/developer/query.txt:90
 msgid "greater(v1, v2, arg, callback)"
 msgstr "greater(v1, v2, arg, callback)"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:42
-msgid ""
-"関係式は、下記の11種類が用意されています。また、ユーザが定義した関数を新たな"
-"関係式として使うこともできます。 ::"
-msgstr ""
-"関係式は、下記の11種類が用意されています。また、ユーザが定義した関数を新たな"
-"関係式として使うこともできます。 ::"
-
-#: ../../../source/developer/test.txt:61
-msgid "様々なテスト"
-msgstr "様々なテスト"
+#: ../../../source/developer/query.txt:91
+msgid "v1の値がv2の値よりも大きいことを表します。"
+msgstr "v1の値がv2の値よりも大きいことを表します。"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:77
-msgid ""
-"特定のテストファイル(Cutterではテストケースと呼ぶ)のみテストすることができま"
-"す。"
-msgstr ""
-"特定のテストファイル(Cutterではテストケースと呼ぶ)のみテストすることができま"
-"す。"
+#: ../../../source/developer/query.txt:94
+msgid "less_equal(v1, v2, arg, callback)"
+msgstr "less_equal(v1, v2, arg, callback)"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:72
-msgid "% ./run-test.sh -n test_text_otoj"
-msgstr "% ./run-test.sh -n test_text_otoj"
+#: ../../../source/developer/query.txt:95
+msgid "v1の値がv2の値と等しいか小さいことを表します。"
+msgstr "v1の値がv2の値と等しいか小さいことを表します。"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:88 ../../../source/developer/test.txt:99
-msgid "run-test.shのみならず、make checkでも利用可能です。"
-msgstr "run-test.shのみならず、make checkでも利用可能です。"
+#: ../../../source/developer/query.txt:98
+msgid "greater_equal(v1, v2, arg, callback)"
+msgstr "greater_equal(v1, v2, arg, callback)"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:16
-msgid "DB_API"
-msgstr "DB_API"
+#: ../../../source/developer/query.txt:99
+msgid "v1の値がv2の値と等しいか大きいことを表します。"
+msgstr "v1の値がv2の値と等しいか大きいことを表します。"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:9
-msgid "クエリ実行のためのインタフェース"
-msgstr "クエリ実行のためのインタフェース"
+#: ../../../source/developer/query.txt:102
+msgid "contain(v1, v2, mode, arg, callback)"
+msgstr "contain(v1, v2, mode, arg, callback)"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:95
-msgid "v1の値がv2の値と等しいか小さいことを表します。"
-msgstr "v1の値がv2の値と等しいか小さいことを表します。"
+#: ../../../source/developer/query.txt:103
+msgid ""
+"v1の値がv2の値を含んでいることを表します。また、v1の値が要素に分解されると"
+"き、それぞれの要素に対して二つ目の要素が一致するためのmodeとして下記のいずれ"
+"かを指定することができます。"
+msgstr ""
+"v1の値がv2の値を含んでいることを表します。また、v1の値が要素に分解されると"
+"き、それぞれの要素に対して二つ目の要素が一致するためのmodeとして下記のいずれ"
+"かを指定することができます。"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:145
+#: ../../../source/developer/query.txt:107
 msgid ""
-"tableのcolumnの値がstringを含むレコードをresultに返します。columnの値"
-"が'needle in haystack'であるレコードr1と、columnの値が'haystack'であるレコー"
-"ドr2がtableに登録されていたとき、stringに'needle'を指定したなら、レコードr1の"
-"みがヒットします。"
+"EXACT: v2の値もv1の値と同様に要素に分解したとき、それぞれの要素が完全に一致す"
+"る(デフォルト) UNSPLIT: v2の値は要素に分解しない PREFIX: v1の値の要素がv2の値"
+"に前方一致する SUFFIX: v1の値の要素がv2の値に後方一致する PARTIAL: v1の値の要"
+"素がv2の値に中間一致する"
 msgstr ""
-"tableのcolumnの値がstringを含むレコードをresultに返します。columnの値"
-"が'needle in haystack'であるレコードr1と、columnの値が'haystack'であるレコー"
-"ドr2がtableに登録されていたとき、stringに'needle'を指定したなら、レコードr1の"
-"みがヒットします。"
+"EXACT: v2の値もv1の値と同様に要素に分解したとき、それぞれの要素が完全に一致す"
+"る(デフォルト) UNSPLIT: v2の値は要素に分解しない PREFIX: v1の値の要素がv2の値"
+"に前方一致する SUFFIX: v1の値の要素がv2の値に後方一致する PARTIAL: v1の値の要"
+"素がv2の値に中間一致する"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:24
-msgid "% sudo aptitude install -y lcov"
-msgstr "% sudo aptitude install -y lcov"
+#: ../../../source/developer/query.txt:114
+msgid "near(v1, v2, arg, callback)"
+msgstr "near(v1, v2, arg, callback)"
 
-#: ../../../source/developer/com.txt:2
-msgid "groonga 通信アーキテクチャ"
-msgstr "groonga 通信アーキテクチャ"
+#: ../../../source/developer/query.txt:115
+msgid ""
+"v1の値の中に、v2の値の要素が接近して含まれていることを表します。(v2には値の配"
+"列を渡します)"
+msgstr ""
+"v1の値の中に、v2の値の要素が接近して含まれていることを表します。(v2には値の配"
+"列を渡します)"
+
+#: ../../../source/developer/query.txt:118
+msgid "similar(v1, v2, arg, callback)"
+msgstr "similar(v1, v2, arg, callback)"
 
 #: ../../../source/developer/query.txt:119
 msgid "v1の値とv2の値が類似していることを表します。"
 msgstr "v1の値とv2の値が類似していることを表します。"
 
-#: ../../../source/developer/com.txt:5
-msgid "gqtpでのアーキテクチャ"
-msgstr "gqtpでのアーキテクチャ"
-
-#: ../../../source/developer/query.txt:127
-msgid "v1の値がv2の値に対して後方一致することを表します。"
-msgstr "v1の値がv2の値に対して後方一致することを表します。"
-
-#: ../../../source/developer/query.txt:63
-msgid "GRN_OP_OR GRN_OP_AND GRN_OP_BUT GRN_OP_ADJUST"
-msgstr "GRN_OP_OR GRN_OP_AND GRN_OP_BUT GRN_OP_ADJUST"
-
 #: ../../../source/developer/query.txt:122
 msgid "prefix(v1, v2, arg, callback)"
 msgstr "prefix(v1, v2, arg, callback)"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:56
-msgid ""
-"カバレッジには、Lines/Functions/Branchesの3つの対象があります。それぞれ、行/"
-"関数/分岐に対応します。Functionsがもっとも重要な対象です。すべての関数がテス"
-"トされるようになっていることを心がけてください。"
-msgstr ""
-"カバレッジには、Lines/Functions/Branchesの3つの対象があります。それぞれ、行/"
-"関数/分岐に対応します。Functionsがもっとも重要な対象です。すべての関数がテス"
-"トされるようになっていることを心がけてください。"
-
 #: ../../../source/developer/query.txt:123
 msgid "v1の値がv2の値に対して前方一致することを表します。"
 msgstr "v1の値がv2の値に対して前方一致することを表します。"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:4
-msgid "テスト方法"
-msgstr "テスト方法"
+#: ../../../source/developer/query.txt:126
+msgid "suffix(v1, v2, arg, callback)"
+msgstr "suffix(v1, v2, arg, callback)"
+
+#: ../../../source/developer/query.txt:127
+msgid "v1の値がv2の値に対して後方一致することを表します。"
+msgstr "v1の値がv2の値に対して後方一致することを表します。"
 
 #: ../../../source/developer/query.txt:130
 msgid "クエリの実例"
 msgstr "クエリの実例"
 
+#: ../../../source/developer/query.txt:132
+msgid "grn_exprを使って様々な検索クエリを表現することができます。"
+msgstr "grn_exprを使って様々な検索クエリを表現することができます。"
+
+#: ../../../source/developer/query.txt:135
+msgid "検索例1"
+msgstr "検索例1"
+
 #: ../../../source/developer/query.txt:138
 msgid ""
 "GRN_EXPR_CREATE_FOR_QUERY(ctx, table, query, var); grn_expr_append_obj(ctx, "
@@ -500,65 +470,69 @@ msgstr ""
 "grn_expr_append_op(ctx, query, GRN_OP_CALL, 3); result = grn_table_select"
 "(ctx, table, query, NULL, GRN_OP_OR);"
 
-#: ../../../source/developer/document.txt:15
-msgid "htmlの作成"
-msgstr "htmlの作成"
-
-#: ../../../source/developer/query.txt:201
-msgid "検索例4"
-msgstr "検索例4"
-
-#: ../../../source/developer/query.txt:174
-msgid "検索例3"
-msgstr "検索例3"
+#: ../../../source/developer/query.txt:145
+msgid ""
+"tableのcolumnの値がstringを含むレコードをresultに返します。columnの値"
+"が'needle in haystack'であるレコードr1と、columnの値が'haystack'であるレコー"
+"ドr2がtableに登録されていたとき、stringに'needle'を指定したなら、レコードr1の"
+"みがヒットします。"
+msgstr ""
+"tableのcolumnの値がstringを含むレコードをresultに返します。columnの値"
+"が'needle in haystack'であるレコードr1と、columnの値が'haystack'であるレコー"
+"ドr2がtableに登録されていたとき、stringに'needle'を指定したなら、レコードr1の"
+"みがヒットします。"
 
 #: ../../../source/developer/query.txt:149
 msgid "検索例2"
 msgstr "検索例2"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:135
-msgid "検索例1"
-msgstr "検索例1"
-
-#: ../../../source/developer/test.txt:43 ../../../source/developer/test.txt:50
-msgid "groongaのトップディレクトリで、以下のコマンドを実行します。::"
-msgstr "groongaのトップディレクトリで、以下のコマンドを実行します。::"
-
-#: ../../../source/developer/query.txt:60
+#: ../../../source/developer/query.txt:152
 msgid ""
-"grn_table_select()関数は、grn_exprで表現された検索クエリを実行するときに使い"
-"ます。引数として、検索対象となるテーブル、クエリを表すgrn_expr、検索結果を格"
-"納するテーブル、それに検索にマッチしたレコードを検索結果にどのように反映する"
-"かを指定する演算子を渡します。演算子と指定できるのは下記の4種類です。 ::"
+"GRN_EXPR_CREATE_FOR_QUERY(ctx, table, query, var); grn_expr_append_obj(ctx, "
+"query, contain, GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_obj(ctx, query, column1, "
+"GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_const(ctx, query, string, GRN_OP_PUSH, 1); "
+"grn_expr_append_const(ctx, query, exact, GRN_OP_PUSH, 1); "
+"grn_expr_append_const(ctx, query, score1, GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_op"
+"(ctx, query, GRN_OP_CALL, 5); result = grn_table_select(ctx, table, query, "
+"NULL, GRN_OP_OR); grn_obj_close(ctx, query); GRN_EXPR_CREATE_FOR_QUERY(ctx, "
+"table, query, var); grn_expr_append_obj(ctx, query, contain, GRN_OP_PUSH, "
+"1); grn_expr_append_obj(ctx, query, column2, GRN_OP_PUSH, 1); "
+"grn_expr_append_const(ctx, query, string, GRN_OP_PUSH, 1); "
+"grn_expr_append_const(ctx, query, exact, GRN_OP_PUSH, 1); "
+"grn_expr_append_const(ctx, query, score2, GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_op"
+"(ctx, query, GRN_OP_CALL, 5); grn_table_select(ctx, table, query, result, "
+"GRN_OP_ADJUST); grn_obj_close(ctx, query);"
 msgstr ""
-"grn_table_select()関数は、grn_exprで表現された検索クエリを実行するときに使い"
-"ます。引数として、検索対象となるテーブル、クエリを表すgrn_expr、検索結果を格"
-"納するテーブル、それに検索にマッチしたレコードを検索結果にどのように反映する"
-"かを指定する演算子を渡します。演算子と指定できるのは下記の4種類です。 ::"
+"GRN_EXPR_CREATE_FOR_QUERY(ctx, table, query, var); grn_expr_append_obj(ctx, "
+"query, contain, GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_obj(ctx, query, column1, "
+"GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_const(ctx, query, string, GRN_OP_PUSH, 1); "
+"grn_expr_append_const(ctx, query, exact, GRN_OP_PUSH, 1); "
+"grn_expr_append_const(ctx, query, score1, GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_op"
+"(ctx, query, GRN_OP_CALL, 5); result = grn_table_select(ctx, table, query, "
+"NULL, GRN_OP_OR); grn_obj_close(ctx, query); GRN_EXPR_CREATE_FOR_QUERY(ctx, "
+"table, query, var); grn_expr_append_obj(ctx, query, contain, GRN_OP_PUSH, "
+"1); grn_expr_append_obj(ctx, query, column2, GRN_OP_PUSH, 1); "
+"grn_expr_append_const(ctx, query, string, GRN_OP_PUSH, 1); "
+"grn_expr_append_const(ctx, query, exact, GRN_OP_PUSH, 1); "
+"grn_expr_append_const(ctx, query, score2, GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_op"
+"(ctx, query, GRN_OP_CALL, 5); grn_table_select(ctx, table, query, result, "
+"GRN_OP_ADJUST); grn_obj_close(ctx, query);"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:23
+#: ../../../source/developer/query.txt:171
 msgid ""
-"grn_exprは、groongaデータベースに対する検索処理や更新処理のための条件を表現す"
-"るためのデータ構造で、複数の条件を再帰的に組み合わせてより複雑な条件を表現す"
-"ることができます。grn_exprによって表現されたクエリを実行するためには、"
-"grn_table_select()関数を使用します。"
+"tableのcolumn1の値がstringにexactモードでヒットするレコードについて得られるス"
+"コア値にscore1を積算してresultにセットします。次に、resultにセットされたレ"
+"コードのうち、column2の値がstringにexactモードでヒットするレコードについて"
+"は、得られたスコア値にscore2を積算したものを、元のスコア値に加えます。"
 msgstr ""
-"grn_exprは、groongaデータベースに対する検索処理や更新処理のための条件を表現す"
-"るためのデータ構造で、複数の条件を再帰的に組み合わせてより複雑な条件を表現す"
-"ることができます。grn_exprによって表現されたクエリを実行するためには、"
-"grn_table_select()関数を使用します。"
-
-#: ../../../source/developer/test.txt:84
-msgid "不正メモリアクセス・メモリリーク検出"
-msgstr "不正メモリアクセス・メモリリーク検出"
+"tableのcolumn1の値がstringにexactモードでヒットするレコードについて得られるス"
+"コア値にscore1を積算してresultにセットします。次に、resultにセットされたレ"
+"コードのうち、column2の値がstringにexactモードでヒットするレコードについて"
+"は、得られたスコア値にscore2を積算したものを、元のスコア値に加えます。"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:58
-msgid ""
-"テストがカバーしていない部分の編集は慎重に行ってください。また、テストがカ"
-"バーしている部分を増やすことも重要です。"
-msgstr ""
-"テストがカバーしていない部分の編集は慎重に行ってください。また、テストがカ"
-"バーしている部分を増やすことも重要です。"
+#: ../../../source/developer/query.txt:174
+msgid "検索例3"
+msgstr "検索例3"
 
 #: ../../../source/developer/query.txt:177
 msgid ""
@@ -594,97 +568,107 @@ msgstr ""
 "grn_expr_append_op(ctx, query, GRN_OP_CALL, 3);   grn_table_select(ctx, "
 "table, query, result, GRN_OP_OR);   grn_obj_close(ctx, query); }"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:86
-msgid "less(v1, v2, arg, callback)"
-msgstr "less(v1, v2, arg, callback)"
-
-#: ../../../source/developer/test.txt:29
+#: ../../../source/developer/query.txt:198
 msgid ""
-"ソースコードの静的解析を行うためには、clang(scan-build)をインストールする必要"
-"があります。DebianやUbuntuでは以下のようにしてインストールできます。::"
+"tableのcolumn1の値がstringにexactモードでヒットするレコードについて得られるス"
+"コア値にscore1を積算してresultにセットします。得られた検索結果数がt1よりも小"
+"さい場合は、partialモードで再度検索し、ヒットしたレコードについて得られるスコ"
+"ア値にscore2を積算してresultに追加します。"
 msgstr ""
-"ソースコードの静的解析を行うためには、clang(scan-build)をインストールする必要"
-"があります。DebianやUbuntuでは以下のようにしてインストールできます。::"
-
-#: ../../../source/developer/query.txt:114
-msgid "near(v1, v2, arg, callback)"
-msgstr "near(v1, v2, arg, callback)"
+"tableのcolumn1の値がstringにexactモードでヒットするレコードについて得られるス"
+"コア値にscore1を積算してresultにセットします。得られた検索結果数がt1よりも小"
+"さい場合は、partialモードで再度検索し、ヒットしたレコードについて得られるスコ"
+"ア値にscore2を積算してresultに追加します。"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:79
-msgid "v1の値とv2の値が等しいことを表します。"
-msgstr "v1の値とv2の値が等しいことを表します。"
+#: ../../../source/developer/query.txt:201
+msgid "検索例4"
+msgstr "検索例4"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:54
+#: ../../../source/developer/query.txt:204
 msgid ""
-"すると、coverageディレクトリ以下に、カバレッジ情報が入ったhtmlが出力されま"
-"す。"
+"GRN_EXPR_CREATE_FOR_QUERY(ctx, table, query, var); grn_expr_append_obj(ctx, "
+"query, contain, GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_const(ctx, query, string, "
+"GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_obj(ctx, query, column, GRN_OP_PUSH, 1); "
+"grn_expr_append_op(ctx, query, GRN_OP_CALL, 3); result = grn_table_select"
+"(ctx, table, query, NULL, GRN_OP_OR);"
 msgstr ""
-"すると、coverageディレクトリ以下に、カバレッジ情報が入ったhtmlが出力されま"
-"す。"
-
-#: ../../../source/developer/query.txt:21
-msgid "grn_expr"
-msgstr "grn_expr"
-
-#: ../../../source/developer/com.txt:10
-msgid "edgeは接続と1対1対応。"
-msgstr "edgeは接続と1対1対応。"
+"GRN_EXPR_CREATE_FOR_QUERY(ctx, table, query, var); grn_expr_append_obj(ctx, "
+"query, contain, GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_const(ctx, query, string, "
+"GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_obj(ctx, query, column, GRN_OP_PUSH, 1); "
+"grn_expr_append_op(ctx, query, GRN_OP_CALL, 3); result = grn_table_select"
+"(ctx, table, query, NULL, GRN_OP_OR);"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:68
+#: ../../../source/developer/query.txt:211
 msgid ""
-"特定のテスト関数(Cutterではテストと呼ぶ)のみをテストすることができます。"
+"tableのcolumnの値がstringに含まれるレコードをresultに返します。 columnの値"
+"が'needle'であるレコードr1と、columnの値が'haystack'であるレコードr2がtableに"
+"登録されていたとき、stringに'hay in haystack'を指定したなら、レコードr2のみが"
+"ヒットします。"
 msgstr ""
-"特定のテスト関数(Cutterではテストと呼ぶ)のみをテストすることができます。"
+"tableのcolumnの値がstringに含まれるレコードをresultに返します。 columnの値"
+"が'needle'であるレコードr1と、columnの値が'haystack'であるレコードr2がtableに"
+"登録されていたとき、stringに'hay in haystack'を指定したなら、レコードr2のみが"
+"ヒットします。"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:78
-msgid "equal(v1, v2, arg, callback)"
-msgstr "equal(v1, v2, arg, callback)"
+#: ../../../source/developer/test.txt:4
+msgid "テスト方法"
+msgstr "テスト方法"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:41
-msgid "テストの動作"
-msgstr "テストの動作"
+#: ../../../source/developer/test.txt:7
+msgid "テスト環境の構築"
+msgstr "テスト環境の構築"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:70 ../../../source/developer/test.txt:79
-#: ../../../source/developer/test.txt:90
-#: ../../../source/developer/test.txt:101
-msgid "実行例::"
-msgstr "実行例::"
+#: ../../../source/developer/test.txt:10
+msgid "Cutterのインストール"
+msgstr "Cutterのインストール"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:83
-msgid "v1の値とv2の値が等しくないことを表します。"
-msgstr "v1の値とv2の値が等しくないことを表します。"
+#: ../../../source/developer/test.txt:12
+msgid "groongaは、テストのフレームワークとして Cutter_ を用いています。"
+msgstr "groongaは、テストのフレームワークとして Cutter_ を用いています。"
+
+#: ../../../source/developer/test.txt:14
+msgid ""
+"Cutterのインストール方法は プラットフォーム毎のCutterのインストール方法_ をご"
+"覧下さい。"
+msgstr ""
+"Cutterのインストール方法は プラットフォーム毎のCutterのインストール方法_ をご"
+"覧下さい。"
+
+#: ../../../source/developer/test.txt:20
+msgid "lcovのインストール"
+msgstr "lcovのインストール"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:108
+#: ../../../source/developer/test.txt:22
 msgid ""
-"scan-buildを用いて、ソースコードの静的解析を行うことができます。scan_buildと"
-"いうディレクトリに解析結果のhtmlが出力されます。::"
+"カバレッジ情報を計測するためには、lcov 1.6以上が必要です。DebianやUbuntuでは"
+"以下のようにしてインストールできます。::"
 msgstr ""
-"scan-buildを用いて、ソースコードの静的解析を行うことができます。scan_buildと"
-"いうディレクトリに解析結果のhtmlが出力されます。::"
+"カバレッジ情報を計測するためには、lcov 1.6以上が必要です。DebianやUbuntuでは"
+"以下のようにしてインストールできます。::"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:132
-msgid "grn_exprを使って様々な検索クエリを表現することができます。"
-msgstr "grn_exprを使って様々な検索クエリを表現することができます。"
+#: ../../../source/developer/test.txt:24
+msgid "% sudo aptitude install -y lcov"
+msgstr "% sudo aptitude install -y lcov"
 
-#: ../../../source/developer/document.txt:9
-msgid ""
-"groongaのドキュメントは、Sphinxというツールを用いて作成されています。Sphinxは"
-"以下のように導入します。::"
-msgstr ""
-"groongaのドキュメントは、Sphinxというツールを用いて作成されています。Sphinxは"
-"以下のように導入します。::"
+#: ../../../source/developer/test.txt:27
+msgid "clangのインストール"
+msgstr "clangのインストール"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:97
+#: ../../../source/developer/test.txt:29
 msgid ""
-"環境変数CUTTER_DEBUGをyesと設定すると、テストが実行できる環境が整ったgdbが実"
-"行されます。gdb上でrunを行うと、テストの実行が開始されます。"
+"ソースコードの静的解析を行うためには、clang(scan-build)をインストールする必要"
+"があります。DebianやUbuntuでは以下のようにしてインストールできます。::"
 msgstr ""
-"環境変数CUTTER_DEBUGをyesと設定すると、テストが実行できる環境が整ったgdbが実"
-"行されます。gdb上でrunを行うと、テストの実行が開始されます。"
+"ソースコードの静的解析を行うためには、clang(scan-build)をインストールする必要"
+"があります。DebianやUbuntuでは以下のようにしてインストールできます。::"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:7
-msgid "テスト環境の構築"
-msgstr "テスト環境の構築"
+#: ../../../source/developer/test.txt:31
+msgid "% sudo aptitude install -y clang"
+msgstr "% sudo aptitude install -y clang"
+
+#: ../../../source/developer/test.txt:34
+msgid "libmemcachedのインストール"
+msgstr "libmemcachedのインストール"
 
 #: ../../../source/developer/test.txt:36
 msgid ""
@@ -696,83 +680,59 @@ msgstr ""
 "が必要です。squeeze以降のDebianやKarmic以降のUubntuでは以下の用にしてインス"
 "トールできます。::"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:31
-msgid "grn_exprで表現できるクエリ"
-msgstr "grn_exprで表現できるクエリ"
-
-#: ../../../source/developer/test.txt:22
-msgid ""
-"カバレッジ情報を計測するためには、lcov 1.6以上が必要です。DebianやUbuntuでは"
-"以下のようにしてインストールできます。::"
-msgstr ""
-"カバレッジ情報を計測するためには、lcov 1.6以上が必要です。DebianやUbuntuでは"
-"以下のようにしてインストールできます。::"
-
-#: ../../../source/developer/query.txt:204
-msgid ""
-"GRN_EXPR_CREATE_FOR_QUERY(ctx, table, query, var); grn_expr_append_obj(ctx, "
-"query, contain, GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_const(ctx, query, string, "
-"GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_obj(ctx, query, column, GRN_OP_PUSH, 1); "
-"grn_expr_append_op(ctx, query, GRN_OP_CALL, 3); result = grn_table_select"
-"(ctx, table, query, NULL, GRN_OP_OR);"
-msgstr ""
-"GRN_EXPR_CREATE_FOR_QUERY(ctx, table, query, var); grn_expr_append_obj(ctx, "
-"query, contain, GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_const(ctx, query, string, "
-"GRN_OP_PUSH, 1); grn_expr_append_obj(ctx, query, column, GRN_OP_PUSH, 1); "
-"grn_expr_append_op(ctx, query, GRN_OP_CALL, 3); result = grn_table_select"
-"(ctx, table, query, NULL, GRN_OP_OR);"
+#: ../../../source/developer/test.txt:38
+msgid "% sudo aptitude install -y libmemcached-dev"
+msgstr "% sudo aptitude install -y libmemcached-dev"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:94
-msgid "less_equal(v1, v2, arg, callback)"
-msgstr "less_equal(v1, v2, arg, callback)"
+#: ../../../source/developer/test.txt:41
+msgid "テストの動作"
+msgstr "テストの動作"
 
-#: ../../../source/developer/document.txt:19
-msgid "% make html"
-msgstr "% make html"
+#: ../../../source/developer/test.txt:43 ../../../source/developer/test.txt:50
+msgid "groongaのトップディレクトリで、以下のコマンドを実行します。::"
+msgstr "groongaのトップディレクトリで、以下のコマンドを実行します。::"
 
 #: ../../../source/developer/test.txt:45
 msgid "make check"
 msgstr "make check"
 
-#: ../../../source/developer/document.txt:24
-msgid ""
-"groongaのドキュメントは、pdf出力することもできます。rst2pdfと、IPAフォント"
-"(IPA Gothic/IPAexGothic)が必要となります。"
-msgstr ""
-"groongaのドキュメントは、pdf出力することもできます。rst2pdfと、IPAフォント"
-"(IPA Gothic/IPAexGothic)が必要となります。"
-
-#: ../../../source/developer/query.txt:4
-msgid "クエリの実現"
-msgstr "クエリの実現"
-
 #: ../../../source/developer/test.txt:48
 msgid "カバレッジ情報"
 msgstr "カバレッジ情報"
 
-#: ../../../source/developer/test.txt:34
-msgid "libmemcachedのインストール"
-msgstr "libmemcachedのインストール"
+#: ../../../source/developer/test.txt:52
+msgid "make coverage"
+msgstr "make coverage"
 
-#: ../../../source/developer/com.txt:16
-msgid "edgeごとにqueueを持つ。"
-msgstr "edgeごとにqueueを持つ。"
+#: ../../../source/developer/test.txt:54
+msgid ""
+"すると、coverageディレクトリ以下に、カバレッジ情報が入ったhtmlが出力されま"
+"す。"
+msgstr ""
+"すると、coverageディレクトリ以下に、カバレッジ情報が入ったhtmlが出力されま"
+"す。"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:68
+#: ../../../source/developer/test.txt:56
 msgid ""
-"GRN_OP_ORは、検索対象テーブルの中からクエリにマッチするレコードを検索結果テー"
-"ブルに加えます。GRN_OP_OR以外の演算子は、検索結果テーブルが空でない場合にだけ"
-"意味を持ちます。GRN_OP_ANDは、検索結果テーブルの中からクエリにマッチしないレ"
-"コードを取り除きます。GRN_OP_BUTは、検索結果テーブルの中からクエリにマッチす"
-"るレコードを取り除きます。GRN_OP_ADJUSTは、検索結果テーブルの中でクエリにマッ"
-"チするレコードに対してスコア値の更新のみを行います。"
+"カバレッジには、Lines/Functions/Branchesの3つの対象があります。それぞれ、行/"
+"関数/分岐に対応します。Functionsがもっとも重要な対象です。すべての関数がテス"
+"トされるようになっていることを心がけてください。"
 msgstr ""
-"GRN_OP_ORは、検索対象テーブルの中からクエリにマッチするレコードを検索結果テー"
-"ブルに加えます。GRN_OP_OR以外の演算子は、検索結果テーブルが空でない場合にだけ"
-"意味を持ちます。GRN_OP_ANDは、検索結果テーブルの中からクエリにマッチしないレ"
-"コードを取り除きます。GRN_OP_BUTは、検索結果テーブルの中からクエリにマッチす"
-"るレコードを取り除きます。GRN_OP_ADJUSTは、検索結果テーブルの中でクエリにマッ"
-"チするレコードに対してスコア値の更新のみを行います。"
+"カバレッジには、Lines/Functions/Branchesの3つの対象があります。それぞれ、行/"
+"関数/分岐に対応します。Functionsがもっとも重要な対象です。すべての関数がテス"
+"トされるようになっていることを心がけてください。"
+
+#: ../../../source/developer/test.txt:58
+msgid ""
+"テストがカバーしていない部分の編集は慎重に行ってください。また、テストがカ"
+"バーしている部分を増やすことも重要です。"
+msgstr ""
+"テストがカバーしていない部分の編集は慎重に行ってください。また、テストがカ"
+"バーしている部分を増やすことも重要です。"
+
+#: ../../../source/developer/test.txt:61
+msgid "様々なテスト"
+msgstr "様々なテスト"
 
 #: ../../../source/developer/test.txt:63
 msgid ""
@@ -784,9 +744,45 @@ msgstr ""
 "も行えます。run-test.shはいくつかのオプションをとります。詳細は、./run-test."
 "sh --helpを実行しヘルプをご覧ください。"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:118
-msgid "similar(v1, v2, arg, callback)"
-msgstr "similar(v1, v2, arg, callback)"
+#: ../../../source/developer/test.txt:66
+msgid "特定のテスト関数のみテストする"
+msgstr "特定のテスト関数のみテストする"
+
+#: ../../../source/developer/test.txt:68
+msgid ""
+"特定のテスト関数(Cutterではテストと呼ぶ)のみをテストすることができます。"
+msgstr ""
+"特定のテスト関数(Cutterではテストと呼ぶ)のみをテストすることができます。"
+
+#: ../../../source/developer/test.txt:70 ../../../source/developer/test.txt:79
+#: ../../../source/developer/test.txt:90
+#: ../../../source/developer/test.txt:101
+msgid "実行例::"
+msgstr "実行例::"
+
+#: ../../../source/developer/test.txt:72
+msgid "% ./run-test.sh -n test_text_otoj"
+msgstr "% ./run-test.sh -n test_text_otoj"
+
+#: ../../../source/developer/test.txt:75
+msgid "特定のテストファイルのみテストする"
+msgstr "特定のテストファイルのみテストする"
+
+#: ../../../source/developer/test.txt:77
+msgid ""
+"特定のテストファイル(Cutterではテストケースと呼ぶ)のみテストすることができま"
+"す。"
+msgstr ""
+"特定のテストファイル(Cutterではテストケースと呼ぶ)のみテストすることができま"
+"す。"
+
+#: ../../../source/developer/test.txt:81
+msgid "% ./run-test.sh -t test_string"
+msgstr "% ./run-test.sh -t test_string"
+
+#: ../../../source/developer/test.txt:84
+msgid "不正メモリアクセス・メモリリーク検出"
+msgstr "不正メモリアクセス・メモリリーク検出"
 
 #: ../../../source/developer/test.txt:86
 msgid ""
@@ -796,46 +792,50 @@ msgstr ""
 "環境変数CUTTER_CHECK_LEAKをyesと設定すると、valgrindを用いて不正メモリアクセ"
 "スやメモリリークを検出しつつ、テストを動作させることができます。"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:58
-msgid "grn_table_select()"
-msgstr "grn_table_select()"
-
-#: ../../../source/developer/test.txt:14
-msgid ""
-"Cutterのインストール方法は プラットフォーム毎のCutterのインストール方法_ をご"
-"覧下さい。"
-msgstr ""
-"Cutterのインストール方法は プラットフォーム毎のCutterのインストール方法_ をご"
-"覧下さい。"
-
-#: ../../../source/developer/test.txt:38
-msgid "% sudo aptitude install -y libmemcached-dev"
-msgstr "% sudo aptitude install -y libmemcached-dev"
+#: ../../../source/developer/test.txt:88 ../../../source/developer/test.txt:99
+msgid "run-test.shのみならず、make checkでも利用可能です。"
+msgstr "run-test.shのみならず、make checkでも利用可能です。"
 
-#: ../../../source/developer/com.txt:8
-msgid "comは1スレッド。"
-msgstr "comは1スレッド。"
+#: ../../../source/developer/test.txt:92
+msgid "% CUTTER_CHECK_LEAK=yes make check"
+msgstr "% CUTTER_CHECK_LEAK=yes make check"
 
-#: ../../../source/developer/com.txt:7
-msgid "comが外部からの接続を受け付ける。"
-msgstr "comが外部からの接続を受け付ける。"
+#: ../../../source/developer/test.txt:95
+msgid "デバッガ上でのテスト実行"
+msgstr "デバッガ上でのテスト実行"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:13
+#: ../../../source/developer/test.txt:97
 msgid ""
-"クエリ実行のためのインタフェースも階層的なインタフェースのそれぞれに対応する"
-"形で用意されています。以下に低レイヤなインタフェースから順に説明します。"
+"環境変数CUTTER_DEBUGをyesと設定すると、テストが実行できる環境が整ったgdbが実"
+"行されます。gdb上でrunを行うと、テストの実行が開始されます。"
 msgstr ""
-"クエリ実行のためのインタフェースも階層的なインタフェースのそれぞれに対応する"
-"形で用意されています。以下に低レイヤなインタフェースから順に説明します。"
+"環境変数CUTTER_DEBUGをyesと設定すると、テストが実行できる環境が整ったgdbが実"
+"行されます。gdb上でrunを行うと、テストの実行が開始されます。"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:26
-msgid "groonga実行ファイル"
-msgstr "groonga実行ファイル"
+#: ../../../source/developer/test.txt:103
+msgid "% CUTTER_DEBUG=yes make check"
+msgstr "% CUTTER_DEBUG=yes make check"
 
 #: ../../../source/developer/test.txt:106
 msgid "静的解析"
 msgstr "静的解析"
 
-#: ../../../source/developer/query.txt:35
-msgid "論理演算子は、以下の3種類があります。 ::"
-msgstr "論理演算子は、以下の3種類があります。 ::"
+#: ../../../source/developer/test.txt:108
+msgid ""
+"scan-buildを用いて、ソースコードの静的解析を行うことができます。scan_buildと"
+"いうディレクトリに解析結果のhtmlが出力されます。::"
+msgstr ""
+"scan-buildを用いて、ソースコードの静的解析を行うことができます。scan_buildと"
+"いうディレクトリに解析結果のhtmlが出力されます。::"
+
+#: ../../../source/developer/test.txt:110
+msgid ""
+"% scan-build ./configure --prefix=/usr % make clean % scan-build -o ./"
+"scan_build make -j4"
+msgstr ""
+"% scan-build ./configure --prefix=/usr % make clean % scan-build -o ./"
+"scan_build make -j4"
+
+#: ../../../source/developer/test.txt:114
+msgid "configureは1度のみ実行する必要があります。"
+msgstr "configureは1度のみ実行する必要があります。"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/execfile.po (+267 -267)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/execfile.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (147db7a)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/execfile.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (16cbb51)
@@ -7,35 +7,39 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:98
-msgid ""
-"設定ファイルのパスを指定します。設定ファイルは以下のようなフォーマットになり"
-"ます。::"
-msgstr ""
-"設定ファイルのパスを指定します。設定ファイルは以下のようなフォーマットになり"
-"ます。::"
+#: ../../../source/execfile.txt:6
+msgid "groonga実行ファイル"
+msgstr "groonga実行ファイル"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:214
-msgid "% groonga /tmp/hoge.db table_create Table 0 ShortText [[0]] %"
-msgstr "% groonga /tmp/hoge.db table_create Table 0 ShortText [[0]] %"
+#: ../../../source/execfile.txt:9
+msgid "名前"
+msgstr "名前"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:209
-msgid "% groonga -n /tmp/hoge.db quit %"
-msgstr "% groonga -n /tmp/hoge.db quit %"
+#: ../../../source/execfile.txt:11
+msgid "groonga - 列指向データベース機能を持つ全文検索エンジンソフトウェア"
+msgstr "groonga - 列指向データベース機能を持つ全文検索エンジンソフトウェア"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:177
-msgid "VIEW型のテーブルに要素となるテーブルを定義します。"
-msgstr "VIEW型のテーブルに要素となるテーブルを定義します。"
+#: ../../../source/execfile.txt:14
+msgid "書式"
+msgstr "書式"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:18
+msgid "groonga [options] [dest] [command [args]]"
+msgstr "groonga [options] [dest] [command [args]]"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:21
+msgid "説明"
+msgstr "説明"
 
 #: ../../../source/execfile.txt:23
 msgid ""
@@ -49,53 +53,79 @@ msgstr ""
 "を通して操作することができます。このマニュアルページでは、groonga実行ファイル"
 "の使い方について説明します。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:21
-msgid "説明"
-msgstr "説明"
+#: ../../../source/execfile.txt:27
+msgid "オプション"
+msgstr "オプション"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:86
+#: ../../../source/execfile.txt:31
+msgid "新たなデータベースを作成します。"
+msgstr "新たなデータベースを作成します。"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:35
+msgid "クライアントモードで実行します。"
+msgstr "クライアントモードで実行します。"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:39
+msgid "サーバモードで実行します。"
+msgstr "サーバモードで実行します。"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:43
+msgid "デーモンモードで実行します。(forkする点がサーバモードと異なる)"
+msgstr "デーモンモードで実行します。(forkする点がサーバモードと異なる)"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:47
 msgid ""
-"クエリーログを出力するファイルのパスを指定します。(デフォルトでは出力されませ"
-"ん)"
+"データベースで使用する文字エンコーディング方式を指定します。新たなデータベー"
+"スを作成する時のみ有効です。none, euc, utf8, sjis, latin, koi8rのいずれかが指"
+"定できます。"
 msgstr ""
-"クエリーログを出力するファイルのパスを指定します。(デフォルトでは出力されませ"
-"ん)"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:162
-msgid "テーブルに定義されているカラムのリストを表示します。"
-msgstr "テーブルに定義されているカラムのリストを表示します。"
+"データベースで使用する文字エンコーディング方式を指定します。新たなデータベー"
+"スを作成する時のみ有効です。none, euc, utf8, sjis, latin, koi8rのいずれかが指"
+"定できます。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:156
-msgid "groongaプロセスの状態を表示します。"
-msgstr "groongaプロセスの状態を表示します。"
+#: ../../../source/execfile.txt:51
+msgid ""
+"ログレベルを指定します。0〜8までの数値が指定可能で、数が大きいほど多くのログ"
+"が出力されます。"
+msgstr ""
+"ログレベルを指定します。0〜8までの数値が指定可能で、数が大きいほど多くのログ"
+"が出力されます。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:230
+#: ../../../source/execfile.txt:55
 msgid ""
-"% groonga -c localhost table_list [[0],[[\"id\",\"name\",\"path\",\"flags\","
-"\"domain\"],[256,\"Table\",\"/tmp/hoge.db.0000100\",49152,14]]] %"
+"サーバモードかデーモンモードで実行するとき、listenするアドレスを指定します。"
+"(デフォルトは`hostname`の返すホスト名)"
 msgstr ""
-"% groonga -c localhost table_list [[0],[[\"id\",\"name\",\"path\",\"flags\","
-"\"domain\"],[256,\"Table\",\"/tmp/hoge.db.0000100\",49152,14]]] %"
+"サーバモードかデーモンモードで実行するとき、listenするアドレスを指定します。"
+"(デフォルトは`hostname`の返すホスト名)"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:122
-msgid "引数"
-msgstr "引数"
+#: ../../../source/execfile.txt:59
+msgid ""
+"クライアント、サーバ、またはデーモンモードで使用するTCPポート番号。 (デフォル"
+"トは10041番)"
+msgstr ""
+"クライアント、サーバ、またはデーモンモードで使用するTCPポート番号。 (デフォル"
+"トは10041番)"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:11
-msgid "groonga - 列指向データベース機能を持つ全文検索エンジンソフトウェア"
-msgstr "groonga - 列指向データベース機能を持つ全文検索エンジンソフトウェア"
+#: ../../../source/execfile.txt:64
+msgid ""
+"サーバモードかデーモンモードで実行するとき、サーバのIDとなるアドレスを指定し"
+"ます。(デフォルトは`hostname`の返すホスト名)"
+msgstr ""
+"サーバモードかデーモンモードで実行するとき、サーバのIDとなるアドレスを指定し"
+"ます。(デフォルトは`hostname`の返すホスト名)"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:218
-msgid "サーバを起動します。::"
-msgstr "サーバを起動します。::"
+#: ../../../source/execfile.txt:68
+msgid "ヘルプメッセージを出力します。"
+msgstr "ヘルプメッセージを出力します。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:82
+#: ../../../source/execfile.txt:72
 msgid ""
-"ログを出力するファイルのパスを指定します。(デフォルトは/var/log/groonga/"
-"groonga.logです)"
+"httpサーバとしてgroongaを使用する場合に静的ページを格納するディレクトリを指定"
+"します。"
 msgstr ""
-"ログを出力するファイルのパスを指定します。(デフォルトは/var/log/groonga/"
-"groonga.logです)"
+"httpサーバとしてgroongaを使用する場合に静的ページを格納するディレクトリを指定"
+"します。"
 
 #: ../../../source/execfile.txt:74
 msgid ""
@@ -111,95 +141,45 @@ msgstr ""
 "hostname:port/index.htmlにアクセスすると、ウェブベースのデータベース管理ツー"
 "ルを使用できます。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:180
-msgid "テーブルにレコードを挿入します。"
-msgstr "テーブルにレコードを挿入します。"
+#: ../../../source/execfile.txt:78
+msgid "http,gqtpのいずれかを指定します。(デフォルトはgqtp)"
+msgstr "http,gqtpのいずれかを指定します。(デフォルトはgqtp)"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:51
+#: ../../../source/execfile.txt:82
 msgid ""
-"ログレベルを指定します。0〜8までの数値が指定可能で、数が大きいほど多くのログ"
-"が出力されます。"
+"ログを出力するファイルのパスを指定します。(デフォルトは/var/log/groonga/"
+"groonga.logです)"
 msgstr ""
-"ログレベルを指定します。0〜8までの数値が指定可能で、数が大きいほど多くのログ"
-"が出力されます。"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:68
-msgid "ヘルプメッセージを出力します。"
-msgstr "ヘルプメッセージを出力します。"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:168
-msgid "テーブルにカラムを追加します。"
-msgstr "テーブルにカラムを追加します。"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:223
-msgid "httpサーバとして起動します。::"
-msgstr "httpサーバとして起動します。::"
+"ログを出力するファイルのパスを指定します。(デフォルトは/var/log/groonga/"
+"groonga.logです)"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:132
+#: ../../../source/execfile.txt:86
 msgid ""
-"スタンドアロンおよびクライアントモードの場合は、実行するコマンドとその引数を"
-"コマンドライン引数に指定できます。コマンドライン引数にcommandを与えなかった場"
-"合は、標準入力から一行ずつEOFに達するまでコマンド文字列を読み取り、順次実行し"
-"ます。"
+"クエリーログを出力するファイルのパスを指定します。(デフォルトでは出力されませ"
+"ん)"
 msgstr ""
-"スタンドアロンおよびクライアントモードの場合は、実行するコマンドとその引数を"
-"コマンドライン引数に指定できます。コマンドライン引数にcommandを与えなかった場"
-"合は、標準入力から一行ずつEOFに達するまでコマンド文字列を読み取り、順次実行し"
-"ます。"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:78
-msgid "http,gqtpのいずれかを指定します。(デフォルトはgqtp)"
-msgstr "http,gqtpのいずれかを指定します。(デフォルトはgqtp)"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:115
-msgid "キャッシュ数の最大値を指定します。(デフォルトは100です)"
-msgstr "キャッシュ数の最大値を指定します。(デフォルトは100です)"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:126
-msgid "使用するデータベースのパス名を指定します。"
-msgstr "使用するデータベースのパス名を指定します。"
+"クエリーログを出力するファイルのパスを指定します。(デフォルトでは出力されませ"
+"ん)"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:55
+#: ../../../source/execfile.txt:90
 msgid ""
-"サーバモードかデーモンモードで実行するとき、listenするアドレスを指定します。"
-"(デフォルトは`hostname`の返すホスト名)"
+"最大で利用するスレッド数を指定します。(デフォルトはマシンのCPUコア数と同じ数"
+"です)"
 msgstr ""
-"サーバモードかデーモンモードで実行するとき、listenするアドレスを指定します。"
-"(デフォルトは`hostname`の返すホスト名)"
+"最大で利用するスレッド数を指定します。(デフォルトはマシンのCPUコア数と同じ数"
+"です)"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:9
-msgid "名前"
-msgstr "名前"
+#: ../../../source/execfile.txt:94
+msgid "PIDを保存するパスを指定します。(デフォルトでは保存しません)"
+msgstr "PIDを保存するパスを指定します。(デフォルトでは保存しません)"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:47
+#: ../../../source/execfile.txt:98
 msgid ""
-"データベースで使用する文字エンコーディング方式を指定します。新たなデータベー"
-"スを作成する時のみ有効です。none, euc, utf8, sjis, latin, koi8rのいずれかが指"
-"定できます。"
+"設定ファイルのパスを指定します。設定ファイルは以下のようなフォーマットになり"
+"ます。::"
 msgstr ""
-"データベースで使用する文字エンコーディング方式を指定します。新たなデータベー"
-"スを作成する時のみ有効です。none, euc, utf8, sjis, latin, koi8rのいずれかが指"
-"定できます。"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:205
-msgid "例"
-msgstr "例"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:189
-msgid "データベースとのセッションを終了します。"
-msgstr "データベースとのセッションを終了します。"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:186
-msgid "検索条件をカスタマイズした新たな検索コマンドを定義します。"
-msgstr "検索条件をカスタマイズした新たな検索コマンドを定義します。"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:220
-msgid "% groonga -d /tmp/hoge.db %"
-msgstr "% groonga -d /tmp/hoge.db %"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:212
-msgid "作成済みのデータベースにテーブルを定義します。::"
-msgstr "作成済みのデータベースにテーブルを定義します。::"
+"設定ファイルのパスを指定します。設定ファイルは以下のようなフォーマットになり"
+"ます。::"
 
 #: ../../../source/execfile.txt:100
 msgid ""
@@ -215,68 +195,48 @@ msgstr ""
 "ン名と同じものが使える。 # 例えば、'--pid-path'に対応するキーは'pid-path'。 "
 "# ただし、キーが'config-path'のオプションは無視される。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:140
-msgid "引数は以下の2種類の方法のいずれかで指定することができます。::"
-msgstr "引数は以下の2種類の方法のいずれかで指定することができます。::"
+#: ../../../source/execfile.txt:115
+msgid "キャッシュ数の最大値を指定します。(デフォルトは100です)"
+msgstr "キャッシュ数の最大値を指定します。(デフォルトは100です)"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:192
-msgid "サーバ(デーモン)プロセスを停止します。"
-msgstr "サーバ(デーモン)プロセスを停止します。"
+#: ../../../source/execfile.txt:119
+msgid "検索の挙動をエスカレーションする閾値を指定します。(デフォルトは0です)"
+msgstr "検索の挙動をエスカレーションする閾値を指定します。(デフォルトは0です)"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:148
+#: ../../../source/execfile.txt:122
+msgid "引数"
+msgstr "引数"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:126
+msgid "使用するデータベースのパス名を指定します。"
+msgstr "使用するデータベースのパス名を指定します。"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:128
 msgid ""
-"標準入力からコマンド文字列を与える場合は、コマンド名と引数名と値は、空白( )で"
-"区切ります。空白や、記号「\"'()\\」のうちいずれかを含む値を指定したい場合は、"
-"シングルクォート(')かダブルクォート(\")で値を囲みます。値として指定する文字列"
-"の中では、改行文字は'\\n'に置き換えて指定します。また、引用符に使用した文字を"
-"値の中で指定する場合には、その文字の前にバックスラッシュ('\\') を指定します。"
-"バックスラッシュ文字自身を値として指定する場合には、その前にバックスラッシュ"
-"を指定します。"
+"クライアントモードの場合は接続先のホスト名とポート番号を指定します(デフォルト"
+"値は'localhost:10041')。ポート番号を指定しない場合には、10041が指定されたもの"
+"とします。"
 msgstr ""
-"標準入力からコマンド文字列を与える場合は、コマンド名と引数名と値は、空白( )で"
-"区切ります。空白や、記号「\"'()\\」のうちいずれかを含む値を指定したい場合は、"
-"シングルクォート(')かダブルクォート(\")で値を囲みます。値として指定する文字列"
-"の中では、改行文字は'\\n'に置き換えて指定します。また、引用符に使用した文字を"
-"値の中で指定する場合には、その文字の前にバックスラッシュ('\\') を指定します。"
-"バックスラッシュ文字自身を値として指定する場合には、その前にバックスラッシュ"
-"を指定します。"
+"クライアントモードの場合は接続先のホスト名とポート番号を指定します(デフォルト"
+"値は'localhost:10041')。ポート番号を指定しない場合には、10041が指定されたもの"
+"とします。"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:132
+msgid ""
+"スタンドアロンおよびクライアントモードの場合は、実行するコマンドとその引数を"
+"コマンドライン引数に指定できます。コマンドライン引数にcommandを与えなかった場"
+"合は、標準入力から一行ずつEOFに達するまでコマンド文字列を読み取り、順次実行し"
+"ます。"
+msgstr ""
+"スタンドアロンおよびクライアントモードの場合は、実行するコマンドとその引数を"
+"コマンドライン引数に指定できます。コマンドライン引数にcommandを与えなかった場"
+"合は、標準入力から一行ずつEOFに達するまでコマンド文字列を読み取り、順次実行し"
+"ます。"
 
 #: ../../../source/execfile.txt:135
 msgid "コマンド"
 msgstr "コマンド"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:43
-msgid "デーモンモードで実行します。(forkする点がサーバモードと異なる)"
-msgstr "デーモンモードで実行します。(forkする点がサーバモードと異なる)"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:198
-msgid "ログ出力を行います。"
-msgstr "ログ出力を行います。"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:94
-msgid "PIDを保存するパスを指定します。(デフォルトでは保存しません)"
-msgstr "PIDを保存するパスを指定します。(デフォルトでは保存しません)"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:183
-msgid "テーブルに含まれるレコードを検索して表示します。"
-msgstr "テーブルに含まれるレコードを検索して表示します。"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:207
-msgid "新しいデータベースを作成します。::"
-msgstr "新しいデータベースを作成します。::"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:228
-msgid "サーバに接続し、テーブル一覧を表示します。::"
-msgstr "サーバに接続し、テーブル一覧を表示します。::"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:142
-msgid ""
-"形式1: コマンド名 値1 値2,..  形式2: コマンド名 --引数名1 値1 --引数名2 値"
-"2,.."
-msgstr ""
-"形式1: コマンド名 値1 値2,..  形式2: コマンド名 --引数名1 値1 --引数名2 値"
-"2,.."
-
 #: ../../../source/execfile.txt:137
 msgid ""
 "groonga実行ファイルを通してデータベースを操作する命令をコマンドと呼びます。コ"
@@ -289,33 +249,17 @@ msgstr ""
 "るようになります。 それぞれのコマンドは一意な名前と、0個以上の引数を持ちま"
 "す。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:225
-msgid ""
-"% groonga -d -p 80 --protocol http --document-root /usr/share/groonga/"
-"admin_html /tmp/hoge.db %"
-msgstr ""
-"% groonga -d -p 80 --protocol http --document-root /usr/share/groonga/"
-"admin_html /tmp/hoge.db %"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:151
-msgid "組み込みコマンド"
-msgstr "組み込みコマンド"
-
-#: ../../../source/execfile.txt:64
-msgid ""
-"サーバモードかデーモンモードで実行するとき、サーバのIDとなるアドレスを指定し"
-"ます。(デフォルトは`hostname`の返すホスト名)"
-msgstr ""
-"サーバモードかデーモンモードで実行するとき、サーバのIDとなるアドレスを指定し"
-"ます。(デフォルトは`hostname`の返すホスト名)"
+#: ../../../source/execfile.txt:140
+msgid "引数は以下の2種類の方法のいずれかで指定することができます。::"
+msgstr "引数は以下の2種類の方法のいずれかで指定することができます。::"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:90
+#: ../../../source/execfile.txt:142
 msgid ""
-"最大で利用するスレッド数を指定します。(デフォルトはマシンのCPUコア数と同じ数"
-"です)"
+"形式1: コマンド名 値1 値2,..  形式2: コマンド名 --引数名1 値1 --引数名2 値"
+"2,.."
 msgstr ""
-"最大で利用するスレッド数を指定します。(デフォルトはマシンのCPUコア数と同じ数"
-"です)"
+"形式1: コマンド名 値1 値2,..  形式2: コマンド名 --引数名1 値1 --引数名2 値"
+"2,.."
 
 #: ../../../source/execfile.txt:146
 msgid ""
@@ -329,88 +273,144 @@ msgstr ""
 "引数名」のように引数の名前を明示しなければならない代わりに、任意の順番で引数"
 "を指定することが可能で、途中の引数の指定を省略することもできます。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:18
-msgid "groonga [options] [dest] [command [args]]"
-msgstr "groonga [options] [dest] [command [args]]"
+#: ../../../source/execfile.txt:148
+msgid ""
+"標準入力からコマンド文字列を与える場合は、コマンド名と引数名と値は、空白( )で"
+"区切ります。空白や、記号「\"'()\\」のうちいずれかを含む値を指定したい場合は、"
+"シングルクォート(')かダブルクォート(\")で値を囲みます。値として指定する文字列"
+"の中では、改行文字は'\\n'に置き換えて指定します。また、引用符に使用した文字を"
+"値の中で指定する場合には、その文字の前にバックスラッシュ('\\') を指定します。"
+"バックスラッシュ文字自身を値として指定する場合には、その前にバックスラッシュ"
+"を指定します。"
+msgstr ""
+"標準入力からコマンド文字列を与える場合は、コマンド名と引数名と値は、空白( )で"
+"区切ります。空白や、記号「\"'()\\」のうちいずれかを含む値を指定したい場合は、"
+"シングルクォート(')かダブルクォート(\")で値を囲みます。値として指定する文字列"
+"の中では、改行文字は'\\n'に置き換えて指定します。また、引用符に使用した文字を"
+"値の中で指定する場合には、その文字の前にバックスラッシュ('\\') を指定します。"
+"バックスラッシュ文字自身を値として指定する場合には、その前にバックスラッシュ"
+"を指定します。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:39
-msgid "サーバモードで実行します。"
-msgstr "サーバモードで実行します。"
+#: ../../../source/execfile.txt:151
+msgid "組み込みコマンド"
+msgstr "組み込みコマンド"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:153
+msgid "以下のコマンドは組み込みコマンドとして予め定義されています。"
+msgstr "以下のコマンドは組み込みコマンドとして予め定義されています。"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:156
+msgid "groongaプロセスの状態を表示します。"
+msgstr "groongaプロセスの状態を表示します。"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:159
+msgid "DBに定義されているテーブルのリストを表示します。"
+msgstr "DBに定義されているテーブルのリストを表示します。"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:162
+msgid "テーブルに定義されているカラムのリストを表示します。"
+msgstr "テーブルに定義されているカラムのリストを表示します。"
 
 #: ../../../source/execfile.txt:165
 msgid "DBにテーブルを追加します。"
 msgstr "DBにテーブルを追加します。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:119
-msgid "検索の挙動をエスカレーションする閾値を指定します。(デフォルトは0です)"
-msgstr "検索の挙動をエスカレーションする閾値を指定します。(デフォルトは0です)"
+#: ../../../source/execfile.txt:168
+msgid "テーブルにカラムを追加します。"
+msgstr "テーブルにカラムを追加します。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:201
-msgid "ロックを解除します。"
-msgstr "ロックを解除します。"
+#: ../../../source/execfile.txt:171
+msgid "DBに定義されているテーブルを削除します。"
+msgstr "DBに定義されているテーブルを削除します。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:14
-msgid "書式"
-msgstr "書式"
+#: ../../../source/execfile.txt:174
+msgid "テーブルに定義されているカラムを削除します。"
+msgstr "テーブルに定義されているカラムを削除します。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:159
-msgid "DBに定義されているテーブルのリストを表示します。"
-msgstr "DBに定義されているテーブルのリストを表示します。"
+#: ../../../source/execfile.txt:177
+msgid "VIEW型のテーブルに要素となるテーブルを定義します。"
+msgstr "VIEW型のテーブルに要素となるテーブルを定義します。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:59
-msgid ""
-"クライアント、サーバ、またはデーモンモードで使用するTCPポート番号。 (デフォル"
-"トは10041番)"
-msgstr ""
-"クライアント、サーバ、またはデーモンモードで使用するTCPポート番号。 (デフォル"
-"トは10041番)"
+#: ../../../source/execfile.txt:180
+msgid "テーブルにレコードを挿入します。"
+msgstr "テーブルにレコードを挿入します。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:128
-msgid ""
-"クライアントモードの場合は接続先のホスト名とポート番号を指定します(デフォルト"
-"値は'localhost:10041')。ポート番号を指定しない場合には、10041が指定されたもの"
-"とします。"
-msgstr ""
-"クライアントモードの場合は接続先のホスト名とポート番号を指定します(デフォルト"
-"値は'localhost:10041')。ポート番号を指定しない場合には、10041が指定されたもの"
-"とします。"
+#: ../../../source/execfile.txt:183
+msgid "テーブルに含まれるレコードを検索して表示します。"
+msgstr "テーブルに含まれるレコードを検索して表示します。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:153
-msgid "以下のコマンドは組み込みコマンドとして予め定義されています。"
-msgstr "以下のコマンドは組み込みコマンドとして予め定義されています。"
+#: ../../../source/execfile.txt:186
+msgid "検索条件をカスタマイズした新たな検索コマンドを定義します。"
+msgstr "検索条件をカスタマイズした新たな検索コマンドを定義します。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:6
-msgid "groonga実行ファイル"
-msgstr "groonga実行ファイル"
+#: ../../../source/execfile.txt:189
+msgid "データベースとのセッションを終了します。"
+msgstr "データベースとのセッションを終了します。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:72
-msgid ""
-"httpサーバとしてgroongaを使用する場合に静的ページを格納するディレクトリを指定"
-"します。"
-msgstr ""
-"httpサーバとしてgroongaを使用する場合に静的ページを格納するディレクトリを指定"
-"します。"
+#: ../../../source/execfile.txt:192
+msgid "サーバ(デーモン)プロセスを停止します。"
+msgstr "サーバ(デーモン)プロセスを停止します。"
 
 #: ../../../source/execfile.txt:195
 msgid "ログ出力レベルを設定します。"
 msgstr "ログ出力レベルを設定します。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:171
-msgid "DBに定義されているテーブルを削除します。"
-msgstr "DBに定義されているテーブルを削除します。"
+#: ../../../source/execfile.txt:198
+msgid "ログ出力を行います。"
+msgstr "ログ出力を行います。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:35
-msgid "クライアントモードで実行します。"
-msgstr "クライアントモードで実行します。"
+#: ../../../source/execfile.txt:201
+msgid "ロックを解除します。"
+msgstr "ロックを解除します。"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:174
-msgid "テーブルに定義されているカラムを削除します。"
-msgstr "テーブルに定義されているカラムを削除します。"
+#: ../../../source/execfile.txt:205
+msgid "例"
+msgstr "例"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:31
-msgid "新たなデータベースを作成します。"
-msgstr "新たなデータベースを作成します。"
+#: ../../../source/execfile.txt:207
+msgid "新しいデータベースを作成します。::"
+msgstr "新しいデータベースを作成します。::"
 
-#: ../../../source/execfile.txt:27
-msgid "オプション"
-msgstr "オプション"
+#: ../../../source/execfile.txt:209
+msgid "% groonga -n /tmp/hoge.db quit %"
+msgstr "% groonga -n /tmp/hoge.db quit %"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:212
+msgid "作成済みのデータベースにテーブルを定義します。::"
+msgstr "作成済みのデータベースにテーブルを定義します。::"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:214
+msgid "% groonga /tmp/hoge.db table_create Table 0 ShortText [[0]] %"
+msgstr "% groonga /tmp/hoge.db table_create Table 0 ShortText [[0]] %"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:218
+msgid "サーバを起動します。::"
+msgstr "サーバを起動します。::"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:220
+msgid "% groonga -d /tmp/hoge.db %"
+msgstr "% groonga -d /tmp/hoge.db %"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:223
+msgid "httpサーバとして起動します。::"
+msgstr "httpサーバとして起動します。::"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:225
+msgid ""
+"% groonga -d -p 80 --protocol http --document-root /usr/share/groonga/"
+"admin_html /tmp/hoge.db %"
+msgstr ""
+"% groonga -d -p 80 --protocol http --document-root /usr/share/groonga/"
+"admin_html /tmp/hoge.db %"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:228
+msgid "サーバに接続し、テーブル一覧を表示します。::"
+msgstr "サーバに接続し、テーブル一覧を表示します。::"
+
+#: ../../../source/execfile.txt:230
+msgid ""
+"% groonga -c localhost table_list [[0],[[\"id\",\"name\",\"path\",\"flags\","
+"\"domain\"],[256,\"Table\",\"/tmp/hoge.db.0000100\",49152,14]]] %"
+msgstr ""
+"% groonga -c localhost table_list [[0],[[\"id\",\"name\",\"path\",\"flags\","
+"\"domain\"],[256,\"Table\",\"/tmp/hoge.db.0000100\",49152,14]]] %"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/expr.po (+68 -68)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/expr.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (cccf38c)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/expr.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (f16d49b)
@@ -1,3 +1,12 @@
+msgid "型名・関数名・テーブル名"
+msgstr "型名・関数名・テーブル名"
+
+msgid "引数名"
+msgstr "引数名"
+
+msgid "カラム名"
+msgstr "カラム名"
+
 # English translations for 1.2.1 package.
 # Copyright (C) 2009-2011, Brazil, Inc
 # This file is distributed under the same license as the groonga package.
@@ -7,65 +16,44 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-msgid "カラム名"
-msgstr "カラム名"
-
-#: ../../../source/expr.txt:14
-msgid ""
-"grn_exprは、検索条件やデータベースへの操作を表現するために使用されるデータ構"
-"造の形式です。"
-msgstr ""
-"grn_exprは、検索条件やデータベースへの操作を表現するために使用されるデータ構"
-"造の形式です。"
-
-msgid "引数名"
-msgstr "引数名"
-
-#: ../../../source/expr.txt:39
-msgid "script形式でcolumn1の値が'hoge'に等しいという条件"
-msgstr "script形式でcolumn1の値が'hoge'に等しいという条件"
-
-msgid "型名・関数名・テーブル名"
-msgstr "型名・関数名・テーブル名"
+#: ../../../source/expr.txt:4
+msgid "grn_expr"
+msgstr "grn_expr"
 
 #: ../../../source/expr.txt:7
 msgid "名前"
 msgstr "名前"
 
-#: ../../../source/expr.txt:41
-msgid "column1 == \"hoge\""
-msgstr "column1 == \"hoge\""
-
-#: ../../../source/expr.txt:37
-msgid "例"
-msgstr "例"
-
-#: ../../../source/expr.txt:23
-msgid "ECMAScript風の構文で検索条件やレコードへの操作を記述します。"
-msgstr "ECMAScript風の構文で検索条件やレコードへの操作を記述します。"
-
-#: ../../../source/expr.txt:21
-msgid "script形式のgrn_expr"
-msgstr "script形式のgrn_expr"
-
-#: ../../../source/expr.txt:31
-msgid "操作対象としているレコードのカラム名"
-msgstr "操作対象としているレコードのカラム名"
+#: ../../../source/expr.txt:9
+msgid ""
+"grn_expr - 検索条件やデータベースへの操作を表現するデータ構造(読み方:\"ぐるん"
+"しき\")"
+msgstr ""
+"grn_expr - 検索条件やデータベースへの操作を表現するデータ構造(読み方:\"ぐるん"
+"しき\")"
 
 #: ../../../source/expr.txt:12
 msgid "説明"
 msgstr "説明"
 
+#: ../../../source/expr.txt:14
+msgid ""
+"grn_exprは、検索条件やデータベースへの操作を表現するために使用されるデータ構"
+"造の形式です。"
+msgstr ""
+"grn_exprは、検索条件やデータベースへの操作を表現するために使用されるデータ構"
+"造の形式です。"
+
 #: ../../../source/expr.txt:16
 msgid ""
 "データベースの中から特定の条件を満たすレコードを取り出すために、様々な条件を"
@@ -88,26 +76,6 @@ msgstr ""
 "しています。grn_expr_parseでパースできる文字列を特にscript形式のgrn_exprと呼"
 "びます。"
 
-#: ../../../source/expr.txt:4
-msgid "grn_expr"
-msgstr "grn_expr"
-
-#: ../../../source/expr.txt:34
-msgid "データベースに定義された型・テーブル・関数の名前"
-msgstr "データベースに定義された型・テーブル・関数の名前"
-
-#: ../../../source/expr.txt:43
-msgid "脚注"
-msgstr "脚注"
-
-#: ../../../source/expr.txt:25
-msgid "式中のIDENTIFIER(識別子)は、以下のいずれかを指します。"
-msgstr "式中のIDENTIFIER(識別子)は、以下のいずれかを指します。"
-
-#: ../../../source/expr.txt:28
-msgid "grn_exprが受け取る引数の名前"
-msgstr "grn_exprが受け取る引数の名前"
-
 #: ../../../source/expr.txt:18
 msgid ""
 "grn_exprを使うことによって非常に柔軟に検索条件を記述することができます。類似"
@@ -124,10 +92,42 @@ msgstr ""
 "うな機能も、grn_exprとgrn_table_select()API関数を組み合わせることによって自由"
 "に定義できます。"
 
-#: ../../../source/expr.txt:9
-msgid ""
-"grn_expr - 検索条件やデータベースへの操作を表現するデータ構造(読み方:\"ぐるん"
-"しき\")"
-msgstr ""
-"grn_expr - 検索条件やデータベースへの操作を表現するデータ構造(読み方:\"ぐるん"
-"しき\")"
+#: ../../../source/expr.txt:21
+msgid "script形式のgrn_expr"
+msgstr "script形式のgrn_expr"
+
+#: ../../../source/expr.txt:23
+msgid "ECMAScript風の構文で検索条件やレコードへの操作を記述します。"
+msgstr "ECMAScript風の構文で検索条件やレコードへの操作を記述します。"
+
+#: ../../../source/expr.txt:25
+msgid "式中のIDENTIFIER(識別子)は、以下のいずれかを指します。"
+msgstr "式中のIDENTIFIER(識別子)は、以下のいずれかを指します。"
+
+#: ../../../source/expr.txt:28
+msgid "grn_exprが受け取る引数の名前"
+msgstr "grn_exprが受け取る引数の名前"
+
+#: ../../../source/expr.txt:31
+msgid "操作対象としているレコードのカラム名"
+msgstr "操作対象としているレコードのカラム名"
+
+#: ../../../source/expr.txt:34
+msgid "データベースに定義された型・テーブル・関数の名前"
+msgstr "データベースに定義された型・テーブル・関数の名前"
+
+#: ../../../source/expr.txt:37
+msgid "例"
+msgstr "例"
+
+#: ../../../source/expr.txt:39
+msgid "script形式でcolumn1の値が'hoge'に等しいという条件"
+msgstr "script形式でcolumn1の値が'hoge'に等しいという条件"
+
+#: ../../../source/expr.txt:41
+msgid "column1 == \"hoge\""
+msgstr "column1 == \"hoge\""
+
+#: ../../../source/expr.txt:43
+msgid "脚注"
+msgstr "脚注"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/functions.po (+281 -281)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/functions.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (60ab03c)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/functions.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (258f7a6)
@@ -7,45 +7,47 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:20
-msgid ""
-"groonga組込関数の一つであるgeo_distanceについて説明します。組込関数は、script"
-"形式のgrn_expr中で呼び出すことができます。"
-msgstr ""
-"groonga組込関数の一つであるgeo_distanceについて説明します。組込関数は、script"
-"形式のgrn_expr中で呼び出すことができます。"
+#: ../../../source/functions.txt:4
+msgid "組み込み関数一覧"
+msgstr "組み込み関数一覧"
 
-#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:9
-msgid "geo_distance - 指定した2点の距離を計算する"
-msgstr "geo_distance - 指定した2点の距離を計算する"
+#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:6
+msgid "edit_distance"
+msgstr "edit_distance"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:4
-msgid "geo_in_circle"
-msgstr "geo_in_circle"
+#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:9
+#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:7
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:7
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:9
+#: ../../../source/functions/now.txt:7 ../../../source/functions/rand.txt:7
+msgid "名前"
+msgstr "名前"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:15
-msgid "geo_in_circle(point, center, radious_or_point)"
-msgstr "geo_in_circle(point, center, radious_or_point)"
+#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:11
+msgid "edit_distance - 指定した2つの文字列の編集距離を計算する"
+msgstr "edit_distance - 指定した2つの文字列の編集距離を計算する"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:37
-msgid ""
-"円の半径を指定します。数値を指定した場合には、半径(単位:メートル)が指定された"
-"ものとみなします。 Point型の値、あるいは座標を示す文字列を指定した場合は、円"
-"周上の点の一つの座標が指定されたものとみなします。"
-msgstr ""
-"円の半径を指定します。数値を指定した場合には、半径(単位:メートル)が指定された"
-"ものとみなします。 Point型の値、あるいは座標を示す文字列を指定した場合は、円"
-"周上の点の一つの座標が指定されたものとみなします。"
+#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:14
+#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:12
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:12
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:14
+#: ../../../source/functions/now.txt:12 ../../../source/functions/rand.txt:12
+msgid "書式"
+msgstr "書式"
+
+#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:17
+msgid "edit_distance(string1, string2)"
+msgstr "edit_distance(string1, string2)"
 
 #: ../../../source/functions/edit_distance.txt:20
 #: ../../../source/functions/geo_distance.txt:18
@@ -55,21 +57,21 @@ msgstr ""
 msgid "説明"
 msgstr "説明"
 
-#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:44
-#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:43
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:46
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:47
-#: ../../../source/functions/now.txt:30 ../../../source/functions/rand.txt:37
-msgid "例"
-msgstr "例"
-
-#: ../../../source/functions/now.txt:22
-msgid "now() 関数は現在時刻に対応するTime型の値を返します。"
-msgstr "now() 関数は現在時刻に対応するTime型の値を返します。"
+#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:22
+msgid ""
+"groonga組込関数の一つであるedit_distanceについて説明します。組込関数は、"
+"script形式のgrn_expr中で呼び出すことができます。"
+msgstr ""
+"groonga組込関数の一つであるedit_distanceについて説明します。組込関数は、"
+"script形式のgrn_expr中で呼び出すことができます。"
 
-#: ../../../source/functions/rand.txt:15
-msgid "rand([max])"
-msgstr "rand([max])"
+#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:24
+msgid ""
+"edit_distance() 関数は、string1に指定した文字列とstring2に指定した文字列の間"
+"の編集距離を求めます。"
+msgstr ""
+"edit_distance() 関数は、string1に指定した文字列とstring2に指定した文字列の間"
+"の編集距離を求めます。"
 
 #: ../../../source/functions/edit_distance.txt:27
 #: ../../../source/functions/geo_distance.txt:26
@@ -79,112 +81,65 @@ msgstr "rand([max])"
 msgid "引数"
 msgstr "引数"
 
-#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:47
-msgid "edit_distance(title, \"hoge\") 1"
-msgstr "edit_distance(title, \"hoge\") 1"
-
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:39
-msgid ""
-"矩形の右下隅となる座標を指定します。Point型の値、あるいは座標を示す文字列を指"
-"定できます。"
-msgstr ""
-"矩形の右下隅となる座標を指定します。Point型の値、あるいは座標を示す文字列を指"
-"定できます。"
-
-#: ../../../source/functions.txt:4
-msgid "組み込み関数一覧"
-msgstr "組み込み関数一覧"
-
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:35
-msgid "``radious_or_point``"
-msgstr "``radious_or_point``"
-
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:35
-msgid ""
-"矩形の左上隅となる座標を指定します。Point型の値、あるいは座標を示す文字列を指"
-"定できます。"
-msgstr ""
-"矩形の左上隅となる座標を指定します。Point型の値、あるいは座標を示す文字列を指"
-"定できます。"
-
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:27
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:29
-msgid "``point``"
-msgstr "``point``"
-
-#: ../../../source/functions/rand.txt:40
-msgid "rand(10) 3"
-msgstr "rand(10) 3"
-
-#: ../../../source/functions/rand.txt:27
-msgid "``max``"
-msgstr "``max``"
+#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:29
+msgid "``string1``"
+msgstr "``string1``"
 
-#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:24
-msgid ""
-"edit_distance() 関数は、string1に指定した文字列とstring2に指定した文字列の間"
-"の編集距離を求めます。"
-msgstr ""
-"edit_distance() 関数は、string1に指定した文字列とstring2に指定した文字列の間"
-"の編集距離を求めます。"
+#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:31
+msgid "文字列を指定します"
+msgstr "文字列を指定します"
 
-#: ../../../source/functions/now.txt:20
-msgid ""
-"groonga組込関数の一つであるnowについて説明します。組込関数は、script形式の"
-"grn_expr中で呼び出すことができます。"
-msgstr ""
-"groonga組込関数の一つであるnowについて説明します。組込関数は、script形式の"
-"grn_expr中で呼び出すことができます。"
+#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:33
+msgid "``string2``"
+msgstr "``string2``"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:37
-msgid "``bottom_right``"
-msgstr "``bottom_right``"
+#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:35
+msgid "もうひとつの文字列を指定します"
+msgstr "もうひとつの文字列を指定します"
 
-#: ../../../source/functions/rand.txt:22
-msgid "rand() 関数は 0 から max の間の疑似乱数整数を返します。"
-msgstr "rand() 関数は 0 から max の間の疑似乱数整数を返します。"
+#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:39
+#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:38
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:41
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:42
+#: ../../../source/functions/now.txt:25 ../../../source/functions/rand.txt:32
+msgid "返値"
+msgstr "返値"
 
-#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:50
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:53
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:54
-msgid "脚注"
-msgstr "脚注"
+#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:41
+msgid "指定した2つ文字列の編集距離をUint32型の値として返します。"
+msgstr "指定した2つ文字列の編集距離をUint32型の値として返します。"
 
-#: ../../../source/functions/rand.txt:29
-msgid ""
-"返値の最大値を指定します。省略した場合は RAND_MAX が指定されたものとみなされ"
-"ます。"
-msgstr ""
-"返値の最大値を指定します。省略した場合は RAND_MAX が指定されたものとみなされ"
-"ます。"
+#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:44
+#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:43
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:46
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:47
+#: ../../../source/functions/now.txt:30 ../../../source/functions/rand.txt:37
+msgid "例"
+msgstr "例"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:49
-msgid "geo_in_circle(pos, \"100x100\", 100) true"
-msgstr "geo_in_circle(pos, \"100x100\", 100) true"
+#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:47
+msgid "edit_distance(title, \"hoge\") 1"
+msgstr "edit_distance(title, \"hoge\") 1"
 
-#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:9
-#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:7
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:7
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:9
-#: ../../../source/functions/now.txt:7 ../../../source/functions/rand.txt:7
-msgid "名前"
-msgstr "名前"
+#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:4
+msgid "geo_distance"
+msgstr "geo_distance"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:50
-msgid "geo_in_rectangle(pos, \"150x100\", \"100x150\") true"
-msgstr "geo_in_rectangle(pos, \"150x100\", \"100x150\") true"
+#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:9
+msgid "geo_distance - 指定した2点の距離を計算する"
+msgstr "geo_distance - 指定した2点の距離を計算する"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:33
-msgid "``top_left``"
-msgstr "``top_left``"
+#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:15
+msgid "geo_distance(point1, point2)"
+msgstr "geo_distance(point1, point2)"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:31
+#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:20
 msgid ""
-"矩形の範囲内に存在するかどうかを調べる座標を指定します。Point型の値を指定でき"
-"ます。 [#]_"
+"groonga組込関数の一つであるgeo_distanceについて説明します。組込関数は、script"
+"形式のgrn_expr中で呼び出すことができます。"
 msgstr ""
-"矩形の範囲内に存在するかどうかを調べる座標を指定します。Point型の値を指定でき"
-"ます。 [#]_"
+"groonga組込関数の一つであるgeo_distanceについて説明します。組込関数は、script"
+"形式のgrn_expr中で呼び出すことができます。"
 
 #: ../../../source/functions/geo_distance.txt:22
 msgid ""
@@ -198,89 +153,96 @@ msgstr ""
 "geo_distance2()、geo_distance3()が使用できます。それぞれ、長方形近似、球面近"
 "似、ヒュベニの距離計算式によって距離を算出します。"
 
+#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:28
+msgid "``point1``"
+msgstr "``point1``"
+
 #: ../../../source/functions/geo_distance.txt:30
 msgid ""
 "距離を求める2点のうち一つを指定します。GeoPoint型の値を指定できます。 [#]_"
 msgstr ""
 "距離を求める2点のうち一つを指定します。GeoPoint型の値を指定できます。 [#]_"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:29
-msgid ""
-"円の範囲内に存在するかどうかを調べる座標を指定します。Point型の値を指定できま"
-"す。 [#]_"
-msgstr ""
-"円の範囲内に存在するかどうかを調べる座標を指定します。Point型の値を指定できま"
-"す。 [#]_"
-
-#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:31
-msgid "文字列を指定します"
-msgstr "文字列を指定します"
+#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:32
+msgid "``point2``"
+msgstr "``point2``"
 
-#: ../../../source/functions/rand.txt:20
+#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:34
 msgid ""
-"groonga組込関数の一つであるrandについて説明します。組込関数は、script形式の"
-"grn_expr中で呼び出すことができます。"
+"距離を求める2点のうちもう一つを指定します。GeoPoint型の値、あるいは座標を示す"
+"文字列を指定できます。"
 msgstr ""
-"groonga組込関数の一つであるrandについて説明します。組込関数は、script形式の"
-"grn_expr中で呼び出すことができます。"
+"距離を求める2点のうちもう一つを指定します。GeoPoint型の値、あるいは座標を示す"
+"文字列を指定できます。"
 
-#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:6
-msgid "edit_distance"
-msgstr "edit_distance"
+#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:40
+msgid "指定した2点の距離をFloat型の値(単位:メートル)として返します。"
+msgstr "指定した2点の距離をFloat型の値(単位:メートル)として返します。"
 
-#: ../../../source/functions/now.txt:9
-msgid "now - 現在時刻を返す"
-msgstr "now - 現在時刻を返す"
-
-#: ../../../source/functions/rand.txt:4
-msgid "rand"
-msgstr "rand"
+#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:46
+msgid "geo_distance(pos, \"150x150\") 100"
+msgstr "geo_distance(pos, \"150x150\") 100"
 
-#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:17
-msgid "edit_distance(string1, string2)"
-msgstr "edit_distance(string1, string2)"
+#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:50
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:53
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:54
+msgid "脚注"
+msgstr "脚注"
 
-#: ../../../source/functions/rand.txt:9
-msgid "rand - 乱数を生成する"
-msgstr "rand - 乱数を生成する"
+#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:51
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:54
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:55
+msgid ""
+"TokyoGeoPoint(日本測地系座標)かWGS84GeoPoint(世界測地系座標)のいずれかを指定"
+"できます。"
+msgstr ""
+"TokyoGeoPoint(日本測地系座標)かWGS84GeoPoint(世界測地系座標)のいずれかを指定"
+"できます。"
 
-#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:40
-msgid "指定した2点の距離をFloat型の値(単位:メートル)として返します。"
-msgstr "指定した2点の距離をFloat型の値(単位:メートル)として返します。"
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:4
+msgid "geo_in_circle"
+msgstr "geo_in_circle"
 
-#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:15
-msgid "geo_distance(point1, point2)"
-msgstr "geo_distance(point1, point2)"
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:9
+msgid "geo_in_circle - 座標が円の範囲内に存在するかどうかを調べます。"
+msgstr "geo_in_circle - 座標が円の範囲内に存在するかどうかを調べます。"
 
-#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:11
-msgid "edit_distance - 指定した2つの文字列の編集距離を計算する"
-msgstr "edit_distance - 指定した2つの文字列の編集距離を計算する"
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:15
+msgid "geo_in_circle(point, center, radious_or_point)"
+msgstr "geo_in_circle(point, center, radious_or_point)"
 
-#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:22
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:20
 msgid ""
-"groonga組込関数の一つであるedit_distanceについて説明します。組込関数は、"
+"groonga組込関数の一つであるgeo_in_circleについて説明します。組込関数は、"
 "script形式のgrn_expr中で呼び出すことができます。"
 msgstr ""
-"groonga組込関数の一つであるedit_distanceについて説明します。組込関数は、"
+"groonga組込関数の一つであるgeo_in_circleについて説明します。組込関数は、"
 "script形式のgrn_expr中で呼び出すことができます。"
 
-#: ../../../source/functions/now.txt:15
-msgid "now()"
-msgstr "now()"
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:22
+msgid ""
+"geo_in_circle() 関数は、pointに指定した座標が、centerに指定した座標を中心とす"
+"る円の範囲内にあるかどうかを調べます。"
+msgstr ""
+"geo_in_circle() 関数は、pointに指定した座標が、centerに指定した座標を中心とす"
+"る円の範囲内にあるかどうかを調べます。"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:9
-msgid "geo_in_circle - 座標が円の範囲内に存在するかどうかを調べます。"
-msgstr "geo_in_circle - 座標が円の範囲内に存在するかどうかを調べます。"
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:27
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:29
+msgid "``point``"
+msgstr "``point``"
 
-#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:51
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:54
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:55
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:29
 msgid ""
-"TokyoGeoPoint(日本測地系座標)かWGS84GeoPoint(世界測地系座標)のいずれかを指定"
-"できます。"
+"円の範囲内に存在するかどうかを調べる座標を指定します。Point型の値を指定できま"
+"す。 [#]_"
 msgstr ""
-"TokyoGeoPoint(日本測地系座標)かWGS84GeoPoint(世界測地系座標)のいずれかを指定"
-"できます。"
+"円の範囲内に存在するかどうかを調べる座標を指定します。Point型の値を指定できま"
+"す。 [#]_"
+
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:31
+msgid "``center``"
+msgstr "``center``"
 
 #: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:33
 msgid ""
@@ -290,131 +252,169 @@ msgstr ""
 "円の中心となる座標を指定します。Point型の値、あるいは座標を示す文字列を指定で"
 "きます。"
 
-#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:41
-msgid "指定した2つ文字列の編集距離をUint32型の値として返します。"
-msgstr "指定した2つ文字列の編集距離をUint32型の値として返します。"
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:35
+msgid "``radious_or_point``"
+msgstr "``radious_or_point``"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:44
-msgid "pointに指定した座標が矩形の範囲内にあるかどうかをBool型の値で返します。"
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:37
+msgid ""
+"円の半径を指定します。数値を指定した場合には、半径(単位:メートル)が指定された"
+"ものとみなします。 Point型の値、あるいは座標を示す文字列を指定した場合は、円"
+"周上の点の一つの座標が指定されたものとみなします。"
 msgstr ""
-"pointに指定した座標が矩形の範囲内にあるかどうかをBool型の値で返します。"
+"円の半径を指定します。数値を指定した場合には、半径(単位:メートル)が指定された"
+"ものとみなします。 Point型の値、あるいは座標を示す文字列を指定した場合は、円"
+"周上の点の一つの座標が指定されたものとみなします。"
 
-#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:33
-msgid "``string2``"
-msgstr "``string2``"
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:43
+msgid "pointに指定した座標が円の範囲内にあるかどうかをBool型の値で返します。"
+msgstr "pointに指定した座標が円の範囲内にあるかどうかをBool型の値で返します。"
 
-#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:35
-msgid "もうひとつの文字列を指定します"
-msgstr "もうひとつの文字列を指定します"
+#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:49
+msgid "geo_in_circle(pos, \"100x100\", 100) true"
+msgstr "geo_in_circle(pos, \"100x100\", 100) true"
 
-#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:39
-#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:38
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:41
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:42
-#: ../../../source/functions/now.txt:25 ../../../source/functions/rand.txt:32
-msgid "返値"
-msgstr "返値"
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:6
+msgid "geo_in_rectangle"
+msgstr "geo_in_rectangle"
 
-#: ../../../source/functions/now.txt:4
-msgid "now"
-msgstr "now"
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:11
+msgid "geo_in_rectangle - 座標が矩形の範囲内に存在するかどうかを調べます。"
+msgstr "geo_in_rectangle - 座標が矩形の範囲内に存在するかどうかを調べます。"
 
 #: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:17
 msgid "geo_in_rectangle(point, top_left, bottom_right)"
 msgstr "geo_in_rectangle(point, top_left, bottom_right)"
 
-#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:46
-msgid "geo_distance(pos, \"150x150\") 100"
-msgstr "geo_distance(pos, \"150x150\") 100"
-
-#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:32
-msgid "``point2``"
-msgstr "``point2``"
-
-#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:28
-msgid "``point1``"
-msgstr "``point1``"
-
-#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:4
-msgid "geo_distance"
-msgstr "geo_distance"
-
-#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:14
-#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:12
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:12
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:14
-#: ../../../source/functions/now.txt:12 ../../../source/functions/rand.txt:12
-msgid "書式"
-msgstr "書式"
-
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:6
-msgid "geo_in_rectangle"
-msgstr "geo_in_rectangle"
-
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:20
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:22
 msgid ""
-"groonga組込関数の一つであるgeo_in_circleについて説明します。組込関数は、"
+"groonga組込関数の一つであるgeo_in_rectangleについて説明します。組込関数は、"
 "script形式のgrn_expr中で呼び出すことができます。"
 msgstr ""
-"groonga組込関数の一つであるgeo_in_circleについて説明します。組込関数は、"
+"groonga組込関数の一つであるgeo_in_rectangleについて説明します。組込関数は、"
 "script形式のgrn_expr中で呼び出すことができます。"
 
-#: ../../../source/functions/now.txt:27
-msgid "現在時刻に対応するTime型のオブジェクトを返します。"
-msgstr "現在時刻に対応するTime型のオブジェクトを返します。"
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:24
+msgid ""
+"geo_in_rectangle() 関数は、pointに指定した座標が、top_leftとbottom_rightがな"
+"す矩形の範囲内にあるかどうかを調べます。"
+msgstr ""
+"geo_in_rectangle() 関数は、pointに指定した座標が、top_leftとbottom_rightがな"
+"す矩形の範囲内にあるかどうかを調べます。"
 
-#: ../../../source/functions/geo_distance.txt:34
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:31
 msgid ""
-"距離を求める2点のうちもう一つを指定します。GeoPoint型の値、あるいは座標を示す"
-"文字列を指定できます。"
+"矩形の範囲内に存在するかどうかを調べる座標を指定します。Point型の値を指定でき"
+"ます。 [#]_"
 msgstr ""
-"距離を求める2点のうちもう一つを指定します。GeoPoint型の値、あるいは座標を示す"
-"文字列を指定できます。"
+"矩形の範囲内に存在するかどうかを調べる座標を指定します。Point型の値を指定でき"
+"ます。 [#]_"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:31
-msgid "``center``"
-msgstr "``center``"
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:33
+msgid "``top_left``"
+msgstr "``top_left``"
 
-#: ../../../source/functions/edit_distance.txt:29
-msgid "``string1``"
-msgstr "``string1``"
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:35
+msgid ""
+"矩形の左上隅となる座標を指定します。Point型の値、あるいは座標を示す文字列を指"
+"定できます。"
+msgstr ""
+"矩形の左上隅となる座標を指定します。Point型の値、あるいは座標を示す文字列を指"
+"定できます。"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:24
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:37
+msgid "``bottom_right``"
+msgstr "``bottom_right``"
+
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:39
 msgid ""
-"geo_in_rectangle() 関数は、pointに指定した座標が、top_leftとbottom_rightがな"
-"す矩形の範囲内にあるかどうかを調べます。"
+"矩形の右下隅となる座標を指定します。Point型の値、あるいは座標を示す文字列を指"
+"定できます。"
 msgstr ""
-"geo_in_rectangle() 関数は、pointに指定した座標が、top_leftとbottom_rightがな"
-"す矩形の範囲内にあるかどうかを調べます。"
+"矩形の右下隅となる座標を指定します。Point型の値、あるいは座標を示す文字列を指"
+"定できます。"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:22
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:44
+msgid "pointに指定した座標が矩形の範囲内にあるかどうかをBool型の値で返します。"
+msgstr ""
+"pointに指定した座標が矩形の範囲内にあるかどうかをBool型の値で返します。"
+
+#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:50
+msgid "geo_in_rectangle(pos, \"150x100\", \"100x150\") true"
+msgstr "geo_in_rectangle(pos, \"150x100\", \"100x150\") true"
+
+#: ../../../source/functions/now.txt:4
+msgid "now"
+msgstr "now"
+
+#: ../../../source/functions/now.txt:9
+msgid "now - 現在時刻を返す"
+msgstr "now - 現在時刻を返す"
+
+#: ../../../source/functions/now.txt:15
+msgid "now()"
+msgstr "now()"
+
+#: ../../../source/functions/now.txt:20
 msgid ""
-"groonga組込関数の一つであるgeo_in_rectangleについて説明します。組込関数は、"
-"script形式のgrn_expr中で呼び出すことができます。"
+"groonga組込関数の一つであるnowについて説明します。組込関数は、script形式の"
+"grn_expr中で呼び出すことができます。"
 msgstr ""
-"groonga組込関数の一つであるgeo_in_rectangleについて説明します。組込関数は、"
-"script形式のgrn_expr中で呼び出すことができます。"
+"groonga組込関数の一つであるnowについて説明します。組込関数は、script形式の"
+"grn_expr中で呼び出すことができます。"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:43
-msgid "pointに指定した座標が円の範囲内にあるかどうかをBool型の値で返します。"
-msgstr "pointに指定した座標が円の範囲内にあるかどうかをBool型の値で返します。"
+#: ../../../source/functions/now.txt:22
+msgid "now() 関数は現在時刻に対応するTime型の値を返します。"
+msgstr "now() 関数は現在時刻に対応するTime型の値を返します。"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_rectangle.txt:11
-msgid "geo_in_rectangle - 座標が矩形の範囲内に存在するかどうかを調べます。"
-msgstr "geo_in_rectangle - 座標が矩形の範囲内に存在するかどうかを調べます。"
+#: ../../../source/functions/now.txt:27
+msgid "現在時刻に対応するTime型のオブジェクトを返します。"
+msgstr "現在時刻に対応するTime型のオブジェクトを返します。"
 
 #: ../../../source/functions/now.txt:33
 msgid "now() 1256791194.55541"
 msgstr "now() 1256791194.55541"
 
+#: ../../../source/functions/rand.txt:4
+msgid "rand"
+msgstr "rand"
+
+#: ../../../source/functions/rand.txt:9
+msgid "rand - 乱数を生成する"
+msgstr "rand - 乱数を生成する"
+
+#: ../../../source/functions/rand.txt:15
+msgid "rand([max])"
+msgstr "rand([max])"
+
+#: ../../../source/functions/rand.txt:20
+msgid ""
+"groonga組込関数の一つであるrandについて説明します。組込関数は、script形式の"
+"grn_expr中で呼び出すことができます。"
+msgstr ""
+"groonga組込関数の一つであるrandについて説明します。組込関数は、script形式の"
+"grn_expr中で呼び出すことができます。"
+
+#: ../../../source/functions/rand.txt:22
+msgid "rand() 関数は 0 から max の間の疑似乱数整数を返します。"
+msgstr "rand() 関数は 0 から max の間の疑似乱数整数を返します。"
+
+#: ../../../source/functions/rand.txt:27
+msgid "``max``"
+msgstr "``max``"
+
+#: ../../../source/functions/rand.txt:29
+msgid ""
+"返値の最大値を指定します。省略した場合は RAND_MAX が指定されたものとみなされ"
+"ます。"
+msgstr ""
+"返値の最大値を指定します。省略した場合は RAND_MAX が指定されたものとみなされ"
+"ます。"
+
 #: ../../../source/functions/rand.txt:34
 msgid "0 と max の間の数を表すInt32型の値を返します。"
 msgstr "0 と max の間の数を表すInt32型の値を返します。"
 
-#: ../../../source/functions/geo_in_circle.txt:22
-msgid ""
-"geo_in_circle() 関数は、pointに指定した座標が、centerに指定した座標を中心とす"
-"る円の範囲内にあるかどうかを調べます。"
-msgstr ""
-"geo_in_circle() 関数は、pointに指定した座標が、centerに指定した座標を中心とす"
-"る円の範囲内にあるかどうかを調べます。"
+#: ../../../source/functions/rand.txt:40
+msgid "rand(10) 3"
+msgstr "rand(10) 3"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/grnslap.po (+70 -70)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/grnslap.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (a4f74b7)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/grnslap.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (5b784dc)
@@ -7,64 +7,40 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
+#: ../../../source/grnslap.txt:4
+msgid "grnslap"
+msgstr "grnslap"
+
+#: ../../../source/grnslap.txt:7
+msgid "名前"
+msgstr "名前"
+
 #: ../../../source/grnslap.txt:9
 msgid "grnslap - groongaプロセスの通信層のパフォーマンスをチェックするツール"
 msgstr "grnslap - groongaプロセスの通信層のパフォーマンスをチェックするツール"
 
-#: ../../../source/grnslap.txt:36
-msgid "`http`"
-msgstr "`http`"
+#: ../../../source/grnslap.txt:12
+msgid "書式"
+msgstr "書式"
+
+#: ../../../source/grnslap.txt:16
+msgid "grnslap [options] [dest]"
+msgstr "grnslap [options] [dest]"
 
 #: ../../../source/grnslap.txt:19
 msgid "説明"
 msgstr "説明"
 
-#: ../../../source/grnslap.txt:49
-msgid "引数"
-msgstr "引数"
-
-#: ../../../source/grnslap.txt:40
-msgid "`gqtp`"
-msgstr "`gqtp`"
-
-#: ../../../source/grnslap.txt:38
-msgid ""
-"httpでリクエストします。対象のhttpのパス群(GETパラメータを含む)をLF区切り形式"
-"で標準入力に与えると、それらのパスに順次アクセスします。"
-msgstr ""
-"httpでリクエストします。対象のhttpのパス群(GETパラメータを含む)をLF区切り形式"
-"で標準入力に与えると、それらのパスに順次アクセスします。"
-
-#: ../../../source/grnslap.txt:53
-msgid ""
-"接続先のホスト名とポート番号をを指定します(デフォルト値は'localhost:10041')。"
-"ポート番号を指定しない場合には、10041が指定されたものとします。"
-msgstr ""
-"接続先のホスト名とポート番号をを指定します(デフォルト値は'localhost:10041')。"
-"ポート番号を指定しない場合には、10041が指定されたものとします。"
-
-#: ../../../source/grnslap.txt:7
-msgid "名前"
-msgstr "名前"
-
-#: ../../../source/grnslap.txt:4
-msgid "grnslap"
-msgstr "grnslap"
-
-#: ../../../source/grnslap.txt:46
-msgid "リクエストの多重度を指定します。初期値は10です。"
-msgstr "リクエストの多重度を指定します。初期値は10です。"
-
 #: ../../../source/grnslap.txt:21
 msgid ""
 "grnslapは、groongaプロセスに対してリクエストを多重に行い、パフォーマンスを"
@@ -73,6 +49,14 @@ msgstr ""
 "grnslapは、groongaプロセスに対してリクエストを多重に行い、パフォーマンスを"
 "チェックするためのツールです。"
 
+#: ../../../source/grnslap.txt:23
+msgid ""
+"groonga独自プロトコルであるgqtpと、httpの両プロトコルでリクエストを行うことが"
+"できます。また、リクエストの多重度を指定することができます。"
+msgstr ""
+"groonga独自プロトコルであるgqtpと、httpの両プロトコルでリクエストを行うことが"
+"できます。また、リクエストの多重度を指定することができます。"
+
 #: ../../../source/grnslap.txt:25
 msgid ""
 "クエリの内容を標準入力から与えることができます。実稼動環境でのクエリパタンに"
@@ -83,37 +67,33 @@ msgstr ""
 "近いクエリを標準入力に与えることによって、実稼動環境に近い状態での検証を行う"
 "ことができます。"
 
-#: ../../../source/grnslap.txt:62
-msgid ""
-"> yes /d/status | head -n 100 | grnslap -P http -m 100 localhost:10041 "
-"2009-11-12 19:34:09.998696|begin: max_concurrency=100 max_tp=10000 "
-"2009-11-12 19:34:10.011208|end  : n=100 min=46 max=382 avg=0 qps=7992.966190 "
-"etime=0.012511"
-msgstr ""
-"> yes /d/status | head -n 100 | grnslap -P http -m 100 localhost:10041 "
-"2009-11-12 19:34:09.998696|begin: max_concurrency=100 max_tp=10000 "
-"2009-11-12 19:34:10.011208|end  : n=100 min=46 max=382 avg=0 qps=7992.966190 "
-"etime=0.012511"
-
 #: ../../../source/grnslap.txt:27
 msgid "現在は、make installしてもインストールは行われない。"
 msgstr "現在は、make installしてもインストールは行われない。"
 
+#: ../../../source/grnslap.txt:30
+msgid "オプション"
+msgstr "オプション"
+
 #: ../../../source/grnslap.txt:34
 msgid "リクエストのプロトコルを指定します。"
 msgstr "リクエストのプロトコルを指定します。"
 
-#: ../../../source/grnslap.txt:56
-msgid "サンプル"
-msgstr "サンプル"
+#: ../../../source/grnslap.txt:36
+msgid "`http`"
+msgstr "`http`"
 
-#: ../../../source/grnslap.txt:23
+#: ../../../source/grnslap.txt:38
 msgid ""
-"groonga独自プロトコルであるgqtpと、httpの両プロトコルでリクエストを行うことが"
-"できます。また、リクエストの多重度を指定することができます。"
+"httpでリクエストします。対象のhttpのパス群(GETパラメータを含む)をLF区切り形式"
+"で標準入力に与えると、それらのパスに順次アクセスします。"
 msgstr ""
-"groonga独自プロトコルであるgqtpと、httpの両プロトコルでリクエストを行うことが"
-"できます。また、リクエストの多重度を指定することができます。"
+"httpでリクエストします。対象のhttpのパス群(GETパラメータを含む)をLF区切り形式"
+"で標準入力に与えると、それらのパスに順次アクセスします。"
+
+#: ../../../source/grnslap.txt:40
+msgid "`gqtp`"
+msgstr "`gqtp`"
 
 #: ../../../source/grnslap.txt:42
 msgid ""
@@ -123,18 +103,38 @@ msgstr ""
 "gqtpでリクエストします。gqtpのリクエストをLF区切り形式で標準入力に与えると、"
 "それらのリクエストを順次行います。"
 
-#: ../../../source/grnslap.txt:16
-msgid "grnslap [options] [dest]"
-msgstr "grnslap [options] [dest]"
+#: ../../../source/grnslap.txt:46
+msgid "リクエストの多重度を指定します。初期値は10です。"
+msgstr "リクエストの多重度を指定します。初期値は10です。"
 
-#: ../../../source/grnslap.txt:12
-msgid "書式"
-msgstr "書式"
+#: ../../../source/grnslap.txt:49
+msgid "引数"
+msgstr "引数"
+
+#: ../../../source/grnslap.txt:53
+msgid ""
+"接続先のホスト名とポート番号をを指定します(デフォルト値は'localhost:10041')。"
+"ポート番号を指定しない場合には、10041が指定されたものとします。"
+msgstr ""
+"接続先のホスト名とポート番号をを指定します(デフォルト値は'localhost:10041')。"
+"ポート番号を指定しない場合には、10041が指定されたものとします。"
+
+#: ../../../source/grnslap.txt:56
+msgid "サンプル"
+msgstr "サンプル"
 
 #: ../../../source/grnslap.txt:58
 msgid "http://localhost:10041/d/status に、多重度100でリクエストを行う。"
 msgstr "http://localhost:10041/d/status に、多重度100でリクエストを行う。"
 
-#: ../../../source/grnslap.txt:30
-msgid "オプション"
-msgstr "オプション"
+#: ../../../source/grnslap.txt:62
+msgid ""
+"> yes /d/status | head -n 100 | grnslap -P http -m 100 localhost:10041 "
+"2009-11-12 19:34:09.998696|begin: max_concurrency=100 max_tp=10000 "
+"2009-11-12 19:34:10.011208|end  : n=100 min=46 max=382 avg=0 qps=7992.966190 "
+"etime=0.012511"
+msgstr ""
+"> yes /d/status | head -n 100 | grnslap -P http -m 100 localhost:10041 "
+"2009-11-12 19:34:09.998696|begin: max_concurrency=100 max_tp=10000 "
+"2009-11-12 19:34:10.011208|end  : n=100 min=46 max=382 avg=0 qps=7992.966190 "
+"etime=0.012511"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/grntest.po (+430 -430)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/grntest.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (2db82e0)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/grntest.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (c8214d4)
@@ -1,3 +1,6 @@
+msgid "groonga < コマンドファイル > 出力ファイル"
+msgstr "groonga < コマンドファイル > 出力ファイル"
+
 # English translations for 1.2.1 package.
 # Copyright (C) 2009-2011, Brazil, Inc
 # This file is distributed under the same license as the groonga package.
@@ -7,183 +10,123 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:202
-msgid ""
-"[{\"script\": \"test.scr\",   \"user\": \"homepage\",   \"date\": "
-"\"2010-04-14 22:47:04\",   \"CPU\": Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz\",   "
-"\"BIT\": 32,   \"CORE\": 1,   \"RAM\": \"975MBytes\",   \"HDD\": "
-"\"257662232KBytes\",   \"OS\": \"Linux 2.4.20-24.7-i686\",   \"HOST\": "
-"\"localhost\",   \"PORT\": \"10041\",   \"VERSION\": \"0.1.8-100-"
-"ga54c5f8\" }, {\"jobs\": \"rep_local test.ddl\", \"detail\": [ [0, "
-"\"table_create res_table --key_type ShortText\", 1490, 3086, "
-"[0,1271252824.25846,0.00144 7]], [0, \"column_create res_table res_column --"
-"type Text\", 3137, 5956, [0,1271252824.2601,0.002 741]], [0, \"column_create "
-"res_table user_column --type Text\", 6020, 8935, [0,1271252824.26298,0.0 "
-"02841]], [0, \"column_create res_table mail_column --type Text\", 8990, "
-"11925, [0,1271252824.26595,0. 002861]], [0, \"column_create res_table "
-"time_column --type Time\", 12008, 13192, [0,1271252824.26897,0 .001147]], "
-"[0, \"status\", 13214, 13277, [0,1271252824.27018,3.0e-05]], [0, "
-"\"table_create thread_table --key_type ShortText\", 13289, 14541, "
-"[0,1271252824.27025,0. 001213]], [0, \"column_create thread_table "
-"thread_title_column --type ShortText\", 14570, 17380, [0,12 "
-"71252824.27153,0.002741]], [0, \"status\", 17435, 17480, "
-"[0,1271252824.2744,2.7e-05]], [0, \"table_create lexicon_table --flags 129 --"
-"key_type ShortText --default_tokenizer Token Bigram\", 17491, 18970, "
-"[0,1271252824.27446,0.001431]], [0, \"column_create lexicon_table "
-"inv_res_column 514 res_table res_column \", 18998, 33248, "
-"[0,1271252824.27596,0.01418]], [0, \"column_create lexicon_table "
-"inv_thread_column 514 thread_table thread_title_column \",  33285, 48472, "
-"[0,1271252824.29025,0.015119]], [0, \"status\", 48509, 48554, "
-"[0,1271252824.30547,2.7e-05]]], \"summary\" :[{\"job\": \"rep_local test.ddl"
-"\", \"latency\": 48607, \"self\": 47719, \"qps\": 272.4281 73, \"min\": 45, "
-"\"max\": 15187, \"queries\": 13}]}, {\"jobs\": \"do_local test.load; \", "
-"\"summary\" :[{\"job\": \"do_local test.load\", \"latency\": 68693, \"self"
-"\": 19801, \"qps\": 1010.049 997, \"min\": 202, \"max\": 5453, \"queries\": "
-"20}]}, {\"jobs\": \"do_gqtp test.select 10 10; do_local test.status 10\", "
-"\"summary\" :[{\"job\": \" do_local test.status 10\", \"latency\": 805990, "
-"\"self\": 737014, \"qps\": 54.273053, \"min\": 24, \"max\": 218, \"queries"
-"\": 40},{\"job\": \"do_gqtp test.select 10 10\", \"lat ency\": 831495, \"self"
-"\": 762519, \"qps\": 1967.164097, \"min\": 73, \"max\": 135631, \"queries\": "
-"15 00}]}, {\"total\": 915408, \"qps\": 1718.359464, \"queries\": 1573}]"
-msgstr ""
-"[{\"script\": \"test.scr\",   \"user\": \"homepage\",   \"date\": "
-"\"2010-04-14 22:47:04\",   \"CPU\": Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz\",   "
-"\"BIT\": 32,   \"CORE\": 1,   \"RAM\": \"975MBytes\",   \"HDD\": "
-"\"257662232KBytes\",   \"OS\": \"Linux 2.4.20-24.7-i686\",   \"HOST\": "
-"\"localhost\",   \"PORT\": \"10041\",   \"VERSION\": \"0.1.8-100-"
-"ga54c5f8\" }, {\"jobs\": \"rep_local test.ddl\", \"detail\": [ [0, "
-"\"table_create res_table --key_type ShortText\", 1490, 3086, "
-"[0,1271252824.25846,0.00144 7]], [0, \"column_create res_table res_column --"
-"type Text\", 3137, 5956, [0,1271252824.2601,0.002 741]], [0, \"column_create "
-"res_table user_column --type Text\", 6020, 8935, [0,1271252824.26298,0.0 "
-"02841]], [0, \"column_create res_table mail_column --type Text\", 8990, "
-"11925, [0,1271252824.26595,0. 002861]], [0, \"column_create res_table "
-"time_column --type Time\", 12008, 13192, [0,1271252824.26897,0 .001147]], "
-"[0, \"status\", 13214, 13277, [0,1271252824.27018,3.0e-05]], [0, "
-"\"table_create thread_table --key_type ShortText\", 13289, 14541, "
-"[0,1271252824.27025,0. 001213]], [0, \"column_create thread_table "
-"thread_title_column --type ShortText\", 14570, 17380, [0,12 "
-"71252824.27153,0.002741]], [0, \"status\", 17435, 17480, "
-"[0,1271252824.2744,2.7e-05]], [0, \"table_create lexicon_table --flags 129 --"
-"key_type ShortText --default_tokenizer Token Bigram\", 17491, 18970, "
-"[0,1271252824.27446,0.001431]], [0, \"column_create lexicon_table "
-"inv_res_column 514 res_table res_column \", 18998, 33248, "
-"[0,1271252824.27596,0.01418]], [0, \"column_create lexicon_table "
-"inv_thread_column 514 thread_table thread_title_column \",  33285, 48472, "
-"[0,1271252824.29025,0.015119]], [0, \"status\", 48509, 48554, "
-"[0,1271252824.30547,2.7e-05]]], \"summary\" :[{\"job\": \"rep_local test.ddl"
-"\", \"latency\": 48607, \"self\": 47719, \"qps\": 272.4281 73, \"min\": 45, "
-"\"max\": 15187, \"queries\": 13}]}, {\"jobs\": \"do_local test.load; \", "
-"\"summary\" :[{\"job\": \"do_local test.load\", \"latency\": 68693, \"self"
-"\": 19801, \"qps\": 1010.049 997, \"min\": 202, \"max\": 5453, \"queries\": "
-"20}]}, {\"jobs\": \"do_gqtp test.select 10 10; do_local test.status 10\", "
-"\"summary\" :[{\"job\": \" do_local test.status 10\", \"latency\": 805990, "
-"\"self\": 737014, \"qps\": 54.273053, \"min\": 24, \"max\": 218, \"queries"
-"\": 40},{\"job\": \"do_gqtp test.select 10 10\", \"lat ency\": 831495, \"self"
-"\": 762519, \"qps\": 1967.164097, \"min\": 73, \"max\": 135631, \"queries\": "
-"15 00}]}, {\"total\": 915408, \"qps\": 1718.359464, \"queries\": 1573}]"
+#: ../../../source/grntest.txt:6
+msgid "grntest"
+msgstr "grntest"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:102
-msgid "do_local コマンドファイル [スレッド数] [繰り返し数]"
-msgstr "do_local コマンドファイル [スレッド数] [繰り返し数]"
+#: ../../../source/grntest.txt:9
+msgid "名前"
+msgstr "名前"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:185
-msgid ""
-"#SET_PORT 10900 rep_local test.ddl do_local test.load; rep_gqtp test.select "
-"10 10; rep_local test.status 10 #SET_PORT 10400"
-msgstr ""
-"#SET_PORT 10900 rep_local test.ddl do_local test.load; rep_gqtp test.select "
-"10 10; rep_local test.status 10 #SET_PORT 10400"
+#: ../../../source/grntest.txt:11
+msgid "grntest - groongaテストプログラム"
+msgstr "grntest - groongaテストプログラム"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:255
-msgid "制限事項"
-msgstr "制限事項"
+#: ../../../source/grntest.txt:14
+msgid "書式"
+msgstr "書式"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:100
-msgid "現在サポートされているgrntest命令は以下の8つです。"
-msgstr "現在サポートされているgrntest命令は以下の8つです。"
+#: ../../../source/grntest.txt:18
+msgid "grntest  [options...] [script] [db]"
+msgstr "grntest  [options...] [script] [db]"
 
 #: ../../../source/grntest.txt:21
 msgid "説明"
 msgstr "説明"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:265
-msgid "もし、grntestが正常に動作しない場合、まず以下を確認してください。"
-msgstr "もし、grntestが正常に動作しない場合、まず以下を確認してください。"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:64
-msgid "引数"
-msgstr "引数"
+#: ../../../source/grntest.txt:23
+msgid "grntestは、groonga汎用テストツールです。"
+msgstr "grntestは、groonga汎用テストツールです。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:271
+#: ../../../source/grntest.txt:25
 msgid ""
-"指定したDBが適切か? grntestは、引数で指定したDBの中身はチェックしません。も"
-"し指定されたDBが存在しなければ自動的にDBを作成しますが、もしファイルとして存"
-"在する場合は中身に関わらず動作を続けてしまい、結果が異常になる可能性がありま"
-"す。"
+"groongaを単独のプロセスとして利用する場合はもちろん、サーバプログラムとして利"
+"用する場合の動作確認や実行速度測定が可能です。"
 msgstr ""
-"指定したDBが適切か? grntestは、引数で指定したDBの中身はチェックしません。も"
-"し指定されたDBが存在しなければ自動的にDBを作成しますが、もしファイルとして存"
-"在する場合は中身に関わらず動作を続けてしまい、結果が異常になる可能性がありま"
-"す。"
+"groongaを単独のプロセスとして利用する場合はもちろん、サーバプログラムとして利"
+"用する場合の動作確認や実行速度測定が可能です。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:76
-msgid "使い方"
-msgstr "使い方"
+#: ../../../source/grntest.txt:27
+msgid ""
+"grntest を利用するために必要なデータファイルは、ftp.groonga.orgから必要に応じ"
+"ダウンロードしますので、groonga及びgrntestが動作し、インターネットに接続でき"
+"る環境であればgroongaコマンドの知識がなくてもgroongaの動作を確認できます。"
+msgstr ""
+"grntest を利用するために必要なデータファイルは、ftp.groonga.orgから必要に応じ"
+"ダウンロードしますので、groonga及びgrntestが動作し、インターネットに接続でき"
+"る環境であればgroongaコマンドの知識がなくてもgroongaの動作を確認できます。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:81
-msgid "とタイプしてください。もしgrntestが正常に動作すれば、::"
-msgstr "とタイプしてください。もしgrntestが正常に動作すれば、::"
+#: ../../../source/grntest.txt:29
+msgid ""
+"現在は、linux 及びWindows上で動作します。make installしてもインストールは行わ"
+"れません。"
+msgstr ""
+"現在は、linux 及びWindows上で動作します。make installしてもインストールは行わ"
+"れません。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:6
-msgid "grntest"
-msgstr "grntest"
+#: ../../../source/grntest.txt:32
+msgid "オプション"
+msgstr "オプション"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:126
-msgid "out_gqtp コマンドファイル 出力ファイル名"
-msgstr "out_gqtp コマンドファイル 出力ファイル名"
+#: ../../../source/grntest.txt:35
+msgid ""
+"接続するgroongaサーバを、ipアドレスまたはホスト名で指定します。指定先に"
+"groongaサーバが立ち上がっていない場合、接続不能となることに注意してください。"
+"このオプションを指定しない場合、grntestは自動的にlocalhostのgroongaサーバを起"
+"動して接続します。"
+msgstr ""
+"接続するgroongaサーバを、ipアドレスまたはホスト名で指定します。指定先に"
+"groongaサーバが立ち上がっていない場合、接続不能となることに注意してください。"
+"このオプションを指定しない場合、grntestは自動的にlocalhostのgroongaサーバを起"
+"動して接続します。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:170
+#: ../../../source/grntest.txt:40
 msgid ""
-"-p, --port オプションと同等の機能です。コマンドラインオプションに指定したポー"
-"ト番号とSET_PORTで指定したポート番号が異なる場合、またコマンドラインオプショ"
-"ンを指定しなかった場合にもSET_PORTが優先されます。"
+"自動的に起動するgroongaサーバ、または明示的に指定した接続先のgroonga サーバが"
+"利用するポート番号を指定します。接続先のgroongaサーバが利用しているポートと、"
+"このオプションで指定したポート番号が異なる場合、接続不能となることに注意して"
+"ください。"
 msgstr ""
-"-p, --port オプションと同等の機能です。コマンドラインオプションに指定したポー"
-"ト番号とSET_PORTで指定したポート番号が異なる場合、またコマンドラインオプショ"
-"ンを指定しなかった場合にもSET_PORTが優先されます。"
+"自動的に起動するgroongaサーバ、または明示的に指定した接続先のgroonga サーバが"
+"利用するポート番号を指定します。接続先のgroongaサーバが利用しているポートと、"
+"このオプションで指定したポート番号が異なる場合、接続不能となることに注意して"
+"ください。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:120
+#: ../../../source/grntest.txt:45
+msgid "ftp.groonga.org に用意されているスクリプトファイルを表示します。"
+msgstr "ftp.groonga.org に用意されているスクリプトファイルを表示します。"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:49
 msgid ""
-"コマンドファイルをgrntest単体で実行し、各コマンドの実行結果をすべて”出力ファ"
-"イル\"に書きだします。この結果は、test_local, test_gqtp命令で利用します。な"
-"おこの命令の「出力ファイル」とは、grntest実行時に自動的に作成されるログとは別"
-"のものです。grntestではコメントが利用できる以外、::"
+"通常grntestはftp.groonga.orgとftp通信を行い、scriptファイルの同期やログファイ"
+"ルの送信を行います。--noftp オプションを指定するとftp 通信を一切行わないよう"
+"になります。存在しないスクリプトファイルを指定した場合、エラーとなることに注"
+"意してください。"
 msgstr ""
-"コマンドファイルをgrntest単体で実行し、各コマンドの実行結果をすべて”出力ファ"
-"イル\"に書きだします。この結果は、test_local, test_gqtp命令で利用します。な"
-"おこの命令の「出力ファイル」とは、grntest実行時に自動的に作成されるログとは別"
-"のものです。grntestではコメントが利用できる以外、::"
+"通常grntestはftp.groonga.orgとftp通信を行い、scriptファイルの同期やログファイ"
+"ルの送信を行います。--noftp オプションを指定するとftp 通信を一切行わないよう"
+"になります。存在しないスクリプトファイルを指定した場合、エラーとなることに注"
+"意してください。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:267
+#: ../../../source/grntest.txt:53
 msgid ""
-"インターネットに接続しているか? --noftp モードを指定しない限り、grntestは動"
-"作のたびにftp.groonga.orgと通信します。ftp.groonga.orgと通信可能でない場合、"
-"grntestは正常に動作しません。"
+"デフォルトでは、grntest終了後のログファイルの出力先ははカレントディレクトリで"
+"す。このオプションを利用すると、任意のディレクトリに出力先を変更することがで"
+"きます。"
 msgstr ""
-"インターネットに接続しているか? --noftp モードを指定しない限り、grntestは動"
-"作のたびにftp.groonga.orgと通信します。ftp.groonga.orgと通信可能でない場合、"
-"grntestは正常に動作しません。"
+"デフォルトでは、grntest終了後のログファイルの出力先ははカレントディレクトリで"
+"す。このオプションを利用すると、任意のディレクトリに出力先を変更することがで"
+"きます。"
 
 #: ../../../source/grntest.txt:57
 msgid ""
@@ -193,88 +136,23 @@ msgstr ""
 "groongaコマンドのパスを指定します。デフォルトでは、PATHの中からgroongaコマン"
 "ドを探します。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:259
-msgid "コマンドファイル中のgroongaコマンドの長さは最長5000000byteです。"
-msgstr "コマンドファイル中のgroongaコマンドの長さは最長5000000byteです。"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:25
+#: ../../../source/grntest.txt:61
 msgid ""
-"groongaを単独のプロセスとして利用する場合はもちろん、サーバプログラムとして利"
-"用する場合の動作確認や実行速度測定が可能です。"
+"groongaコマンドが使うプロトコルとして``gqtp``または``http``を指定します。"
 msgstr ""
-"groongaを単独のプロセスとして利用する場合はもちろん、サーバプログラムとして利"
-"用する場合の動作確認や実行速度測定が可能です。"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:124
-msgid "とした場合と同じです。"
-msgstr "とした場合と同じです。"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:175
-msgid "例えば、"
-msgstr "例えば、"
+"groongaコマンドが使うプロトコルとして``gqtp``または``http``を指定します。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:179
-msgid "$ ./grntest --port 20010 test.scr testdb"
-msgstr "$ ./grntest --port 20010 test.scr testdb"
+#: ../../../source/grntest.txt:64
+msgid "引数"
+msgstr "引数"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:27
-msgid ""
-"grntest を利用するために必要なデータファイルは、ftp.groonga.orgから必要に応じ"
-"ダウンロードしますので、groonga及びgrntestが動作し、インターネットに接続でき"
-"る環境であればgroongaコマンドの知識がなくてもgroongaの動作を確認できます。"
-msgstr ""
-"grntest を利用するために必要なデータファイルは、ftp.groonga.orgから必要に応じ"
-"ダウンロードしますので、groonga及びgrntestが動作し、インターネットに接続でき"
-"る環境であればgroongaコマンドの知識がなくてもgroongaの動作を確認できます。"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:9
-msgid "名前"
-msgstr "名前"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:135
-msgid "コマンドファイル"
-msgstr "コマンドファイル"
-
-msgid "groonga < コマンドファイル > 出力ファイル"
-msgstr "groonga < コマンドファイル > 出力ファイル"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:104
-msgid ""
-"コマンドファイルをgrntest単体で実行します。スレッド数が指定されている場合、複"
-"数のスレッドで同じコマンドファイルを同時に実行します。繰り返し数が指定されて"
-"い場合、コマンドファイルの内容を繰り返し実行します。スレッド数、繰り返し数と"
-"も省略時は1です。1スレッドで複数回動作させたい場合は、do_local コマンドファイ"
-"ル 1 [繰り返し数]と明示的に指定してください。"
-msgstr ""
-"コマンドファイルをgrntest単体で実行します。スレッド数が指定されている場合、複"
-"数のスレッドで同じコマンドファイルを同時に実行します。繰り返し数が指定されて"
-"い場合、コマンドファイルの内容を繰り返し実行します。スレッド数、繰り返し数と"
-"も省略時は1です。1スレッドで複数回動作させたい場合は、do_local コマンドファイ"
-"ル 1 [繰り返し数]と明示的に指定してください。"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:116
-msgid ""
-"コマンドファイルをgroongaサーバで実行し、より詳細な報告を行います。 スレッド"
-"数や繰り返し数の意味はdo_localと 同じです。"
-msgstr ""
-"コマンドファイルをgroongaサーバで実行し、より詳細な報告を行います。 スレッド"
-"数や繰り返し数の意味はdo_localと 同じです。"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:144
-msgid ""
-"# sample script rep_local test.ddl do_local test.load; do_gqtp test.select "
-"10 10; do_local test.status 10"
-msgstr ""
-"# sample script rep_local test.ddl do_local test.load; do_gqtp test.select "
-"10 10; do_local test.status 10"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:173
+#: ../../../source/grntest.txt:68
 msgid ""
-"特殊命令はスクリプトファイルの任意の場所に書き込むことができます。同一ファイ"
-"ル内に複数回特殊命令を記述した場合、「最後の」特殊命令が有効となります。"
+"grntestの動作方法(以下、grntest命令と呼びます)を記述したテキストファイルで"
+"す。拡張子は.scrです。"
 msgstr ""
-"特殊命令はスクリプトファイルの任意の場所に書き込むことができます。同一ファイ"
-"ル内に複数回特殊命令を記述した場合、「最後の」特殊命令が有効となります。"
+"grntestの動作方法(以下、grntest命令と呼びます)を記述したテキストファイルで"
+"す。拡張子は.scrです。"
 
 #: ../../../source/grntest.txt:72
 msgid ""
@@ -290,88 +168,138 @@ msgstr ""
 "指定した場合に利用するデータベースは、接続先サーバが使用中のデータベースにな"
 "ることに注意してください。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:150
-msgid "上記の意味は以下のとおりです。"
-msgstr "上記の意味は以下のとおりです。"
+#: ../../../source/grntest.txt:76
+msgid "使い方"
+msgstr "使い方"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:18
-msgid "grntest  [options...] [script] [db]"
-msgstr "grntest  [options...] [script] [db]"
+#: ../../../source/grntest.txt:77
+msgid "まず、シェル上(Windowsならコマンドプロンプト上)で::"
+msgstr "まず、シェル上(Windowsならコマンドプロンプト上)で::"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:29
+#: ../../../source/grntest.txt:79
+msgid "grntest test.scr 任意のDB名"
+msgstr "grntest test.scr 任意のDB名"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:81
+msgid "とタイプしてください。もしgrntestが正常に動作すれば、::"
+msgstr "とタイプしてください。もしgrntestが正常に動作すれば、::"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:83
+msgid "test-ユーザ名-数字.log"
+msgstr "test-ユーザ名-数字.log"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:85
 msgid ""
-"現在は、linux 及びWindows上で動作します。make installしてもインストールは行わ"
-"れません。"
+"というファイルが作成されるはずです。作成されない場合、このドキュメントの「ト"
+"ラブルシューティング」の章を参照してください。"
 msgstr ""
-"現在は、linux 及びWindows上で動作します。make installしてもインストールは行わ"
-"れません。"
+"というファイルが作成されるはずです。作成されない場合、このドキュメントの「ト"
+"ラブルシューティング」の章を参照してください。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:77
-msgid "まず、シェル上(Windowsならコマンドプロンプト上)で::"
-msgstr "まず、シェル上(Windowsならコマンドプロンプト上)で::"
+#: ../../../source/grntest.txt:89
+msgid "スクリプトファイル"
+msgstr "スクリプトファイル"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:257
+#: ../../../source/grntest.txt:91
 msgid ""
-"スクリプトファイルの一行には複数のgrntest命令を記述できますが、すべてのスレッ"
-"ド数の合計は最大64までに制限されます。"
+"スクリプトファイルは、grntest命令を記述したテキストファイルです。 \";\"セミコ"
+"ロンを利用して、一行に複数のgrntest命令を記述することができます。一行に複数の"
+"grntest命令がある場合、各命令は並列に実行されます。 \"#\"で始まる行はコメント"
+"として扱われます。"
 msgstr ""
-"スクリプトファイルの一行には複数のgrntest命令を記述できますが、すべてのスレッ"
-"ド数の合計は最大64までに制限されます。"
+"スクリプトファイルは、grntest命令を記述したテキストファイルです。 \";\"セミコ"
+"ロンを利用して、一行に複数のgrntest命令を記述することができます。一行に複数の"
+"grntest命令がある場合、各命令は並列に実行されます。 \"#\"で始まる行はコメント"
+"として扱われます。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:269
+#: ../../../source/grntest.txt:98
+msgid "grntest命令"
+msgstr "grntest命令"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:100
+msgid "現在サポートされているgrntest命令は以下の8つです。"
+msgstr "現在サポートされているgrntest命令は以下の8つです。"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:102
+msgid "do_local コマンドファイル [スレッド数] [繰り返し数]"
+msgstr "do_local コマンドファイル [スレッド数] [繰り返し数]"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:104
 msgid ""
-"groonga サーバが動作していないか? grntestは、-i, --host オプションで明示的"
-"にサーバを指定しないかぎり、自動的にlocalhostのgroongaサーバを立ち上げます。"
-"すでにgroongaサーバが動作している場合、grntestは正常に動作しない可能性があり"
-"ます。"
+"コマンドファイルをgrntest単体で実行します。スレッド数が指定されている場合、複"
+"数のスレッドで同じコマンドファイルを同時に実行します。繰り返し数が指定されて"
+"い場合、コマンドファイルの内容を繰り返し実行します。スレッド数、繰り返し数と"
+"も省略時は1です。1スレッドで複数回動作させたい場合は、do_local コマンドファイ"
+"ル 1 [繰り返し数]と明示的に指定してください。"
 msgstr ""
-"groonga サーバが動作していないか? grntestは、-i, --host オプションで明示的"
-"にサーバを指定しないかぎり、自動的にlocalhostのgroongaサーバを立ち上げます。"
-"すでにgroongaサーバが動作している場合、grntestは正常に動作しない可能性があり"
-"ます。"
+"コマンドファイルをgrntest単体で実行します。スレッド数が指定されている場合、複"
+"数のスレッドで同じコマンドファイルを同時に実行します。繰り返し数が指定されて"
+"い場合、コマンドファイルの内容を繰り返し実行します。スレッド数、繰り返し数と"
+"も省略時は1です。1スレッドで複数回動作させたい場合は、do_local コマンドファイ"
+"ル 1 [繰り返し数]と明示的に指定してください。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:53
+#: ../../../source/grntest.txt:106
+msgid "do_gqpt コマンドファイル [スレッド数] [繰り返し数]"
+msgstr "do_gqpt コマンドファイル [スレッド数] [繰り返し数]"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:108
 msgid ""
-"デフォルトでは、grntest終了後のログファイルの出力先ははカレントディレクトリで"
-"す。このオプションを利用すると、任意のディレクトリに出力先を変更することがで"
-"きます。"
+"コマンドファイルをgroongaサーバで実行します。スレッド数や繰り返し数の意味は"
+"do_localの場合と同じです。"
 msgstr ""
-"デフォルトでは、grntest終了後のログファイルの出力先ははカレントディレクトリで"
-"す。このオプションを利用すると、任意のディレクトリに出力先を変更することがで"
-"きます。"
+"コマンドファイルをgroongaサーバで実行します。スレッド数や繰り返し数の意味は"
+"do_localの場合と同じです。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:155
-msgid "test.dll というコマンドファイルをgroonga単体で実行し、詳細に報告する。"
-msgstr "test.dll というコマンドファイルをgroonga単体で実行し、詳細に報告する。"
+#: ../../../source/grntest.txt:110
+msgid "rep_local コマンドファイル [スレッド数] [繰り返し数]"
+msgstr "rep_local コマンドファイル [スレッド数] [繰り返し数]"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:112
+msgid "コマンドファイルをgrntest単体で実行し、より詳細な報告を行います。"
+msgstr "コマンドファイルをgrntest単体で実行し、より詳細な報告を行います。"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:114
+msgid "rep_gqpt コマンドファイル [スレッド数] [繰り返し数]"
+msgstr "rep_gqpt コマンドファイル [スレッド数] [繰り返し数]"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:116
+msgid ""
+"コマンドファイルをgroongaサーバで実行し、より詳細な報告を行います。 スレッド"
+"数や繰り返し数の意味はdo_localと 同じです。"
+msgstr ""
+"コマンドファイルをgroongaサーバで実行し、より詳細な報告を行います。 スレッド"
+"数や繰り返し数の意味はdo_localと 同じです。"
 
 #: ../../../source/grntest.txt:118
 msgid "out_local コマンドファイル 入力ファイル名"
 msgstr "out_local コマンドファイル 入力ファイル名"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:142
-msgid "スクリプトファイルのサンプルです。::"
-msgstr "スクリプトファイルのサンプルです。::"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:159
+#: ../../../source/grntest.txt:120
 msgid ""
-"test.select というコマンドファイルをgroongaサーバで10個のスレッドで同時に実行"
-"する。各スレッドはtest.selectの中身を10回繰り返す。また同時に、groonga単体で"
-"test.statusというコマンドファイルを10個のスレッドで実行する。"
+"コマンドファイルをgrntest単体で実行し、各コマンドの実行結果をすべて”出力ファ"
+"イル\"に書きだします。この結果は、test_local, test_gqtp命令で利用します。な"
+"おこの命令の「出力ファイル」とは、grntest実行時に自動的に作成されるログとは別"
+"のものです。grntestではコメントが利用できる以外、::"
 msgstr ""
-"test.select というコマンドファイルをgroongaサーバで10個のスレッドで同時に実行"
-"する。各スレッドはtest.selectの中身を10回繰り返す。また同時に、groonga単体で"
-"test.statusというコマンドファイルを10個のスレッドで実行する。"
+"コマンドファイルをgrntest単体で実行し、各コマンドの実行結果をすべて”出力ファ"
+"イル\"に書きだします。この結果は、test_local, test_gqtp命令で利用します。な"
+"おこの命令の「出力ファイル」とは、grntest実行時に自動的に作成されるログとは別"
+"のものです。grntestではコメントが利用できる以外、::"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:110
-msgid "rep_local コマンドファイル [スレッド数] [繰り返し数]"
-msgstr "rep_local コマンドファイル [スレッド数] [繰り返し数]"
+#: ../../../source/grntest.txt:124
+msgid "とした場合と同じです。"
+msgstr "とした場合と同じです。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:273
+#: ../../../source/grntest.txt:126
+msgid "out_gqtp コマンドファイル 出力ファイル名"
+msgstr "out_gqtp コマンドファイル 出力ファイル名"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:128
 msgid ""
-"以上の原因でなければ、問題はgrntestかgroongaにあります。ご報告をお願いしま"
+"コマンドファイルをgroongaサーバで実行します。その他はout_local命令と同等で"
 "す。"
 msgstr ""
-"以上の原因でなければ、問題はgrntestかgroongaにあります。ご報告をお願いしま"
+"コマンドファイルをgroongaサーバで実行します。その他はout_local命令と同等で"
 "す。"
 
 #: ../../../source/grntest.txt:131
@@ -384,104 +312,48 @@ msgstr ""
 "較します。処理時間など本質的要素以外に差分があった場合、差分を、入力ファイル."
 "diffというファイルに書きだします。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:45
-msgid "ftp.groonga.org に用意されているスクリプトファイルを表示します。"
-msgstr "ftp.groonga.org に用意されているスクリプトファイルを表示します。"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:128
-msgid ""
-"コマンドファイルをgroongaサーバで実行します。その他はout_local命令と同等で"
-"す。"
-msgstr ""
-"コマンドファイルをgroongaサーバで実行します。その他はout_local命令と同等で"
-"す。"
+#: ../../../source/grntest.txt:135
+msgid "コマンドファイル"
+msgstr "コマンドファイル"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:108
+#: ../../../source/grntest.txt:137
 msgid ""
-"コマンドファイルをgroongaサーバで実行します。スレッド数や繰り返し数の意味は"
-"do_localの場合と同じです。"
+"コマンドファイルは、groonga組み込みコマンドを1行に1つずつ記述したテキストファ"
+"イルです。拡張子に制限はありません。groonga組み込みコマンドに関しては :ref:"
+"`commands` を参照してください。"
 msgstr ""
-"コマンドファイルをgroongaサーバで実行します。スレッド数や繰り返し数の意味は"
-"do_localの場合と同じです。"
+"コマンドファイルは、groonga組み込みコマンドを1行に1つずつ記述したテキストファ"
+"イルです。拡張子に制限はありません。groonga組み込みコマンドに関しては :ref:"
+"`commands` を参照してください。"
 
 #: ../../../source/grntest.txt:140
 msgid "サンプル"
 msgstr "サンプル"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:89
-msgid "スクリプトファイル"
-msgstr "スクリプトファイル"
+#: ../../../source/grntest.txt:142
+msgid "スクリプトファイルのサンプルです。::"
+msgstr "スクリプトファイルのサンプルです。::"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:40
+#: ../../../source/grntest.txt:144
 msgid ""
-"自動的に起動するgroongaサーバ、または明示的に指定した接続先のgroonga サーバが"
-"利用するポート番号を指定します。接続先のgroongaサーバが利用しているポートと、"
-"このオプションで指定したポート番号が異なる場合、接続不能となることに注意して"
-"ください。"
-msgstr ""
-"自動的に起動するgroongaサーバ、または明示的に指定した接続先のgroonga サーバが"
-"利用するポート番号を指定します。接続先のgroongaサーバが利用しているポートと、"
-"このオプションで指定したポート番号が異なる場合、接続不能となることに注意して"
-"ください。"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:114
-msgid "rep_gqpt コマンドファイル [スレッド数] [繰り返し数]"
-msgstr "rep_gqpt コマンドファイル [スレッド数] [繰り返し数]"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:11
-msgid "grntest - groongaテストプログラム"
-msgstr "grntest - groongaテストプログラム"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:191
-msgid ""
-"であれば、自動的に起動されるgroongaサーバはポート番号10400を利用します。"
-msgstr ""
-"であれば、自動的に起動されるgroongaサーバはポート番号10400を利用します。"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:197
-msgid ""
-"grntestが正常に終了すると、(拡張子を除いた)スクリプト名-ユーザ名-実行開始時"
-"刻.logという形式のログファイルがカレントディレクトリに作られます。ログファイ"
-"ルは自動的にftp.groonga.org に送信されます。ログファイルは以下のようなjson形"
-"式のテキストです。"
-msgstr ""
-"grntestが正常に終了すると、(拡張子を除いた)スクリプト名-ユーザ名-実行開始時"
-"刻.logという形式のログファイルがカレントディレクトリに作られます。ログファイ"
-"ルは自動的にftp.groonga.org に送信されます。ログファイルは以下のようなjson形"
-"式のテキストです。"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:49
-msgid ""
-"通常grntestはftp.groonga.orgとftp通信を行い、scriptファイルの同期やログファイ"
-"ルの送信を行います。--noftp オプションを指定するとftp 通信を一切行わないよう"
-"になります。存在しないスクリプトファイルを指定した場合、エラーとなることに注"
-"意してください。"
+"# sample script rep_local test.ddl do_local test.load; do_gqtp test.select "
+"10 10; do_local test.status 10"
 msgstr ""
-"通常grntestはftp.groonga.orgとftp通信を行い、scriptファイルの同期やログファイ"
-"ルの送信を行います。--noftp オプションを指定するとftp 通信を一切行わないよう"
-"になります。存在しないスクリプトファイルを指定した場合、エラーとなることに注"
-"意してください。"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:98
-msgid "grntest命令"
-msgstr "grntest命令"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:263
-msgid "トラブルシューティング"
-msgstr "トラブルシューティング"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:14
-msgid "書式"
-msgstr "書式"
+"# sample script rep_local test.ddl do_local test.load; do_gqtp test.select "
+"10 10; do_local test.status 10"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:83
-msgid "test-ユーザ名-数字.log"
-msgstr "test-ユーザ名-数字.log"
+#: ../../../source/grntest.txt:150
+msgid "上記の意味は以下のとおりです。"
+msgstr "上記の意味は以下のとおりです。"
 
 #: ../../../source/grntest.txt:153
 msgid "コメント行。"
 msgstr "コメント行。"
 
+#: ../../../source/grntest.txt:155
+msgid "test.dll というコマンドファイルをgroonga単体で実行し、詳細に報告する。"
+msgstr "test.dll というコマンドファイルをgroonga単体で実行し、詳細に報告する。"
+
 #: ../../../source/grntest.txt:157
 msgid ""
 "test.load というコマンドファイルをgroonga単体で実行する。(最後の\";\"セミコロ"
@@ -492,31 +364,19 @@ msgstr ""
 "ンは複数のgrntest命令を記述する場合に必要ですが、この例のように1つのgrntest命"
 "令を実行する場合に付与しても問題ありません。)"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:91
-msgid ""
-"スクリプトファイルは、grntest命令を記述したテキストファイルです。 \";\"セミコ"
-"ロンを利用して、一行に複数のgrntest命令を記述することができます。一行に複数の"
-"grntest命令がある場合、各命令は並列に実行されます。 \"#\"で始まる行はコメント"
-"として扱われます。"
-msgstr ""
-"スクリプトファイルは、grntest命令を記述したテキストファイルです。 \";\"セミコ"
-"ロンを利用して、一行に複数のgrntest命令を記述することができます。一行に複数の"
-"grntest命令がある場合、各命令は並列に実行されます。 \"#\"で始まる行はコメント"
-"として扱われます。"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:61
+#: ../../../source/grntest.txt:159
 msgid ""
-"groongaコマンドが使うプロトコルとして``gqtp``または``http``を指定します。"
+"test.select というコマンドファイルをgroongaサーバで10個のスレッドで同時に実行"
+"する。各スレッドはtest.selectの中身を10回繰り返す。また同時に、groonga単体で"
+"test.statusというコマンドファイルを10個のスレッドで実行する。"
 msgstr ""
-"groongaコマンドが使うプロトコルとして``gqtp``または``http``を指定します。"
-
-#: ../../../source/grntest.txt:79
-msgid "grntest test.scr 任意のDB名"
-msgstr "grntest test.scr 任意のDB名"
+"test.select というコマンドファイルをgroongaサーバで10個のスレッドで同時に実行"
+"する。各スレッドはtest.selectの中身を10回繰り返す。また同時に、groonga単体で"
+"test.statusというコマンドファイルを10個のスレッドで実行する。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:181
-msgid "とコマンド上でポートを指定した場合でも、もしtest.scrの中身が"
-msgstr "とコマンド上でポートを指定した場合でも、もしtest.scrの中身が"
+#: ../../../source/grntest.txt:162
+msgid "特殊命令"
+msgstr "特殊命令"
 
 #: ../../../source/grntest.txt:164
 msgid ""
@@ -526,78 +386,218 @@ msgstr ""
 "スクリプトファイルのコメント行には特殊コマンドを埋め込むことが可能です。現在"
 "サポートされている特殊命令は以下の二つです。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:68
+#: ../../../source/grntest.txt:167
 msgid ""
-"grntestの動作方法(以下、grntest命令と呼びます)を記述したテキストファイルで"
-"す。拡張子は.scrです。"
+"-i, --hostオプションと同等の機能です。コマンドラインオプションに指定したIPア"
+"ドレス/ホスト名と、SET_HOSTで指定したIPアドレス/ホスト名が異なる場合、またコ"
+"マンドラインオプションを指定しなかった場合にもSET_HOSTが優先されます。"
+"SET_HOSTを利用した場合、サーバが自動的には起動されないのもコマンドラインオプ"
+"ションで指定した場合と同様です。"
 msgstr ""
-"grntestの動作方法(以下、grntest命令と呼びます)を記述したテキストファイルで"
-"す。拡張子は.scrです。"
+"-i, --hostオプションと同等の機能です。コマンドラインオプションに指定したIPア"
+"ドレス/ホスト名と、SET_HOSTで指定したIPアドレス/ホスト名が異なる場合、またコ"
+"マンドラインオプションを指定しなかった場合にもSET_HOSTが優先されます。"
+"SET_HOSTを利用した場合、サーバが自動的には起動されないのもコマンドラインオプ"
+"ションで指定した場合と同様です。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:23
-msgid "grntestは、groonga汎用テストツールです。"
-msgstr "grntestは、groonga汎用テストツールです。"
+#: ../../../source/grntest.txt:170
+msgid ""
+"-p, --port オプションと同等の機能です。コマンドラインオプションに指定したポー"
+"ト番号とSET_PORTで指定したポート番号が異なる場合、またコマンドラインオプショ"
+"ンを指定しなかった場合にもSET_PORTが優先されます。"
+msgstr ""
+"-p, --port オプションと同等の機能です。コマンドラインオプションに指定したポー"
+"ト番号とSET_PORTで指定したポート番号が異なる場合、またコマンドラインオプショ"
+"ンを指定しなかった場合にもSET_PORTが優先されます。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:85
+#: ../../../source/grntest.txt:173
 msgid ""
-"というファイルが作成されるはずです。作成されない場合、このドキュメントの「ト"
-"ラブルシューティング」の章を参照してください。"
+"特殊命令はスクリプトファイルの任意の場所に書き込むことができます。同一ファイ"
+"ル内に複数回特殊命令を記述した場合、「最後の」特殊命令が有効となります。"
 msgstr ""
-"というファイルが作成されるはずです。作成されない場合、このドキュメントの「ト"
-"ラブルシューティング」の章を参照してください。"
+"特殊命令はスクリプトファイルの任意の場所に書き込むことができます。同一ファイ"
+"ル内に複数回特殊命令を記述した場合、「最後の」特殊命令が有効となります。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:106
-msgid "do_gqpt コマンドファイル [スレッド数] [繰り返し数]"
-msgstr "do_gqpt コマンドファイル [スレッド数] [繰り返し数]"
+#: ../../../source/grntest.txt:175
+msgid "例えば、"
+msgstr "例えば、"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:179
+msgid "$ ./grntest --port 20010 test.scr testdb"
+msgstr "$ ./grntest --port 20010 test.scr testdb"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:181
+msgid "とコマンド上でポートを指定した場合でも、もしtest.scrの中身が"
+msgstr "とコマンド上でポートを指定した場合でも、もしtest.scrの中身が"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:185
+msgid ""
+"#SET_PORT 10900 rep_local test.ddl do_local test.load; rep_gqtp test.select "
+"10 10; rep_local test.status 10 #SET_PORT 10400"
+msgstr ""
+"#SET_PORT 10900 rep_local test.ddl do_local test.load; rep_gqtp test.select "
+"10 10; rep_local test.status 10 #SET_PORT 10400"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:191
+msgid ""
+"であれば、自動的に起動されるgroongaサーバはポート番号10400を利用します。"
+msgstr ""
+"であれば、自動的に起動されるgroongaサーバはポート番号10400を利用します。"
 
 #: ../../../source/grntest.txt:195
 msgid "grntest実行結果"
 msgstr "grntest実行結果"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:35
+#: ../../../source/grntest.txt:197
 msgid ""
-"接続するgroongaサーバを、ipアドレスまたはホスト名で指定します。指定先に"
-"groongaサーバが立ち上がっていない場合、接続不能となることに注意してください。"
-"このオプションを指定しない場合、grntestは自動的にlocalhostのgroongaサーバを起"
-"動して接続します。"
+"grntestが正常に終了すると、(拡張子を除いた)スクリプト名-ユーザ名-実行開始時"
+"刻.logという形式のログファイルがカレントディレクトリに作られます。ログファイ"
+"ルは自動的にftp.groonga.org に送信されます。ログファイルは以下のようなjson形"
+"式のテキストです。"
 msgstr ""
-"接続するgroongaサーバを、ipアドレスまたはホスト名で指定します。指定先に"
-"groongaサーバが立ち上がっていない場合、接続不能となることに注意してください。"
-"このオプションを指定しない場合、grntestは自動的にlocalhostのgroongaサーバを起"
-"動して接続します。"
+"grntestが正常に終了すると、(拡張子を除いた)スクリプト名-ユーザ名-実行開始時"
+"刻.logという形式のログファイルがカレントディレクトリに作られます。ログファイ"
+"ルは自動的にftp.groonga.org に送信されます。ログファイルは以下のようなjson形"
+"式のテキストです。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:162
-msgid "特殊命令"
-msgstr "特殊命令"
+#: ../../../source/grntest.txt:202
+msgid ""
+"[{\"script\": \"test.scr\",   \"user\": \"homepage\",   \"date\": "
+"\"2010-04-14 22:47:04\",   \"CPU\": Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz\",   "
+"\"BIT\": 32,   \"CORE\": 1,   \"RAM\": \"975MBytes\",   \"HDD\": "
+"\"257662232KBytes\",   \"OS\": \"Linux 2.4.20-24.7-i686\",   \"HOST\": "
+"\"localhost\",   \"PORT\": \"10041\",   \"VERSION\": \"0.1.8-100-"
+"ga54c5f8\" }, {\"jobs\": \"rep_local test.ddl\", \"detail\": [ [0, "
+"\"table_create res_table --key_type ShortText\", 1490, 3086, "
+"[0,1271252824.25846,0.00144 7]], [0, \"column_create res_table res_column --"
+"type Text\", 3137, 5956, [0,1271252824.2601,0.002 741]], [0, \"column_create "
+"res_table user_column --type Text\", 6020, 8935, [0,1271252824.26298,0.0 "
+"02841]], [0, \"column_create res_table mail_column --type Text\", 8990, "
+"11925, [0,1271252824.26595,0. 002861]], [0, \"column_create res_table "
+"time_column --type Time\", 12008, 13192, [0,1271252824.26897,0 .001147]], "
+"[0, \"status\", 13214, 13277, [0,1271252824.27018,3.0e-05]], [0, "
+"\"table_create thread_table --key_type ShortText\", 13289, 14541, "
+"[0,1271252824.27025,0. 001213]], [0, \"column_create thread_table "
+"thread_title_column --type ShortText\", 14570, 17380, [0,12 "
+"71252824.27153,0.002741]], [0, \"status\", 17435, 17480, "
+"[0,1271252824.2744,2.7e-05]], [0, \"table_create lexicon_table --flags 129 --"
+"key_type ShortText --default_tokenizer Token Bigram\", 17491, 18970, "
+"[0,1271252824.27446,0.001431]], [0, \"column_create lexicon_table "
+"inv_res_column 514 res_table res_column \", 18998, 33248, "
+"[0,1271252824.27596,0.01418]], [0, \"column_create lexicon_table "
+"inv_thread_column 514 thread_table thread_title_column \",  33285, 48472, "
+"[0,1271252824.29025,0.015119]], [0, \"status\", 48509, 48554, "
+"[0,1271252824.30547,2.7e-05]]], \"summary\" :[{\"job\": \"rep_local test.ddl"
+"\", \"latency\": 48607, \"self\": 47719, \"qps\": 272.4281 73, \"min\": 45, "
+"\"max\": 15187, \"queries\": 13}]}, {\"jobs\": \"do_local test.load; \", "
+"\"summary\" :[{\"job\": \"do_local test.load\", \"latency\": 68693, \"self"
+"\": 19801, \"qps\": 1010.049 997, \"min\": 202, \"max\": 5453, \"queries\": "
+"20}]}, {\"jobs\": \"do_gqtp test.select 10 10; do_local test.status 10\", "
+"\"summary\" :[{\"job\": \" do_local test.status 10\", \"latency\": 805990, "
+"\"self\": 737014, \"qps\": 54.273053, \"min\": 24, \"max\": 218, \"queries"
+"\": 40},{\"job\": \"do_gqtp test.select 10 10\", \"lat ency\": 831495, \"self"
+"\": 762519, \"qps\": 1967.164097, \"min\": 73, \"max\": 135631, \"queries\": "
+"15 00}]}, {\"total\": 915408, \"qps\": 1718.359464, \"queries\": 1573}]"
+msgstr ""
+"[{\"script\": \"test.scr\",   \"user\": \"homepage\",   \"date\": "
+"\"2010-04-14 22:47:04\",   \"CPU\": Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz\",   "
+"\"BIT\": 32,   \"CORE\": 1,   \"RAM\": \"975MBytes\",   \"HDD\": "
+"\"257662232KBytes\",   \"OS\": \"Linux 2.4.20-24.7-i686\",   \"HOST\": "
+"\"localhost\",   \"PORT\": \"10041\",   \"VERSION\": \"0.1.8-100-"
+"ga54c5f8\" }, {\"jobs\": \"rep_local test.ddl\", \"detail\": [ [0, "
+"\"table_create res_table --key_type ShortText\", 1490, 3086, "
+"[0,1271252824.25846,0.00144 7]], [0, \"column_create res_table res_column --"
+"type Text\", 3137, 5956, [0,1271252824.2601,0.002 741]], [0, \"column_create "
+"res_table user_column --type Text\", 6020, 8935, [0,1271252824.26298,0.0 "
+"02841]], [0, \"column_create res_table mail_column --type Text\", 8990, "
+"11925, [0,1271252824.26595,0. 002861]], [0, \"column_create res_table "
+"time_column --type Time\", 12008, 13192, [0,1271252824.26897,0 .001147]], "
+"[0, \"status\", 13214, 13277, [0,1271252824.27018,3.0e-05]], [0, "
+"\"table_create thread_table --key_type ShortText\", 13289, 14541, "
+"[0,1271252824.27025,0. 001213]], [0, \"column_create thread_table "
+"thread_title_column --type ShortText\", 14570, 17380, [0,12 "
+"71252824.27153,0.002741]], [0, \"status\", 17435, 17480, "
+"[0,1271252824.2744,2.7e-05]], [0, \"table_create lexicon_table --flags 129 --"
+"key_type ShortText --default_tokenizer Token Bigram\", 17491, 18970, "
+"[0,1271252824.27446,0.001431]], [0, \"column_create lexicon_table "
+"inv_res_column 514 res_table res_column \", 18998, 33248, "
+"[0,1271252824.27596,0.01418]], [0, \"column_create lexicon_table "
+"inv_thread_column 514 thread_table thread_title_column \",  33285, 48472, "
+"[0,1271252824.29025,0.015119]], [0, \"status\", 48509, 48554, "
+"[0,1271252824.30547,2.7e-05]]], \"summary\" :[{\"job\": \"rep_local test.ddl"
+"\", \"latency\": 48607, \"self\": 47719, \"qps\": 272.4281 73, \"min\": 45, "
+"\"max\": 15187, \"queries\": 13}]}, {\"jobs\": \"do_local test.load; \", "
+"\"summary\" :[{\"job\": \"do_local test.load\", \"latency\": 68693, \"self"
+"\": 19801, \"qps\": 1010.049 997, \"min\": 202, \"max\": 5453, \"queries\": "
+"20}]}, {\"jobs\": \"do_gqtp test.select 10 10; do_local test.status 10\", "
+"\"summary\" :[{\"job\": \" do_local test.status 10\", \"latency\": 805990, "
+"\"self\": 737014, \"qps\": 54.273053, \"min\": 24, \"max\": 218, \"queries"
+"\": 40},{\"job\": \"do_gqtp test.select 10 10\", \"lat ency\": 831495, \"self"
+"\": 762519, \"qps\": 1967.164097, \"min\": 73, \"max\": 135631, \"queries\": "
+"15 00}]}, {\"total\": 915408, \"qps\": 1718.359464, \"queries\": 1573}]"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:167
+#: ../../../source/grntest.txt:255
+msgid "制限事項"
+msgstr "制限事項"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:257
 msgid ""
-"-i, --hostオプションと同等の機能です。コマンドラインオプションに指定したIPア"
-"ドレス/ホスト名と、SET_HOSTで指定したIPアドレス/ホスト名が異なる場合、またコ"
-"マンドラインオプションを指定しなかった場合にもSET_HOSTが優先されます。"
-"SET_HOSTを利用した場合、サーバが自動的には起動されないのもコマンドラインオプ"
-"ションで指定した場合と同様です。"
+"スクリプトファイルの一行には複数のgrntest命令を記述できますが、すべてのスレッ"
+"ド数の合計は最大64までに制限されます。"
 msgstr ""
-"-i, --hostオプションと同等の機能です。コマンドラインオプションに指定したIPア"
-"ドレス/ホスト名と、SET_HOSTで指定したIPアドレス/ホスト名が異なる場合、またコ"
-"マンドラインオプションを指定しなかった場合にもSET_HOSTが優先されます。"
-"SET_HOSTを利用した場合、サーバが自動的には起動されないのもコマンドラインオプ"
-"ションで指定した場合と同様です。"
+"スクリプトファイルの一行には複数のgrntest命令を記述できますが、すべてのスレッ"
+"ド数の合計は最大64までに制限されます。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:112
-msgid "コマンドファイルをgrntest単体で実行し、より詳細な報告を行います。"
-msgstr "コマンドファイルをgrntest単体で実行し、より詳細な報告を行います。"
+#: ../../../source/grntest.txt:259
+msgid "コマンドファイル中のgroongaコマンドの長さは最長5000000byteです。"
+msgstr "コマンドファイル中のgroongaコマンドの長さは最長5000000byteです。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:137
+#: ../../../source/grntest.txt:263
+msgid "トラブルシューティング"
+msgstr "トラブルシューティング"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:265
+msgid "もし、grntestが正常に動作しない場合、まず以下を確認してください。"
+msgstr "もし、grntestが正常に動作しない場合、まず以下を確認してください。"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:267
 msgid ""
-"コマンドファイルは、groonga組み込みコマンドを1行に1つずつ記述したテキストファ"
-"イルです。拡張子に制限はありません。groonga組み込みコマンドに関しては :ref:"
-"`commands` を参照してください。"
+"インターネットに接続しているか? --noftp モードを指定しない限り、grntestは動"
+"作のたびにftp.groonga.orgと通信します。ftp.groonga.orgと通信可能でない場合、"
+"grntestは正常に動作しません。"
 msgstr ""
-"コマンドファイルは、groonga組み込みコマンドを1行に1つずつ記述したテキストファ"
-"イルです。拡張子に制限はありません。groonga組み込みコマンドに関しては :ref:"
-"`commands` を参照してください。"
+"インターネットに接続しているか? --noftp モードを指定しない限り、grntestは動"
+"作のたびにftp.groonga.orgと通信します。ftp.groonga.orgと通信可能でない場合、"
+"grntestは正常に動作しません。"
 
-#: ../../../source/grntest.txt:32
-msgid "オプション"
-msgstr "オプション"
+#: ../../../source/grntest.txt:269
+msgid ""
+"groonga サーバが動作していないか? grntestは、-i, --host オプションで明示的"
+"にサーバを指定しないかぎり、自動的にlocalhostのgroongaサーバを立ち上げます。"
+"すでにgroongaサーバが動作している場合、grntestは正常に動作しない可能性があり"
+"ます。"
+msgstr ""
+"groonga サーバが動作していないか? grntestは、-i, --host オプションで明示的"
+"にサーバを指定しないかぎり、自動的にlocalhostのgroongaサーバを立ち上げます。"
+"すでにgroongaサーバが動作している場合、grntestは正常に動作しない可能性があり"
+"ます。"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:271
+msgid ""
+"指定したDBが適切か? grntestは、引数で指定したDBの中身はチェックしません。も"
+"し指定されたDBが存在しなければ自動的にDBを作成しますが、もしファイルとして存"
+"在する場合は中身に関わらず動作を続けてしまい、結果が異常になる可能性がありま"
+"す。"
+msgstr ""
+"指定したDBが適切か? grntestは、引数で指定したDBの中身はチェックしません。も"
+"し指定されたDBが存在しなければ自動的にDBを作成しますが、もしファイルとして存"
+"在する場合は中身に関わらず動作を続けてしまい、結果が異常になる可能性がありま"
+"す。"
+
+#: ../../../source/grntest.txt:273
+msgid ""
+"以上の原因でなければ、問題はgrntestかgroongaにあります。ご報告をお願いしま"
+"す。"
+msgstr ""
+"以上の原因でなければ、問題はgrntestかgroongaにあります。ご報告をお願いしま"
+"す。"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/http.po (+83 -83)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/http.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (45126f5)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/http.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (7405242)
@@ -7,61 +7,41 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-#: ../../../source/http.txt:18
-msgid "説明"
-msgstr "説明"
-
-#: ../../../source/http.txt:29
-msgid ""
-"コマンドは、複数の引数をとります。引数にはそれぞれ名前があります。また、特殊"
-"な引数である「output_type」と「command_version」があります。"
-msgstr ""
-"コマンドは、複数の引数をとります。引数にはそれぞれ名前があります。また、特殊"
-"な引数である「output_type」と「command_version」があります。"
-
-#: ../../../source/http.txt:27
-msgid ""
-"httpを指定して起動したgroongaサーバに対しても、他のモードで起動したgroongaと"
-"同じコマンドが使用できます。"
-msgstr ""
-"httpを指定して起動したgroongaサーバに対しても、他のモードで起動したgroongaと"
-"同じコマンドが使用できます。"
-
-#: ../../../source/http.txt:33
-msgid "形式1: コマンド名 値1 値2,.."
-msgstr "形式1: コマンド名 値1 値2,.."
+#: ../../../source/http.txt:4
+msgid "http"
+msgstr "http"
 
 #: ../../../source/http.txt:7
 msgid "名前"
 msgstr "名前"
 
+#: ../../../source/http.txt:9
+msgid "groonga httpサービス"
+msgstr "groonga httpサービス"
+
+#: ../../../source/http.txt:12
+msgid "書式"
+msgstr "書式"
+
 #: ../../../source/http.txt:15
 msgid ""
 "groonga -d --protocol http --document-root /usr/share/groonga/admin_html dest"
 msgstr ""
 "groonga -d --protocol http --document-root /usr/share/groonga/admin_html dest"
 
-#: ../../../source/http.txt:45
-msgid "GETメソッドのみが使用可能です。"
-msgstr "GETメソッドのみが使用可能です。"
-
-#: ../../../source/http.txt:37
-msgid ""
-"形式1と形式2は混在させることができます。これらの形式では、output_typeという引"
-"数名を用いてoutput_typeを指定します。"
-msgstr ""
-"形式1と形式2は混在させることができます。これらの形式では、output_typeという引"
-"数名を用いてoutput_typeを指定します。"
+#: ../../../source/http.txt:18
+msgid "説明"
+msgstr "説明"
 
 #: ../../../source/http.txt:20
 msgid ""
@@ -75,57 +55,61 @@ msgstr ""
 "httpリクエストに指定されたURIに対応する、パス配下に置かれたファイルを出力しま"
 "す。"
 
+#: ../../../source/http.txt:22
+msgid ""
+"デフォルトでは/usr/share/groonga/admin_html配下に、データベース管理ツールとな"
+"るファイル群がインストールされますので、このパスを指定してgroongaサーバを起動"
+"し、ウェブブラウザでhttp://hostname:port/index.htmlにアクセスすると、管理ツー"
+"ルが使用可能になります。"
+msgstr ""
+"デフォルトでは/usr/share/groonga/admin_html配下に、データベース管理ツールとな"
+"るファイル群がインストールされますので、このパスを指定してgroongaサーバを起動"
+"し、ウェブブラウザでhttp://hostname:port/index.htmlにアクセスすると、管理ツー"
+"ルが使用可能になります。"
+
 #: ../../../source/http.txt:25
 msgid "コマンド"
 msgstr "コマンド"
 
-#: ../../../source/http.txt:4
-msgid "http"
-msgstr "http"
-
-#: ../../../source/http.txt:9
-msgid "groonga httpサービス"
-msgstr "groonga httpサービス"
-
-#: ../../../source/http.txt:41
-msgid "形式: /d/コマンド名.output_type?引数名1=値1&引数名2=値2&..."
-msgstr "形式: /d/コマンド名.output_type?引数名1=値1&引数名2=値2&..."
-
-#: ../../../source/http.txt:43
-msgid "ただし、コマンド名、引数名、値はURLエンコードが必要です。"
-msgstr "ただし、コマンド名、引数名、値はURLエンコードが必要です。"
+#: ../../../source/http.txt:27
+msgid ""
+"httpを指定して起動したgroongaサーバに対しても、他のモードで起動したgroongaと"
+"同じコマンドが使用できます。"
+msgstr ""
+"httpを指定して起動したgroongaサーバに対しても、他のモードで起動したgroongaと"
+"同じコマンドが使用できます。"
 
-#: ../../../source/http.txt:52
-msgid "返値"
-msgstr "返値"
+#: ../../../source/http.txt:29
+msgid ""
+"コマンドは、複数の引数をとります。引数にはそれぞれ名前があります。また、特殊"
+"な引数である「output_type」と「command_version」があります。"
+msgstr ""
+"コマンドは、複数の引数をとります。引数にはそれぞれ名前があります。また、特殊"
+"な引数である「output_type」と「command_version」があります。"
 
-#: ../../../source/http.txt:49
+#: ../../../source/http.txt:31
 msgid ""
-"command_versionはコマンドの仕様の互換性を指定します。詳細は :ref:"
-"`command_version` を参照してください。"
+"スタンドアロンやクライアントモードでは、コマンドは以下のような形式で指定しま"
+"す。"
 msgstr ""
-"command_versionはコマンドの仕様の互換性を指定します。詳細は :ref:"
-"`command_version` を参照してください。"
+"スタンドアロンやクライアントモードでは、コマンドは以下のような形式で指定しま"
+"す。"
 
-#: ../../../source/http.txt:12
-msgid "書式"
-msgstr "書式"
+#: ../../../source/http.txt:33
+msgid "形式1: コマンド名 値1 値2,.."
+msgstr "形式1: コマンド名 値1 値2,.."
 
-#: ../../../source/http.txt:54
-msgid "output_typeの指定に従って、コマンドの実行結果を出力します。"
-msgstr "output_typeの指定に従って、コマンドの実行結果を出力します。"
+#: ../../../source/http.txt:35
+msgid "形式2: コマンド名 --引数名1 値1 --引数名2 値2,.."
+msgstr "形式2: コマンド名 --引数名1 値1 --引数名2 値2,.."
 
-#: ../../../source/http.txt:22
+#: ../../../source/http.txt:37
 msgid ""
-"デフォルトでは/usr/share/groonga/admin_html配下に、データベース管理ツールとな"
-"るファイル群がインストールされますので、このパスを指定してgroongaサーバを起動"
-"し、ウェブブラウザでhttp://hostname:port/index.htmlにアクセスすると、管理ツー"
-"ルが使用可能になります。"
+"形式1と形式2は混在させることができます。これらの形式では、output_typeという引"
+"数名を用いてoutput_typeを指定します。"
 msgstr ""
-"デフォルトでは/usr/share/groonga/admin_html配下に、データベース管理ツールとな"
-"るファイル群がインストールされますので、このパスを指定してgroongaサーバを起動"
-"し、ウェブブラウザでhttp://hostname:port/index.htmlにアクセスすると、管理ツー"
-"ルが使用可能になります。"
+"形式1と形式2は混在させることができます。これらの形式では、output_typeという引"
+"数名を用いてoutput_typeを指定します。"
 
 #: ../../../source/http.txt:39
 msgid ""
@@ -135,18 +119,34 @@ msgstr ""
 "httpでgroongaサーバと通信する際には、以下のような形式でコマンドを指定しま"
 "す。::"
 
+#: ../../../source/http.txt:41
+msgid "形式: /d/コマンド名.output_type?引数名1=値1&引数名2=値2&..."
+msgstr "形式: /d/コマンド名.output_type?引数名1=値1&引数名2=値2&..."
+
+#: ../../../source/http.txt:43
+msgid "ただし、コマンド名、引数名、値はURLエンコードが必要です。"
+msgstr "ただし、コマンド名、引数名、値はURLエンコードが必要です。"
+
+#: ../../../source/http.txt:45
+msgid "GETメソッドのみが使用可能です。"
+msgstr "GETメソッドのみが使用可能です。"
+
 #: ../../../source/http.txt:47
 msgid "output_typeにはjson, tsv, xmlが指定可能です。"
 msgstr "output_typeにはjson, tsv, xmlが指定可能です。"
 
-#: ../../../source/http.txt:35
-msgid "形式2: コマンド名 --引数名1 値1 --引数名2 値2,.."
-msgstr "形式2: コマンド名 --引数名1 値1 --引数名2 値2,.."
-
-#: ../../../source/http.txt:31
+#: ../../../source/http.txt:49
 msgid ""
-"スタンドアロンやクライアントモードでは、コマンドは以下のような形式で指定しま"
-"す。"
+"command_versionはコマンドの仕様の互換性を指定します。詳細は :ref:"
+"`command_version` を参照してください。"
 msgstr ""
-"スタンドアロンやクライアントモードでは、コマンドは以下のような形式で指定しま"
-"す。"
+"command_versionはコマンドの仕様の互換性を指定します。詳細は :ref:"
+"`command_version` を参照してください。"
+
+#: ../../../source/http.txt:52
+msgid "返値"
+msgstr "返値"
+
+#: ../../../source/http.txt:54
+msgid "output_typeの指定に従って、コマンドの実行結果を出力します。"
+msgstr "output_typeの指定に従って、コマンドの実行結果を出力します。"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/index.po (+10 -10)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/index.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (1b62c89)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/index.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (9ad2e37)
@@ -7,24 +7,16 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-#: ../../../source/index.txt:24
-msgid ":ref:`genindex`"
-msgstr ":ref:`genindex`"
-
-#: ../../../source/index.txt:26
-msgid ":ref:`search`"
-msgstr ":ref:`search`"
-
 #: ../../../source/index.txt:7
 msgid "groonga ドキュメント"
 msgstr "groonga ドキュメント"
@@ -33,6 +25,14 @@ msgstr "groonga ドキュメント"
 msgid ":ref:`news`"
 msgstr ":ref:`news`"
 
+#: ../../../source/index.txt:24
+msgid ":ref:`genindex`"
+msgstr ":ref:`genindex`"
+
 #: ../../../source/index.txt:25
 msgid ":ref:`modindex`"
 msgstr ":ref:`modindex`"
+
+#: ../../../source/index.txt:26
+msgid ":ref:`search`"
+msgstr ":ref:`search`"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/install.po (+125 -125)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/install.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (734316e)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/install.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (ca8cb2a)
@@ -7,60 +7,24 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-#: ../../../source/install.txt:135
-msgid ""
-"If you will use indexes of tokenizing of each morpheme for full-text search, "
-"you should install MeCab(http://mecab.sourceforge.net/) before you install "
-"groonga."
-msgstr ""
-"If you will use indexes of tokenizing of each morpheme for full-text search, "
-"you should install MeCab(http://mecab.sourceforge.net/) before you install "
-"groonga."
-
-#: ../../../source/install.txt:121
-msgid ""
-"% git clone https://github.com/groonga/macports.git ~/groonga-macports % "
-"(echo; echo file://$HOME/groonga-macports) | sudo sh -c \"cat >> /opt/local/"
-"etc/macports/sources.conf\" % sudo port install groonga"
-msgstr ""
-"% git clone https://github.com/groonga/macports.git ~/groonga-macports % "
-"(echo; echo file://$HOME/groonga-macports) | sudo sh -c \"cat >> /opt/local/"
-"etc/macports/sources.conf\" % sudo port install groonga"
+#: ../../../source/install.txt:4
+msgid "Install"
+msgstr "Install"
 
 #: ../../../source/install.txt:6
 msgid "We will explain of how to install Groonga for each environments."
 msgstr "We will explain of how to install Groonga for each environments."
 
-#: ../../../source/install.txt:117
-msgid "Mac OS X (MacPorts)"
-msgstr "Mac OS X (MacPorts)"
-
-#: ../../../source/install.txt:112
-msgid ""
-"% sudo rpm -ivh http://packages.groonga.org/fedora/groonga-"
-"repository-1.0.0-0.noarch.rpm % sudo yum update % sudo yum install -y groonga"
-msgstr ""
-"% sudo rpm -ivh http://packages.groonga.org/fedora/groonga-"
-"repository-1.0.0-0.noarch.rpm % sudo yum update % sudo yum install -y groonga"
-
-#: ../../../source/install.txt:67
-msgid ""
-"deb http://packages.groonga.org/ubuntu/ lucid universe deb-src http://"
-"packages.groonga.org/ubuntu/ lucid universe"
-msgstr ""
-"deb http://packages.groonga.org/ubuntu/ lucid universe deb-src http://"
-"packages.groonga.org/ubuntu/ lucid universe"
-
 #: ../../../source/install.txt:8
 msgid ""
 "The packages for 64-bit binary are only distributed. Please attention not to "
@@ -69,13 +33,16 @@ msgstr ""
 "The packages for 64-bit binary are only distributed. Please attention not to "
 "distributing others for 32-bit binaly."
 
-#: ../../../source/install.txt:43
-msgid "Debian GNU/Linux sid"
-msgstr "Debian GNU/Linux sid"
+#: ../../../source/install.txt:11
+msgid "Debian GNU/Linux squeeze"
+msgstr "Debian GNU/Linux squeeze"
 
-#: ../../../source/install.txt:126
-msgid "Mac OS X (Homebrew)"
-msgstr "Mac OS X (Homebrew)"
+#: ../../../source/install.txt:13 ../../../source/install.txt:29
+#: ../../../source/install.txt:45 ../../../source/install.txt:61
+#: ../../../source/install.txt:79 ../../../source/install.txt:97
+#: ../../../source/install.txt:108
+msgid "ATTENTION: We only distribute the package for amd64."
+msgstr "ATTENTION: We only distribute the package for amd64."
 
 #: ../../../source/install.txt:15 ../../../source/install.txt:31
 #: ../../../source/install.txt:47 ../../../source/install.txt:65
@@ -83,17 +50,21 @@ msgstr "Mac OS X (Homebrew)"
 msgid "/etc/apt/sources.list.d/groonga.list::"
 msgstr "/etc/apt/sources.list.d/groonga.list::"
 
-#: ../../../source/install.txt:59
-msgid "Ubuntu 10.04 LTS Lucid Lynx"
-msgstr "Ubuntu 10.04 LTS Lucid Lynx"
-
-#: ../../../source/install.txt:33
+#: ../../../source/install.txt:17
 msgid ""
-"deb http://packages.groonga.org/debian/ wheezy main deb-src http://packages."
-"groonga.org/debian/ wheezy main"
+"deb http://packages.groonga.org/debian/ squeeze main deb-src http://packages."
+"groonga.org/debian/ squeeze main"
 msgstr ""
-"deb http://packages.groonga.org/debian/ wheezy main deb-src http://packages."
-"groonga.org/debian/ wheezy main"
+"deb http://packages.groonga.org/debian/ squeeze main deb-src http://packages."
+"groonga.org/debian/ squeeze main"
+
+#: ../../../source/install.txt:20 ../../../source/install.txt:36
+#: ../../../source/install.txt:52 ../../../source/install.txt:70
+#: ../../../source/install.txt:88 ../../../source/install.txt:99
+#: ../../../source/install.txt:110 ../../../source/install.txt:119
+#: ../../../source/install.txt:128
+msgid "Install::"
+msgstr "Install::"
 
 #: ../../../source/install.txt:22 ../../../source/install.txt:38
 #: ../../../source/install.txt:54 ../../../source/install.txt:72
@@ -105,39 +76,53 @@ msgstr ""
 "% sudo apt-key adv --recv-keys --keyserver keyserver.ubuntu.com 1C837F31 % "
 "sudo aptitude update % sudo aptitude -V -D -y install groonga"
 
-#: ../../../source/install.txt:133
-msgid "Others"
-msgstr "Others"
+#: ../../../source/install.txt:27
+msgid "Debian GNU/Linux wheezy"
+msgstr "Debian GNU/Linux wheezy"
 
-#: ../../../source/install.txt:95
-msgid "CentOS 5"
-msgstr "CentOS 5"
+#: ../../../source/install.txt:33
+msgid ""
+"deb http://packages.groonga.org/debian/ wheezy main deb-src http://packages."
+"groonga.org/debian/ wheezy main"
+msgstr ""
+"deb http://packages.groonga.org/debian/ wheezy main deb-src http://packages."
+"groonga.org/debian/ wheezy main"
 
-#: ../../../source/install.txt:140
+#: ../../../source/install.txt:43
+msgid "Debian GNU/Linux sid"
+msgstr "Debian GNU/Linux sid"
+
+#: ../../../source/install.txt:49
 msgid ""
-"./configure --prefix=/usr --localstatedir=/var && make && sudo make install"
+"deb http://packages.groonga.org/debian/ unstable main deb-src http://"
+"packages.groonga.org/debian/ unstable main"
 msgstr ""
-"./configure --prefix=/usr --localstatedir=/var && make && sudo make install"
+"deb http://packages.groonga.org/debian/ unstable main deb-src http://"
+"packages.groonga.org/debian/ unstable main"
 
-#: ../../../source/install.txt:11
-msgid "Debian GNU/Linux squeeze"
-msgstr "Debian GNU/Linux squeeze"
+#: ../../../source/install.txt:59
+msgid "Ubuntu 10.04 LTS Lucid Lynx"
+msgstr "Ubuntu 10.04 LTS Lucid Lynx"
 
-#: ../../../source/install.txt:130
-msgid "% brew install groonga"
-msgstr "% brew install groonga"
+#: ../../../source/install.txt:63 ../../../source/install.txt:81
+msgid ""
+"ATTENTION: You should specify universe section of Ubuntu for installing by "
+"add file(ex. below-mentioned)."
+msgstr ""
+"ATTENTION: You should specify universe section of Ubuntu for installing by "
+"add file(ex. below-mentioned)."
 
-#: ../../../source/install.txt:101
+#: ../../../source/install.txt:67
 msgid ""
-"% sudo rpm -ivh http://packages.groonga.org/centos/groonga-"
-"repository-1.0.0-0.noarch.rpm % sudo yum update % sudo yum install -y groonga"
+"deb http://packages.groonga.org/ubuntu/ lucid universe deb-src http://"
+"packages.groonga.org/ubuntu/ lucid universe"
 msgstr ""
-"% sudo rpm -ivh http://packages.groonga.org/centos/groonga-"
-"repository-1.0.0-0.noarch.rpm % sudo yum update % sudo yum install -y groonga"
+"deb http://packages.groonga.org/ubuntu/ lucid universe deb-src http://"
+"packages.groonga.org/ubuntu/ lucid universe"
 
-#: ../../../source/install.txt:4
-msgid "Install"
-msgstr "Install"
+#: ../../../source/install.txt:77
+msgid "Ubuntu 11.04 Natty Narwhal"
+msgstr "Ubuntu 11.04 Natty Narwhal"
 
 #: ../../../source/install.txt:85
 msgid ""
@@ -147,47 +132,81 @@ msgstr ""
 "deb http://packages.groonga.org/ubuntu/ natty universe deb-src http://"
 "packages.groonga.org/ubuntu/ natty universe"
 
-#: ../../../source/install.txt:137
+#: ../../../source/install.txt:95
+msgid "CentOS 5"
+msgstr "CentOS 5"
+
+#: ../../../source/install.txt:101
 msgid ""
-"After, you should download tar.gz-file from this site(http://groonga.org/"
-"download/) for installing groonga. You should unzip this file in place to "
-"install, and run commands below-mentioned. ::"
+"% sudo rpm -ivh http://packages.groonga.org/centos/groonga-"
+"repository-1.0.0-0.noarch.rpm % sudo yum update % sudo yum install -y groonga"
 msgstr ""
-"After, you should download tar.gz-file from this site(http://groonga.org/"
-"download/) for installing groonga. You should unzip this file in place to "
-"install, and run commands below-mentioned. ::"
+"% sudo rpm -ivh http://packages.groonga.org/centos/groonga-"
+"repository-1.0.0-0.noarch.rpm % sudo yum update % sudo yum install -y groonga"
 
 #: ../../../source/install.txt:106
 msgid "Fedora 14"
 msgstr "Fedora 14"
 
-#: ../../../source/install.txt:20 ../../../source/install.txt:36
-#: ../../../source/install.txt:52 ../../../source/install.txt:70
-#: ../../../source/install.txt:88 ../../../source/install.txt:99
-#: ../../../source/install.txt:110 ../../../source/install.txt:119
-#: ../../../source/install.txt:128
-msgid "Install::"
-msgstr "Install::"
+#: ../../../source/install.txt:112
+msgid ""
+"% sudo rpm -ivh http://packages.groonga.org/fedora/groonga-"
+"repository-1.0.0-0.noarch.rpm % sudo yum update % sudo yum install -y groonga"
+msgstr ""
+"% sudo rpm -ivh http://packages.groonga.org/fedora/groonga-"
+"repository-1.0.0-0.noarch.rpm % sudo yum update % sudo yum install -y groonga"
 
-#: ../../../source/install.txt:63 ../../../source/install.txt:81
+#: ../../../source/install.txt:117
+msgid "Mac OS X (MacPorts)"
+msgstr "Mac OS X (MacPorts)"
+
+#: ../../../source/install.txt:121
 msgid ""
-"ATTENTION: You should specify universe section of Ubuntu for installing by "
-"add file(ex. below-mentioned)."
+"% git clone https://github.com/groonga/macports.git ~/groonga-macports % "
+"(echo; echo file://$HOME/groonga-macports) | sudo sh -c \"cat >> /opt/local/"
+"etc/macports/sources.conf\" % sudo port install groonga"
 msgstr ""
-"ATTENTION: You should specify universe section of Ubuntu for installing by "
-"add file(ex. below-mentioned)."
+"% git clone https://github.com/groonga/macports.git ~/groonga-macports % "
+"(echo; echo file://$HOME/groonga-macports) | sudo sh -c \"cat >> /opt/local/"
+"etc/macports/sources.conf\" % sudo port install groonga"
 
-#: ../../../source/install.txt:49
+#: ../../../source/install.txt:126
+msgid "Mac OS X (Homebrew)"
+msgstr "Mac OS X (Homebrew)"
+
+#: ../../../source/install.txt:130
+msgid "% brew install groonga"
+msgstr "% brew install groonga"
+
+#: ../../../source/install.txt:133
+msgid "Others"
+msgstr "Others"
+
+#: ../../../source/install.txt:135
 msgid ""
-"deb http://packages.groonga.org/debian/ unstable main deb-src http://"
-"packages.groonga.org/debian/ unstable main"
+"If you will use indexes of tokenizing of each morpheme for full-text search, "
+"you should install MeCab(http://mecab.sourceforge.net/) before you install "
+"groonga."
 msgstr ""
-"deb http://packages.groonga.org/debian/ unstable main deb-src http://"
-"packages.groonga.org/debian/ unstable main"
+"If you will use indexes of tokenizing of each morpheme for full-text search, "
+"you should install MeCab(http://mecab.sourceforge.net/) before you install "
+"groonga."
 
-#: ../../../source/install.txt:77
-msgid "Ubuntu 11.04 Natty Narwhal"
-msgstr "Ubuntu 11.04 Natty Narwhal"
+#: ../../../source/install.txt:137
+msgid ""
+"After, you should download tar.gz-file from this site(http://groonga.org/"
+"download/) for installing groonga. You should unzip this file in place to "
+"install, and run commands below-mentioned. ::"
+msgstr ""
+"After, you should download tar.gz-file from this site(http://groonga.org/"
+"download/) for installing groonga. You should unzip this file in place to "
+"install, and run commands below-mentioned. ::"
+
+#: ../../../source/install.txt:140
+msgid ""
+"./configure --prefix=/usr --localstatedir=/var && make && sudo make install"
+msgstr ""
+"./configure --prefix=/usr --localstatedir=/var && make && sudo make install"
 
 #: ../../../source/install.txt:142
 msgid ""
@@ -200,22 +219,3 @@ msgstr ""
 "you won't specify the option, \"/usr/local\" is specified. Please specify \"/"
 "usr\" for this option if you don't know environment variables"
 "(LD_LIBRARY_PATH and so on) well."
-
-#: ../../../source/install.txt:17
-msgid ""
-"deb http://packages.groonga.org/debian/ squeeze main deb-src http://packages."
-"groonga.org/debian/ squeeze main"
-msgstr ""
-"deb http://packages.groonga.org/debian/ squeeze main deb-src http://packages."
-"groonga.org/debian/ squeeze main"
-
-#: ../../../source/install.txt:13 ../../../source/install.txt:29
-#: ../../../source/install.txt:45 ../../../source/install.txt:61
-#: ../../../source/install.txt:79 ../../../source/install.txt:97
-#: ../../../source/install.txt:108
-msgid "ATTENTION: We only distribute the package for amd64."
-msgstr "ATTENTION: We only distribute the package for amd64."
-
-#: ../../../source/install.txt:27
-msgid "Debian GNU/Linux wheezy"
-msgstr "Debian GNU/Linux wheezy"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/limitations.po (+20 -20)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/limitations.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (1fc08b2)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/limitations.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (3c3e187)
@@ -7,23 +7,23 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-#: ../../../source/limitations.txt:16
-msgid "最大語彙数: 268,435,455 (約2億6千万)"
-msgstr "最大語彙数: 268,435,455 (約2億6千万)"
+#: ../../../source/limitations.txt:6
+msgid "制限事項"
+msgstr "制限事項"
 
-#: ../../../source/limitations.txt:17
-msgid "最大インデックスサイズ: 256GByte"
-msgstr "最大インデックスサイズ: 256GByte"
+#: ../../../source/limitations.txt:8
+msgid "groongaにはいくつか制限事項があります。"
+msgstr "groongaにはいくつか制限事項があります。"
 
 #: ../../../source/limitations.txt:11
 msgid "インデックス上限値"
@@ -33,18 +33,18 @@ msgstr "インデックス上限値"
 msgid "1つのインデックスにおける論理上の上限値は以下のとおりです。"
 msgstr "1つのインデックスにおける論理上の上限値は以下のとおりです。"
 
-#: ../../../source/limitations.txt:19
-msgid "(実際には他の諸条件の制約により上記の値まで到達しない場合もあります)"
-msgstr "(実際には他の諸条件の制約により上記の値まで到達しない場合もあります)"
-
-#: ../../../source/limitations.txt:8
-msgid "groongaにはいくつか制限事項があります。"
-msgstr "groongaにはいくつか制限事項があります。"
-
-#: ../../../source/limitations.txt:6
-msgid "制限事項"
-msgstr "制限事項"
-
 #: ../../../source/limitations.txt:15
 msgid "最大レコード数: 268,435,455 (約2億6千万)"
 msgstr "最大レコード数: 268,435,455 (約2億6千万)"
+
+#: ../../../source/limitations.txt:16
+msgid "最大語彙数: 268,435,455 (約2億6千万)"
+msgstr "最大語彙数: 268,435,455 (約2億6千万)"
+
+#: ../../../source/limitations.txt:17
+msgid "最大インデックスサイズ: 256GByte"
+msgstr "最大インデックスサイズ: 256GByte"
+
+#: ../../../source/limitations.txt:19
+msgid "(実際には他の諸条件の制約により上記の値まで到達しない場合もあります)"
+msgstr "(実際には他の諸条件の制約により上記の値まで到達しない場合もあります)"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/news.po (+761 -761)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/news.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (42994ce)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/news.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (268d1b3)
@@ -7,23 +7,23 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-#: ../../../source/news.txt:493
-msgid "データ投入後のインデックスカラム作成に対応。"
-msgstr "データ投入後のインデックスカラム作成に対応。"
+#: ../../../source/news.txt:6
+msgid "お知らせ"
+msgstr "お知らせ"
 
-#: ../../../source/news.txt:479
-msgid "データに不整合が発生する場合はデータを削除しないように変更。"
-msgstr "データに不整合が発生する場合はデータを削除しないように変更。"
+#: ../../../source/news.txt:9
+msgid "1.2.1リリース - 2011/04/29"
+msgstr "1.2.1リリース - 2011/04/29"
 
 #: ../../../source/news.txt:12 ../../../source/news.txt:37
 #: ../../../source/news.txt:85 ../../../source/news.txt:125
@@ -34,1032 +34,1032 @@ msgstr "データに不整合が発生する場合はデータを削除しない
 msgid "改良"
 msgstr "改良"
 
-#: ../../../source/news.txt:449
-msgid "存在しないデータベースを指定したときのエラーメッセージを改善。"
-msgstr "存在しないデータベースを指定したときのエラーメッセージを改善。"
+#: ../../../source/news.txt:14
+msgid "suggestコマンドにthresholdパラメーターを追加。#895"
+msgstr "suggestコマンドにthresholdパラメーターを追加。#895"
 
-#: ../../../source/news.txt:325
+#: ../../../source/news.txt:15
+msgid "suggestのHTTPサーバにlimitパラメーターを追加。#899"
+msgstr "suggestのHTTPサーバにlimitパラメーターを追加。#899"
+
+#: ../../../source/news.txt:16
+msgid "grntest: SIGINTでの中断に対応。"
+msgstr "grntest: SIGINTでの中断に対応。"
+
+#: ../../../source/news.txt:19 ../../../source/news.txt:53
+#: ../../../source/news.txt:95 ../../../source/news.txt:110
+#: ../../../source/news.txt:139 ../../../source/news.txt:160
+#: ../../../source/news.txt:191 ../../../source/news.txt:237
+#: ../../../source/news.txt:283 ../../../source/news.txt:329
+#: ../../../source/news.txt:353 ../../../source/news.txt:376
+#: ../../../source/news.txt:408 ../../../source/news.txt:496
+msgid "修正"
+msgstr "修正"
+
+#: ../../../source/news.txt:21
 msgid ""
-"HTTPで公開するディレクトリを指定する--admin-html-pathを--document-rootに変"
-"更。"
+"同時に複数のデータベースを開いているとき、1つでもデータベー スを閉じると関連"
+"するプラグインも閉じられてしまう問題を修正。 #894"
 msgstr ""
-"HTTPで公開するディレクトリを指定する--admin-html-pathを--document-rootに変"
-"更。"
+"同時に複数のデータベースを開いているとき、1つでもデータベー スを閉じると関連"
+"するプラグインも閉じられてしまう問題を修正。 #894"
 
-#: ../../../source/news.txt:46
-msgid "Debian GNU/Linux lennyのパッケージを削除。"
-msgstr "Debian GNU/Linux lennyのパッケージを削除。"
+#: ../../../source/news.txt:23
+msgid ""
+"configureの--helpで出力される--with-deafult-encodingの値が 間違っていた問題を"
+"修正。(ICHII Takashiさんが報告)"
+msgstr ""
+"configureの--helpで出力される--with-deafult-encodingの値が 間違っていた問題を"
+"修正。(ICHII Takashiさんが報告)"
 
-#: ../../../source/news.txt:341
-msgid "1.0.1リリース - 2010/09/06"
-msgstr "1.0.1リリース - 2010/09/06"
+#: ../../../source/news.txt:25
+msgid "チュートリアル中のtypoを修正。(moozさんが修正)"
+msgstr "チュートリアル中のtypoを修正。(moozさんが修正)"
 
-#: ../../../source/news.txt:299
-msgid "モジュールの初期化関数が複数回呼ばれる問題を修正。#567"
-msgstr "モジュールの初期化関数が複数回呼ばれる問題を修正。#567"
+#: ../../../source/news.txt:28 ../../../source/news.txt:77
+#: ../../../source/news.txt:102 ../../../source/news.txt:117
+#: ../../../source/news.txt:151 ../../../source/news.txt:165
+#: ../../../source/news.txt:204 ../../../source/news.txt:244
+#: ../../../source/news.txt:307 ../../../source/news.txt:335
+#: ../../../source/news.txt:360 ../../../source/news.txt:385
+#: ../../../source/news.txt:505
+msgid "感謝"
+msgstr "感謝"
 
-#: ../../../source/news.txt:298
-msgid "値が存在しないレコードがあるカラムでソートすると落ちる問題を修正。"
-msgstr "値が存在しないレコードがあるカラムでソートすると落ちる問題を修正。"
+#: ../../../source/news.txt:30
+msgid "ICHII Takashiさん"
+msgstr "ICHII Takashiさん"
 
-#: ../../../source/news.txt:277
-msgid "記号でトークンを区切るTokenBigramSplitSymbolを使用。 #225"
-msgstr "記号でトークンを区切るTokenBigramSplitSymbolを使用。 #225"
+#: ../../../source/news.txt:31
+msgid "moozさん"
+msgstr "moozさん"
 
-#: ../../../source/news.txt:440
-msgid "uptimeの表示形式を読みやすい形式に変更。"
-msgstr "uptimeの表示形式を読みやすい形式に変更。"
+#: ../../../source/news.txt:34
+msgid "1.2.0リリース - 2011/03/29"
+msgstr "1.2.0リリース - 2011/03/29"
 
-#: ../../../source/news.txt:260
-msgid "groongaコマンドに、--defalt-command-versionオプションの追加。"
-msgstr "groongaコマンドに、--defalt-command-versionオプションの追加。"
+#: ../../../source/news.txt:39
+msgid "MacPortsでのインストールドキュメントを追加。"
+msgstr "MacPortsでのインストールドキュメントを追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:263
-msgid ":ref:`troubleshooting` を追加。"
-msgstr ":ref:`troubleshooting` を追加。"
+#: ../../../source/news.txt:40
+msgid "Homebrewでのインストールドキュメントを追加。"
+msgstr "Homebrewでのインストールドキュメントを追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:378
-msgid "関数もコマンドとして呼び出してしまう問題を修正。#431"
-msgstr "関数もコマンドとして呼び出してしまう問題を修正。#431"
+#: ../../../source/news.txt:41
+msgid "WindowsではMinGWでもpthreadを使わないようにした。"
+msgstr "WindowsではMinGWでもpthreadを使わないようにした。"
 
-#: ../../../source/news.txt:469
-msgid "dumpコマンド:"
-msgstr "dumpコマンド:"
+#: ../../../source/news.txt:42
+msgid "オーバーフローチェックを強化。"
+msgstr "オーバーフローチェックを強化。"
 
-#: ../../../source/news.txt:382
-msgid ""
-":ref:`delete` コマンドでキーがShortText以外のレコードを削除できない問題の修"
-"正。(Itagaki Takahiroさんが報告)"
-msgstr ""
-":ref:`delete` コマンドでキーがShortText以外のレコードを削除できない問題の修"
-"正。(Itagaki Takahiroさんが報告)"
+#: ../../../source/news.txt:43
+msgid "位置情報の入力値チェックを強化。"
+msgstr "位置情報の入力値チェックを強化。"
 
-#: ../../../source/news.txt:395
-msgid ""
-"編集距離(レーベンシュタイン距離)を計算する :ref:`edit_distance` ()関数の追"
-"加。"
-msgstr ""
-"編集距離(レーベンシュタイン距離)を計算する :ref:`edit_distance` ()関数の追"
-"加。"
+#: ../../../source/news.txt:44
+msgid "インデックスを用いたジオサーチの例をチュートリアルに追加。 #438"
+msgstr "インデックスを用いたジオサーチの例をチュートリアルに追加。 #438"
 
-#: ../../../source/news.txt:71
-msgid "実験的"
-msgstr "実験的"
+#: ../../../source/news.txt:45
+msgid "Debian GNU/Linux wheezyのパッケージを追加。"
+msgstr "Debian GNU/Linux wheezyのパッケージを追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:79
-msgid "@tomotaka_itoさん"
-msgstr "@tomotaka_itoさん"
+#: ../../../source/news.txt:46
+msgid "Debian GNU/Linux lennyのパッケージを削除。"
+msgstr "Debian GNU/Linux lennyのパッケージを削除。"
 
-#: ../../../source/news.txt:464
+#: ../../../source/news.txt:47
 msgid ""
-"索引を用いた高速なGeoPointのソート機能を追加。 (ただし複数のソートキーと一緒"
-"に使うことはできない。)"
+"Debianパッケージをcdbsベースからdebhelperベースへ移行。 パッケージ名の変更あ"
+"り。 #887"
 msgstr ""
-"索引を用いた高速なGeoPointのソート機能を追加。 (ただし複数のソートキーと一緒"
-"に使うことはできない。)"
+"Debianパッケージをcdbsベースからdebhelperベースへ移行。 パッケージ名の変更あ"
+"り。 #887"
 
-#: ../../../source/news.txt:182
+#: ../../../source/news.txt:49
 msgid ""
-"開いているファイルディスクリプタが多すぎてacceptできない状態の負荷を低減。 "
-"#802"
+"MeCabトークナイザーの読み込みエラーを無視するようにした。た だし、ログには残"
+"る。 #893"
 msgstr ""
-"開いているファイルディスクリプタが多すぎてacceptできない状態の負荷を低減。 "
-"#802"
+"MeCabトークナイザーの読み込みエラーを無視するようにした。た だし、ログには残"
+"る。 #893"
 
-#: ../../../source/news.txt:154
-msgid "Kenichi Aramakiさん"
-msgstr "Kenichi Aramakiさん"
+#: ../../../source/news.txt:55
+msgid ""
+"autoconf 2.59環境において、ファイルシステムのルート直下に groongaディレクトリ"
+"を作成しようとする問題を修正。 #833"
+msgstr ""
+"autoconf 2.59環境において、ファイルシステムのルート直下に groongaディレクトリ"
+"を作成しようとする問題を修正。 #833"
 
-#: ../../../source/news.txt:222
-msgid "grn_table_cursor_next()をGRN_CURSOR_COLUMN_INDEX対応にした。"
-msgstr "grn_table_cursor_next()をGRN_CURSOR_COLUMN_INDEX対応にした。"
+#: ../../../source/news.txt:57
+msgid "JSONPが動作しなくなっていた問題を修正。"
+msgstr "JSONPが動作しなくなっていた問題を修正。"
 
-#: ../../../source/news.txt:6
-msgid "お知らせ"
-msgstr "お知らせ"
+#: ../../../source/news.txt:58
+msgid ""
+"MeCabトークナイザーの読み込みに失敗したときにクラッシュする問題を修正。 "
+"(@tomotaka_itoさんが報告)"
+msgstr ""
+"MeCabトークナイザーの読み込みに失敗したときにクラッシュする問題を修正。 "
+"(@tomotaka_itoさんが報告)"
 
-#: ../../../source/news.txt:473
-msgid "column_listコマンド:"
-msgstr "column_listコマンド:"
+#: ../../../source/news.txt:60
+msgid "[非互換] 位置情報の小数表記からミリ秒への変換誤差が大きい問題を修正。"
+msgstr "[非互換] 位置情報の小数表記からミリ秒への変換誤差が大きい問題を修正。"
 
-#: ../../../source/news.txt:112
+#: ../../../source/news.txt:61
 msgid ""
-"ShortText型カラムへデータ追加・削除を繰り返すとデータが壊れ ることがある問題"
-"を修正。 (Mitsuhiro Shibuyaさんが報告)"
+":ref:`geo_in_rectangle` の ``top_left`` と ``bottom_right`` に同じ位置を指定"
+"するとクラッシュする問題を修正。"
 msgstr ""
-"ShortText型カラムへデータ追加・削除を繰り返すとデータが壊れ ることがある問題"
-"を修正。 (Mitsuhiro Shibuyaさんが報告)"
+":ref:`geo_in_rectangle` の ``top_left`` と ``bottom_right`` に同じ位置を指定"
+"するとクラッシュする問題を修正。"
 
-#: ../../../source/news.txt:481
-msgid "statusコマンド:"
-msgstr "statusコマンド:"
+#: ../../../source/news.txt:63 ../../../source/news.txt:286
+msgid "メモリリークを修正。"
+msgstr "メモリリークを修正。"
 
-#: ../../../source/news.txt:405
-msgid "デフォルトの設定ファイルを追加。"
-msgstr "デフォルトの設定ファイルを追加。"
+#: ../../../source/news.txt:64
+msgid "小数形式のTimeリテラルをロードするとミリ秒情報が落ちる問題を修正。 #880"
+msgstr ""
+"小数形式のTimeリテラルをロードするとミリ秒情報が落ちる問題を修正。 #880"
 
-#: ../../../source/news.txt:326
-msgid ":ref:`select` コマンドのデフォルトの--output_columnsから_valueを削除。"
-msgstr ":ref:`select` コマンドのデフォルトの--output_columnsから_valueを削除。"
+#: ../../../source/news.txt:65
+msgid ":ref:`column_list` のドキュメントを修正。 #758"
+msgstr ":ref:`column_list` のドキュメントを修正。 #758"
 
 #: ../../../source/news.txt:66
 msgid ":ref:`table_list` のドキュメントを修正。"
 msgstr ":ref:`table_list` のドキュメントを修正。"
 
-#: ../../../source/news.txt:398
-msgid "manを追加。"
-msgstr "manを追加。"
-
-#: ../../../source/news.txt:294
-msgid ""
-"インデックスがついたカラムでソートすると結果がおかしくなる問題を修正。#571"
-msgstr ""
-"インデックスがついたカラムでソートすると結果がおかしくなる問題を修正。#571"
+#: ../../../source/news.txt:67
+msgid ":ref:`load` で_valueを指定するとメモリリークする問題を修正。 #878"
+msgstr ":ref:`load` で_valueを指定するとメモリリークする問題を修正。 #878"
 
-#: ../../../source/news.txt:455
-msgid "true/false/nullリテラルをサポート。"
-msgstr "true/false/nullリテラルをサポート。"
+#: ../../../source/news.txt:68
+msgid ":ref:`load` でクラッシュする問題を修正。 #661"
+msgstr ":ref:`load` でクラッシュする問題を修正。 #661"
 
-#: ../../../source/news.txt:487
-msgid "強制的にロックを解除するclearlockコマンドの追加。"
-msgstr "強制的にロックを解除するclearlockコマンドの追加。"
+#: ../../../source/news.txt:71
+msgid "実験的"
+msgstr "実験的"
 
-#: ../../../source/news.txt:292
-msgid "不正なレコードがあるときにdumpすると落ちてしまう問題を修正。"
-msgstr "不正なレコードがあるときにdumpすると落ちてしまう問題を修正。"
+#: ../../../source/news.txt:73
+msgid "grn_table_truncate()を追加。(実験的。問題あり)"
+msgstr "grn_table_truncate()を追加。(実験的。問題あり)"
 
-#: ../../../source/news.txt:483
-msgid "キャッシュ情報を追加。"
-msgstr "キャッシュ情報を追加。"
+#: ../../../source/news.txt:74
+msgid "truncateコマンドを追加。(実験的。問題あり) #888"
+msgstr "truncateコマンドを追加。(実験的。問題あり) #888"
 
-#: ../../../source/news.txt:58
-msgid ""
-"MeCabトークナイザーの読み込みに失敗したときにクラッシュする問題を修正。 "
-"(@tomotaka_itoさんが報告)"
-msgstr ""
-"MeCabトークナイザーの読み込みに失敗したときにクラッシュする問題を修正。 "
-"(@tomotaka_itoさんが報告)"
+#: ../../../source/news.txt:79
+msgid "@tomotaka_itoさん"
+msgstr "@tomotaka_itoさん"
 
-#: ../../../source/news.txt:57
-msgid "JSONPが動作しなくなっていた問題を修正。"
-msgstr "JSONPが動作しなくなっていた問題を修正。"
+#: ../../../source/news.txt:82
+msgid "1.1.0リリース - 2011/02/09"
+msgstr "1.1.0リリース - 2011/02/09"
 
-#: ../../../source/news.txt:122
-msgid "1.0.7リリース - 2011/01/29"
-msgstr "1.0.7リリース - 2011/01/29"
+#: ../../../source/news.txt:87
+msgid "TokenDelimitNullトークナイザーを追加。"
+msgstr "TokenDelimitNullトークナイザーを追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:302
-msgid "必要な時以外にMeCabの辞書チェックをしてしまう問題を修正。#555"
-msgstr "必要な時以外にMeCabの辞書チェックをしてしまう問題を修正。#555"
+#: ../../../source/news.txt:88
+msgid ""
+"プラグイン登録APIの名前を改良。 grn_db_register_by_name() -> "
+"grn_plugin_register() #834"
+msgstr ""
+"プラグイン登録APIの名前を改良。 grn_db_register_by_name() -> "
+"grn_plugin_register() #834"
 
-#: ../../../source/news.txt:219
-msgid "Int8/UInt8/Int16/UInt16の等値比較にC言語の比較演算子を使用。 #660"
-msgstr "Int8/UInt8/Int16/UInt16の等値比較にC言語の比較演算子を使用。 #660"
+#: ../../../source/news.txt:90
+msgid ":ref:`select` の--query内で前方一致検索構文\"キーワード*\"対応。 #837"
+msgstr ":ref:`select` の--query内で前方一致検索構文\"キーワード*\"対応。 #837"
 
-#: ../../../source/news.txt:129
-msgid "エラーメッセージをわかりやすくした。"
-msgstr "エラーメッセージをわかりやすくした。"
+#: ../../../source/news.txt:91
+msgid ""
+"groonga.pcにgroonga-suggest-create-datasetのパスが設定されている "
+"groonga_suggest_create_dataset変数を追加。"
+msgstr ""
+"groonga.pcにgroonga-suggest-create-datasetのパスが設定されている "
+"groonga_suggest_create_dataset変数を追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:225
-msgid "grn_table_at()を公開。"
-msgstr "grn_table_at()を公開。"
+#: ../../../source/news.txt:97
+msgid "ログにタイムスタンプの秒より小さい値が常に0になる問題を修正。"
+msgstr "ログにタイムスタンプの秒より小さい値が常に0になる問題を修正。"
+
+#: ../../../source/news.txt:98
+msgid ""
+"サンプル内のスクリプトに実行属性がつかない問題を修正。 (Daiki Uenoさんが報"
+"告)"
+msgstr ""
+"サンプル内のスクリプトに実行属性がつかない問題を修正。 (Daiki Uenoさんが報"
+"告)"
 
 #: ../../../source/news.txt:104 ../../../source/news.txt:309
 #: ../../../source/news.txt:362
 msgid "Daiki Uenoさん"
 msgstr "Daiki Uenoさん"
 
-#: ../../../source/news.txt:467
-msgid "不正な入力値に対してエラーを出力するようにした。"
-msgstr "不正な入力値に対してエラーを出力するようにした。"
-
-#: ../../../source/news.txt:42
-msgid "オーバーフローチェックを強化。"
-msgstr "オーバーフローチェックを強化。"
-
-#: ../../../source/news.txt:31
-msgid "moozさん"
-msgstr "moozさん"
-
-#: ../../../source/news.txt:65
-msgid ":ref:`column_list` のドキュメントを修正。 #758"
-msgstr ":ref:`column_list` のドキュメントを修正。 #758"
-
-#: ../../../source/news.txt:63 ../../../source/news.txt:286
-msgid "メモリリークを修正。"
-msgstr "メモリリークを修正。"
-
-#: ../../../source/news.txt:445
-msgid "ディスク使用量計測用"
-msgstr "ディスク使用量計測用"
-
-#: ../../../source/news.txt:224
-msgid "zlib/LZOサポート付きでビルドされているかをチェックするAPIを追加。 #686"
-msgstr "zlib/LZOサポート付きでビルドされているかをチェックするAPIを追加。 #686"
-
-#: ../../../source/news.txt:264
-msgid "辞書検索のサンプルアプリケーションを追加。"
-msgstr "辞書検索のサンプルアプリケーションを追加。"
-
-#: ../../../source/news.txt:437
-msgid "Web管理画面:"
-msgstr "Web管理画面:"
+#: ../../../source/news.txt:107
+msgid "1.0.8リリース - 2011/02/02"
+msgstr "1.0.8リリース - 2011/02/02"
 
-#: ../../../source/news.txt:456
+#: ../../../source/news.txt:112
 msgid ""
-"GeoPointの度での指定をサポート。 (例: "
-"\"35.6954581363924,139.564207350021\")"
+"ShortText型カラムへデータ追加・削除を繰り返すとデータが壊れ ることがある問題"
+"を修正。 (Mitsuhiro Shibuyaさんが報告)"
 msgstr ""
-"GeoPointの度での指定をサポート。 (例: "
-"\"35.6954581363924,139.564207350021\")"
-
-#: ../../../source/news.txt:417
-msgid "0.7.6リリース - 2010/08/19"
-msgstr "0.7.6リリース - 2010/08/19"
-
-#: ../../../source/news.txt:501
-msgid "メモリリークの修正。"
-msgstr "メモリリークの修正。"
+"ShortText型カラムへデータ追加・削除を繰り返すとデータが壊れ ることがある問題"
+"を修正。 (Mitsuhiro Shibuyaさんが報告)"
 
-#: ../../../source/news.txt:67
-msgid ":ref:`load` で_valueを指定するとメモリリークする問題を修正。 #878"
-msgstr ":ref:`load` で_valueを指定するとメモリリークする問題を修正。 #878"
+#: ../../../source/news.txt:119
+msgid "Mitsuhiro Shibuyaさん"
+msgstr "Mitsuhiro Shibuyaさん"
 
-#: ../../../source/news.txt:475
-msgid "_keyカラムの出力に対応。"
-msgstr "_keyカラムの出力に対応。"
+#: ../../../source/news.txt:122
+msgid "1.0.7リリース - 2011/01/29"
+msgstr "1.0.7リリース - 2011/01/29"
 
-#: ../../../source/news.txt:107
-msgid "1.0.8リリース - 2011/02/02"
-msgstr "1.0.8リリース - 2011/02/02"
+#: ../../../source/news.txt:127
+msgid "automake 1.9.6でも動作するようにした。 #508"
+msgstr "automake 1.9.6でも動作するようにした。 #508"
 
 #: ../../../source/news.txt:128
 msgid "configureの最後に検出したMeCabの情報も表示するようにした。"
 msgstr "configureの最後に検出したMeCabの情報も表示するようにした。"
 
-#: ../../../source/news.txt:145
-msgid "groonga-suggest-learnerのメモリリークを修正。"
-msgstr "groonga-suggest-learnerのメモリリークを修正。"
-
-#: ../../../source/news.txt:447
-msgid "libedit対応。"
-msgstr "libedit対応。"
-
-#: ../../../source/news.txt:320
-msgid ":ref:`suggest` コマンドのサンプルを追加。(examples/dictionary/)"
-msgstr ":ref:`suggest` コマンドのサンプルを追加。(examples/dictionary/)"
-
-#: ../../../source/news.txt:45
-msgid "Debian GNU/Linux wheezyのパッケージを追加。"
-msgstr "Debian GNU/Linux wheezyのパッケージを追加。"
-
-#: ../../../source/news.txt:215
-msgid "すべてのモジュールで同じ名前の関数をエクスポートするようにした。#624"
-msgstr "すべてのモジュールで同じ名前の関数をエクスポートするようにした。#624"
-
-#: ../../../source/news.txt:34
-msgid "1.2.0リリース - 2011/03/29"
-msgstr "1.2.0リリース - 2011/03/29"
+#: ../../../source/news.txt:129
+msgid "エラーメッセージをわかりやすくした。"
+msgstr "エラーメッセージをわかりやすくした。"
 
-#: ../../../source/news.txt:153
-msgid "ongaeshiさん"
-msgstr "ongaeshiさん"
+#: ../../../source/news.txt:130
+msgid ""
+"--enable-memory-debug付きでビルドしたときに終了時に未開放のメモリが 割り当て"
+"られた場所を表示するようにした。"
+msgstr ""
+"--enable-memory-debug付きでビルドしたときに終了時に未開放のメモリが 割り当て"
+"られた場所を表示するようにした。"
 
-#: ../../../source/news.txt:181
+#: ../../../source/news.txt:132
 msgid ""
-"MeCabトークナイザーが見つからない時のエラーメッセージをより親切にした。 #790"
+"ベクタの値を :ref:`load` するときにキャストに失敗したら、そ のことを報告する"
+"ようにした。"
 msgstr ""
-"MeCabトークナイザーが見つからない時のエラーメッセージをより親切にした。 #790"
+"ベクタの値を :ref:`load` するときにキャストに失敗したら、そ のことを報告する"
+"ようにした。"
 
-#: ../../../source/news.txt:350
-msgid "BOM付きUTF-8に対応。"
-msgstr "BOM付きUTF-8に対応。"
+#: ../../../source/news.txt:134
+msgid ""
+"groongaのメモリリークを検出するユーティリティツール groonga-check-memory-"
+"leak.rbを追加。(インストールはされない。)"
+msgstr ""
+"groongaのメモリリークを検出するユーティリティツール groonga-check-memory-"
+"leak.rbを追加。(インストールはされない。)"
 
-#: ../../../source/news.txt:466
-msgid "ベクタのGeoPointの出力に対応。"
-msgstr "ベクタのGeoPointの出力に対応。"
+#: ../../../source/news.txt:136
+msgid ":ref:`dump` がテーブル単位のダンプに対応。"
+msgstr ":ref:`dump` がテーブル単位のダンプに対応。"
 
-#: ../../../source/news.txt:271
+#: ../../../source/news.txt:141
 msgid ""
-":ref:`spec_search` の挙動を動的に変更する``--match-escalation-threashold`` 起"
-"動オプションと``--match_escalation_threshold``selectオプションを追加。 #628"
+"Mac OS Xでモジュールの拡張子の検出に失敗する問題を修正。 (ongaeshiさんが報"
+"告)"
 msgstr ""
-":ref:`spec_search` の挙動を動的に変更する``--match-escalation-threashold`` 起"
-"動オプションと``--match_escalation_threshold``selectオプションを追加。 #628"
+"Mac OS Xでモジュールの拡張子の検出に失敗する問題を修正。 (ongaeshiさんが報"
+"告)"
+
+#: ../../../source/news.txt:143
+msgid "Mac OS Xではrealloc(ptr, 0)ではなくfree()を使うように修正。"
+msgstr "Mac OS Xではrealloc(ptr, 0)ではなくfree()を使うように修正。"
 
 #: ../../../source/news.txt:144
 msgid "grntestで結果の比較が常に失敗していた問題を修正。"
 msgstr "grntestで結果の比較が常に失敗していた問題を修正。"
 
-#: ../../../source/news.txt:68
-msgid ":ref:`load` でクラッシュする問題を修正。 #661"
-msgstr ":ref:`load` でクラッシュする問題を修正。 #661"
+#: ../../../source/news.txt:145
+msgid "groonga-suggest-learnerのメモリリークを修正。"
+msgstr "groonga-suggest-learnerのメモリリークを修正。"
 
-#: ../../../source/news.txt:127
-msgid "automake 1.9.6でも動作するようにした。 #508"
-msgstr "automake 1.9.6でも動作するようにした。 #508"
+#: ../../../source/news.txt:146
+msgid ":ref:`load` 時のメモリリークを修正。 (Kenichi Aramakiさんが報告)"
+msgstr ":ref:`load` 時のメモリリークを修正。 (Kenichi Aramakiさんが報告)"
 
-#: ../../../source/news.txt:454
-msgid "必要な項目がない場合はログに出力。"
-msgstr "必要な項目がない場合はログに出力。"
+#: ../../../source/news.txt:148
+msgid "ベクタの値を出力するときのメモリリークを修正。"
+msgstr "ベクタの値を出力するときのメモリリークを修正。"
 
-#: ../../../source/news.txt:223
-msgid "右辺が式の演算代入演算子をサポート。 #669"
-msgstr "右辺が式の演算代入演算子をサポート。 #669"
+#: ../../../source/news.txt:153
+msgid "ongaeshiさん"
+msgstr "ongaeshiさん"
 
-#: ../../../source/news.txt:41
-msgid "WindowsではMinGWでもpthreadを使わないようにした。"
-msgstr "WindowsではMinGWでもpthreadを使わないようにした。"
+#: ../../../source/news.txt:154
+msgid "Kenichi Aramakiさん"
+msgstr "Kenichi Aramakiさん"
 
-#: ../../../source/news.txt:434
-msgid ""
-"groongaとMeCabの辞書のエンコーディングが同じかどうかを確 認するようにした。"
-msgstr ""
-"groongaとMeCabの辞書のエンコーディングが同じかどうかを確 認するようにした。"
+#: ../../../source/news.txt:157
+msgid "1.0.6リリース - 2010/12/31"
+msgstr "1.0.6リリース - 2010/12/31"
 
-#: ../../../source/news.txt:279
-msgid ""
-"パッケージを提供するUbuntuのバージョンをHardy, Lucidから Lucid, Marverickに変"
-"更。"
-msgstr ""
-"パッケージを提供するUbuntuのバージョンをHardy, Lucidから Lucid, Marverickに変"
-"更。"
+#: ../../../source/news.txt:162
+msgid "*BSDでビルドできない問題を修正。(OBATA Akioさんが報告)"
+msgstr "*BSDでビルドできない問題を修正。(OBATA Akioさんが報告)"
+
+#: ../../../source/news.txt:167 ../../../source/news.txt:207
+#: ../../../source/news.txt:247 ../../../source/news.txt:337
+#: ../../../source/news.txt:363
+msgid "OBATA Akioさん"
+msgstr "OBATA Akioさん"
 
 #: ../../../source/news.txt:170
 msgid "1.0.5リリース - 2010/12/29"
 msgstr "1.0.5リリース - 2010/12/29"
 
-#: ../../../source/news.txt:15
-msgid "suggestのHTTPサーバにlimitパラメーターを追加。#899"
-msgstr "suggestのHTTPサーバにlimitパラメーターを追加。#899"
+#: ../../../source/news.txt:175
+msgid "サジェスト機能用の学習プログラムを追加。"
+msgstr "サジェスト機能用の学習プログラムを追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:403
-msgid "MeCabの辞書のエンコーディング検出処理を改善。"
-msgstr "MeCabの辞書のエンコーディング検出処理を改善。"
+#: ../../../source/news.txt:176
+msgid "groongaスクリプト内での行コメントに対応。(「#」以降を無視) #723"
+msgstr "groongaスクリプト内での行コメントに対応。(「#」以降を無視) #723"
 
-#: ../../../source/news.txt:248
-msgid "Tomoatsu Shimadaさん"
-msgstr "Tomoatsu Shimadaさん"
+#: ../../../source/news.txt:177
+msgid ":ref:`column_list` のXML出力対応。 #748"
+msgstr ":ref:`column_list` のXML出力対応。 #748"
 
-#: ../../../source/news.txt:489
-msgid "最大キャッシュ数を指定するcache_limitコマンドの追加。"
-msgstr "最大キャッシュ数を指定するcache_limitコマンドの追加。"
+#: ../../../source/news.txt:178
+msgid "主キーが数値のテーブルを参照しているカラムでの比較演算に対応。 #776"
+msgstr "主キーが数値のテーブルを参照しているカラムでの比較演算に対応。 #776"
 
-#: ../../../source/news.txt:289
-msgid "警告を除去。(MATSUU Takutoさんが報告)"
-msgstr "警告を除去。(MATSUU Takutoさんが報告)"
+#: ../../../source/news.txt:179
+msgid "grntestがmlockの情報出力に対応。"
+msgstr "grntestがmlockの情報出力に対応。"
 
-#: ../../../source/news.txt:82
-msgid "1.1.0リリース - 2011/02/09"
-msgstr "1.1.0リリース - 2011/02/09"
+#: ../../../source/news.txt:180
+msgid "NetBSDでのビルドに対応。 (OBATA Akioさんがパッチ作成)"
+msgstr "NetBSDでのビルドに対応。 (OBATA Akioさんがパッチ作成)"
 
-#: ../../../source/news.txt:157
-msgid "1.0.6リリース - 2010/12/31"
-msgstr "1.0.6リリース - 2010/12/31"
+#: ../../../source/news.txt:181
+msgid ""
+"MeCabトークナイザーが見つからない時のエラーメッセージをより親切にした。 #790"
+msgstr ""
+"MeCabトークナイザーが見つからない時のエラーメッセージをより親切にした。 #790"
 
-#: ../../../source/news.txt:290
+#: ../../../source/news.txt:182
 msgid ""
-"grn_pat_at()でエンコードされたキーが常にGRN_NILになってしまう問題を修正。#514"
+"開いているファイルディスクリプタが多すぎてacceptできない状態の負荷を低減。 "
+"#802"
 msgstr ""
-"grn_pat_at()でエンコードされたキーが常にGRN_NILになってしまう問題を修正。#514"
+"開いているファイルディスクリプタが多すぎてacceptできない状態の負荷を低減。 "
+"#802"
 
-#: ../../../source/news.txt:226
-msgid "grn_db_touch()を公開。 #703"
-msgstr "grn_db_touch()を公開。 #703"
+#: ../../../source/news.txt:183
+msgid "DragonFlyでのビルドに対応。 (OBATA Akioさんが報告)"
+msgstr "DragonFlyでのビルドに対応。 (OBATA Akioさんが報告)"
 
-#: ../../../source/news.txt:97
-msgid "ログにタイムスタンプの秒より小さい値が常に0になる問題を修正。"
-msgstr "ログにタイムスタンプの秒より小さい値が常に0になる問題を修正。"
+#: ../../../source/news.txt:186 ../../../source/news.txt:231
+#: ../../../source/news.txt:275 ../../../source/news.txt:323
+msgid "変更"
+msgstr "変更"
 
-#: ../../../source/news.txt:220
+#: ../../../source/news.txt:188
+msgid ":ref:`table_list` のXML出力のタグ名をより適切な名前に変更。 #757"
+msgstr ":ref:`table_list` のXML出力のタグ名をより適切な名前に変更。 #757"
+
+#: ../../../source/news.txt:193
 msgid ""
-"HTTP経由で存在しないパスにアクセスした時に存在しないパスを報告するように し"
-"た。"
+":ref:`load` で存在しないカラムを--columnsで指定するとクラッシュする問題を修"
+"正。 (Masahiro Tomitaさんが報告) #751"
 msgstr ""
-"HTTP経由で存在しないパスにアクセスした時に存在しないパスを報告するように し"
-"た。"
+":ref:`load` で存在しないカラムを--columnsで指定するとクラッシュする問題を修"
+"正。 (Masahiro Tomitaさんが報告) #751"
 
-#: ../../../source/news.txt:21
+#: ../../../source/news.txt:195
 msgid ""
-"同時に複数のデータベースを開いているとき、1つでもデータベー スを閉じると関連"
-"するプラグインも閉じられてしまう問題を修正。 #894"
+":ref:`load` で配列でTABLE_NO_KEYなテーブルにレコードをロードできない問題を修"
+"正。 (Masahiro Tomitaさんが報告) #750"
 msgstr ""
-"同時に複数のデータベースを開いているとき、1つでもデータベー スを閉じると関連"
-"するプラグインも閉じられてしまう問題を修正。 #894"
-
-#: ../../../source/news.txt:119
-msgid "Mitsuhiro Shibuyaさん"
-msgstr "Mitsuhiro Shibuyaさん"
+":ref:`load` で配列でTABLE_NO_KEYなテーブルにレコードをロードできない問題を修"
+"正。 (Masahiro Tomitaさんが報告) #750"
 
-#: ../../../source/news.txt:491
-msgid "フラグメンテーションを解消するdefragコマンドの追加。"
-msgstr "フラグメンテーションを解消するdefragコマンドの追加。"
+#: ../../../source/news.txt:197
+msgid ""
+":ref:`delete` でTABLE_NO_KEYなテーブルのレコードを削除するとテーブルが壊れる "
+"問題を修正。 (Masahiro Tomitaさんがパッチ作成) #794"
+msgstr ""
+":ref:`delete` でTABLE_NO_KEYなテーブルのレコードを削除するとテーブルが壊れる "
+"問題を修正。 (Masahiro Tomitaさんがパッチ作成) #794"
 
-#: ../../../source/news.txt:355
-msgid "JSON JQueryプラグインが同梱されていない問題の修正。"
-msgstr "JSON JQueryプラグインが同梱されていない問題の修正。"
+#: ../../../source/news.txt:200
+msgid ""
+":ref:`load` で不正なJSONを指定した場合にそれ以降コマンドを受け付けなくなる 問"
+"題を修正。 #807"
+msgstr ""
+":ref:`load` で不正なJSONを指定した場合にそれ以降コマンドを受け付けなくなる 問"
+"題を修正。 #807"
 
 #: ../../../source/news.txt:206
 msgid "Tomita Masahiroさん"
 msgstr "Tomita Masahiroさん"
 
-#: ../../../source/news.txt:16
-msgid "grntest: SIGINTでの中断に対応。"
-msgstr "grntest: SIGINTでの中断に対応。"
-
-#: ../../../source/news.txt:251
-msgid "1.0.3リリース - 2010/10/29"
-msgstr "1.0.3リリース - 2010/10/29"
-
-#: ../../../source/news.txt:146
-msgid ":ref:`load` 時のメモリリークを修正。 (Kenichi Aramakiさんが報告)"
-msgstr ":ref:`load` 時のメモリリークを修正。 (Kenichi Aramakiさんが報告)"
-
-#: ../../../source/news.txt:502
-msgid "drilldown時に参照先が存在しない場合にSEGVする問題の修正。"
-msgstr "drilldown時に参照先が存在しない場合にSEGVする問題の修正。"
-
-#: ../../../source/news.txt:296
-msgid ""
-"レコードを追加・削除したパトリシアトライからID順に取り出すカーソルが おかしな"
-"結果を返す問題を修正。#538"
-msgstr ""
-"レコードを追加・削除したパトリシアトライからID順に取り出すカーソルが おかしな"
-"結果を返す問題を修正。#538"
-
-#: ../../../source/news.txt:300
-msgid "shutdownで終了しない問題を修正。#114"
-msgstr "shutdownで終了しない問題を修正。#114"
-
-#: ../../../source/news.txt:9
-msgid "1.2.1リリース - 2011/04/29"
-msgstr "1.2.1リリース - 2011/04/29"
-
-#: ../../../source/news.txt:132
-msgid ""
-"ベクタの値を :ref:`load` するときにキャストに失敗したら、そ のことを報告する"
-"ようにした。"
-msgstr ""
-"ベクタの値を :ref:`load` するときにキャストに失敗したら、そ のことを報告する"
-"ようにした。"
+#: ../../../source/news.txt:210
+msgid "1.0.4リリース - 2010/11/29"
+msgstr "1.0.4リリース - 2010/11/29"
 
-#: ../../../source/news.txt:40
-msgid "Homebrewでのインストールドキュメントを追加。"
-msgstr "Homebrewでのインストールドキュメントを追加。"
+#: ../../../source/news.txt:215
+msgid "すべてのモジュールで同じ名前の関数をエクスポートするようにした。#624"
+msgstr "すべてのモジュールで同じ名前の関数をエクスポートするようにした。#624"
 
-#: ../../../source/news.txt:485
-msgid "データの整合性を確認するcheckコマンドの追加。"
-msgstr "データの整合性を確認するcheckコマンドの追加。"
+#: ../../../source/news.txt:216
+msgid "不正な名前を指定したときに指定された名前も報告するようにした。"
+msgstr "不正な名前を指定したときに指定された名前も報告するようにした。"
 
-#: ../../../source/news.txt:287
+#: ../../../source/news.txt:217
 msgid ""
-"--disable-libeditオプションがヘルプメッセージと違う問題の修正。 (MATSUU "
-"Takutoさんが報告)"
+":ref:`select` の--filter内での数値比較演算をサポート。 (@s3kiさんが報告)"
 msgstr ""
-"--disable-libeditオプションがヘルプメッセージと違う問題の修正。 (MATSUU "
-"Takutoさんが報告)"
+":ref:`select` の--filter内での数値比較演算をサポート。 (@s3kiさんが報告)"
 
-#: ../../../source/news.txt:426
-msgid "設定ファイルを指定する``--config-path``オプションを追加。"
-msgstr "設定ファイルを指定する``--config-path``オプションを追加。"
+#: ../../../source/news.txt:218
+msgid ":ref:`grntest` の一行あたりの最大バイト数の制限を撤廃。 #608, #690"
+msgstr ":ref:`grntest` の一行あたりの最大バイト数の制限を撤廃。 #608, #690"
 
-#: ../../../source/news.txt:413
-msgid "前方一致検索がマッチしない問題を修正。"
-msgstr "前方一致検索がマッチしない問題を修正。"
+#: ../../../source/news.txt:219
+msgid "Int8/UInt8/Int16/UInt16の等値比較にC言語の比較演算子を使用。 #660"
+msgstr "Int8/UInt8/Int16/UInt16の等値比較にC言語の比較演算子を使用。 #660"
 
-#: ../../../source/news.txt:134
+#: ../../../source/news.txt:220
 msgid ""
-"groongaのメモリリークを検出するユーティリティツール groonga-check-memory-"
-"leak.rbを追加。(インストールはされない。)"
+"HTTP経由で存在しないパスにアクセスした時に存在しないパスを報告するように し"
+"た。"
 msgstr ""
-"groongaのメモリリークを検出するユーティリティツール groonga-check-memory-"
-"leak.rbを追加。(インストールはされない。)"
+"HTTP経由で存在しないパスにアクセスした時に存在しないパスを報告するように し"
+"た。"
 
-#: ../../../source/news.txt:331
-msgid "パッケージミスを修正。 (OBATA Akioさんが報告)"
-msgstr "パッケージミスを修正。 (OBATA Akioさんが報告)"
+#: ../../../source/news.txt:222
+msgid "grn_table_cursor_next()をGRN_CURSOR_COLUMN_INDEX対応にした。"
+msgstr "grn_table_cursor_next()をGRN_CURSOR_COLUMN_INDEX対応にした。"
 
-#: ../../../source/news.txt:183
-msgid "DragonFlyでのビルドに対応。 (OBATA Akioさんが報告)"
-msgstr "DragonFlyでのビルドに対応。 (OBATA Akioさんが報告)"
+#: ../../../source/news.txt:223
+msgid "右辺が式の演算代入演算子をサポート。 #669"
+msgstr "右辺が式の演算代入演算子をサポート。 #669"
 
-#: ../../../source/news.txt:366
-msgid "1.0.0リリース - 2010/08/29"
-msgstr "1.0.0リリース - 2010/08/29"
+#: ../../../source/news.txt:224
+msgid "zlib/LZOサポート付きでビルドされているかをチェックするAPIを追加。 #686"
+msgstr "zlib/LZOサポート付きでビルドされているかをチェックするAPIを追加。 #686"
 
-#: ../../../source/news.txt:315
-msgid "1.0.2リリース - 2010/09/09"
-msgstr "1.0.2リリース - 2010/09/09"
+#: ../../../source/news.txt:225
+msgid "grn_table_at()を公開。"
+msgstr "grn_table_at()を公開。"
 
-#: ../../../source/news.txt:136
-msgid ":ref:`dump` がテーブル単位のダンプに対応。"
-msgstr ":ref:`dump` がテーブル単位のダンプに対応。"
+#: ../../../source/news.txt:226
+msgid "grn_db_touch()を公開。 #703"
+msgstr "grn_db_touch()を公開。 #703"
 
-#: ../../../source/news.txt:285
-msgid "grn_table_cursor_open()のドキュメントを修正。"
-msgstr "grn_table_cursor_open()のドキュメントを修正。"
+#: ../../../source/news.txt:227
+msgid "コメント行に対応。 #723"
+msgstr "コメント行に対応。 #723"
 
-#: ../../../source/news.txt:217
+#: ../../../source/news.txt:228
+msgid "grn_bool型を追加。 #713"
+msgstr "grn_bool型を追加。 #713"
+
+#: ../../../source/news.txt:233
 msgid ""
-":ref:`select` の--filter内での数値比較演算をサポート。 (@s3kiさんが報告)"
+"プラグインの置き場所を変更: lib/groonga/modules/ -> lib/groonga/plugins/ #624"
 msgstr ""
-":ref:`select` の--filter内での数値比較演算をサポート。 (@s3kiさんが報告)"
+"プラグインの置き場所を変更: lib/groonga/modules/ -> lib/groonga/plugins/ #624"
 
-#: ../../../source/news.txt:499
-msgid "selectの出力に不正なカラムを指定された時にSEGVする問題を修正。"
-msgstr "selectの出力に不正なカラムを指定された時にSEGVする問題を修正。"
+#: ../../../source/news.txt:239
+msgid "ドキュメントの誤字を修正。(OBATA Akioさんが報告)"
+msgstr "ドキュメントの誤字を修正。(OBATA Akioさんが報告)"
 
-#: ../../../source/news.txt:451
-msgid "loadコマンド:"
-msgstr "loadコマンド:"
+#: ../../../source/news.txt:240
+msgid "GRN_CURSOR_PREFIXが動作しない問題を修正。"
+msgstr "GRN_CURSOR_PREFIXが動作しない問題を修正。"
 
-#: ../../../source/news.txt:188
-msgid ":ref:`table_list` のXML出力のタグ名をより適切な名前に変更。 #757"
-msgstr ":ref:`table_list` のXML出力のタグ名をより適切な名前に変更。 #757"
+#: ../../../source/news.txt:241
+msgid "索引が不正に大きくなる問題を修正。(Tomoatsu Shimadaさんが報告) #689"
+msgstr "索引が不正に大きくなる問題を修正。(Tomoatsu Shimadaさんが報告) #689"
 
-#: ../../../source/news.txt:507
-msgid "おばたさん"
-msgstr "おばたさん"
+#: ../../../source/news.txt:246
+msgid "@s3kiさん"
+msgstr "@s3kiさん"
 
-#: ../../../source/news.txt:19 ../../../source/news.txt:53
-#: ../../../source/news.txt:95 ../../../source/news.txt:110
-#: ../../../source/news.txt:139 ../../../source/news.txt:160
-#: ../../../source/news.txt:191 ../../../source/news.txt:237
-#: ../../../source/news.txt:283 ../../../source/news.txt:329
-#: ../../../source/news.txt:353 ../../../source/news.txt:376
-#: ../../../source/news.txt:408 ../../../source/news.txt:496
-msgid "修正"
-msgstr "修正"
+#: ../../../source/news.txt:248
+msgid "Tomoatsu Shimadaさん"
+msgstr "Tomoatsu Shimadaさん"
 
-#: ../../../source/news.txt:400
+#: ../../../source/news.txt:251
+msgid "1.0.3リリース - 2010/10/29"
+msgstr "1.0.3リリース - 2010/10/29"
+
+#: ../../../source/news.txt:256
 msgid ""
-":ref:`delete` コマンドでデータの整合性が壊れる場合はエラー を返すようにした。"
+"CentOS/Fedora用パッケージをディストリビューションのルールに従うように改良。 "
+"(上野乃毅さん)"
 msgstr ""
-":ref:`delete` コマンドでデータの整合性が壊れる場合はエラー を返すようにした。"
+"CentOS/Fedora用パッケージをディストリビューションのルールに従うように改良。 "
+"(上野乃毅さん)"
 
-#: ../../../source/news.txt:186 ../../../source/news.txt:231
-#: ../../../source/news.txt:275 ../../../source/news.txt:323
-msgid "変更"
-msgstr "変更"
+#: ../../../source/news.txt:258
+msgid "Fedoraのオフィシャルリポジトリに登録。(Daiki Uenoさん)"
+msgstr "Fedoraのオフィシャルリポジトリに登録。(Daiki Uenoさん)"
 
-#: ../../../source/news.txt:98
-msgid ""
-"サンプル内のスクリプトに実行属性がつかない問題を修正。 (Daiki Uenoさんが報"
-"告)"
-msgstr ""
-"サンプル内のスクリプトに実行属性がつかない問題を修正。 (Daiki Uenoさんが報"
-"告)"
+#: ../../../source/news.txt:259
+msgid "GeoPointのキャストに対応。#515"
+msgstr "GeoPointのキャストに対応。#515"
 
-#: ../../../source/news.txt:73
-msgid "grn_table_truncate()を追加。(実験的。問題あり)"
-msgstr "grn_table_truncate()を追加。(実験的。問題あり)"
+#: ../../../source/news.txt:260
+msgid "groongaコマンドに、--defalt-command-versionオプションの追加。"
+msgstr "groongaコマンドに、--defalt-command-versionオプションの追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:141
-msgid ""
-"Mac OS Xでモジュールの拡張子の検出に失敗する問題を修正。 (ongaeshiさんが報"
-"告)"
-msgstr ""
-"Mac OS Xでモジュールの拡張子の検出に失敗する問題を修正。 (ongaeshiさんが報"
-"告)"
+#: ../../../source/news.txt:261
+msgid "statusの出力結果にコマンドバージョンを追加。"
+msgstr "statusの出力結果にコマンドバージョンを追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:500
-msgid "空のベクタをloadするとSEGVする問題の修正。"
-msgstr "空のベクタをloadするとSEGVする問題の修正。"
+#: ../../../source/news.txt:262
+msgid ":ref:`spec_search` の仕様を追加。"
+msgstr ":ref:`spec_search` の仕様を追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:258
-msgid "Fedoraのオフィシャルリポジトリに登録。(Daiki Uenoさん)"
-msgstr "Fedoraのオフィシャルリポジトリに登録。(Daiki Uenoさん)"
+#: ../../../source/news.txt:263
+msgid ":ref:`troubleshooting` を追加。"
+msgstr ":ref:`troubleshooting` を追加。"
+
+#: ../../../source/news.txt:264
+msgid "辞書検索のサンプルアプリケーションを追加。"
+msgstr "辞書検索のサンプルアプリケーションを追加。"
+
+#: ../../../source/news.txt:265
+msgid "pkg-configがない場合はlibeditを検出しないようにした。 #540"
+msgstr "pkg-configがない場合はlibeditを検出しないようにした。 #540"
 
 #: ../../../source/news.txt:266
 msgid "メモリデバッグ用オプション--enable-memory-debugを追加。"
 msgstr "メモリデバッグ用オプション--enable-memory-debugを追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:176
-msgid "groongaスクリプト内での行コメントに対応。(「#」以降を無視) #723"
-msgstr "groongaスクリプト内での行コメントに対応。(「#」以降を無視) #723"
+#: ../../../source/news.txt:267
+msgid "不正な関数呼び出しをチェックするようにした。#596"
+msgstr "不正な関数呼び出しをチェックするようにした。#596"
 
-#: ../../../source/news.txt:439
-msgid "データロード機能を追加。"
-msgstr "データロード機能を追加。"
+#: ../../../source/news.txt:268
+msgid ""
+"テキストから数値へのキャスト処理を強化。#612, #613 (Itagaki Takahiroさんが報"
+"告)"
+msgstr ""
+"テキストから数値へのキャスト処理を強化。#612, #613 (Itagaki Takahiroさんが報"
+"告)"
 
-#: ../../../source/news.txt:304
-msgid "インストールドキュメントの誤字を修正。(SHIMODA Hiroshiさんが報告)"
-msgstr "インストールドキュメントの誤字を修正。(SHIMODA Hiroshiさんが報告)"
+#: ../../../source/news.txt:270
+msgid "クライアントモードでの--fileオプションのサポート。#578"
+msgstr "クライアントモードでの--fileオプションのサポート。#578"
 
-#: ../../../source/news.txt:55
+#: ../../../source/news.txt:271
 msgid ""
-"autoconf 2.59環境において、ファイルシステムのルート直下に groongaディレクトリ"
-"を作成しようとする問題を修正。 #833"
+":ref:`spec_search` の挙動を動的に変更する``--match-escalation-threashold`` 起"
+"動オプションと``--match_escalation_threshold``selectオプションを追加。 #628"
 msgstr ""
-"autoconf 2.59環境において、ファイルシステムのルート直下に groongaディレクトリ"
-"を作成しようとする問題を修正。 #833"
+":ref:`spec_search` の挙動を動的に変更する``--match-escalation-threashold`` 起"
+"動オプションと``--match_escalation_threshold``selectオプションを追加。 #628"
 
-#: ../../../source/news.txt:295
-msgid "deleteが常に失敗する問題を修正。#541"
-msgstr "deleteが常に失敗する問題を修正。#541"
+#: ../../../source/news.txt:277
+msgid "記号でトークンを区切るTokenBigramSplitSymbolを使用。 #225"
+msgstr "記号でトークンを区切るTokenBigramSplitSymbolを使用。 #225"
 
-#: ../../../source/news.txt:303
-msgid "存在しないパトリシアトライのレコードを参照すると落ちる問題を修正。#630"
-msgstr "存在しないパトリシアトライのレコードを参照すると落ちる問題を修正。#630"
+#: ../../../source/news.txt:278
+msgid "時間の解像度をナノ秒に変更。"
+msgstr "時間の解像度をナノ秒に変更。"
 
-#: ../../../source/news.txt:143
-msgid "Mac OS Xではrealloc(ptr, 0)ではなくfree()を使うように修正。"
-msgstr "Mac OS Xではrealloc(ptr, 0)ではなくfree()を使うように修正。"
+#: ../../../source/news.txt:279
+msgid ""
+"パッケージを提供するUbuntuのバージョンをHardy, Lucidから Lucid, Marverickに変"
+"更。"
+msgstr ""
+"パッケージを提供するUbuntuのバージョンをHardy, Lucidから Lucid, Marverickに変"
+"更。"
 
-#: ../../../source/news.txt:227
-msgid "コメント行に対応。 #723"
-msgstr "コメント行に対応。 #723"
+#: ../../../source/news.txt:285
+msgid "grn_table_cursor_open()のドキュメントを修正。"
+msgstr "grn_table_cursor_open()のドキュメントを修正。"
 
-#: ../../../source/news.txt:268
+#: ../../../source/news.txt:287
 msgid ""
-"テキストから数値へのキャスト処理を強化。#612, #613 (Itagaki Takahiroさんが報"
-"告)"
+"--disable-libeditオプションがヘルプメッセージと違う問題の修正。 (MATSUU "
+"Takutoさんが報告)"
 msgstr ""
-"テキストから数値へのキャスト処理を強化。#612, #613 (Itagaki Takahiroさんが報"
-"告)"
+"--disable-libeditオプションがヘルプメッセージと違う問題の修正。 (MATSUU "
+"Takutoさんが報告)"
 
-#: ../../../source/news.txt:422
-msgid "デーモンになるときは標準出力を閉じるようにした。"
-msgstr "デーモンになるときは標準出力を閉じるようにした。"
+#: ../../../source/news.txt:289
+msgid "警告を除去。(MATSUU Takutoさんが報告)"
+msgstr "警告を除去。(MATSUU Takutoさんが報告)"
 
-#: ../../../source/news.txt:371
+#: ../../../source/news.txt:290
 msgid ""
-"指定したクエリに対する補完・修正・提案を行う :ref:`suggest` コマンドを追加。"
+"grn_pat_at()でエンコードされたキーが常にGRN_NILになってしまう問題を修正。#514"
 msgstr ""
-"指定したクエリに対する補完・修正・提案を行う :ref:`suggest` コマンドを追加。"
+"grn_pat_at()でエンコードされたキーが常にGRN_NILになってしまう問題を修正。#514"
 
-#: ../../../source/news.txt:64
-msgid "小数形式のTimeリテラルをロードするとミリ秒情報が落ちる問題を修正。 #880"
+#: ../../../source/news.txt:291
+msgid ""
+"固定長カラムにカラム長より短いデータを設定するとゴミが残ってしまう問題を修"
+"正。"
 msgstr ""
-"小数形式のTimeリテラルをロードするとミリ秒情報が落ちる問題を修正。 #880"
+"固定長カラムにカラム長より短いデータを設定するとゴミが残ってしまう問題を修"
+"正。"
 
-#: ../../../source/news.txt:346
-msgid "CentOS 5/Fedora 13用RPMの提供。(Daiki Uenoさん作成のspecがベース)"
-msgstr "CentOS 5/Fedora 13用RPMの提供。(Daiki Uenoさん作成のspecがベース)"
+#: ../../../source/news.txt:292
+msgid "不正なレコードがあるときにdumpすると落ちてしまう問題を修正。"
+msgstr "不正なレコードがあるときにdumpすると落ちてしまう問題を修正。"
 
-#: ../../../source/news.txt:43
-msgid "位置情報の入力値チェックを強化。"
-msgstr "位置情報の入力値チェックを強化。"
+#: ../../../source/news.txt:293
+msgid "geo_in_rectangle()が無限ループする問題を修正。#563"
+msgstr "geo_in_rectangle()が無限ループする問題を修正。#563"
 
-#: ../../../source/news.txt:195
+#: ../../../source/news.txt:294
 msgid ""
-":ref:`load` で配列でTABLE_NO_KEYなテーブルにレコードをロードできない問題を修"
-"正。 (Masahiro Tomitaさんが報告) #750"
+"インデックスがついたカラムでソートすると結果がおかしくなる問題を修正。#571"
 msgstr ""
-":ref:`load` で配列でTABLE_NO_KEYなテーブルにレコードをロードできない問題を修"
-"正。 (Masahiro Tomitaさんが報告) #750"
+"インデックスがついたカラムでソートすると結果がおかしくなる問題を修正。#571"
 
-#: ../../../source/news.txt:193
+#: ../../../source/news.txt:295
+msgid "deleteが常に失敗する問題を修正。#541"
+msgstr "deleteが常に失敗する問題を修正。#541"
+
+#: ../../../source/news.txt:296
 msgid ""
-":ref:`load` で存在しないカラムを--columnsで指定するとクラッシュする問題を修"
-"正。 (Masahiro Tomitaさんが報告) #751"
+"レコードを追加・削除したパトリシアトライからID順に取り出すカーソルが おかしな"
+"結果を返す問題を修正。#538"
 msgstr ""
-":ref:`load` で存在しないカラムを--columnsで指定するとクラッシュする問題を修"
-"正。 (Masahiro Tomitaさんが報告) #751"
+"レコードを追加・削除したパトリシアトライからID順に取り出すカーソルが おかしな"
+"結果を返す問題を修正。#538"
 
-#: ../../../source/news.txt:30
-msgid "ICHII Takashiさん"
-msgstr "ICHII Takashiさん"
+#: ../../../source/news.txt:298
+msgid "値が存在しないレコードがあるカラムでソートすると落ちる問題を修正。"
+msgstr "値が存在しないレコードがあるカラムでソートすると落ちる問題を修正。"
+
+#: ../../../source/news.txt:299
+msgid "モジュールの初期化関数が複数回呼ばれる問題を修正。#567"
+msgstr "モジュールの初期化関数が複数回呼ばれる問題を修正。#567"
 
-#: ../../../source/news.txt:90
-msgid ":ref:`select` の--query内で前方一致検索構文\"キーワード*\"対応。 #837"
-msgstr ":ref:`select` の--query内で前方一致検索構文\"キーワード*\"対応。 #837"
+#: ../../../source/news.txt:300
+msgid "shutdownで終了しない問題を修正。#114"
+msgstr "shutdownで終了しない問題を修正。#114"
 
-#: ../../../source/news.txt:239
-msgid "ドキュメントの誤字を修正。(OBATA Akioさんが報告)"
-msgstr "ドキュメントの誤字を修正。(OBATA Akioさんが報告)"
+#: ../../../source/news.txt:301
+msgid "全文検索時に削除したレコードが返る問題を修正。#617"
+msgstr "全文検索時に削除したレコードが返る問題を修正。#617"
 
-#: ../../../source/news.txt:357
-msgid "テストが失敗する問題の修正。(OBATA Akioさんが報告)"
-msgstr "テストが失敗する問題の修正。(OBATA Akioさんが報告)"
+#: ../../../source/news.txt:302
+msgid "必要な時以外にMeCabの辞書チェックをしてしまう問題を修正。#555"
+msgstr "必要な時以外にMeCabの辞書チェックをしてしまう問題を修正。#555"
 
-#: ../../../source/news.txt:477
-msgid "deleteコマンド:"
-msgstr "deleteコマンド:"
+#: ../../../source/news.txt:303
+msgid "存在しないパトリシアトライのレコードを参照すると落ちる問題を修正。#630"
+msgstr "存在しないパトリシアトライのレコードを参照すると落ちる問題を修正。#630"
 
-#: ../../../source/news.txt:332
-msgid "GeoPointの度表記の解釈を修正。 #460"
-msgstr "GeoPointの度表記の解釈を修正。 #460"
+#: ../../../source/news.txt:304
+msgid "インストールドキュメントの誤字を修正。(SHIMODA Hiroshiさんが報告)"
+msgstr "インストールドキュメントの誤字を修正。(SHIMODA Hiroshiさんが報告)"
 
-#: ../../../source/news.txt:25
-msgid "チュートリアル中のtypoを修正。(moozさんが修正)"
-msgstr "チュートリアル中のtypoを修正。(moozさんが修正)"
+#: ../../../source/news.txt:310
+msgid "MATSUU Takutoさん"
+msgstr "MATSUU Takutoさん"
 
 #: ../../../source/news.txt:311 ../../../source/news.txt:387
 msgid "Itagaki Takahiroさん"
 msgstr "Itagaki Takahiroさん"
 
-#: ../../../source/news.txt:218
-msgid ":ref:`grntest` の一行あたりの最大バイト数の制限を撤廃。 #608, #690"
-msgstr ":ref:`grntest` の一行あたりの最大バイト数の制限を撤廃。 #608, #690"
+#: ../../../source/news.txt:312
+msgid "SHIMODA Hiroshiさん"
+msgstr "SHIMODA Hiroshiさん"
 
-#: ../../../source/news.txt:259
-msgid "GeoPointのキャストに対応。#515"
-msgstr "GeoPointのキャストに対応。#515"
+#: ../../../source/news.txt:315
+msgid "1.0.2リリース - 2010/09/09"
+msgstr "1.0.2リリース - 2010/09/09"
 
-#: ../../../source/news.txt:442
-msgid "Muninプラグインの追加。"
-msgstr "Muninプラグインの追加。"
+#: ../../../source/news.txt:320
+msgid ":ref:`suggest` コマンドのサンプルを追加。(examples/dictionary/)"
+msgstr ":ref:`suggest` コマンドのサンプルを追加。(examples/dictionary/)"
 
-#: ../../../source/news.txt:148
-msgid "ベクタの値を出力するときのメモリリークを修正。"
-msgstr "ベクタの値を出力するときのメモリリークを修正。"
+#: ../../../source/news.txt:325
+msgid ""
+"HTTPで公開するディレクトリを指定する--admin-html-pathを--document-rootに変"
+"更。"
+msgstr ""
+"HTTPで公開するディレクトリを指定する--admin-html-pathを--document-rootに変"
+"更。"
 
-#: ../../../source/news.txt:44
-msgid "インデックスを用いたジオサーチの例をチュートリアルに追加。 #438"
-msgstr "インデックスを用いたジオサーチの例をチュートリアルに追加。 #438"
+#: ../../../source/news.txt:326
+msgid ":ref:`select` コマンドのデフォルトの--output_columnsから_valueを削除。"
+msgstr ":ref:`select` コマンドのデフォルトの--output_columnsから_valueを削除。"
 
-#: ../../../source/news.txt:428
-msgid "最大キャッシュ数を指定する``--cache-limit``オプションを追加。"
-msgstr "最大キャッシュ数を指定する``--cache-limit``オプションを追加。"
+#: ../../../source/news.txt:331
+msgid "パッケージミスを修正。 (OBATA Akioさんが報告)"
+msgstr "パッケージミスを修正。 (OBATA Akioさんが報告)"
 
-#: ../../../source/news.txt:177
-msgid ":ref:`column_list` のXML出力対応。 #748"
-msgstr ":ref:`column_list` のXML出力対応。 #748"
+#: ../../../source/news.txt:332
+msgid "GeoPointの度表記の解釈を修正。 #460"
+msgstr "GeoPointの度表記の解釈を修正。 #460"
 
-#: ../../../source/news.txt:14
-msgid "suggestコマンドにthresholdパラメーターを追加。#895"
-msgstr "suggestコマンドにthresholdパラメーターを追加。#895"
+#: ../../../source/news.txt:341
+msgid "1.0.1リリース - 2010/09/06"
+msgstr "1.0.1リリース - 2010/09/06"
 
-#: ../../../source/news.txt:291
-msgid ""
-"固定長カラムにカラム長より短いデータを設定するとゴミが残ってしまう問題を修"
-"正。"
-msgstr ""
-"固定長カラムにカラム長より短いデータを設定するとゴミが残ってしまう問題を修"
-"正。"
+#: ../../../source/news.txt:346
+msgid "CentOS 5/Fedora 13用RPMの提供。(Daiki Uenoさん作成のspecがベース)"
+msgstr "CentOS 5/Fedora 13用RPMの提供。(Daiki Uenoさん作成のspecがベース)"
 
-#: ../../../source/news.txt:179
-msgid "grntestがmlockの情報出力に対応。"
-msgstr "grntestがmlockの情報出力に対応。"
+#: ../../../source/news.txt:348
+msgid "ログパスのデフォルト値に--localstatedirを使用。(OBATA Akioさんが提案)"
+msgstr ""
+"ログパスのデフォルト値に--localstatedirを使用。(OBATA Akioさんが提案)"
 
-#: ../../../source/news.txt:228
-msgid "grn_bool型を追加。 #713"
-msgstr "grn_bool型を追加。 #713"
+#: ../../../source/news.txt:350
+msgid "BOM付きUTF-8に対応。"
+msgstr "BOM付きUTF-8に対応。"
 
-#: ../../../source/news.txt:88
-msgid ""
-"プラグイン登録APIの名前を改良。 grn_db_register_by_name() -> "
-"grn_plugin_register() #834"
-msgstr ""
-"プラグイン登録APIの名前を改良。 grn_db_register_by_name() -> "
-"grn_plugin_register() #834"
+#: ../../../source/news.txt:355
+msgid "JSON JQueryプラグインが同梱されていない問題の修正。"
+msgstr "JSON JQueryプラグインが同梱されていない問題の修正。"
 
-#: ../../../source/news.txt:28 ../../../source/news.txt:77
-#: ../../../source/news.txt:102 ../../../source/news.txt:117
-#: ../../../source/news.txt:151 ../../../source/news.txt:165
-#: ../../../source/news.txt:204 ../../../source/news.txt:244
-#: ../../../source/news.txt:307 ../../../source/news.txt:335
-#: ../../../source/news.txt:360 ../../../source/news.txt:385
-#: ../../../source/news.txt:505
-msgid "感謝"
-msgstr "感謝"
+#: ../../../source/news.txt:357
+msgid "テストが失敗する問題の修正。(OBATA Akioさんが報告)"
+msgstr "テストが失敗する問題の修正。(OBATA Akioさんが報告)"
 
-#: ../../../source/news.txt:162
-msgid "*BSDでビルドできない問題を修正。(OBATA Akioさんが報告)"
-msgstr "*BSDでビルドできない問題を修正。(OBATA Akioさんが報告)"
+#: ../../../source/news.txt:366
+msgid "1.0.0リリース - 2010/08/29"
+msgstr "1.0.0リリース - 2010/08/29"
 
-#: ../../../source/news.txt:256
+#: ../../../source/news.txt:371
 msgid ""
-"CentOS/Fedora用パッケージをディストリビューションのルールに従うように改良。 "
-"(上野乃毅さん)"
+"指定したクエリに対する補完・修正・提案を行う :ref:`suggest` コマンドを追加。"
 msgstr ""
-"CentOS/Fedora用パッケージをディストリビューションのルールに従うように改良。 "
-"(上野乃毅さん)"
-
-#: ../../../source/news.txt:240
-msgid "GRN_CURSOR_PREFIXが動作しない問題を修正。"
-msgstr "GRN_CURSOR_PREFIXが動作しない問題を修正。"
-
-#: ../../../source/news.txt:432
-msgid "指定したファイルからコマンドを読み込む``--file``オプションを追加。"
-msgstr "指定したファイルからコマンドを読み込む``--file``オプションを追加。"
+"指定したクエリに対する補完・修正・提案を行う :ref:`suggest` コマンドを追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:278
-msgid "時間の解像度をナノ秒に変更。"
-msgstr "時間の解像度をナノ秒に変更。"
+#: ../../../source/news.txt:373
+msgid ""
+":ref:`delete` コマンドが失敗したらfalseを返すように変更。(Itagaki Takahiroさ"
+"んが提案)"
+msgstr ""
+":ref:`delete` コマンドが失敗したらfalseを返すように変更。(Itagaki Takahiroさ"
+"んが提案)"
 
-#: ../../../source/news.txt:74
-msgid "truncateコマンドを追加。(実験的。問題あり) #888"
-msgstr "truncateコマンドを追加。(実験的。問題あり) #888"
+#: ../../../source/news.txt:378
+msgid "関数もコマンドとして呼び出してしまう問題を修正。#431"
+msgstr "関数もコマンドとして呼び出してしまう問題を修正。#431"
 
 #: ../../../source/news.txt:380
 msgid "索引付きカラムを等価条件で検索できない問題を修正。"
 msgstr "索引付きカラムを等価条件で検索できない問題を修正。"
 
-#: ../../../source/news.txt:130
+#: ../../../source/news.txt:382
 msgid ""
-"--enable-memory-debug付きでビルドしたときに終了時に未開放のメモリが 割り当て"
-"られた場所を表示するようにした。"
+":ref:`delete` コマンドでキーがShortText以外のレコードを削除できない問題の修"
+"正。(Itagaki Takahiroさんが報告)"
 msgstr ""
-"--enable-memory-debug付きでビルドしたときに終了時に未開放のメモリが 割り当て"
-"られた場所を表示するようにした。"
+":ref:`delete` コマンドでキーがShortText以外のレコードを削除できない問題の修"
+"正。(Itagaki Takahiroさんが報告)"
 
-#: ../../../source/news.txt:471
-msgid "フラグを数値ではなくキーワードで出力するように変更。"
-msgstr "フラグを数値ではなくキーワードで出力するように変更。"
+#: ../../../source/news.txt:390
+msgid "0.7.7リリース - 2010/08/25"
+msgstr "0.7.7リリース - 2010/08/25"
 
-#: ../../../source/news.txt:459
-msgid "数値のベクタをサポート。"
-msgstr "数値のベクタをサポート。"
+#: ../../../source/news.txt:395
+msgid ""
+"編集距離(レーベンシュタイン距離)を計算する :ref:`edit_distance` ()関数の追"
+"加。"
+msgstr ""
+"編集距離(レーベンシュタイン距離)を計算する :ref:`edit_distance` ()関数の追"
+"加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:312
-msgid "SHIMODA Hiroshiさん"
-msgstr "SHIMODA Hiroshiさん"
+#: ../../../source/news.txt:398
+msgid "manを追加。"
+msgstr "manを追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:301
-msgid "全文検索時に削除したレコードが返る問題を修正。#617"
-msgstr "全文検索時に削除したレコードが返る問題を修正。#617"
+#: ../../../source/news.txt:400
+msgid ""
+":ref:`delete` コマンドでデータの整合性が壊れる場合はエラー を返すようにした。"
+msgstr ""
+":ref:`delete` コマンドでデータの整合性が壊れる場合はエラー を返すようにした。"
 
-#: ../../../source/news.txt:60
-msgid "[非互換] 位置情報の小数表記からミリ秒への変換誤差が大きい問題を修正。"
-msgstr "[非互換] 位置情報の小数表記からミリ秒への変換誤差が大きい問題を修正。"
+#: ../../../source/news.txt:403
+msgid "MeCabの辞書のエンコーディング検出処理を改善。"
+msgstr "MeCabの辞書のエンコーディング検出処理を改善。"
 
-#: ../../../source/news.txt:23
+#: ../../../source/news.txt:405
+msgid "デフォルトの設定ファイルを追加。"
+msgstr "デフォルトの設定ファイルを追加。"
+
+#: ../../../source/news.txt:410
 msgid ""
-"configureの--helpで出力される--with-deafult-encodingの値が 間違っていた問題を"
-"修正。(ICHII Takashiさんが報告)"
+":ref:`geo_in_rectangle` ()関数が引数を「左上」と「右下」で はなく、「左下」と"
+"「右上」と扱っていた問題を修正。"
 msgstr ""
-"configureの--helpで出力される--with-deafult-encodingの値が 間違っていた問題を"
-"修正。(ICHII Takashiさんが報告)"
+":ref:`geo_in_rectangle` ()関数が引数を「左上」と「右下」で はなく、「左下」と"
+"「右上」と扱っていた問題を修正。"
+
+#: ../../../source/news.txt:413
+msgid "前方一致検索がマッチしない問題を修正。"
+msgstr "前方一致検索がマッチしない問題を修正。"
+
+#: ../../../source/news.txt:417
+msgid "0.7.6リリース - 2010/08/19"
+msgstr "0.7.6リリース - 2010/08/19"
+
+#: ../../../source/news.txt:422
+msgid "デーモンになるときは標準出力を閉じるようにした。"
+msgstr "デーモンになるときは標準出力を閉じるようにした。"
 
 #: ../../../source/news.txt:424
 msgid "PIDファイルを指定する``--pid-path``オプションを追加。"
 msgstr "PIDファイルを指定する``--pid-path``オプションを追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:293
-msgid "geo_in_rectangle()が無限ループする問題を修正。#563"
-msgstr "geo_in_rectangle()が無限ループする問題を修正。#563"
-
-#: ../../../source/news.txt:310
-msgid "MATSUU Takutoさん"
-msgstr "MATSUU Takutoさん"
-
-#: ../../../source/news.txt:444
-msgid "クエリパフォーマンス計測用"
-msgstr "クエリパフォーマンス計測用"
+#: ../../../source/news.txt:426
+msgid "設定ファイルを指定する``--config-path``オプションを追加。"
+msgstr "設定ファイルを指定する``--config-path``オプションを追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:262
-msgid ":ref:`spec_search` の仕様を追加。"
-msgstr ":ref:`spec_search` の仕様を追加。"
+#: ../../../source/news.txt:428
+msgid "最大キャッシュ数を指定する``--cache-limit``オプションを追加。"
+msgstr "最大キャッシュ数を指定する``--cache-limit``オプションを追加。"
 
 #: ../../../source/news.txt:430
 msgid "設定値を表示する``--show-config``オプションを追加。"
 msgstr "設定値を表示する``--show-config``オプションを追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:91
+#: ../../../source/news.txt:432
+msgid "指定したファイルからコマンドを読み込む``--file``オプションを追加。"
+msgstr "指定したファイルからコマンドを読み込む``--file``オプションを追加。"
+
+#: ../../../source/news.txt:434
 msgid ""
-"groonga.pcにgroonga-suggest-create-datasetのパスが設定されている "
-"groonga_suggest_create_dataset変数を追加。"
+"groongaとMeCabの辞書のエンコーディングが同じかどうかを確 認するようにした。"
 msgstr ""
-"groonga.pcにgroonga-suggest-create-datasetのパスが設定されている "
-"groonga_suggest_create_dataset変数を追加。"
+"groongaとMeCabの辞書のエンコーディングが同じかどうかを確 認するようにした。"
 
-#: ../../../source/news.txt:241
-msgid "索引が不正に大きくなる問題を修正。(Tomoatsu Shimadaさんが報告) #689"
-msgstr "索引が不正に大きくなる問題を修正。(Tomoatsu Shimadaさんが報告) #689"
+#: ../../../source/news.txt:437
+msgid "Web管理画面:"
+msgstr "Web管理画面:"
 
-#: ../../../source/news.txt:461
-msgid "selectコマンド"
-msgstr "selectコマンド"
+#: ../../../source/news.txt:439
+msgid "データロード機能を追加。"
+msgstr "データロード機能を追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:463
-msgid "索引を用いた高速なGeoPointの検索機能を追加。"
-msgstr "索引を用いた高速なGeoPointの検索機能を追加。"
+#: ../../../source/news.txt:440
+msgid "uptimeの表示形式を読みやすい形式に変更。"
+msgstr "uptimeの表示形式を読みやすい形式に変更。"
 
-#: ../../../source/news.txt:267
-msgid "不正な関数呼び出しをチェックするようにした。#596"
-msgstr "不正な関数呼び出しをチェックするようにした。#596"
+#: ../../../source/news.txt:442
+msgid "Muninプラグインの追加。"
+msgstr "Muninプラグインの追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:39
-msgid "MacPortsでのインストールドキュメントを追加。"
-msgstr "MacPortsでのインストールドキュメントを追加。"
+#: ../../../source/news.txt:444
+msgid "クエリパフォーマンス計測用"
+msgstr "クエリパフォーマンス計測用"
 
-#: ../../../source/news.txt:453
-msgid "不正な文字を見つけた場合はログに出力。"
-msgstr "不正な文字を見つけた場合はログに出力。"
+#: ../../../source/news.txt:445
+msgid "ディスク使用量計測用"
+msgstr "ディスク使用量計測用"
 
-#: ../../../source/news.txt:178
-msgid "主キーが数値のテーブルを参照しているカラムでの比較演算に対応。 #776"
-msgstr "主キーが数値のテーブルを参照しているカラムでの比較演算に対応。 #776"
+#: ../../../source/news.txt:447
+msgid "libedit対応。"
+msgstr "libedit対応。"
 
-#: ../../../source/news.txt:265
-msgid "pkg-configがない場合はlibeditを検出しないようにした。 #540"
-msgstr "pkg-configがない場合はlibeditを検出しないようにした。 #540"
+#: ../../../source/news.txt:449
+msgid "存在しないデータベースを指定したときのエラーメッセージを改善。"
+msgstr "存在しないデータベースを指定したときのエラーメッセージを改善。"
 
-#: ../../../source/news.txt:180
-msgid "NetBSDでのビルドに対応。 (OBATA Akioさんがパッチ作成)"
-msgstr "NetBSDでのビルドに対応。 (OBATA Akioさんがパッチ作成)"
+#: ../../../source/news.txt:451
+msgid "loadコマンド:"
+msgstr "loadコマンド:"
 
-#: ../../../source/news.txt:49
-msgid ""
-"MeCabトークナイザーの読み込みエラーを無視するようにした。た だし、ログには残"
-"る。 #893"
-msgstr ""
-"MeCabトークナイザーの読み込みエラーを無視するようにした。た だし、ログには残"
-"る。 #893"
+#: ../../../source/news.txt:453
+msgid "不正な文字を見つけた場合はログに出力。"
+msgstr "不正な文字を見つけた場合はログに出力。"
 
-#: ../../../source/news.txt:246
-msgid "@s3kiさん"
-msgstr "@s3kiさん"
+#: ../../../source/news.txt:454
+msgid "必要な項目がない場合はログに出力。"
+msgstr "必要な項目がない場合はログに出力。"
 
-#: ../../../source/news.txt:233
+#: ../../../source/news.txt:455
+msgid "true/false/nullリテラルをサポート。"
+msgstr "true/false/nullリテラルをサポート。"
+
+#: ../../../source/news.txt:456
 msgid ""
-"プラグインの置き場所を変更: lib/groonga/modules/ -> lib/groonga/plugins/ #624"
+"GeoPointの度での指定をサポート。 (例: "
+"\"35.6954581363924,139.564207350021\")"
 msgstr ""
-"プラグインの置き場所を変更: lib/groonga/modules/ -> lib/groonga/plugins/ #624"
+"GeoPointの度での指定をサポート。 (例: "
+"\"35.6954581363924,139.564207350021\")"
 
 #: ../../../source/news.txt:458
 msgid "NO_KEYテーブルを参照しているカラム値をサポート。"
 msgstr "NO_KEYテーブルを参照しているカラム値をサポート。"
 
-#: ../../../source/news.txt:87
-msgid "TokenDelimitNullトークナイザーを追加。"
-msgstr "TokenDelimitNullトークナイザーを追加。"
+#: ../../../source/news.txt:459
+msgid "数値のベクタをサポート。"
+msgstr "数値のベクタをサポート。"
 
-#: ../../../source/news.txt:200
+#: ../../../source/news.txt:461
+msgid "selectコマンド"
+msgstr "selectコマンド"
+
+#: ../../../source/news.txt:463
+msgid "索引を用いた高速なGeoPointの検索機能を追加。"
+msgstr "索引を用いた高速なGeoPointの検索機能を追加。"
+
+#: ../../../source/news.txt:464
 msgid ""
-":ref:`load` で不正なJSONを指定した場合にそれ以降コマンドを受け付けなくなる 問"
-"題を修正。 #807"
+"索引を用いた高速なGeoPointのソート機能を追加。 (ただし複数のソートキーと一緒"
+"に使うことはできない。)"
 msgstr ""
-":ref:`load` で不正なJSONを指定した場合にそれ以降コマンドを受け付けなくなる 問"
-"題を修正。 #807"
+"索引を用いた高速なGeoPointのソート機能を追加。 (ただし複数のソートキーと一緒"
+"に使うことはできない。)"
 
-#: ../../../source/news.txt:216
-msgid "不正な名前を指定したときに指定された名前も報告するようにした。"
-msgstr "不正な名前を指定したときに指定された名前も報告するようにした。"
+#: ../../../source/news.txt:466
+msgid "ベクタのGeoPointの出力に対応。"
+msgstr "ベクタのGeoPointの出力に対応。"
 
-#: ../../../source/news.txt:175
-msgid "サジェスト機能用の学習プログラムを追加。"
-msgstr "サジェスト機能用の学習プログラムを追加。"
+#: ../../../source/news.txt:467
+msgid "不正な入力値に対してエラーを出力するようにした。"
+msgstr "不正な入力値に対してエラーを出力するようにした。"
 
-#: ../../../source/news.txt:61
-msgid ""
-":ref:`geo_in_rectangle` の ``top_left`` と ``bottom_right`` に同じ位置を指定"
-"するとクラッシュする問題を修正。"
-msgstr ""
-":ref:`geo_in_rectangle` の ``top_left`` と ``bottom_right`` に同じ位置を指定"
-"するとクラッシュする問題を修正。"
+#: ../../../source/news.txt:469
+msgid "dumpコマンド:"
+msgstr "dumpコマンド:"
 
-#: ../../../source/news.txt:210
-msgid "1.0.4リリース - 2010/11/29"
-msgstr "1.0.4リリース - 2010/11/29"
+#: ../../../source/news.txt:471
+msgid "フラグを数値ではなくキーワードで出力するように変更。"
+msgstr "フラグを数値ではなくキーワードで出力するように変更。"
 
-#: ../../../source/news.txt:47
-msgid ""
-"Debianパッケージをcdbsベースからdebhelperベースへ移行。 パッケージ名の変更あ"
-"り。 #887"
-msgstr ""
-"Debianパッケージをcdbsベースからdebhelperベースへ移行。 パッケージ名の変更あ"
-"り。 #887"
+#: ../../../source/news.txt:473
+msgid "column_listコマンド:"
+msgstr "column_listコマンド:"
 
-#: ../../../source/news.txt:390
-msgid "0.7.7リリース - 2010/08/25"
-msgstr "0.7.7リリース - 2010/08/25"
+#: ../../../source/news.txt:475
+msgid "_keyカラムの出力に対応。"
+msgstr "_keyカラムの出力に対応。"
 
-#: ../../../source/news.txt:197
-msgid ""
-":ref:`delete` でTABLE_NO_KEYなテーブルのレコードを削除するとテーブルが壊れる "
-"問題を修正。 (Masahiro Tomitaさんがパッチ作成) #794"
-msgstr ""
-":ref:`delete` でTABLE_NO_KEYなテーブルのレコードを削除するとテーブルが壊れる "
-"問題を修正。 (Masahiro Tomitaさんがパッチ作成) #794"
+#: ../../../source/news.txt:477
+msgid "deleteコマンド:"
+msgstr "deleteコマンド:"
 
-#: ../../../source/news.txt:373
-msgid ""
-":ref:`delete` コマンドが失敗したらfalseを返すように変更。(Itagaki Takahiroさ"
-"んが提案)"
-msgstr ""
-":ref:`delete` コマンドが失敗したらfalseを返すように変更。(Itagaki Takahiroさ"
-"んが提案)"
+#: ../../../source/news.txt:479
+msgid "データに不整合が発生する場合はデータを削除しないように変更。"
+msgstr "データに不整合が発生する場合はデータを削除しないように変更。"
 
-#: ../../../source/news.txt:410
-msgid ""
-":ref:`geo_in_rectangle` ()関数が引数を「左上」と「右下」で はなく、「左下」と"
-"「右上」と扱っていた問題を修正。"
-msgstr ""
-":ref:`geo_in_rectangle` ()関数が引数を「左上」と「右下」で はなく、「左下」と"
-"「右上」と扱っていた問題を修正。"
+#: ../../../source/news.txt:481
+msgid "statusコマンド:"
+msgstr "statusコマンド:"
 
-#: ../../../source/news.txt:167 ../../../source/news.txt:207
-#: ../../../source/news.txt:247 ../../../source/news.txt:337
-#: ../../../source/news.txt:363
-msgid "OBATA Akioさん"
-msgstr "OBATA Akioさん"
+#: ../../../source/news.txt:483
+msgid "キャッシュ情報を追加。"
+msgstr "キャッシュ情報を追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:270
-msgid "クライアントモードでの--fileオプションのサポート。#578"
-msgstr "クライアントモードでの--fileオプションのサポート。#578"
+#: ../../../source/news.txt:485
+msgid "データの整合性を確認するcheckコマンドの追加。"
+msgstr "データの整合性を確認するcheckコマンドの追加。"
 
-#: ../../../source/news.txt:261
-msgid "statusの出力結果にコマンドバージョンを追加。"
-msgstr "statusの出力結果にコマンドバージョンを追加。"
+#: ../../../source/news.txt:487
+msgid "強制的にロックを解除するclearlockコマンドの追加。"
+msgstr "強制的にロックを解除するclearlockコマンドの追加。"
+
+#: ../../../source/news.txt:489
+msgid "最大キャッシュ数を指定するcache_limitコマンドの追加。"
+msgstr "最大キャッシュ数を指定するcache_limitコマンドの追加。"
+
+#: ../../../source/news.txt:491
+msgid "フラグメンテーションを解消するdefragコマンドの追加。"
+msgstr "フラグメンテーションを解消するdefragコマンドの追加。"
+
+#: ../../../source/news.txt:493
+msgid "データ投入後のインデックスカラム作成に対応。"
+msgstr "データ投入後のインデックスカラム作成に対応。"
 
 #: ../../../source/news.txt:498
 msgid "不正なsortキーを指定された場合はSEGVする問題の修正。"
 msgstr "不正なsortキーを指定された場合はSEGVする問題の修正。"
 
-#: ../../../source/news.txt:348
-msgid "ログパスのデフォルト値に--localstatedirを使用。(OBATA Akioさんが提案)"
-msgstr ""
-"ログパスのデフォルト値に--localstatedirを使用。(OBATA Akioさんが提案)"
+#: ../../../source/news.txt:499
+msgid "selectの出力に不正なカラムを指定された時にSEGVする問題を修正。"
+msgstr "selectの出力に不正なカラムを指定された時にSEGVする問題を修正。"
+
+#: ../../../source/news.txt:500
+msgid "空のベクタをloadするとSEGVする問題の修正。"
+msgstr "空のベクタをloadするとSEGVする問題の修正。"
+
+#: ../../../source/news.txt:501
+msgid "メモリリークの修正。"
+msgstr "メモリリークの修正。"
+
+#: ../../../source/news.txt:502
+msgid "drilldown時に参照先が存在しない場合にSEGVする問題の修正。"
+msgstr "drilldown時に参照先が存在しない場合にSEGVする問題の修正。"
+
+#: ../../../source/news.txt:507
+msgid "おばたさん"
+msgstr "おばたさん"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/process.po (+2 -2)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/process.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (b389235)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/process.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (04032be)
@@ -7,14 +7,14 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
 #: ../../../source/process.txt:4

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/pseudo_column.po (+58 -58)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/pseudo_column.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (3efb1b4)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/pseudo_column.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (2e2d726)
@@ -7,23 +7,51 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-#: ../../../source/pseudo_column.txt:22
-msgid "``_key``"
-msgstr "``_key``"
+#: ../../../source/pseudo_column.txt:4
+msgid "疑似カラム (pseudo_column)"
+msgstr "疑似カラム (pseudo_column)"
 
-#: ../../../source/pseudo_column.txt:30
-msgid "``_score``"
-msgstr "``_score``"
+#: ../../../source/pseudo_column.txt:7
+msgid "名前"
+msgstr "名前"
+
+#: ../../../source/pseudo_column.txt:9
+msgid "疑似カラム"
+msgstr "疑似カラム"
+
+#: ../../../source/pseudo_column.txt:12
+msgid "説明"
+msgstr "説明"
+
+#: ../../../source/pseudo_column.txt:14
+msgid ""
+"groongaのデータベースで作成したテーブルには、いくつかのカラムが自動的に定義さ"
+"れます。"
+msgstr ""
+"groongaのデータベースで作成したテーブルには、いくつかのカラムが自動的に定義さ"
+"れます。"
+
+#: ../../../source/pseudo_column.txt:16
+msgid ""
+"これらのカラムはいずれもアンダースコア('_')で始まる名前が付与されます。定義さ"
+"れる疑似カラムは、テーブルの種類によって異なります。"
+msgstr ""
+"これらのカラムはいずれもアンダースコア('_')で始まる名前が付与されます。定義さ"
+"れる疑似カラムは、テーブルの種類によって異なります。"
+
+#: ../../../source/pseudo_column.txt:18
+msgid "``_id``"
+msgstr "``_id``"
 
 #: ../../../source/pseudo_column.txt:20
 msgid ""
@@ -37,25 +65,9 @@ msgstr ""
 "は不変で、レコードが存在する限り変更することはできません。ただし、削除された"
 "レコードの_idの値は再利用されます。"
 
-#: ../../../source/pseudo_column.txt:4
-msgid "疑似カラム (pseudo_column)"
-msgstr "疑似カラム (pseudo_column)"
-
-#: ../../../source/pseudo_column.txt:38
-msgid ""
-"主キーの値が同一であったレコードの件数を表します。検索結果として生成された"
-"テーブルのみに定義されます。グループ化(drilldown)処理を実行すると、グループ化"
-"前のテーブルにおいて、グループ化キーの値が同一であったレコードの件数が、グ"
-"ループ化処理の結果を格納するテーブルの_nsubrecsに記録されます。"
-msgstr ""
-"主キーの値が同一であったレコードの件数を表します。検索結果として生成された"
-"テーブルのみに定義されます。グループ化(drilldown)処理を実行すると、グループ化"
-"前のテーブルにおいて、グループ化キーの値が同一であったレコードの件数が、グ"
-"ループ化処理の結果を格納するテーブルの_nsubrecsに記録されます。"
-
-#: ../../../source/pseudo_column.txt:26
-msgid "``_value``"
-msgstr "``_value``"
+#: ../../../source/pseudo_column.txt:22
+msgid "``_key``"
+msgstr "``_key``"
 
 #: ../../../source/pseudo_column.txt:24
 msgid ""
@@ -65,9 +77,9 @@ msgstr ""
 "レコードの主キー値を表します。主キーを持つテーブルのみに定義されます。主キー"
 "値はテーブルの中で一意であり、変更することはできません。"
 
-#: ../../../source/pseudo_column.txt:12
-msgid "説明"
-msgstr "説明"
+#: ../../../source/pseudo_column.txt:26
+msgid "``_value``"
+msgstr "``_value``"
 
 #: ../../../source/pseudo_column.txt:28
 msgid ""
@@ -77,17 +89,9 @@ msgstr ""
 "レコードの値を表します。value_typeを指定したテーブルのみに定義されます。自由"
 "に変更可能です。"
 
-#: ../../../source/pseudo_column.txt:7
-msgid "名前"
-msgstr "名前"
-
-#: ../../../source/pseudo_column.txt:36
-msgid "``_nsubrecs``"
-msgstr "``_nsubrecs``"
-
-#: ../../../source/pseudo_column.txt:9
-msgid "疑似カラム"
-msgstr "疑似カラム"
+#: ../../../source/pseudo_column.txt:30
+msgid "``_score``"
+msgstr "``_score``"
 
 #: ../../../source/pseudo_column.txt:32
 msgid ""
@@ -97,26 +101,22 @@ msgstr ""
 "各レコードのスコア値を表します。検索結果として生成されたテーブルのみに定義さ"
 "れます。"
 
-#: ../../../source/pseudo_column.txt:14
-msgid ""
-"groongaのデータベースで作成したテーブルには、いくつかのカラムが自動的に定義さ"
-"れます。"
-msgstr ""
-"groongaのデータベースで作成したテーブルには、いくつかのカラムが自動的に定義さ"
-"れます。"
-
 #: ../../../source/pseudo_column.txt:34
 msgid "検索処理を実行する過程で値が設定されますが、自由に変更可能です。"
 msgstr "検索処理を実行する過程で値が設定されますが、自由に変更可能です。"
 
-#: ../../../source/pseudo_column.txt:16
+#: ../../../source/pseudo_column.txt:36
+msgid "``_nsubrecs``"
+msgstr "``_nsubrecs``"
+
+#: ../../../source/pseudo_column.txt:38
 msgid ""
-"これらのカラムはいずれもアンダースコア('_')で始まる名前が付与されます。定義さ"
-"れる疑似カラムは、テーブルの種類によって異なります。"
+"主キーの値が同一であったレコードの件数を表します。検索結果として生成された"
+"テーブルのみに定義されます。グループ化(drilldown)処理を実行すると、グループ化"
+"前のテーブルにおいて、グループ化キーの値が同一であったレコードの件数が、グ"
+"ループ化処理の結果を格納するテーブルの_nsubrecsに記録されます。"
 msgstr ""
-"これらのカラムはいずれもアンダースコア('_')で始まる名前が付与されます。定義さ"
-"れる疑似カラムは、テーブルの種類によって異なります。"
-
-#: ../../../source/pseudo_column.txt:18
-msgid "``_id``"
-msgstr "``_id``"
+"主キーの値が同一であったレコードの件数を表します。検索結果として生成された"
+"テーブルのみに定義されます。グループ化(drilldown)処理を実行すると、グループ化"
+"前のテーブルにおいて、グループ化キーの値が同一であったレコードの件数が、グ"
+"ループ化処理の結果を格納するテーブルの_nsubrecsに記録されます。"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/reference.po (+2 -2)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/reference.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (f2a8fd7)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/reference.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (cea1e91)
@@ -7,14 +7,14 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
 #: ../../../source/reference.txt:4

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/spec.po (+218 -218)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/spec.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (45c72b0)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/spec.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (f0f96af)
@@ -7,49 +7,52 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:59
-msgid ""
-"これに対して、TokenBigramSplitSymbolAlphaトークナイザではアルファベット文字列"
-"についてもbigramを生成し、「楽しいbilliard」という文字列は、"
-msgstr ""
-"これに対して、TokenBigramSplitSymbolAlphaトークナイザではアルファベット文字列"
-"についてもbigramを生成し、「楽しいbilliard」という文字列は、"
+#: ../../../source/spec.txt:4
+msgid "仕様"
+msgstr "仕様"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:103
-msgid ""
-"groongaは基本的に完全一致検索のみを行います。完全一致検索でのヒット件数が所定"
-"の閾値を超えない場合に限り、非わかち書き検索を行い、それでもヒット件数が閾値"
-"を超えない場合は部分一致検索を行います。(閾値は1がデフォルト値となっています)"
-msgstr ""
-"groongaは基本的に完全一致検索のみを行います。完全一致検索でのヒット件数が所定"
-"の閾値を超えない場合に限り、非わかち書き検索を行い、それでもヒット件数が閾値"
-"を超えない場合は部分一致検索を行います。(閾値は1がデフォルト値となっています)"
+#: ../../../source/spec/search.txt:6
+msgid "検索"
+msgstr "検索"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:80
+#: ../../../source/spec/search.txt:8
 msgid ""
-"TokenMeCabトークナイザーの場合はわかち書き前のキーワードで前方一致検索をしま"
-"す。"
+":ref:`select` コマンドがqueryパラメータを使ってどのように検索するのかを説明し"
+"ます。"
 msgstr ""
-"TokenMeCabトークナイザーの場合はわかち書き前のキーワードで前方一致検索をしま"
-"す。"
+":ref:`select` コマンドがqueryパラメータを使ってどのように検索するのかを説明し"
+"ます。"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:27
-msgid ""
-"このとき、検索キーワードをトークナイズした結果得られる語彙の配列と同一の配列"
-"を含む文書を検索する処理を完全一致検索と呼んでいます。"
+#: ../../../source/spec/search.txt:11
+msgid "検索の挙動"
+msgstr "検索の挙動"
+
+#: ../../../source/spec/search.txt:13
+msgid "検索の挙動には以下の3種類あり、検索結果によって動的に使い分けています。"
 msgstr ""
-"このとき、検索キーワードをトークナイズした結果得られる語彙の配列と同一の配列"
-"を含む文書を検索する処理を完全一致検索と呼んでいます。"
+"検索の挙動には以下の3種類あり、検索結果によって動的に使い分けています。"
+
+#: ../../../source/spec/search.txt:15 ../../../source/spec/search.txt:22
+msgid "完全一致検索"
+msgstr "完全一致検索"
+
+#: ../../../source/spec/search.txt:16 ../../../source/spec/search.txt:70
+msgid "非わかち書き検索"
+msgstr "非わかち書き検索"
+
+#: ../../../source/spec/search.txt:17 ../../../source/spec/search.txt:85
+msgid "部分一致検索"
+msgstr "部分一致検索"
 
 #: ../../../source/spec/search.txt:19
 msgid ""
@@ -59,55 +62,43 @@ msgstr ""
 "どのように検索の挙動を使い分けているかを説明する前に、まず、それぞれの検索の"
 "挙動を説明します。"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:97
+#: ../../../source/spec/search.txt:24
 msgid ""
-"例えば、「スープカレー」というキーワードで検索した場合、「スープカレー」"
-"(\"スープ\"と\"カレー\"の2単語扱い)や「スープカレーライス」(\"スープ\"と"
-"\"カレーライス\"の2単語扱い)、「スープカレーバー」(1単語扱い)にもヒットし"
-"ます。"
+"検索対象文書は複数の語彙にトークナイズ(分割)され、それぞれを単位とした語彙表"
+"に索引を管理します。 検索キーワードも同一の方法でトークナイズされます。"
 msgstr ""
-"例えば、「スープカレー」というキーワードで検索した場合、「スープカレー」"
-"(\"スープ\"と\"カレー\"の2単語扱い)や「スープカレーライス」(\"スープ\"と"
-"\"カレーライス\"の2単語扱い)、「スープカレーバー」(1単語扱い)にもヒットし"
-"ます。"
-
-#: ../../../source/spec/search.txt:109
-msgid "select Shops --match_column description --query スープカレー"
-msgstr "select Shops --match_column description --query スープカレー"
+"検索対象文書は複数の語彙にトークナイズ(分割)され、それぞれを単位とした語彙表"
+"に索引を管理します。 検索キーワードも同一の方法でトークナイズされます。"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:47
+#: ../../../source/spec/search.txt:27
 msgid ""
-"という二つの語彙の配列として処理されます。この語彙の並びは、「東京 / 京都 / "
-"都民」という語彙の並びに含まれますので、完全一致検索でヒットします。"
+"このとき、検索キーワードをトークナイズした結果得られる語彙の配列と同一の配列"
+"を含む文書を検索する処理を完全一致検索と呼んでいます。"
 msgstr ""
-"という二つの語彙の配列として処理されます。この語彙の並びは、「東京 / 京都 / "
-"都民」という語彙の並びに含まれますので、完全一致検索でヒットします。"
-
-#: ../../../source/spec/search.txt:17 ../../../source/spec/search.txt:85
-msgid "部分一致検索"
-msgstr "部分一致検索"
+"このとき、検索キーワードをトークナイズした結果得られる語彙の配列と同一の配列"
+"を含む文書を検索する処理を完全一致検索と呼んでいます。"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:95
+#: ../../../source/spec/search.txt:29
 msgid ""
-"TokenMeCabトークナイザーの場合はわかち書き後のキーワードで前方一致検索と中間"
-"一致検索と後方一致検索をします。"
+"たとえば、TokenMecabトークナイザを使用した索引では「東京都民」という文字列は"
 msgstr ""
-"TokenMeCabトークナイザーの場合はわかち書き後のキーワードで前方一致検索と中間"
-"一致検索と後方一致検索をします。"
+"たとえば、TokenMecabトークナイザを使用した索引では「東京都民」という文字列は"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:67
+#: ../../../source/spec/search.txt:31
+msgid "東京 / 都民"
+msgstr "東京 / 都民"
+
+#: ../../../source/spec/search.txt:33
 msgid ""
-"という三つの語彙として処理されます。この語彙の並びは「楽し / しい / いb / "
-"bi / il / ll / li / ia / ar / rd / d」という語彙の並びに含まれるので、完全一"
-"致でヒットします。"
+"という二つの語彙の配列として格納されます。この索引に対して「東京都」という"
+"キーワードで検索した時、このキーワードは、"
 msgstr ""
-"という三つの語彙として処理されます。この語彙の並びは「楽し / しい / いb / "
-"bi / il / ll / li / ia / ar / rd / d」という語彙の並びに含まれるので、完全一"
-"致でヒットします。"
+"という二つの語彙の配列として格納されます。この索引に対して「東京都」という"
+"キーワードで検索した時、このキーワードは、"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:15 ../../../source/spec/search.txt:22
-msgid "完全一致検索"
-msgstr "完全一致検索"
+#: ../../../source/spec/search.txt:35
+msgid "東京 / 都"
+msgstr "東京 / 都"
 
 #: ../../../source/spec/search.txt:37
 msgid ""
@@ -117,16 +108,6 @@ msgstr ""
 "という二つの語彙の配列として処理されます。この語彙の並びは、「東京 / 都民」と"
 "いう語彙の並びには一致しませんので、完全一致検索ではヒットしません。"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:29
-msgid ""
-"たとえば、TokenMecabトークナイザを使用した索引では「東京都民」という文字列は"
-msgstr ""
-"たとえば、TokenMecabトークナイザを使用した索引では「東京都民」という文字列は"
-
-#: ../../../source/spec/search.txt:16 ../../../source/spec/search.txt:70
-msgid "非わかち書き検索"
-msgstr "非わかち書き検索"
-
 #: ../../../source/spec/search.txt:39
 msgid ""
 "これに対して、TokenBigramトークナイザを使用した索引では「東京都民」という文字"
@@ -135,38 +116,55 @@ msgstr ""
 "これに対して、TokenBigramトークナイザを使用した索引では「東京都民」という文字"
 "列は"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:78
-msgid ""
-"例えば、「bill」というキーワードで検索した場合、「bill」も「billiard」もヒッ"
-"トします。"
-msgstr ""
-"例えば、「bill」というキーワードで検索した場合、「bill」も「billiard」もヒッ"
-"トします。"
-
-#: ../../../source/spec/search.txt:35
-msgid "東京 / 都"
-msgstr "東京 / 都"
+#: ../../../source/spec/search.txt:41
+msgid "東京 / 京都 / 都民 / 民"
+msgstr "東京 / 京都 / 都民 / 民"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:93
+#: ../../../source/spec/search.txt:43
 msgid ""
-"例えば、「ill」というキーワードで検索した場合、「bill」も「billiard」もヒット"
-"します。"
+"という四つの語彙の配列として格納されます。この索引に対して「東京都」という"
+"キーワードで検索した時、このキーワードは、"
 msgstr ""
-"例えば、「ill」というキーワードで検索した場合、「bill」も「billiard」もヒット"
-"します。"
+"という四つの語彙の配列として格納されます。この索引に対して「東京都」という"
+"キーワードで検索した時、このキーワードは、"
 
 #: ../../../source/spec/search.txt:45
 msgid "東京 / 京都"
 msgstr "東京 / 京都"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:11
-msgid "検索の挙動"
-msgstr "検索の挙動"
+#: ../../../source/spec/search.txt:47
+msgid ""
+"という二つの語彙の配列として処理されます。この語彙の並びは、「東京 / 京都 / "
+"都民」という語彙の並びに含まれますので、完全一致検索でヒットします。"
+msgstr ""
+"という二つの語彙の配列として処理されます。この語彙の並びは、「東京 / 京都 / "
+"都民」という語彙の並びに含まれますので、完全一致検索でヒットします。"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:13
-msgid "検索の挙動には以下の3種類あり、検索結果によって動的に使い分けています。"
+#: ../../../source/spec/search.txt:49
+msgid ""
+"なお、TokenBigramトークナイザでは、アルファベット・数値・記号文字列については"
+"bigramを生成せず、一つの連続したトークンとして扱います。たとえば、「楽しい"
+"billiard」という文字列は、"
 msgstr ""
-"検索の挙動には以下の3種類あり、検索結果によって動的に使い分けています。"
+"なお、TokenBigramトークナイザでは、アルファベット・数値・記号文字列については"
+"bigramを生成せず、一つの連続したトークンとして扱います。たとえば、「楽しい"
+"billiard」という文字列は、"
+
+#: ../../../source/spec/search.txt:51
+msgid "楽し / しい / billiard"
+msgstr "楽し / しい / billiard"
+
+#: ../../../source/spec/search.txt:53
+msgid ""
+"という三つの語彙の配列として格納されます。これに対して「bill」というキーワー"
+"ドで検索した時、このキーワードは、"
+msgstr ""
+"という三つの語彙の配列として格納されます。これに対して「bill」というキーワー"
+"ドで検索した時、このキーワードは、"
+
+#: ../../../source/spec/search.txt:55
+msgid "bill"
+msgstr "bill"
 
 #: ../../../source/spec/search.txt:57
 msgid ""
@@ -176,21 +174,77 @@ msgstr ""
 "という一つの語彙として処理されます。この語彙の並びは「楽し / しい / "
 "billiard」という語彙の並びには含まれないので、完全一致でヒットしません。"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:111
+#: ../../../source/spec/search.txt:59
 msgid ""
-"しかし、以下のように全文検索を行う前に検索結果セットが存在する場合は完全一致"
-"検索のみを行います。(point > 3で閾値の件数以上ヒットしている場合)::"
+"これに対して、TokenBigramSplitSymbolAlphaトークナイザではアルファベット文字列"
+"についてもbigramを生成し、「楽しいbilliard」という文字列は、"
 msgstr ""
-"しかし、以下のように全文検索を行う前に検索結果セットが存在する場合は完全一致"
-"検索のみを行います。(point > 3で閾値の件数以上ヒットしている場合)::"
+"これに対して、TokenBigramSplitSymbolAlphaトークナイザではアルファベット文字列"
+"についてもbigramを生成し、「楽しいbilliard」という文字列は、"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:89
+#: ../../../source/spec/search.txt:61
+msgid "楽し / しい / いb / bi / il / ll / li / ia / ar / rd / d"
+msgstr "楽し / しい / いb / bi / il / ll / li / ia / ar / rd / d"
+
+#: ../../../source/spec/search.txt:63
 msgid ""
-"部分一致検索の挙動はTokenBigramなどN-gram系のトークナイザーを利用している場合"
-"とTokenMecabトークナイザーを利用している場合で挙動が変わります。"
+"という十一の語彙の配列として格納されます。これに対して「bill」というキーワー"
+"ドで検索した時、このキーワードは、"
 msgstr ""
-"部分一致検索の挙動はTokenBigramなどN-gram系のトークナイザーを利用している場合"
-"とTokenMecabトークナイザーを利用している場合で挙動が変わります。"
+"という十一の語彙の配列として格納されます。これに対して「bill」というキーワー"
+"ドで検索した時、このキーワードは、"
+
+#: ../../../source/spec/search.txt:65
+msgid "bi / il / ll"
+msgstr "bi / il / ll"
+
+#: ../../../source/spec/search.txt:67
+msgid ""
+"という三つの語彙として処理されます。この語彙の並びは「楽し / しい / いb / "
+"bi / il / ll / li / ia / ar / rd / d」という語彙の並びに含まれるので、完全一"
+"致でヒットします。"
+msgstr ""
+"という三つの語彙として処理されます。この語彙の並びは「楽し / しい / いb / "
+"bi / il / ll / li / ia / ar / rd / d」という語彙の並びに含まれるので、完全一"
+"致でヒットします。"
+
+#: ../../../source/spec/search.txt:72
+msgid ""
+"非わかち書き検索はパトリシア木で語彙表を構築している場合のみ利用可能です。"
+msgstr ""
+"非わかち書き検索はパトリシア木で語彙表を構築している場合のみ利用可能です。"
+
+#: ../../../source/spec/search.txt:74
+msgid ""
+"非わかち書き検索の挙動はTokenBigramなどN-gram系のトークナイザーを利用している"
+"場合とTokenMecabトークナイザーを利用している場合で挙動が変わります。"
+msgstr ""
+"非わかち書き検索の挙動はTokenBigramなどN-gram系のトークナイザーを利用している"
+"場合とTokenMecabトークナイザーを利用している場合で挙動が変わります。"
+
+#: ../../../source/spec/search.txt:76
+msgid ""
+"N-gram系のトークナイザーを利用している場合はキーワードで前方一致検索をしま"
+"す。"
+msgstr ""
+"N-gram系のトークナイザーを利用している場合はキーワードで前方一致検索をしま"
+"す。"
+
+#: ../../../source/spec/search.txt:78
+msgid ""
+"例えば、「bill」というキーワードで検索した場合、「bill」も「billiard」もヒッ"
+"トします。"
+msgstr ""
+"例えば、「bill」というキーワードで検索した場合、「bill」も「billiard」もヒッ"
+"トします。"
+
+#: ../../../source/spec/search.txt:80
+msgid ""
+"TokenMeCabトークナイザーの場合はわかち書き前のキーワードで前方一致検索をしま"
+"す。"
+msgstr ""
+"TokenMeCabトークナイザーの場合はわかち書き前のキーワードで前方一致検索をしま"
+"す。"
 
 #: ../../../source/spec/search.txt:82
 msgid ""
@@ -204,20 +258,6 @@ msgstr ""
 "語扱い)や「スープカレーライス」(\"スープ\"と\"カレーライス\"の2単語扱い)に"
 "はヒットしません。"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:49
-msgid ""
-"なお、TokenBigramトークナイザでは、アルファベット・数値・記号文字列については"
-"bigramを生成せず、一つの連続したトークンとして扱います。たとえば、「楽しい"
-"billiard」という文字列は、"
-msgstr ""
-"なお、TokenBigramトークナイザでは、アルファベット・数値・記号文字列については"
-"bigramを生成せず、一つの連続したトークンとして扱います。たとえば、「楽しい"
-"billiard」という文字列は、"
-
-#: ../../../source/spec/search.txt:91
-msgid "Bigramの場合は前方一致検索と中間一致検索と後方一致検索を行います。"
-msgstr "Bigramの場合は前方一致検索と中間一致検索と後方一致検索を行います。"
-
 #: ../../../source/spec/search.txt:87
 msgid ""
 "部分一致検索はパトリシア木で語彙表を構築していて、かつ、KEY_WITH_SISオプショ"
@@ -228,77 +268,59 @@ msgstr ""
 "ンを指定している場合のみ利用可能です。KEY_WITH_SISオプションが指定されていな"
 "い場合は非わかち書き検索と同等です。"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:31
-msgid "東京 / 都民"
-msgstr "東京 / 都民"
-
-#: ../../../source/spec/search.txt:43
+#: ../../../source/spec/search.txt:89
 msgid ""
-"という四つの語彙の配列として格納されます。この索引に対して「東京都」という"
-"キーワードで検索した時、このキーワードは、"
+"部分一致検索の挙動はTokenBigramなどN-gram系のトークナイザーを利用している場合"
+"とTokenMecabトークナイザーを利用している場合で挙動が変わります。"
 msgstr ""
-"という四つの語彙の配列として格納されます。この索引に対して「東京都」という"
-"キーワードで検索した時、このキーワードは、"
-
-#: ../../../source/spec/search.txt:61
-msgid "楽し / しい / いb / bi / il / ll / li / ia / ar / rd / d"
-msgstr "楽し / しい / いb / bi / il / ll / li / ia / ar / rd / d"
+"部分一致検索の挙動はTokenBigramなどN-gram系のトークナイザーを利用している場合"
+"とTokenMecabトークナイザーを利用している場合で挙動が変わります。"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:63
-msgid ""
-"という十一の語彙の配列として格納されます。これに対して「bill」というキーワー"
-"ドで検索した時、このキーワードは、"
-msgstr ""
-"という十一の語彙の配列として格納されます。これに対して「bill」というキーワー"
-"ドで検索した時、このキーワードは、"
+#: ../../../source/spec/search.txt:91
+msgid "Bigramの場合は前方一致検索と中間一致検索と後方一致検索を行います。"
+msgstr "Bigramの場合は前方一致検索と中間一致検索と後方一致検索を行います。"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:72
+#: ../../../source/spec/search.txt:93
 msgid ""
-"非わかち書き検索はパトリシア木で語彙表を構築している場合のみ利用可能です。"
+"例えば、「ill」というキーワードで検索した場合、「bill」も「billiard」もヒット"
+"します。"
 msgstr ""
-"非わかち書き検索はパトリシア木で語彙表を構築している場合のみ利用可能です。"
-
-#: ../../../source/spec/search.txt:6
-msgid "検索"
-msgstr "検索"
-
-#: ../../../source/spec/search.txt:65
-msgid "bi / il / ll"
-msgstr "bi / il / ll"
+"例えば、「ill」というキーワードで検索した場合、「bill」も「billiard」もヒット"
+"します。"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:113
+#: ../../../source/spec/search.txt:95
 msgid ""
-"select Shops --filter '\"point > 3 && description @ \\\"スープカレー\\\"\"'"
+"TokenMeCabトークナイザーの場合はわかち書き後のキーワードで前方一致検索と中間"
+"一致検索と後方一致検索をします。"
 msgstr ""
-"select Shops --filter '\"point > 3 && description @ \\\"スープカレー\\\"\"'"
+"TokenMeCabトークナイザーの場合はわかち書き後のキーワードで前方一致検索と中間"
+"一致検索と後方一致検索をします。"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:8
+#: ../../../source/spec/search.txt:97
 msgid ""
-":ref:`select` コマンドがqueryパラメータを使ってどのように検索するのかを説明し"
+"例えば、「スープカレー」というキーワードで検索した場合、「スープカレー」"
+"(\"スープ\"と\"カレー\"の2単語扱い)や「スープカレーライス」(\"スープ\"と"
+"\"カレーライス\"の2単語扱い)、「スープカレーバー」(1単語扱い)にもヒットし"
 "ます。"
 msgstr ""
-":ref:`select` コマンドがqueryパラメータを使ってどのように検索するのかを説明し"
+"例えば、「スープカレー」というキーワードで検索した場合、「スープカレー」"
+"(\"スープ\"と\"カレー\"の2単語扱い)や「スープカレーライス」(\"スープ\"と"
+"\"カレーライス\"の2単語扱い)、「スープカレーバー」(1単語扱い)にもヒットし"
 "ます。"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:41
-msgid "東京 / 京都 / 都民 / 民"
-msgstr "東京 / 京都 / 都民 / 民"
-
-#: ../../../source/spec/search.txt:33
-msgid ""
-"という二つの語彙の配列として格納されます。この索引に対して「東京都」という"
-"キーワードで検索した時、このキーワードは、"
-msgstr ""
-"という二つの語彙の配列として格納されます。この索引に対して「東京都」という"
-"キーワードで検索した時、このキーワードは、"
+#: ../../../source/spec/search.txt:101
+msgid "検索の使い分け"
+msgstr "検索の使い分け"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:107
+#: ../../../source/spec/search.txt:103
 msgid ""
-"例えば、以下のようなクエリの場合は、それぞれの検索でヒット件数が閾値に満たな"
-"い場合は完全一致検索、非わかち書き検索、部分一致検索を順に行います。::"
+"groongaは基本的に完全一致検索のみを行います。完全一致検索でのヒット件数が所定"
+"の閾値を超えない場合に限り、非わかち書き検索を行い、それでもヒット件数が閾値"
+"を超えない場合は部分一致検索を行います。(閾値は1がデフォルト値となっています)"
 msgstr ""
-"例えば、以下のようなクエリの場合は、それぞれの検索でヒット件数が閾値に満たな"
-"い場合は完全一致検索、非わかち書き検索、部分一致検索を順に行います。::"
+"groongaは基本的に完全一致検索のみを行います。完全一致検索でのヒット件数が所定"
+"の閾値を超えない場合に限り、非わかち書き検索を行い、それでもヒット件数が閾値"
+"を超えない場合は部分一致検索を行います。(閾値は1がデフォルト値となっています)"
 
 #: ../../../source/spec/search.txt:105
 msgid ""
@@ -308,58 +330,36 @@ msgstr ""
 "ただし、すでに検索結果セットが存在する場合はたとえヒット件数が閾値に満たなく"
 "ても完全一致検索のみを行います。"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:115
-msgid ""
-"そのため、descriptionに「スープカレーライス」が含まれていても、「スープカレー"
-"ライス」は「スープカレー」に完全一致しないのでヒットしません。"
-msgstr ""
-"そのため、descriptionに「スープカレーライス」が含まれていても、「スープカレー"
-"ライス」は「スープカレー」に完全一致しないのでヒットしません。"
-
-#: ../../../source/spec/search.txt:76
+#: ../../../source/spec/search.txt:107
 msgid ""
-"N-gram系のトークナイザーを利用している場合はキーワードで前方一致検索をしま"
-"す。"
+"例えば、以下のようなクエリの場合は、それぞれの検索でヒット件数が閾値に満たな"
+"い場合は完全一致検索、非わかち書き検索、部分一致検索を順に行います。::"
 msgstr ""
-"N-gram系のトークナイザーを利用している場合はキーワードで前方一致検索をしま"
-"す。"
+"例えば、以下のようなクエリの場合は、それぞれの検索でヒット件数が閾値に満たな"
+"い場合は完全一致検索、非わかち書き検索、部分一致検索を順に行います。::"
 
-#: ../../../source/spec.txt:4
-msgid "仕様"
-msgstr "仕様"
+#: ../../../source/spec/search.txt:109
+msgid "select Shops --match_column description --query スープカレー"
+msgstr "select Shops --match_column description --query スープカレー"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:53
+#: ../../../source/spec/search.txt:111
 msgid ""
-"という三つの語彙の配列として格納されます。これに対して「bill」というキーワー"
-"ドで検索した時、このキーワードは、"
+"しかし、以下のように全文検索を行う前に検索結果セットが存在する場合は完全一致"
+"検索のみを行います。(point > 3で閾値の件数以上ヒットしている場合)::"
 msgstr ""
-"という三つの語彙の配列として格納されます。これに対して「bill」というキーワー"
-"ドで検索した時、このキーワードは、"
-
-#: ../../../source/spec/search.txt:55
-msgid "bill"
-msgstr "bill"
-
-#: ../../../source/spec/search.txt:51
-msgid "楽し / しい / billiard"
-msgstr "楽し / しい / billiard"
+"しかし、以下のように全文検索を行う前に検索結果セットが存在する場合は完全一致"
+"検索のみを行います。(point > 3で閾値の件数以上ヒットしている場合)::"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:74
+#: ../../../source/spec/search.txt:113
 msgid ""
-"非わかち書き検索の挙動はTokenBigramなどN-gram系のトークナイザーを利用している"
-"場合とTokenMecabトークナイザーを利用している場合で挙動が変わります。"
+"select Shops --filter '\"point > 3 && description @ \\\"スープカレー\\\"\"'"
 msgstr ""
-"非わかち書き検索の挙動はTokenBigramなどN-gram系のトークナイザーを利用している"
-"場合とTokenMecabトークナイザーを利用している場合で挙動が変わります。"
+"select Shops --filter '\"point > 3 && description @ \\\"スープカレー\\\"\"'"
 
-#: ../../../source/spec/search.txt:24
+#: ../../../source/spec/search.txt:115
 msgid ""
-"検索対象文書は複数の語彙にトークナイズ(分割)され、それぞれを単位とした語彙表"
-"に索引を管理します。 検索キーワードも同一の方法でトークナイズされます。"
+"そのため、descriptionに「スープカレーライス」が含まれていても、「スープカレー"
+"ライス」は「スープカレー」に完全一致しないのでヒットしません。"
 msgstr ""
-"検索対象文書は複数の語彙にトークナイズ(分割)され、それぞれを単位とした語彙表"
-"に索引を管理します。 検索キーワードも同一の方法でトークナイズされます。"
-
-#: ../../../source/spec/search.txt:101
-msgid "検索の使い分け"
-msgstr "検索の使い分け"
+"そのため、descriptionに「スープカレーライス」が含まれていても、「スープカレー"
+"ライス」は「スープカレー」に完全一致しないのでヒットしません。"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/troubleshooting.po (+289 -289)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/troubleshooting.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (4381079)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/troubleshooting.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (55e32bf)
@@ -7,35 +7,47 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:98
+#: ../../../source/troubleshooting.txt:6
+msgid "トラブルシューティング"
+msgstr "トラブルシューティング"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:6
+msgid "同じ検索キーワードなのに全文検索結果が異なる"
+msgstr "同じ検索キーワードなのに全文検索結果が異なる"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:8
 msgid ""
-"そこで、TokenMecabトークナイザーを使って作った索引の方をTokenBigramトークナイ"
-"ザーを使って作った索引よりも重視するように重み付けを指定します。これは、"
-"match_columnsオプションで指定できます。::"
+"同じ検索キーワードでも一緒に指定するクエリによっては全文検索の結果が異なるこ"
+"とがあります。ここでは、その原因と対策方法を説明します。"
 msgstr ""
-"そこで、TokenMecabトークナイザーを使って作った索引の方をTokenBigramトークナイ"
-"ザーを使って作った索引よりも重視するように重み付けを指定します。これは、"
-"match_columnsオプションで指定できます。::"
+"同じ検索キーワードでも一緒に指定するクエリによっては全文検索の結果が異なるこ"
+"とがあります。ここでは、その原因と対策方法を説明します。"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:59
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:11
+msgid "例"
+msgstr "例"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:13
+msgid "まず、実際に検索結果が異なる例を説明します。"
+msgstr "まず、実際に検索結果が異なる例を説明します。"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:15
 msgid ""
-"groongaは基本的に完全一致検索のみを行います。上記の例では「東京都民に深刻なダ"
-"メージを与えました。」を「東京都」というクエリで検索していますが、TokenMecab"
-"トークナイザーを使っている場合はこのクエリはマッチしません。"
+"DDLは以下の通りです。BlogsテーブルのbodyカラムをTokenMecabトークナイザーを"
+"使ってトークナイズしてからインデックスを作成しています。::"
 msgstr ""
-"groongaは基本的に完全一致検索のみを行います。上記の例では「東京都民に深刻なダ"
-"メージを与えました。」を「東京都」というクエリで検索していますが、TokenMecab"
-"トークナイザーを使っている場合はこのクエリはマッチしません。"
+"DDLは以下の通りです。BlogsテーブルのbodyカラムをTokenMecabトークナイザーを"
+"使ってトークナイズしてからインデックスを作成しています。::"
 
 #: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:17
 msgid ""
@@ -49,91 +61,9 @@ msgstr ""
 "Terms TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE ShortText --default_tokenizer TokenMecab "
 "column_create Terms blog_body COLUMN_INDEX|WITH_POSITION Blogs body"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:11
-msgid "例"
-msgstr "例"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:41
-msgid ""
-"最後に、範囲指定と全文検索の順番を入れ替えて検索します。個々の条件は同じです"
-"が、この場合はヒットしません。::"
-msgstr ""
-"最後に、範囲指定と全文検索の順番を入れ替えて検索します。個々の条件は同じです"
-"が、この場合はヒットしません。::"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:88
-msgid ""
-"table_create Bigram TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE ShortText --"
-"default_tokenizer TokenBigram column_create Bigram blog_body COLUMN_INDEX|"
-"WITH_POSITION Blogs body"
-msgstr ""
-"table_create Bigram TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE ShortText --"
-"default_tokenizer TokenBigram column_create Bigram blog_body COLUMN_INDEX|"
-"WITH_POSITION Blogs body"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:57
-msgid "部分一致検索"
-msgstr "部分一致検索"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:61
-msgid "検索対象の「東京都民に深刻なダメージを与えました。」は"
-msgstr "検索対象の「東京都民に深刻なダメージを与えました。」は"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:96
-msgid ""
-"しかし、N-gram系のトークナイザーの方がTokenMecabトークナイザーよりも語のヒッ"
-"ト数が多いため、N-gram系のヒットスコアの方が重く扱われてしまいます。N-gram系"
-"のトークナイザーの方がTokenMecabトークナイザーよりも適合率の低い場合が多いの"
-"で、このままでは検索ノイズが上位に表示される可能性が高くなります。"
-msgstr ""
-"しかし、N-gram系のトークナイザーの方がTokenMecabトークナイザーよりも語のヒッ"
-"ト数が多いため、N-gram系のヒットスコアの方が重く扱われてしまいます。N-gram系"
-"のトークナイザーの方がTokenMecabトークナイザーよりも適合率の低い場合が多いの"
-"で、このままでは検索ノイズが上位に表示される可能性が高くなります。"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:55
-msgid "完全一致検索"
-msgstr "完全一致検索"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:105
-msgid ""
-"この例は日本語だったのでTokenBigramトークナイザーでよかったのですが、アルファ"
-"ベットの場合はTokenBigramSplitSymbolAlphaトークナイザーなども利用する必要があ"
-"ります。例えば、「楽しいbilliard」はTokenBigramトークナイザーでは"
-msgstr ""
-"この例は日本語だったのでTokenBigramトークナイザーでよかったのですが、アルファ"
-"ベットの場合はTokenBigramSplitSymbolAlphaトークナイザーなども利用する必要があ"
-"ります。例えば、「楽しいbilliard」はTokenBigramトークナイザーでは"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:56
-msgid "非わかち書き検索"
-msgstr "非わかち書き検索"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:129
-msgid "対策方法2: 閾値をあげる"
-msgstr "対策方法2: 閾値をあげる"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:67
-msgid "東京 / 都"
-msgstr "東京 / 都"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:43
-msgid ""
-"> select Blogs --filter 'updated_at < 1285858800 && body @ \"東京都"
-"\"' [[0,4400.292570838,0.000647716],[[[0],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"updated_at"
-"\",\"Time\"],[\"body\",\"ShortText\"]]]]]"
-msgstr ""
-"> select Blogs --filter 'updated_at < 1285858800 && body @ \"東京都"
-"\"' [[0,4400.292570838,0.000647716],[[[0],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"updated_at"
-"\",\"Time\"],[\"body\",\"ShortText\"]]]]]"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:121
-msgid ""
-"TokenBigramSplitSymbolAlpha: 記号とアルファベットもバイグラムでトークナイズす"
-"る。連続する数字は一語として扱う。"
-msgstr ""
-"TokenBigramSplitSymbolAlpha: 記号とアルファベットもバイグラムでトークナイズす"
-"る。連続する数字は一語として扱う。"
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:23
+msgid "テスト用のデータは1件だけ投入します。::"
+msgstr "テスト用のデータは1件だけ投入します。::"
 
 #: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:25
 msgid ""
@@ -143,6 +73,10 @@ msgstr ""
 "load --table Blogs [   [\"body\", \"updated_at\"],   [\"東京都民に深刻なダ"
 "メージを与えました。\", \"2010/9/21 10:18:34\"], ]"
 
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:31
+msgid "まず、全文検索のみで検索します。この場合ヒットします。::"
+msgstr "まず、全文検索のみで検索します。この場合ヒットします。::"
+
 #: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:33
 msgid ""
 "> select Blogs --filter 'body @ \"東京都\"' [[0,4102.268052438,0.000743783],"
@@ -153,127 +87,163 @@ msgstr ""
 "[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"updated_at\",\"Time\"],[\"body\",\"ShortText"
 "\"]],[1,1285031914.0,\"東京都民に深刻なダメージを与えました。\"]]]]"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:6
-msgid "同じ検索キーワードなのに全文検索結果が異なる"
-msgstr "同じ検索キーワードなのに全文検索結果が異なる"
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:36
+msgid ""
+"続いて、範囲指定と全文検索を組み合わせて検索します(1285858800は2010/10/1 "
+"0:0:0の秒表記)。この場合もヒットします。::"
+msgstr ""
+"続いて、範囲指定と全文検索を組み合わせて検索します(1285858800は2010/10/1 "
+"0:0:0の秒表記)。この場合もヒットします。::"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:13
-msgid "まず、実際に検索結果が異なる例を説明します。"
-msgstr "まず、実際に検索結果が異なる例を説明します。"
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:38
+msgid ""
+"> select Blogs --filter 'body @ \"東京都\" && updated_at < "
+"1285858800' [[0,4387.524084839,0.001525487],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],"
+"[\"updated_at\",\"Time\"],[\"body\",\"ShortText\"]],[1,1285031914.0,\"東京都"
+"民に深刻なダメージを与えました。\"]]]]"
+msgstr ""
+"> select Blogs --filter 'body @ \"東京都\" && updated_at < "
+"1285858800' [[0,4387.524084839,0.001525487],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],"
+"[\"updated_at\",\"Time\"],[\"body\",\"ShortText\"]],[1,1285031914.0,\"東京都"
+"民に深刻なダメージを与えました。\"]]]]"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:75
-msgid "select Blogs --filter 'updated_at < 1285858800 && body @ \"東京都\"'"
-msgstr "select Blogs --filter 'updated_at < 1285858800 && body @ \"東京都\"'"
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:41
+msgid ""
+"最後に、範囲指定と全文検索の順番を入れ替えて検索します。個々の条件は同じです"
+"が、この場合はヒットしません。::"
+msgstr ""
+"最後に、範囲指定と全文検索の順番を入れ替えて検索します。個々の条件は同じです"
+"が、この場合はヒットしません。::"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:73
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:43
 msgid ""
-"しかし、以下のように全文検索前にすでに閾値が越えている場合(「updated_at < "
-"1285858800」で1件ヒットし、閾値を越える)は、たとえ完全一致検索で1件もヒット"
-"しない場合でも部分一致検索などを行いません。::"
+"> select Blogs --filter 'updated_at < 1285858800 && body @ \"東京都"
+"\"' [[0,4400.292570838,0.000647716],[[[0],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"updated_at"
+"\",\"Time\"],[\"body\",\"ShortText\"]]]]]"
 msgstr ""
-"しかし、以下のように全文検索前にすでに閾値が越えている場合(「updated_at < "
-"1285858800」で1件ヒットし、閾値を越える)は、たとえ完全一致検索で1件もヒット"
-"しない場合でも部分一致検索などを行いません。::"
+"> select Blogs --filter 'updated_at < 1285858800 && body @ \"東京都"
+"\"' [[0,4400.292570838,0.000647716],[[[0],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"updated_at"
+"\",\"Time\"],[\"body\",\"ShortText\"]]]]]"
 
 #: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:46
 msgid "どうしてこのような挙動になるかを説明します。"
 msgstr "どうしてこのような挙動になるかを説明します。"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:93
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:49
+msgid "原因"
+msgstr "原因"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:51
 msgid ""
-"> select Blogs --filter 'updated_at < 1285858800 && body @ \"東京都"
-"\"' [[0,7163.448064902,0.000418127],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"updated_at"
-"\",\"Time\"],[\"body\",\"ShortText\"]],[1,1285031914.0,\"東京都民に深刻なダ"
-"メージを与えました。\"]]]]"
+"このような挙動になるのは全文検索時に複数の検索の挙動を使い分けているからで"
+"す。ここでは簡単に説明するので、詳細は :ref:`spec_search` を参照してくださ"
+"い。"
 msgstr ""
-"> select Blogs --filter 'updated_at < 1285858800 && body @ \"東京都"
-"\"' [[0,7163.448064902,0.000418127],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"updated_at"
-"\",\"Time\"],[\"body\",\"ShortText\"]],[1,1285031914.0,\"東京都民に深刻なダ"
-"メージを与えました。\"]]]]"
+"このような挙動になるのは全文検索時に複数の検索の挙動を使い分けているからで"
+"す。ここでは簡単に説明するので、詳細は :ref:`spec_search` を参照してくださ"
+"い。"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:69
-msgid "とトークナイズされるため、完全一致しません。"
-msgstr "とトークナイズされるため、完全一致しません。"
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:53
+msgid "検索の挙動には以下の3種類があります。"
+msgstr "検索の挙動には以下の3種類があります。"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:38
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:55
+msgid "完全一致検索"
+msgstr "完全一致検索"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:56
+msgid "非わかち書き検索"
+msgstr "非わかち書き検索"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:57
+msgid "部分一致検索"
+msgstr "部分一致検索"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:59
 msgid ""
-"> select Blogs --filter 'body @ \"東京都\" && updated_at < "
-"1285858800' [[0,4387.524084839,0.001525487],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],"
-"[\"updated_at\",\"Time\"],[\"body\",\"ShortText\"]],[1,1285031914.0,\"東京都"
-"民に深刻なダメージを与えました。\"]]]]"
+"groongaは基本的に完全一致検索のみを行います。上記の例では「東京都民に深刻なダ"
+"メージを与えました。」を「東京都」というクエリで検索していますが、TokenMecab"
+"トークナイザーを使っている場合はこのクエリはマッチしません。"
 msgstr ""
-"> select Blogs --filter 'body @ \"東京都\" && updated_at < "
-"1285858800' [[0,4387.524084839,0.001525487],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],"
-"[\"updated_at\",\"Time\"],[\"body\",\"ShortText\"]],[1,1285031914.0,\"東京都"
-"民に深刻なダメージを与えました。\"]]]]"
-
-#: ../../../source/troubleshooting.txt:6
-msgid "トラブルシューティング"
-msgstr "トラブルシューティング"
+"groongaは基本的に完全一致検索のみを行います。上記の例では「東京都民に深刻なダ"
+"メージを与えました。」を「東京都」というクエリで検索していますが、TokenMecab"
+"トークナイザーを使っている場合はこのクエリはマッチしません。"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:111
-msgid "楽し / しい / いb / bi / il / ll / li / ia / ar / rd / d"
-msgstr "楽し / しい / いb / bi / il / ll / li / ia / ar / rd / d"
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:61
+msgid "検索対象の「東京都民に深刻なダメージを与えました。」は"
+msgstr "検索対象の「東京都民に深刻なダメージを与えました。」は"
 
 #: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:63
 msgid "東京 / 都民 / に / 深刻 / な / ダメージ / を / 与え / まし / た / 。"
 msgstr "東京 / 都民 / に / 深刻 / な / ダメージ / を / 与え / まし / た / 。"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:124
-msgid ""
-"TokenBigramIgnoreBlankSplitSymbol: 記号もバイグラムでトークナイズする。連続す"
-"るアルファベット・数字は一語として扱う。空白は無視する。"
-msgstr ""
-"TokenBigramIgnoreBlankSplitSymbol: 記号もバイグラムでトークナイズする。連続す"
-"るアルファベット・数字は一語として扱う。空白は無視する。"
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:65
+msgid "とトークナイズされますが、クエリの「東京都」は"
+msgstr "とトークナイズされますが、クエリの「東京都」は"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:86
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:67
+msgid "東京 / 都"
+msgstr "東京 / 都"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:69
+msgid "とトークナイズされるため、完全一致しません。"
+msgstr "とトークナイズされるため、完全一致しません。"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:71
 msgid ""
-"ここでも、前述の例を使って具体例を示します。まず、TokenBigramを用いた索引を追"
-"加します。::"
+"groongaは完全一致検索した結果のヒット件数が所定の閾値を超えない場合に限り、非"
+"わかち書き検索を行い、それでもヒット件数が閾値を超えない場合は部分一致検索を"
+"行います(閾値は1がデフォルト値となっています)。このケースのデータは部分一致"
+"検索ではヒットするので、「東京都」クエリのみを指定するとヒットします。"
 msgstr ""
-"ここでも、前述の例を使って具体例を示します。まず、TokenBigramを用いた索引を追"
-"加します。::"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:23
-msgid "テスト用のデータは1件だけ投入します。::"
-msgstr "テスト用のデータは1件だけ投入します。::"
+"groongaは完全一致検索した結果のヒット件数が所定の閾値を超えない場合に限り、非"
+"わかち書き検索を行い、それでもヒット件数が閾値を超えない場合は部分一致検索を"
+"行います(閾値は1がデフォルト値となっています)。このケースのデータは部分一致"
+"検索ではヒットするので、「東京都」クエリのみを指定するとヒットします。"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:109
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:73
 msgid ""
-"となり、「bill」では完全一致しません。一方、TokenBigramSplitSymbolAlphaトーク"
-"ナイザーを使うと"
+"しかし、以下のように全文検索前にすでに閾値が越えている場合(「updated_at < "
+"1285858800」で1件ヒットし、閾値を越える)は、たとえ完全一致検索で1件もヒット"
+"しない場合でも部分一致検索などを行いません。::"
 msgstr ""
-"となり、「bill」では完全一致しません。一方、TokenBigramSplitSymbolAlphaトーク"
-"ナイザーを使うと"
+"しかし、以下のように全文検索前にすでに閾値が越えている場合(「updated_at < "
+"1285858800」で1件ヒットし、閾値を越える)は、たとえ完全一致検索で1件もヒット"
+"しない場合でも部分一致検索などを行いません。::"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:119
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:75
+msgid "select Blogs --filter 'updated_at < 1285858800 && body @ \"東京都\"'"
+msgstr "select Blogs --filter 'updated_at < 1285858800 && body @ \"東京都\"'"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:77
 msgid ""
-"TokenBigram: バイグラムでトークナイズする。連続する記号・アルファベット・数字"
-"は一語として扱う。"
+"そのため、条件の順序を変えると検索結果が変わるという状況が発生します。以下"
+"で、この情報を回避する方法を2種類紹介しますが、それぞれトレードオフとなる条件"
+"があるので採用するかどうかを十分検討してください。"
 msgstr ""
-"TokenBigram: バイグラムでトークナイズする。連続する記号・アルファベット・数字"
-"は一語として扱う。"
+"そのため、条件の順序を変えると検索結果が変わるという状況が発生します。以下"
+"で、この情報を回避する方法を2種類紹介しますが、それぞれトレードオフとなる条件"
+"があるので採用するかどうかを十分検討してください。"
 
 #: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:80
 msgid "対策方法1: トークナイザーを変更する"
 msgstr "対策方法1: トークナイザーを変更する"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:31
-msgid "まず、全文検索のみで検索します。この場合ヒットします。::"
-msgstr "まず、全文検索のみで検索します。この場合ヒットします。::"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:131
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:82
 msgid ""
-"非わかち書き検索・部分一致検索を利用するかどうかの閾値は--with-match-"
-"escalation-threshold configureオプションで変更することができます。以下のよう"
-"に指定すると、100件以下のヒット数であれば、たとえ完全一致検索でヒットしても、"
-"非わかち書き検索・部分一致検索を行います。::"
+"TokenMecabトークナイザーは事前に準備した辞書を用いてトークナイズするため、再"
+"現率よりも適合率を重視したトークナイザーと言えます。一方、TokenBigramなど、N-"
+"gram系のトークナイザーは適合率を重視したトークナイザーと言えます。例えば、"
+"TokenMecabの場合「東京都」で「京都」に完全一致することはありませんが、"
+"TokenBigramでは完全一致します。一方、TokenMecabでは「東京都民」に完全一致しま"
+"せんが、TokenBigramでは完全一致します。"
 msgstr ""
-"非わかち書き検索・部分一致検索を利用するかどうかの閾値は--with-match-"
-"escalation-threshold configureオプションで変更することができます。以下のよう"
-"に指定すると、100件以下のヒット数であれば、たとえ完全一致検索でヒットしても、"
-"非わかち書き検索・部分一致検索を行います。::"
+"TokenMecabトークナイザーは事前に準備した辞書を用いてトークナイズするため、再"
+"現率よりも適合率を重視したトークナイザーと言えます。一方、TokenBigramなど、N-"
+"gram系のトークナイザーは適合率を重視したトークナイザーと言えます。例えば、"
+"TokenMecabの場合「東京都」で「京都」に完全一致することはありませんが、"
+"TokenBigramでは完全一致します。一方、TokenMecabでは「東京都民」に完全一致しま"
+"せんが、TokenBigramでは完全一致します。"
 
 #: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:84
 msgid ""
@@ -287,39 +257,75 @@ msgstr ""
 "を調整するためには :ref:`select` のmatch_columnsで使用する索引毎に重み付けを"
 "指定します。"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:51
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:86
 msgid ""
-"このような挙動になるのは全文検索時に複数の検索の挙動を使い分けているからで"
-"す。ここでは簡単に説明するので、詳細は :ref:`spec_search` を参照してくださ"
-"い。"
+"ここでも、前述の例を使って具体例を示します。まず、TokenBigramを用いた索引を追"
+"加します。::"
 msgstr ""
-"このような挙動になるのは全文検索時に複数の検索の挙動を使い分けているからで"
-"す。ここでは簡単に説明するので、詳細は :ref:`spec_search` を参照してくださ"
-"い。"
+"ここでも、前述の例を使って具体例を示します。まず、TokenBigramを用いた索引を追"
+"加します。::"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:135
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:88
 msgid ""
-"この場合も対策方法1同様、検索ノイズが上位に現れる可能性が高くなることに注意し"
-"てください。検索ノイズが多くなった場合は指定する値を低くする必要があります。"
+"table_create Bigram TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE ShortText --"
+"default_tokenizer TokenBigram column_create Bigram blog_body COLUMN_INDEX|"
+"WITH_POSITION Blogs body"
 msgstr ""
-"この場合も対策方法1同様、検索ノイズが上位に現れる可能性が高くなることに注意し"
-"てください。検索ノイズが多くなった場合は指定する値を低くする必要があります。"
+"table_create Bigram TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE ShortText --"
+"default_tokenizer TokenBigram column_create Bigram blog_body COLUMN_INDEX|"
+"WITH_POSITION Blogs body"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:122
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:91
 msgid ""
-"TokenBigramSplitSymbolAlphaDigit: 記号・アルファベット・数字もバイグラムで"
-"トークナイズする。"
+"この状態でも以前はマッチしなかったレコードがヒットするようになります。::"
 msgstr ""
-"TokenBigramSplitSymbolAlphaDigit: 記号・アルファベット・数字もバイグラムで"
-"トークナイズする。"
+"この状態でも以前はマッチしなかったレコードがヒットするようになります。::"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:120
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:93
 msgid ""
-"TokenBigramSplitSymbol: 記号もバイグラムでトークナイズする。連続するアルファ"
-"ベット・数字は一語として扱う。"
+"> select Blogs --filter 'updated_at < 1285858800 && body @ \"東京都"
+"\"' [[0,7163.448064902,0.000418127],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"updated_at"
+"\",\"Time\"],[\"body\",\"ShortText\"]],[1,1285031914.0,\"東京都民に深刻なダ"
+"メージを与えました。\"]]]]"
 msgstr ""
-"TokenBigramSplitSymbol: 記号もバイグラムでトークナイズする。連続するアルファ"
-"ベット・数字は一語として扱う。"
+"> select Blogs --filter 'updated_at < 1285858800 && body @ \"東京都"
+"\"' [[0,7163.448064902,0.000418127],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"updated_at"
+"\",\"Time\"],[\"body\",\"ShortText\"]],[1,1285031914.0,\"東京都民に深刻なダ"
+"メージを与えました。\"]]]]"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:96
+msgid ""
+"しかし、N-gram系のトークナイザーの方がTokenMecabトークナイザーよりも語のヒッ"
+"ト数が多いため、N-gram系のヒットスコアの方が重く扱われてしまいます。N-gram系"
+"のトークナイザーの方がTokenMecabトークナイザーよりも適合率の低い場合が多いの"
+"で、このままでは検索ノイズが上位に表示される可能性が高くなります。"
+msgstr ""
+"しかし、N-gram系のトークナイザーの方がTokenMecabトークナイザーよりも語のヒッ"
+"ト数が多いため、N-gram系のヒットスコアの方が重く扱われてしまいます。N-gram系"
+"のトークナイザーの方がTokenMecabトークナイザーよりも適合率の低い場合が多いの"
+"で、このままでは検索ノイズが上位に表示される可能性が高くなります。"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:98
+msgid ""
+"そこで、TokenMecabトークナイザーを使って作った索引の方をTokenBigramトークナイ"
+"ザーを使って作った索引よりも重視するように重み付けを指定します。これは、"
+"match_columnsオプションで指定できます。::"
+msgstr ""
+"そこで、TokenMecabトークナイザーを使って作った索引の方をTokenBigramトークナイ"
+"ザーを使って作った索引よりも重視するように重み付けを指定します。これは、"
+"match_columnsオプションで指定できます。::"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:100
+msgid ""
+"> select Blogs --match_columns 'Terms.blog_body * 10 || Bigram.blog_body * "
+"3' --query '東京都' --output_columns '_score, "
+"body' [[0,8167.364602632,0.000647003],[[[1],[[\"_score\",\"Int32\"],[\"body"
+"\",\"ShortText\"]],[13,\"東京都民に深刻なダメージを与えました。\"]]]]"
+msgstr ""
+"> select Blogs --match_columns 'Terms.blog_body * 10 || Bigram.blog_body * "
+"3' --query '東京都' --output_columns '_score, "
+"body' [[0,8167.364602632,0.000647003],[[[1],[[\"_score\",\"Int32\"],[\"body"
+"\",\"ShortText\"]],[13,\"東京都民に深刻なダメージを与えました。\"]]]]"
 
 #: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:103
 msgid ""
@@ -335,61 +341,79 @@ msgstr ""
 "のようにTokenMecabトークナイザーの重みを高くすることにより、検索ノイズが上位"
 "にくることを抑えつつ再現率を上げることができます。"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:82
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:105
 msgid ""
-"TokenMecabトークナイザーは事前に準備した辞書を用いてトークナイズするため、再"
-"現率よりも適合率を重視したトークナイザーと言えます。一方、TokenBigramなど、N-"
-"gram系のトークナイザーは適合率を重視したトークナイザーと言えます。例えば、"
-"TokenMecabの場合「東京都」で「京都」に完全一致することはありませんが、"
-"TokenBigramでは完全一致します。一方、TokenMecabでは「東京都民」に完全一致しま"
-"せんが、TokenBigramでは完全一致します。"
+"この例は日本語だったのでTokenBigramトークナイザーでよかったのですが、アルファ"
+"ベットの場合はTokenBigramSplitSymbolAlphaトークナイザーなども利用する必要があ"
+"ります。例えば、「楽しいbilliard」はTokenBigramトークナイザーでは"
 msgstr ""
-"TokenMecabトークナイザーは事前に準備した辞書を用いてトークナイズするため、再"
-"現率よりも適合率を重視したトークナイザーと言えます。一方、TokenBigramなど、N-"
-"gram系のトークナイザーは適合率を重視したトークナイザーと言えます。例えば、"
-"TokenMecabの場合「東京都」で「京都」に完全一致することはありませんが、"
-"TokenBigramでは完全一致します。一方、TokenMecabでは「東京都民」に完全一致しま"
-"せんが、TokenBigramでは完全一致します。"
+"この例は日本語だったのでTokenBigramトークナイザーでよかったのですが、アルファ"
+"ベットの場合はTokenBigramSplitSymbolAlphaトークナイザーなども利用する必要があ"
+"ります。例えば、「楽しいbilliard」はTokenBigramトークナイザーでは"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:107
+msgid "楽し / しい / billiard"
+msgstr "楽し / しい / billiard"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:109
+msgid ""
+"となり、「bill」では完全一致しません。一方、TokenBigramSplitSymbolAlphaトーク"
+"ナイザーを使うと"
+msgstr ""
+"となり、「bill」では完全一致しません。一方、TokenBigramSplitSymbolAlphaトーク"
+"ナイザーを使うと"
+
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:111
+msgid "楽し / しい / いb / bi / il / ll / li / ia / ar / rd / d"
+msgstr "楽し / しい / いb / bi / il / ll / li / ia / ar / rd / d"
 
 #: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:113
 msgid "となり、「bill」でも完全一致します。"
 msgstr "となり、「bill」でも完全一致します。"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:133
-msgid "% ./configure --with-match-escalation-threashold=100"
-msgstr "% ./configure --with-match-escalation-threashold=100"
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:115
+msgid ""
+"TokenBigramSplitSymbolAlphaトークナイザーを使う場合も重み付けを考慮する必要が"
+"あることはかわりありません。"
+msgstr ""
+"TokenBigramSplitSymbolAlphaトークナイザーを使う場合も重み付けを考慮する必要が"
+"あることはかわりありません。"
 
 #: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:117
 msgid "利用できるバイグラム系のトークナイザーの一覧は以下の通りです。"
 msgstr "利用できるバイグラム系のトークナイザーの一覧は以下の通りです。"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:77
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:119
 msgid ""
-"そのため、条件の順序を変えると検索結果が変わるという状況が発生します。以下"
-"で、この情報を回避する方法を2種類紹介しますが、それぞれトレードオフとなる条件"
-"があるので採用するかどうかを十分検討してください。"
+"TokenBigram: バイグラムでトークナイズする。連続する記号・アルファベット・数字"
+"は一語として扱う。"
 msgstr ""
-"そのため、条件の順序を変えると検索結果が変わるという状況が発生します。以下"
-"で、この情報を回避する方法を2種類紹介しますが、それぞれトレードオフとなる条件"
-"があるので採用するかどうかを十分検討してください。"
+"TokenBigram: バイグラムでトークナイズする。連続する記号・アルファベット・数字"
+"は一語として扱う。"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:91
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:120
 msgid ""
-"この状態でも以前はマッチしなかったレコードがヒットするようになります。::"
+"TokenBigramSplitSymbol: 記号もバイグラムでトークナイズする。連続するアルファ"
+"ベット・数字は一語として扱う。"
 msgstr ""
-"この状態でも以前はマッチしなかったレコードがヒットするようになります。::"
+"TokenBigramSplitSymbol: 記号もバイグラムでトークナイズする。連続するアルファ"
+"ベット・数字は一語として扱う。"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:115
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:121
 msgid ""
-"TokenBigramSplitSymbolAlphaトークナイザーを使う場合も重み付けを考慮する必要が"
-"あることはかわりありません。"
+"TokenBigramSplitSymbolAlpha: 記号とアルファベットもバイグラムでトークナイズす"
+"る。連続する数字は一語として扱う。"
 msgstr ""
-"TokenBigramSplitSymbolAlphaトークナイザーを使う場合も重み付けを考慮する必要が"
-"あることはかわりありません。"
+"TokenBigramSplitSymbolAlpha: 記号とアルファベットもバイグラムでトークナイズす"
+"る。連続する数字は一語として扱う。"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:65
-msgid "とトークナイズされますが、クエリの「東京都」は"
-msgstr "とトークナイズされますが、クエリの「東京都」は"
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:122
+msgid ""
+"TokenBigramSplitSymbolAlphaDigit: 記号・アルファベット・数字もバイグラムで"
+"トークナイズする。"
+msgstr ""
+"TokenBigramSplitSymbolAlphaDigit: 記号・アルファベット・数字もバイグラムで"
+"トークナイズする。"
 
 #: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:123
 msgid ""
@@ -399,21 +423,13 @@ msgstr ""
 "TokenBigramIgnoreBlank: バイグラムでトークナイズする。連続する記号・アルファ"
 "ベット・数字は一語として扱う。空白は無視する。"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:107
-msgid "楽し / しい / billiard"
-msgstr "楽し / しい / billiard"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:53
-msgid "検索の挙動には以下の3種類があります。"
-msgstr "検索の挙動には以下の3種類があります。"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:36
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:124
 msgid ""
-"続いて、範囲指定と全文検索を組み合わせて検索します(1285858800は2010/10/1 "
-"0:0:0の秒表記)。この場合もヒットします。::"
+"TokenBigramIgnoreBlankSplitSymbol: 記号もバイグラムでトークナイズする。連続す"
+"るアルファベット・数字は一語として扱う。空白は無視する。"
 msgstr ""
-"続いて、範囲指定と全文検索を組み合わせて検索します(1285858800は2010/10/1 "
-"0:0:0の秒表記)。この場合もヒットします。::"
+"TokenBigramIgnoreBlankSplitSymbol: 記号もバイグラムでトークナイズする。連続す"
+"るアルファベット・数字は一語として扱う。空白は無視する。"
 
 #: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:125
 msgid ""
@@ -431,46 +447,30 @@ msgstr ""
 "TokenBigramIgnoreBlankSplitSymbolAlphaDigit: 記号・アルファベット・数字もバイ"
 "グラムでトークナイズする。空白は無視する。"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:8
-msgid ""
-"同じ検索キーワードでも一緒に指定するクエリによっては全文検索の結果が異なるこ"
-"とがあります。ここでは、その原因と対策方法を説明します。"
-msgstr ""
-"同じ検索キーワードでも一緒に指定するクエリによっては全文検索の結果が異なるこ"
-"とがあります。ここでは、その原因と対策方法を説明します。"
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:129
+msgid "対策方法2: 閾値をあげる"
+msgstr "対策方法2: 閾値をあげる"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:15
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:131
 msgid ""
-"DDLは以下の通りです。BlogsテーブルのbodyカラムをTokenMecabトークナイザーを"
-"使ってトークナイズしてからインデックスを作成しています。::"
+"非わかち書き検索・部分一致検索を利用するかどうかの閾値は--with-match-"
+"escalation-threshold configureオプションで変更することができます。以下のよう"
+"に指定すると、100件以下のヒット数であれば、たとえ完全一致検索でヒットしても、"
+"非わかち書き検索・部分一致検索を行います。::"
 msgstr ""
-"DDLは以下の通りです。BlogsテーブルのbodyカラムをTokenMecabトークナイザーを"
-"使ってトークナイズしてからインデックスを作成しています。::"
+"非わかち書き検索・部分一致検索を利用するかどうかの閾値は--with-match-"
+"escalation-threshold configureオプションで変更することができます。以下のよう"
+"に指定すると、100件以下のヒット数であれば、たとえ完全一致検索でヒットしても、"
+"非わかち書き検索・部分一致検索を行います。::"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:100
-msgid ""
-"> select Blogs --match_columns 'Terms.blog_body * 10 || Bigram.blog_body * "
-"3' --query '東京都' --output_columns '_score, "
-"body' [[0,8167.364602632,0.000647003],[[[1],[[\"_score\",\"Int32\"],[\"body"
-"\",\"ShortText\"]],[13,\"東京都民に深刻なダメージを与えました。\"]]]]"
-msgstr ""
-"> select Blogs --match_columns 'Terms.blog_body * 10 || Bigram.blog_body * "
-"3' --query '東京都' --output_columns '_score, "
-"body' [[0,8167.364602632,0.000647003],[[[1],[[\"_score\",\"Int32\"],[\"body"
-"\",\"ShortText\"]],[13,\"東京都民に深刻なダメージを与えました。\"]]]]"
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:133
+msgid "% ./configure --with-match-escalation-threashold=100"
+msgstr "% ./configure --with-match-escalation-threashold=100"
 
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:71
+#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:135
 msgid ""
-"groongaは完全一致検索した結果のヒット件数が所定の閾値を超えない場合に限り、非"
-"わかち書き検索を行い、それでもヒット件数が閾値を超えない場合は部分一致検索を"
-"行います(閾値は1がデフォルト値となっています)。このケースのデータは部分一致"
-"検索ではヒットするので、「東京都」クエリのみを指定するとヒットします。"
+"この場合も対策方法1同様、検索ノイズが上位に現れる可能性が高くなることに注意し"
+"てください。検索ノイズが多くなった場合は指定する値を低くする必要があります。"
 msgstr ""
-"groongaは完全一致検索した結果のヒット件数が所定の閾値を超えない場合に限り、非"
-"わかち書き検索を行い、それでもヒット件数が閾値を超えない場合は部分一致検索を"
-"行います(閾値は1がデフォルト値となっています)。このケースのデータは部分一致"
-"検索ではヒットするので、「東京都」クエリのみを指定するとヒットします。"
-
-#: ../../../source/troubleshooting/different_results_with_the_same_keyword.txt:49
-msgid "原因"
-msgstr "原因"
+"この場合も対策方法1同様、検索ノイズが上位に現れる可能性が高くなることに注意し"
+"てください。検索ノイズが多くなった場合は指定する値を低くする必要があります。"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/tutorial.po (+2440 -2440)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/tutorial.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (873891a)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/tutorial.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (c9d801c)
@@ -7,124 +7,118 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:12
-msgid ""
-"タグ検索はgroongaの転置インデックスというデータ構造を用いて高速に行われます。"
-msgstr ""
-"タグ検索はgroongaの転置インデックスというデータ構造を用いて高速に行われます。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:84
-msgid "テーブルに定義されているカラムのリストを表示します。"
-msgstr "テーブルに定義されているカラムのリストを表示します。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:98
-msgid "セキュリティ"
-msgstr "セキュリティ"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:291
-msgid "脚注"
-msgstr "脚注"
+#: ../../../source/example/tutorial01-1.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial01-10.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial01-11.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial01-12.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial01-13.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial01-14.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial01-15.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial01-16.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial01-17.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial01-2.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial01-3.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial01-4.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial01-5.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial01-6.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial01-7.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial01-8.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial01-9.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial02-1.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial02-2.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial02-3.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial03-1.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial03-2.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial03-3.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial04-1.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial04-2.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial04-3.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial04-4.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial04-5.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial04-6.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial04-7.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial05-1.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial05-2.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial05-3.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial05-4.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial05-5.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial05-6.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial06-1.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial06-2.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial06-3.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial06-4.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial06-5.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial06-6.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial06-7.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial07-1.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial07-2.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial07-3.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial07-4.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial08-1.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial10-1.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial10-10.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial10-2.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial10-3.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial10-4.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial10-5.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial10-6.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial10-7.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial10-8.log:1
+#: ../../../source/example/tutorial10-9.log:1
+msgid "実行例 ::"
+msgstr "実行例 ::"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:124
-msgid "Bigramテーブル"
-msgstr "Bigramテーブル"
+#: ../../../source/tutorial.txt:4
+msgid "チュートリアル"
+msgstr "チュートリアル"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:151
-msgid ""
-"この実行例には、多くのパラメータが指定されています。本チュートリアルでは、こ"
-"れらをすべて理解する必要はありません。以下に簡単な説明を記しますが、読み飛ば"
-"してもらってかまいません。"
-msgstr ""
-"この実行例には、多くのパラメータが指定されています。本チュートリアルでは、こ"
-"れらをすべて理解する必要はありません。以下に簡単な説明を記しますが、読み飛ば"
-"してもらってかまいません。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:8
+msgid "基本的な操作"
+msgstr "基本的な操作"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:482
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:10
 msgid ""
-"2010/03/17 14:00:00以前に書かれたコメント5件がヒットしました。また、ドリルダ"
-"ウンの結果も返ってきており、「hsiomaneki」が2件、「グニャラくん」が3件ヒット"
-"していることがわかります。"
+"groongaは、Cのライブラリとして使用する方法と、groonga実行ファイルを通して使用"
+"する方法があります。"
 msgstr ""
-"2010/03/17 14:00:00以前に書かれたコメント5件がヒットしました。また、ドリルダ"
-"ウンの結果も返ってきており、「hsiomaneki」が2件、「グニャラくん」が3件ヒット"
-"していることがわかります。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:82
-msgid "DBに定義されているテーブルのリストを表示します。"
-msgstr "DBに定義されているテーブルのリストを表示します。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:259
-msgid "limitパラメータには、検索結果を何件表示するのかを指定します。"
-msgstr "limitパラメータには、検索結果を何件表示するのかを指定します。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:88
-msgid "インデックスの重み"
-msgstr "インデックスの重み"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:93
-msgid "このように、テーブルの参照関係を逆にたどる検索ができました。"
-msgstr "このように、テーブルの参照関係を逆にたどる検索ができました。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial08.txt:7
-#: ../../../source/tutorial/tutorial08.txt:12
-msgid "主キーによる前方一致検索"
-msgstr "主キーによる前方一致検索"
+"groongaは、Cのライブラリとして使用する方法と、groonga実行ファイルを通して使用"
+"する方法があります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:55
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:12
 msgid ""
-"column_createコマンドでカラムを作成するとき、--flagsオプションでCOLUMN_VECTOR"
-"フラグを指定すると、複数の値を配列で格納できるカラムが作成されます。"
+"本チュートリアルでは、groonga実行ファイルを使用する方法について説明します。"
 msgstr ""
-"column_createコマンドでカラムを作成するとき、--flagsオプションでCOLUMN_VECTOR"
-"フラグを指定すると、複数の値を配列で格納できるカラムが作成されます。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:422
-msgid "キーワードでコメント検索"
-msgstr "キーワードでコメント検索"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:64
-msgid "HTTPによる通信"
-msgstr "HTTPによる通信"
+"本チュートリアルでは、groonga実行ファイルを使用する方法について説明します。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial09.txt:6
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:14
 msgid ""
-"groongaでは、全文検索に用いるための語意表がテーブルとして扱えます。よって、語"
-"彙ごとに複数の情報を保持することができます。例えば、語彙の出現数や検索ストッ"
-"プワードのフラグ、単語の重要度などを保持することができます。"
+"groonga実行ファイルを使って、DBの作成・操作・サーバの起動・サーバへの接続など"
+"の操作が行えます。"
 msgstr ""
-"groongaでは、全文検索に用いるための語意表がテーブルとして扱えます。よって、語"
-"彙ごとに複数の情報を保持することができます。例えば、語彙の出現数や検索ストッ"
-"プワードのフラグ、単語の重要度などを保持することができます。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:411
-msgid "GeoPointでコメント検索"
-msgstr "GeoPointでコメント検索"
+"groonga実行ファイルを使って、DBの作成・操作・サーバの起動・サーバへの接続など"
+"の操作が行えます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:32
-msgid ""
-"queryパラメータとfilterパラメータを同時に指定すると、両者の条件をともに満たす"
-"レコードが結果として返ります。"
-msgstr ""
-"queryパラメータとfilterパラメータを同時に指定すると、両者の条件をともに満たす"
-"レコードが結果として返ります。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:17
+msgid "DBの作成"
+msgstr "DBの作成"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:201
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:19
 msgid ""
-"selectコマンドにおいて、queryパラメータを用いるとデータの検索を行うことができ"
-"ます。"
+"以下のようなコマンドを実行すると、データベースを新規に作成することができま"
+"す。"
 msgstr ""
-"selectコマンドにおいて、queryパラメータを用いるとデータの検索を行うことができ"
-"ます。"
+"以下のようなコマンドを実行すると、データベースを新規に作成することができま"
+"す。"
 
 #: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:21
 #: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:40
@@ -134,515 +128,505 @@ msgstr ""
 msgid "書式 ::"
 msgstr "書式 ::"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:65
-msgid "位置情報を用いた絞込・ソート"
-msgstr "位置情報を用いた絞込・ソート"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:23
+msgid "groonga -n データベースパス名"
+msgstr "groonga -n データベースパス名"
 
-#: ../source/example/tutorial06-7.log:212
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:25
+msgid "-nオプションは、データベースを作ることを示します。"
+msgstr "-nオプションは、データベースを作ることを示します。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:27
 msgid ""
-"> select --table Site --filter 'geo_in_circle(location, "
-"\"128515259x503187188\", 50000)' --output_columns _key,location,_score --"
-"sortby '-geo_distance(location, \"128515259x503187188\")' --scorer '_score = "
-"geo_distance(location, "
-"\"128515259x503187188\")' [[0,1301213651.42956,0.000757634],[[[2],[[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],[\"_score\",\"Int32\"]],"
-"[\"http://example.org/\",\"128452975x503157902\",2054],[\"http://example.net/"
-"\",\"128487316x502920929\",6720]]]]"
+"データベースパス名には、新しく作成するデータベースのフルパス名を指定します。"
 msgstr ""
-"> select --table Site --filter 'geo_in_circle(location, "
-"\"128515259x503187188\", 50000)' --output_columns _key,location,_score --"
-"sortby '-geo_distance(location, \"128515259x503187188\")' --scorer '_score = "
-"geo_distance(location, "
-"\"128515259x503187188\")' [[0,1301213651.42956,0.000757634],[[[2],[[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],[\"_score\",\"Int32\"]],"
-"[\"http://example.org/\",\"128452975x503157902\",2054],[\"http://example.net/"
-"\",\"128487316x502920929\",6720]]]]"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:101
-msgid "「ある地点から何m以内に存在する」といった絞込も可能です。"
-msgstr "「ある地点から何m以内に存在する」といった絞込も可能です。"
+"データベースパス名には、新しく作成するデータベースのフルパス名を指定します。"
 
-#: ../source/example/tutorial01-3.log:136
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:29
 msgid ""
-"> select --table Site [[0,1294292494.67374,0.000159976],[[[0],[[\"_id\","
-"\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"]]]]]"
+"上記コマンドでデータベースを作成すると、そのまま対話モードと呼ばれるコマンド"
+"を受け付けるモードになります。Ctrlキーを押しながらdキーを押すと、対話モードか"
+"ら抜けることができます。"
 msgstr ""
-"> select --table Site [[0,1294292494.67374,0.000159976],[[[0],[[\"_id\","
-"\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"]]]]]"
+"上記コマンドでデータベースを作成すると、そのまま対話モードと呼ばれるコマンド"
+"を受け付けるモードになります。Ctrlキーを押しながらdキーを押すと、対話モードか"
+"ら抜けることができます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:419
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:31
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:24
+msgid "実行例::"
+msgstr "実行例::"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:33
+msgid "% groonga -n /tmp/tutorial.db > ctrl-d %"
+msgstr "% groonga -n /tmp/tutorial.db > ctrl-d %"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:38
+msgid "DBの操作"
+msgstr "DBの操作"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:42
+msgid "groonga DBパス名 [コマンド]"
+msgstr "groonga DBパス名 [コマンド]"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:44
 msgid ""
-"範囲を広く指定したため、位置情報のあるすべてのコメントがヒットしました。そし"
-"て、ヒットしたコメントからドリルダウンされた結果も返ってきており、ハッシュタ"
-"グは「#groonga」が2つに「#travel」が1つ、投稿者は「グニャラくん」「OffGao」が"
-"それぞれ2件ずつであることがわかります。"
+"既存のデータベースのフルパス名をDBパス名に指定します。 コマンドを指定すると、"
+"実行結果を返します。"
 msgstr ""
-"範囲を広く指定したため、位置情報のあるすべてのコメントがヒットしました。そし"
-"て、ヒットしたコメントからドリルダウンされた結果も返ってきており、ハッシュタ"
-"グは「#groonga」が2つに「#travel」が1つ、投稿者は「グニャラくん」「OffGao」が"
-"それぞれ2件ずつであることがわかります。"
+"既存のデータベースのフルパス名をDBパス名に指定します。 コマンドを指定すると、"
+"実行結果を返します。"
 
-#: ../source/example/tutorial04-2.log:39
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:47
 msgid ""
-"> select --table Site --filter \"_id >= 4 && _id <= 6\" --output_columns _id,"
-"_key [[0,1294292483.35765,0.000332343],[[[3],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"]],[4,\"http://example.net/afr\"],[5,\"http://example.org/aba"
-"\"],[6,\"http://example.com/rab\"]]]] > select --table Site --filter \"_id "
-"<= 2 || _id >= 7\" --output_columns _id,_key "
-"[[0,1294292483.55992,0.000325242],[[[5],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"]],[1,\"http://example.org/\"],[2,\"http://example.net/\"],[7,"
-"\"http://example.net/atv\"],[8,\"http://example.org/gat\"],[9,\"http://"
-"example.com/vdw\"]]]]"
+"コマンドを指定しない場合には、対話モードに入ります。 対話モードでは、標準入力"
+"からコマンドを読み込み、順次実行します。 本チュートリアルでは、対話モードを主"
+"に使用します。"
 msgstr ""
-"> select --table Site --filter \"_id >= 4 && _id <= 6\" --output_columns _id,"
-"_key [[0,1294292483.35765,0.000332343],[[[3],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"]],[4,\"http://example.net/afr\"],[5,\"http://example.org/aba"
-"\"],[6,\"http://example.com/rab\"]]]] > select --table Site --filter \"_id "
-"<= 2 || _id >= 7\" --output_columns _id,_key "
-"[[0,1294292483.55992,0.000325242],[[[5],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"]],[1,\"http://example.org/\"],[2,\"http://example.net/\"],[7,"
-"\"http://example.net/atv\"],[8,\"http://example.org/gat\"],[9,\"http://"
-"example.com/vdw\"]]]]"
+"コマンドを指定しない場合には、対話モードに入ります。 対話モードでは、標準入力"
+"からコマンドを読み込み、順次実行します。 本チュートリアルでは、対話モードを主"
+"に使用します。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:284
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:51
 msgid ""
-"ソートするカラム名を複数指定したい場合は、カンマ(,)区切りで指定します。複数の"
-"カラムを指定した場合、最初のカラムで同一の値のレコードがあった場合に、次のカ"
-"ラムの値でソートさせることができます。"
+"たとえば、statusというコマンドを実行してみましょう。statusコマンドは、groonga"
+"の実行状態を返すコマンドです。"
 msgstr ""
-"ソートするカラム名を複数指定したい場合は、カンマ(,)区切りで指定します。複数の"
-"カラムを指定した場合、最初のカラムで同一の値のレコードがあった場合に、次のカ"
-"ラムの値でソートさせることができます。"
+"たとえば、statusというコマンドを実行してみましょう。statusコマンドは、groonga"
+"の実行状態を返すコマンドです。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:228
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:58
 msgid ""
-"queryパラメータに与えた「title:@this」というのが、'title'という名前のカラム"
-"に'this'という文字列が含まれているレコードを検索する、という意味です。"
+"以上のように、コマンドの実行結果は基本的にjson形式で返却されます。jsonの配列"
+"の0番目の要素に、エラーコードや実行時間などの情報が入ります。jsonの配列の1番"
+"目の様子に、コマンドの実行結果が入ります。"
 msgstr ""
-"queryパラメータに与えた「title:@this」というのが、'title'という名前のカラム"
-"に'this'という文字列が含まれているレコードを検索する、という意味です。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:66
-msgid "ユーザーの現在地(緯度経度座標)"
-msgstr "ユーザーの現在地(緯度経度座標)"
+"以上のように、コマンドの実行結果は基本的にjson形式で返却されます。jsonの配列"
+"の0番目の要素に、エラーコードや実行時間などの情報が入ります。jsonの配列の1番"
+"目の様子に、コマンドの実行結果が入ります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:8
-msgid "タグ検索・参照関係の逆引き"
-msgstr "タグ検索・参照関係の逆引き"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:61
+msgid "コマンド"
+msgstr "コマンド"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:53
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:63
 msgid ""
-"ドリルダウン結果を並びかえることができます。例えば、_nsubrecsパラメータの降順"
-"で並び替えることができます。"
+"groonga実行ファイルやgroongaサーバを介して様々なコマンドを実行して、DBを操作"
+"することができます。 コマンドは以下の書式のうちいずれかで与えることができま"
+"す。 ::"
 msgstr ""
-"ドリルダウン結果を並びかえることができます。例えば、_nsubrecsパラメータの降順"
-"で並び替えることができます。"
+"groonga実行ファイルやgroongaサーバを介して様々なコマンドを実行して、DBを操作"
+"することができます。 コマンドは以下の書式のうちいずれかで与えることができま"
+"す。 ::"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:88
-msgid "テーブルにカラムを追加します。"
-msgstr "テーブルにカラムを追加します。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:70
+msgid "書式1と2は混ぜて使うことができます。"
+msgstr "書式1と2は混ぜて使うことができます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:100
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:72
 msgid ""
-"groongaのネットワークサービスにはは認証機能がありません。誰でもデータベースの"
-"内容を閲覧・修正することができます。iptablesなどを用いて、アクセス元IPアドレ"
-"スを制限することを薦めます。"
+"書式2において、空白や、記号「\"'()\\」のうちいずれかを含む値を指定したい場合"
+"は、シングルクォート(')かダブルクォート(\")で値を囲みます。"
 msgstr ""
-"groongaのネットワークサービスにはは認証機能がありません。誰でもデータベースの"
-"内容を閲覧・修正することができます。iptablesなどを用いて、アクセス元IPアドレ"
-"スを制限することを薦めます。"
+"書式2において、空白や、記号「\"'()\\」のうちいずれかを含む値を指定したい場合"
+"は、シングルクォート(')かダブルクォート(\")で値を囲みます。"
 
-#: ../source/example/tutorial01-15.log:395
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:74
 msgid ""
-"> select --table Site --sortby -_id [[0,1294292500.17182,0.000239255],[[[9],"
-"[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[9,"
-"\"http://example.com/vdw\",\"test test record nine.\"],[8,\"http://example."
-"org/gat\",\"test test record eight.\"],[7,\"http://example.net/atv\",\"test "
-"test test record seven.\"],[6,\"http://example.com/rab\",\"test test test "
-"test record six.\"],[5,\"http://example.org/aba\",\"test test test record "
-"five.\"],[4,\"http://example.net/afr\",\"test record four.\"],[3,\"http://"
-"example.com/\",\"test test record three.\"],[2,\"http://example.net/\","
-"\"test record 2.\"],[1,\"http://example.org/\",\"This is test record 1!\"]]]]"
+"書式1: コマンド名 引数1 引数2 ..  書式2: コマンド名 --引数名1 値1 --引数名2 "
+"値2 .."
 msgstr ""
-"> select --table Site --sortby -_id [[0,1294292500.17182,0.000239255],[[[9],"
-"[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[9,"
-"\"http://example.com/vdw\",\"test test record nine.\"],[8,\"http://example."
-"org/gat\",\"test test record eight.\"],[7,\"http://example.net/atv\",\"test "
-"test test record seven.\"],[6,\"http://example.com/rab\",\"test test test "
-"test record six.\"],[5,\"http://example.org/aba\",\"test test test record "
-"five.\"],[4,\"http://example.net/afr\",\"test record four.\"],[3,\"http://"
-"example.com/\",\"test test record three.\"],[2,\"http://example.net/\","
-"\"test record 2.\"],[1,\"http://example.org/\",\"This is test record 1!\"]]]]"
+"書式1: コマンド名 引数1 引数2 ..  書式2: コマンド名 --引数名1 値1 --引数名2 "
+"値2 .."
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial09.txt:4
-msgid "全文検索の語彙表に対する追加情報"
-msgstr "全文検索の語彙表に対する追加情報"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:74
+msgid "詳しくは、 :ref:`execfile` のコマンドの項を参考にしてください。"
+msgstr "詳しくは、 :ref:`execfile` のコマンドの項を参考にしてください。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:464
-msgid "ユーザーのお気に入りコメントを検索"
-msgstr "ユーザーのお気に入りコメントを検索"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:77
+msgid "主なコマンド"
+msgstr "主なコマンド"
 
-#: ../source/example/tutorial05-1.log:21
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:80
+msgid "groongaプロセスの状態を表示します。"
+msgstr "groongaプロセスの状態を表示します。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:82
+msgid "DBに定義されているテーブルのリストを表示します。"
+msgstr "DBに定義されているテーブルのリストを表示します。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:84
+msgid "テーブルに定義されているカラムのリストを表示します。"
+msgstr "テーブルに定義されているカラムのリストを表示します。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:86
+msgid "DBにテーブルを追加します。"
+msgstr "DBにテーブルを追加します。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:88
+msgid "テーブルにカラムを追加します。"
+msgstr "テーブルにカラムを追加します。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:90
+msgid "テーブルに含まれるレコードを検索して表示します。"
+msgstr "テーブルに含まれるレコードを検索して表示します。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:92
+msgid "テーブルにレコードを挿入します。"
+msgstr "テーブルにレコードを挿入します。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:95
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:15
+msgid "テーブルの作成"
+msgstr "テーブルの作成"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:97
+msgid ":ref:`table_create` コマンドを使用してテーブルを作成します。"
+msgstr ":ref:`table_create` コマンドを使用してテーブルを作成します。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:99
 msgid ""
-"> table_create --name SiteDomain --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
-"[[0,1294292439.68952,0.086450272],true] > table_create --name SiteCountry --"
-"flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText [[0,1294292439.97679,0.049583906],"
-"true] > column_create --table Site --name domain --flags COLUMN_SCALAR --"
-"type SiteDomain [[0,1294292440.22716,0.04950764],true] > column_create --"
-"table Site --name country --flags COLUMN_SCALAR --type SiteCountry "
-"[[0,1294292440.47743,0.049554444],true] > load --table Site > [ > {\"_key\":"
-"\"http://example.org/\",\"domain\":\".org\",\"country\":\"japan\"}, > {\"_key"
-"\":\"http://example.net/\",\"domain\":\".net\",\"country\":\"brazil\"}, > "
-"{\"_key\":\"http://example.com/\",\"domain\":\".com\",\"country\":\"japan"
-"\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/afr\",\"domain\":\".net\",\"country\":"
-"\"usa\"}, > {\"_key\":\"http://example.org/aba\",\"domain\":\".org\","
-"\"country\":\"korea\"}, > {\"_key\":\"http://example.com/rab\",\"domain\":\"."
-"com\",\"country\":\"china\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/atv\",\"domain"
-"\":\".net\",\"country\":\"china\"}, > {\"_key\":\"http://example.org/gat\","
-"\"domain\":\".org\",\"country\":\"usa\"}, > {\"_key\":\"http://example.com/"
-"vdw\",\"domain\":\".com\",\"country\":\"japan\"} > ] "
-"[[0,1294292440.72776,2.203006717],9]"
+"groongaでは、多くの場合テーブルを作成する際に主キーが必要となります。また、主"
+"キーには型と、その格納方法を指定する必要があります。"
 msgstr ""
-"> table_create --name SiteDomain --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
-"[[0,1294292439.68952,0.086450272],true] > table_create --name SiteCountry --"
-"flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText [[0,1294292439.97679,0.049583906],"
-"true] > column_create --table Site --name domain --flags COLUMN_SCALAR --"
-"type SiteDomain [[0,1294292440.22716,0.04950764],true] > column_create --"
-"table Site --name country --flags COLUMN_SCALAR --type SiteCountry "
-"[[0,1294292440.47743,0.049554444],true] > load --table Site > [ > {\"_key\":"
-"\"http://example.org/\",\"domain\":\".org\",\"country\":\"japan\"}, > {\"_key"
-"\":\"http://example.net/\",\"domain\":\".net\",\"country\":\"brazil\"}, > "
-"{\"_key\":\"http://example.com/\",\"domain\":\".com\",\"country\":\"japan"
-"\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/afr\",\"domain\":\".net\",\"country\":"
-"\"usa\"}, > {\"_key\":\"http://example.org/aba\",\"domain\":\".org\","
-"\"country\":\"korea\"}, > {\"_key\":\"http://example.com/rab\",\"domain\":\"."
-"com\",\"country\":\"china\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/atv\",\"domain"
-"\":\".net\",\"country\":\"china\"}, > {\"_key\":\"http://example.org/gat\","
-"\"domain\":\".org\",\"country\":\"usa\"}, > {\"_key\":\"http://example.com/"
-"vdw\",\"domain\":\".com\",\"country\":\"japan\"} > ] "
-"[[0,1294292440.72776,2.203006717],9]"
+"groongaでは、多くの場合テーブルを作成する際に主キーが必要となります。また、主"
+"キーには型と、その格納方法を指定する必要があります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:72
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:101
 msgid ""
-"書式2において、空白や、記号「\"'()\\」のうちいずれかを含む値を指定したい場合"
-"は、シングルクォート(')かダブルクォート(\")で値を囲みます。"
+"型については、のちのチュートリアルで触れます。データの種類をあらわしているも"
+"の、とイメージしてください。"
 msgstr ""
-"書式2において、空白や、記号「\"'()\\」のうちいずれかを含む値を指定したい場合"
-"は、シングルクォート(')かダブルクォート(\")で値を囲みます。"
+"型については、のちのチュートリアルで触れます。データの種類をあらわしているも"
+"の、とイメージしてください。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:27
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:103
 msgid ""
-"データベースパス名には、新しく作成するデータベースのフルパス名を指定します。"
+"主キーの格納方法によって、主キーでの検索速度や、前方一致検索の可否が決まりま"
+"す。これも、のちのチュートリアルで触れます。"
 msgstr ""
-"データベースパス名には、新しく作成するデータベースのフルパス名を指定します。"
+"主キーの格納方法によって、主キーでの検索速度や、前方一致検索の可否が決まりま"
+"す。これも、のちのチュートリアルで触れます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:103
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:105
 msgid ""
-"filterパラメータにおいて、 :doc:`../functions/geo_in_circle` 関数を用いること"
-"により、2点間の距離が指定のm以下におさまるかどうかを判定することができます。"
+"ここでは、ShortText型の主キー値を持ち、主キーの格納方法はHASHである、'Site'と"
+"いう名前のテーブルを作成します。"
 msgstr ""
-"filterパラメータにおいて、 :doc:`../functions/geo_in_circle` 関数を用いること"
-"により、2点間の距離が指定のm以下におさまるかどうかを判定することができます。"
+"ここでは、ShortText型の主キー値を持ち、主キーの格納方法はHASHである、'Site'と"
+"いう名前のテーブルを作成します。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:88
-msgid "groonga [-p ポート番号] -d --protocol http DBパス名"
-msgstr "groonga [-p ポート番号] -d --protocol http DBパス名"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:112
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:371
+msgid "検索"
+msgstr "検索"
 
-#: ../source/example/tutorial07-2.log:73
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:114
 msgid ""
-"> select --table Blog1 --match_columns title||message --query groonga "
-"[[0,1294292408.31388,0.000823528],[[[3],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[1,"
-"\"grn1\",\"groonga test\",\"groonga message\"],[3,\"grn3\",\"groonga message"
-"\",\"none\"],[2,\"grn2\",\"baseball result\",\"rakutan eggs 4 - 4 groonga "
-"moritars\"]]]] > select --table Blog1 --match_columns title||message --query "
-"message [[0,1294292408.5178,0.000566064],[[[2],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key"
-"\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[3,"
-"\"grn3\",\"groonga message\",\"none\"],[1,\"grn1\",\"groonga test\","
-"\"groonga message\"]]]] > select --table Blog1 --match_columns title --query "
-"message [[0,1294292408.72074,0.0004798],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key"
-"\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[3,"
-"\"grn3\",\"groonga message\",\"none\"]]]]"
+":ref:`select` コマンドを用いて、テーブルの中身を表示することができます。"
 msgstr ""
-"> select --table Blog1 --match_columns title||message --query groonga "
-"[[0,1294292408.31388,0.000823528],[[[3],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[1,"
-"\"grn1\",\"groonga test\",\"groonga message\"],[3,\"grn3\",\"groonga message"
-"\",\"none\"],[2,\"grn2\",\"baseball result\",\"rakutan eggs 4 - 4 groonga "
-"moritars\"]]]] > select --table Blog1 --match_columns title||message --query "
-"message [[0,1294292408.5178,0.000566064],[[[2],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key"
-"\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[3,"
-"\"grn3\",\"groonga message\",\"none\"],[1,\"grn1\",\"groonga test\","
-"\"groonga message\"]]]] > select --table Blog1 --match_columns title --query "
-"message [[0,1294292408.72074,0.0004798],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key"
-"\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[3,"
-"\"grn3\",\"groonga message\",\"none\"]]]]"
+":ref:`select` コマンドを用いて、テーブルの中身を表示することができます。"
 
-#: ../source/example/tutorial10-8.log:511
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:120
 msgid ""
-"> select --table Comments --query posted_by:tasukuchan --output_columns "
-"comment --drilldown hash_tags [[0,1294292471.83804,0.000471649],[[[4],"
-"[[\"comment\",\"ShortText\"]],[\"初の書き込み。テストテスト。\"],[\"@daijiro "
-"ありがとう!\"],[\"groongaなう #groonga\"],[\"groonga開発合宿のため羽田空港に"
-"来ました! #groonga #travel\"]],[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs"
-"\",\"Int32\"]],[\"groonga\",2],[\"travel\",1]]]]"
+"selectにテーブル名を指定すると、指定したテーブルの中身を10件表示します。[0]は"
+"検索されたレコードの件数、[\"_id\",\"Uint32\"]は値がUInt32型である\"_id'とい"
+"う名前のカラム、[\"_key\",\"ShortText\"]は値がShortText型である'_key'という名"
+"前のカラムを示しています。"
 msgstr ""
-"> select --table Comments --query posted_by:tasukuchan --output_columns "
-"comment --drilldown hash_tags [[0,1294292471.83804,0.000471649],[[[4],"
-"[[\"comment\",\"ShortText\"]],[\"初の書き込み。テストテスト。\"],[\"@daijiro "
-"ありがとう!\"],[\"groongaなう #groonga\"],[\"groonga開発合宿のため羽田空港に"
-"来ました! #groonga #travel\"]],[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs"
-"\",\"Int32\"]],[\"groonga\",2],[\"travel\",1]]]]"
+"selectにテーブル名を指定すると、指定したテーブルの中身を10件表示します。[0]は"
+"検索されたレコードの件数、[\"_id\",\"Uint32\"]は値がUInt32型である\"_id'とい"
+"う名前のカラム、[\"_key\",\"ShortText\"]は値がShortText型である'_key'という名"
+"前のカラムを示しています。"
 
-#: ../source/example/tutorial05-5.log:107
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:122
 msgid ""
-"> select --table Site --limit 0 --drilldown country --drilldown_sortby "
-"_nsubrecs [[0,1294292443.74477,0.000352156],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],"
-"[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"location\","
-"\"WGS84GeoPoint\"],[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site\"],[\"domain\","
-"\"SiteDomain\"],[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[5],[[\"_key\",\"ShortText"
-"\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"brazil\",1],[\"korea\",1],[\"usa\",2],"
-"[\"china\",2],[\"japan\",3]]]]"
+"table_createコマンドで作成したテーブルには、最初から'_id'/'_key'という2つの"
+"カラムがあります。'_id'はgroongaが自動的に付与するID番号が格納されるカラムで"
+"す。'_key'は主キーが格納されるカラムです。これらのカラム名を変更することはで"
+"きません。"
 msgstr ""
-"> select --table Site --limit 0 --drilldown country --drilldown_sortby "
-"_nsubrecs [[0,1294292443.74477,0.000352156],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],"
-"[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"location\","
-"\"WGS84GeoPoint\"],[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site\"],[\"domain\","
-"\"SiteDomain\"],[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[5],[[\"_key\",\"ShortText"
-"\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"brazil\",1],[\"korea\",1],[\"usa\",2],"
-"[\"china\",2],[\"japan\",3]]]]"
+"table_createコマンドで作成したテーブルには、最初から'_id'/'_key'という2つの"
+"カラムがあります。'_id'はgroongaが自動的に付与するID番号が格納されるカラムで"
+"す。'_key'は主キーが格納されるカラムです。これらのカラム名を変更することはで"
+"きません。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:44
-msgid ""
-"既存のデータベースのフルパス名をDBパス名に指定します。 コマンドを指定すると、"
-"実行結果を返します。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:125
+msgid "カラムの作成"
+msgstr "カラムの作成"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:127
+msgid ":ref:`column_create` コマンドを用いて、カラムを作成することができます。"
 msgstr ""
-"既存のデータベースのフルパス名をDBパス名に指定します。 コマンドを指定すると、"
-"実行結果を返します。"
+":ref:`column_create` コマンドを用いて、カラムを作成することができます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:389
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:129
 msgid ""
-"ここでは、 :doc:`tutorial04` で扱った、GeoPoint型のカラムで検索をします。 以"
-"下の例では、指定された位置から5000m以内にいるユーザーを検索しています。"
+"ShortText型の値を持つ、'comment'という名前のカラムを'Site'テーブルに追加しま"
+"しょう。"
 msgstr ""
-"ここでは、 :doc:`tutorial04` で扱った、GeoPoint型のカラムで検索をします。 以"
-"下の例では、指定された位置から5000m以内にいるユーザーを検索しています。"
+"ShortText型の値を持つ、'comment'という名前のカラムを'Site'テーブルに追加しま"
+"しょう。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:84
-msgid "コメントID"
-msgstr "コメントID"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:136
+msgid "COLUMN_SCALARについては、通常のカラムであることを示しています。"
+msgstr "COLUMN_SCALARについては、通常のカラムであることを示しています。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:56
-msgid "参照関係の逆引き"
-msgstr "参照関係の逆引き"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:139
+msgid "全文検索用の語彙表の作成"
+msgstr "全文検索用の語彙表の作成"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:471
-msgid "「グニャラくん」がお気に入りに入れている2件のコメントがヒットしました。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:141
+msgid ""
+"このチュートリアルでは、groongaに登録したデータを用いた全文検索を行います。"
 msgstr ""
-"「グニャラくん」がお気に入りに入れている2件のコメントがヒットしました。"
+"このチュートリアルでは、groongaに登録したデータを用いた全文検索を行います。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:12
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:143
 msgid ""
-"本チュートリアルでは、groonga実行ファイルを使用する方法について説明します。"
+"全文検索を行う場合は、まず語彙表を作成する必要があります。 語彙表とは、文書の"
+"中にある単語が主キーとなるテーブルです。 ここでは、ShortText型の主キー値を持"
+"つ、'Terms'という名前のテーブルを作成しました。"
 msgstr ""
-"本チュートリアルでは、groonga実行ファイルを使用する方法について説明します。"
+"全文検索を行う場合は、まず語彙表を作成する必要があります。 語彙表とは、文書の"
+"中にある単語が主キーとなるテーブルです。 ここでは、ShortText型の主キー値を持"
+"つ、'Terms'という名前のテーブルを作成しました。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:207
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:151
 msgid ""
-"queryパラメータに与えた「_id:1」というのは、'_id'という名前のカラムに'1'とい"
-"う値が入っているレコードを検索する、という意味です。"
+"この実行例には、多くのパラメータが指定されています。本チュートリアルでは、こ"
+"れらをすべて理解する必要はありません。以下に簡単な説明を記しますが、読み飛ば"
+"してもらってかまいません。"
 msgstr ""
-"queryパラメータに与えた「_id:1」というのは、'_id'という名前のカラムに'1'とい"
-"う値が入っているレコードを検索する、という意味です。"
+"この実行例には、多くのパラメータが指定されています。本チュートリアルでは、こ"
+"れらをすべて理解する必要はありません。以下に簡単な説明を記しますが、読み飛ば"
+"してもらってかまいません。"
 
-#: ../source/example/tutorial04-5.log:134
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:153
 msgid ""
-"> select --table Site --query \"_id:1 OR _id:2\" --output_columns _key,"
-"location,_score --scorer '_score = geo_distance(location, "
-"\"128515259x503187188\")' [[0,1294292485.64428,0.00042649],[[[2],[[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],[\"_score\",\"Int32\"]],"
-"[\"http://example.org/\",\"128452975x503157902\",2054],[\"http://example.net/"
-"\",\"128487316x502920929\",6720]]]]"
+"実行例にある、TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZEという値は、主キー値をパトリシア木に"
+"格納し、各語彙を正規化して登録することを示しています。"
 msgstr ""
-"> select --table Site --query \"_id:1 OR _id:2\" --output_columns _key,"
-"location,_score --scorer '_score = geo_distance(location, "
-"\"128515259x503187188\")' [[0,1294292485.64428,0.00042649],[[[2],[[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],[\"_score\",\"Int32\"]],"
-"[\"http://example.org/\",\"128452975x503157902\",2054],[\"http://example.net/"
-"\",\"128487316x502920929\",6720]]]]"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:465
-msgid "あるユーザーがお気に入りに入れているコメントを検索します。"
-msgstr "あるユーザーがお気に入りに入れているコメントを検索します。"
+"実行例にある、TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZEという値は、主キー値をパトリシア木に"
+"格納し、各語彙を正規化して登録することを示しています。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:58
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:155
 msgid ""
-"以上のように、コマンドの実行結果は基本的にjson形式で返却されます。jsonの配列"
-"の0番目の要素に、エラーコードや実行時間などの情報が入ります。jsonの配列の1番"
-"目の様子に、コマンドの実行結果が入ります。"
+"実行例にある、TokenBigramという値は、 語彙表として使用するテーブルは、対象の"
+"文書をトークナイズする方式を、default_tokenizerパラメータで与えます。この例で"
+"はTokenBigramを指定しています。よって、一般的にN-gramと呼ばれるようなインデッ"
+"クス方式を選択しています。"
 msgstr ""
-"以上のように、コマンドの実行結果は基本的にjson形式で返却されます。jsonの配列"
-"の0番目の要素に、エラーコードや実行時間などの情報が入ります。jsonの配列の1番"
-"目の様子に、コマンドの実行結果が入ります。"
+"実行例にある、TokenBigramという値は、 語彙表として使用するテーブルは、対象の"
+"文書をトークナイズする方式を、default_tokenizerパラメータで与えます。この例で"
+"はTokenBigramを指定しています。よって、一般的にN-gramと呼ばれるようなインデッ"
+"クス方式を選択しています。"
 
-#: ../source/example/tutorial10-3.log:423
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:158
+msgid "全文検索用のインデックスカラムの作成"
+msgstr "全文検索用のインデックスカラムの作成"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:160
 msgid ""
-"> select --table Users --query follower:@tasukuchan --output_columns _key,"
-"name [[0,1294292470.81784,0.000305006],[[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],"
-"[\"name\",\"ShortText\"]],[\"daijiro\",\"hsiomaneki\"],[\"OffGao\",\"OffGao"
-"\"]]]]"
+"Siteテーブルのtitleカラムを全文検索の対象としたいとしましょう。その場合には、"
+"語彙表にインデックス型のカラムを作成します。"
 msgstr ""
-"> select --table Users --query follower:@tasukuchan --output_columns _key,"
-"name [[0,1294292470.81784,0.000305006],[[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],"
-"[\"name\",\"ShortText\"]],[\"daijiro\",\"hsiomaneki\"],[\"OffGao\",\"OffGao"
-"\"]]]]"
+"Siteテーブルのtitleカラムを全文検索の対象としたいとしましょう。その場合には、"
+"語彙表にインデックス型のカラムを作成します。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:197
-msgid "データの検索"
-msgstr "データの検索"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:166
+msgid ""
+"Siteテーブルのtitleカラムを検索対象とする、'blog_title'という名前のインデック"
+"ス型カラムをTermsテーブルに作成しました。インデックス対象となるテーブルをtype"
+"に、インデックス対象となるカラムをsourceに指定します。"
+msgstr ""
+"Siteテーブルのtitleカラムを検索対象とする、'blog_title'という名前のインデック"
+"ス型カラムをTermsテーブルに作成しました。インデックス対象となるテーブルをtype"
+"に、インデックス対象となるカラムをsourceに指定します。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:60
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:168
 msgid ""
-"例えば、ソーシャルネットワーキングサイトにおける友人関係を逆引き検索すること"
-"ができます。"
+"実行例のflagsのCOLUMN_INDEX|WITH_POSITIONという値は、語彙の位置情報を格納する"
+"インデックス型のカラムであることを示しています。通常の全文検索インデックスで"
+"は、COLUMN_INDEX|WITH_POSITIONを指定してください。語彙の位置情報を格納する意"
+"味については、本チュートリアルでは触れません。"
 msgstr ""
-"例えば、ソーシャルネットワーキングサイトにおける友人関係を逆引き検索すること"
-"ができます。"
+"実行例のflagsのCOLUMN_INDEX|WITH_POSITIONという値は、語彙の位置情報を格納する"
+"インデックス型のカラムであることを示しています。通常の全文検索インデックスで"
+"は、COLUMN_INDEX|WITH_POSITIONを指定してください。語彙の位置情報を格納する意"
+"味については、本チュートリアルでは触れません。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:72
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:171
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:139
+msgid "データのロード"
+msgstr "データのロード"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:173
 msgid ""
-"このように、複数の参照関係が保存できました。また、output_columnsによって、複"
-"数の参照先のカラム値も表示させることができました。"
+":ref:`load` コマンドを使用します。loadコマンドでは、jsonで受け取ったデータを"
+"テーブルに格納します。"
 msgstr ""
-"このように、複数の参照関係が保存できました。また、output_columnsによって、複"
-"数の参照先のカラム値も表示させることができました。"
+":ref:`load` コマンドを使用します。loadコマンドでは、jsonで受け取ったデータを"
+"テーブルに格納します。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:60
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:190
+msgid "selectコマンドで、データが入っていることを確認しましょう。"
+msgstr "selectコマンドで、データが入っていることを確認しましょう。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:197
+msgid "データの検索"
+msgstr "データの検索"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:199
 msgid ""
-"を指定しています。これは、スコア順に昇順にソートすることを意味しています。"
+"groongaでは、'_id'カラムと'_key'カラムの値はテーブル中で一意です。よって、そ"
+"れを用いて検索してみましょう。"
 msgstr ""
-"を指定しています。これは、スコア順に昇順にソートすることを意味しています。"
+"groongaでは、'_id'カラムと'_key'カラムの値はテーブル中で一意です。よって、そ"
+"れを用いて検索してみましょう。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:108
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:201
 msgid ""
-"Usersテーブルのfavoritesカラムに対するインデックス。 このインデックスを作るこ"
-"とで、指定したコメントを誰がお気に入りに入れているのかを検索できるようになり"
+"selectコマンドにおいて、queryパラメータを用いるとデータの検索を行うことができ"
 "ます。"
 msgstr ""
-"Usersテーブルのfavoritesカラムに対するインデックス。 このインデックスを作るこ"
-"とで、指定したコメントを誰がお気に入りに入れているのかを検索できるようになり"
+"selectコマンドにおいて、queryパラメータを用いるとデータの検索を行うことができ"
 "ます。"
 
-#: ../source/example/tutorial06-6.log:182
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:207
 msgid ""
-"> table_create --name GeoIndex --flags TABLE_HASH_KEY --key_type "
-"WGS84GeoPoint [[0,1295945106.95941,0.042948258],true] > column_create --"
-"table GeoIndex --name index_point --type Site --flags COLUMN_INDEX --source "
-"location [[0,1295945107.20325,0.090239769],true] > load --table Site > [ >  "
-"{\"_key\":\"http://example.org/\",\"location\":\"128452975x503157902\"} >  "
-"{\"_key\":\"http://example.net/\",\"location\":\"128487316x502920929\"}, > ] "
-"[[0,1295945107.49464,0.801677814],2] > select --table Site --filter "
-"'geo_in_circle(location, \"128515259x503187188\", 5000)' --output_columns "
-"_key,location [[0,1295945108.49712,0.000941181],[[[1],[[\"_key\",\"ShortText"
-"\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"]],[\"http://example.org/\","
-"\"128452975x503157902\"]]]]"
+"queryパラメータに与えた「_id:1」というのは、'_id'という名前のカラムに'1'とい"
+"う値が入っているレコードを検索する、という意味です。"
 msgstr ""
-"> table_create --name GeoIndex --flags TABLE_HASH_KEY --key_type "
-"WGS84GeoPoint [[0,1295945106.95941,0.042948258],true] > column_create --"
-"table GeoIndex --name index_point --type Site --flags COLUMN_INDEX --source "
-"location [[0,1295945107.20325,0.090239769],true] > load --table Site > [ >  "
-"{\"_key\":\"http://example.org/\",\"location\":\"128452975x503157902\"} >  "
-"{\"_key\":\"http://example.net/\",\"location\":\"128487316x502920929\"}, > ] "
-"[[0,1295945107.49464,0.801677814],2] > select --table Site --filter "
-"'geo_in_circle(location, \"128515259x503187188\", 5000)' --output_columns "
-"_key,location [[0,1295945108.49712,0.000941181],[[[1],[[\"_key\",\"ShortText"
-"\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"]],[\"http://example.org/\","
-"\"128452975x503157902\"]]]]"
+"queryパラメータに与えた「_id:1」というのは、'_id'という名前のカラムに'1'とい"
+"う値が入っているレコードを検索する、という意味です。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:31
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:24
-msgid "実行例::"
-msgstr "実行例::"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:209
+msgid "_keyでも検索してみましょう。"
+msgstr "_keyでも検索してみましょう。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:93
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:215
 msgid ""
-"この結果を見ると、東京駅と秋葉原駅は2054m、秋葉原駅と新宿駅は6720m離れている"
-"ようです。"
+"queryパラメータに与えた「_key:\\\"http://example.org/\\\"」というの"
+"は、'_key'という名前のカラムに'\"http://example.org/\"'という値が入っているレ"
+"コードを検索する、という意味です。"
 msgstr ""
-"この結果を見ると、東京駅と秋葉原駅は2054m、秋葉原駅と新宿駅は6720m離れている"
-"ようです。"
+"queryパラメータに与えた「_key:\\\"http://example.org/\\\"」というの"
+"は、'_key'という名前のカラムに'\"http://example.org/\"'という値が入っているレ"
+"コードを検索する、という意味です。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:87
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:218
+msgid "全文検索"
+msgstr "全文検索"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:220
+msgid "queryパラメータでは、インデックスを用いた全文検索を行うこともできます。"
+msgstr ""
+"queryパラメータでは、インデックスを用いた全文検索を行うこともできます。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:226
 msgid ""
-"さらに、ドリルダウンを使って、友人リストに入っている数の一覧を表示してみま"
-"しょう。"
+"titleカラムに対して、'this'という文字列で全文検索を行った結果を返します。"
 msgstr ""
-"さらに、ドリルダウンを使って、友人リストに入っている数の一覧を表示してみま"
-"しょう。"
+"titleカラムに対して、'this'という文字列で全文検索を行った結果を返します。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:63
-msgid "お気に入りのコメント一覧"
-msgstr "お気に入りのコメント一覧"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:228
+msgid ""
+"queryパラメータに与えた「title:@this」というのが、'title'という名前のカラム"
+"に'this'という文字列が含まれているレコードを検索する、という意味です。"
+msgstr ""
+"queryパラメータに与えた「title:@this」というのが、'title'という名前のカラム"
+"に'this'という文字列が含まれているレコードを検索する、という意味です。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:41
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:230
 msgid ""
-"対象ホスト名を省略した場合はlocalhostに対して接続し、対象ポート番号を省略した"
-"場合は10041ポートに対して接続します。"
+"selectコマンドには、match_columnsというパラメータが存在します。これを指定する"
+"と、query内にカラム名を指定しない条件があった場合、match_columnsで指定された"
+"カラムに対しての検索であることを示します。[1]_"
 msgstr ""
-"対象ホスト名を省略した場合はlocalhostに対して接続し、対象ポート番号を省略した"
-"場合は10041ポートに対して接続します。"
+"selectコマンドには、match_columnsというパラメータが存在します。これを指定する"
+"と、query内にカラム名を指定しない条件があった場合、match_columnsで指定された"
+"カラムに対しての検索であることを示します。[1]_"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:51
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:232
 msgid ""
-"ユーザーの名前や自己紹介文、フォローしているユーザー一覧など、ユーザー情報を"
-"格納するためのテーブルです。"
+"match_columnsパラメータに'title'、queryパラメータに'this'という文字列を指定す"
+"ると、上記のクエリと同じ結果を得ることができます。"
 msgstr ""
-"ユーザーの名前や自己紹介文、フォローしているユーザー一覧など、ユーザー情報を"
-"格納するためのテーブルです。"
+"match_columnsパラメータに'title'、queryパラメータに'this'という文字列を指定す"
+"ると、上記のクエリと同じ結果を得ることができます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial08.txt:29
-msgid "主キーによる後方一致検索"
-msgstr "主キーによる後方一致検索"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:239
+msgid "出力カラムの指定"
+msgstr "出力カラムの指定"
 
-#: ../source/example/tutorial10-5.log:459
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:241
 msgid ""
-"> select --table Comments --query comment:@なう --output_columns comment,"
-"_score [[0,1294292471.22683,0.000339904],[[[2],[[\"comment\",\"ShortText\"],"
-"[\"_score\",\"Int32\"]],[\"groongaなう #groonga\",1],[\"中野ブロードウェイな"
-"うなう\",2]]]]"
+"selectコマンドにおいて、output_columnsパラメータを用いることで、検索結果で表"
+"示するカラムを指定することが出来ます。"
 msgstr ""
-"> select --table Comments --query comment:@なう --output_columns comment,"
-"_score [[0,1294292471.22683,0.000339904],[[[2],[[\"comment\",\"ShortText\"],"
-"[\"_score\",\"Int32\"]],[\"groongaなう #groonga\",1],[\"中野ブロードウェイな"
-"うなう\",2]]]]"
+"selectコマンドにおいて、output_columnsパラメータを用いることで、検索結果で表"
+"示するカラムを指定することが出来ます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:61
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:243
+msgid "複数のカラムを指定する場合は、カンマ(,)区切りで指定します。"
+msgstr "複数のカラムを指定する場合は、カンマ(,)区切りで指定します。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:249
 msgid ""
-"他のテーブルを参照するベクターカラムにデータを入力する場合には、参照先のテー"
-"ブルの_keyカラムの値の「配列」を代入する必要があります。"
+"groongaの検索結果には、「_score」という名前のカラムが追加されています。このカ"
+"ラムは、全文検索の条件が合致する文書ほど高い数値が入ります。"
 msgstr ""
-"他のテーブルを参照するベクターカラムにデータを入力する場合には、参照先のテー"
-"ブルの_keyカラムの値の「配列」を代入する必要があります。"
+"groongaの検索結果には、「_score」という名前のカラムが追加されています。このカ"
+"ラムは、全文検索の条件が合致する文書ほど高い数値が入ります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:41
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:253
+msgid "表示範囲指定"
+msgstr "表示範囲指定"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:255
 msgid ""
-"テーブル型を持つカラムに対してドリルダウンを行った場合、参照先のテーブルに存"
-"在するカラム値を取得することもできます。ドリルダウンを行ったテーブルには、"
-"_nsubrecsという仮想的なカラムが追加されます。このカラムには、グループ化された"
-"レコード数が入ります。"
+"selectコマンドにおいて、offset,limitパラメータを用いることで、検索結果から指"
+"定された範囲のみを表示することが出来ます。大量の検索結果をページで分けて、1"
+"ページ分のみを表示したい場合に有効です。"
 msgstr ""
-"テーブル型を持つカラムに対してドリルダウンを行った場合、参照先のテーブルに存"
-"在するカラム値を取得することもできます。ドリルダウンを行ったテーブルには、"
-"_nsubrecsという仮想的なカラムが追加されます。このカラムには、グループ化された"
-"レコード数が入ります。"
+"selectコマンドにおいて、offset,limitパラメータを用いることで、検索結果から指"
+"定された範囲のみを表示することが出来ます。大量の検索結果をページで分けて、1"
+"ページ分のみを表示したい場合に有効です。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:51
-msgid "複数のカラムにまたがったインデックスを付与する場合"
-msgstr "複数のカラムにまたがったインデックスを付与する場合"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:257
+msgid ""
+"offsetパラメータには、検索結果を返す始点を指定します。1件目から結果を返す場合"
+"には、0を指定します。"
+msgstr ""
+"offsetパラメータには、検索結果を返す始点を指定します。1件目から結果を返す場合"
+"には、0を指定します。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:11
-msgid "groonga専用プロトコルによる通信"
-msgstr "groonga専用プロトコルによる通信"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:259
+msgid "limitパラメータには、検索結果を何件表示するのかを指定します。"
+msgstr "limitパラメータには、検索結果を何件表示するのかを指定します。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:268
+msgid "並び替え"
+msgstr "並び替え"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:270
+msgid ""
+"selectコマンドにおいて、sortbyパラメータを用いることで、検索結果を並び替える"
+"ことが出来ます。"
+msgstr ""
+"selectコマンドにおいて、sortbyパラメータを用いることで、検索結果を並び替える"
+"ことが出来ます。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:272
+msgid ""
+"sortbyパラメータにカラム名を指定することで、そのカラムの値で昇順にソートしま"
+"す。また、カラム名の前にハイフン(-)を付けることで、降順にソートすることも出"
+"来ます。"
+msgstr ""
+"sortbyパラメータにカラム名を指定することで、そのカラムの値で昇順にソートしま"
+"す。また、カラム名の前にハイフン(-)を付けることで、降順にソートすることも出"
+"来ます。"
 
 #: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:278
 msgid ""
@@ -652,787 +636,666 @@ msgstr ""
 "出力カラムの指定で紹介した「_score」カラムは、ソートの条件としても使うことが"
 "できます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:114
-msgid "コメントのハッシュタグを一覧で保存するためのテーブルです。"
-msgstr "コメントのハッシュタグを一覧で保存するためのテーブルです。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:47
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:284
 msgid ""
-"複数のカラムに対してドリルダウンを行うことができます。複数のカラムに対してド"
-"リルダウンを行う場合には、drilldownパラメータにカラム名をカンマ区切りで与えま"
-"す。"
+"ソートするカラム名を複数指定したい場合は、カンマ(,)区切りで指定します。複数の"
+"カラムを指定した場合、最初のカラムで同一の値のレコードがあった場合に、次のカ"
+"ラムの値でソートさせることができます。"
 msgstr ""
-"複数のカラムに対してドリルダウンを行うことができます。複数のカラムに対してド"
-"リルダウンを行う場合には、drilldownパラメータにカラム名をカンマ区切りで与えま"
-"す。"
+"ソートするカラム名を複数指定したい場合は、カンマ(,)区切りで指定します。複数の"
+"カラムを指定した場合、最初のカラムで同一の値のレコードがあった場合に、次のカ"
+"ラムの値でソートさせることができます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:90
-msgid "テーブルに含まれるレコードを検索して表示します。"
-msgstr "テーブルに含まれるレコードを検索して表示します。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:291
+msgid "脚注"
+msgstr "脚注"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:199
+#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:292
 msgid ""
-"groongaでは、'_id'カラムと'_key'カラムの値はテーブル中で一意です。よって、そ"
-"れを用いて検索してみましょう。"
+"現在のバージョンでは、全文検索インデックスが存在する場合にのみ、match_columns"
+"パラメータを利用することができます。通常のカラムでの絞り込みには利用できませ"
+"ん。"
 msgstr ""
-"groongaでは、'_id'カラムと'_key'カラムの値はテーブル中で一意です。よって、そ"
-"れを用いて検索してみましょう。"
+"現在のバージョンでは、全文検索インデックスが存在する場合にのみ、match_columns"
+"パラメータを利用することができます。通常のカラムでの絞り込みには利用できませ"
+"ん。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:434
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:6
+msgid "ネットワークを通じた利用"
+msgstr "ネットワークを通じた利用"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:8
 msgid ""
-"今度は、キーワードとGeoPointの両方を条件に検索をしてみます。--queryと--filter"
-"の両方を使用した場合、両方の条件に一致するレコードがヒットします。"
+"groongaはネットワークを通じて利用することができます。groonga独自プロトコルも"
+"しくはHTTPのどちらかを選択してgroongaを起動することにより、groongaはネット"
+"ワーク接続を待ち受けます。"
 msgstr ""
-"今度は、キーワードとGeoPointの両方を条件に検索をしてみます。--queryと--filter"
-"の両方を使用した場合、両方の条件に一致するレコードがヒットします。"
+"groongaはネットワークを通じて利用することができます。groonga独自プロトコルも"
+"しくはHTTPのどちらかを選択してgroongaを起動することにより、groongaはネット"
+"ワーク接続を待ち受けます。"
 
-#: ../source/example/tutorial07-4.log:136
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:11
+msgid "groonga専用プロトコルによる通信"
+msgstr "groonga専用プロトコルによる通信"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:14
+msgid "groongaデーモンの起動"
+msgstr "groongaデーモンの起動"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:18
+msgid "groonga [-p ポート番号] -d DBパス名"
+msgstr "groonga [-p ポート番号] -d DBパス名"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:20
 msgid ""
-"> select --table Blog2 --match_columns title||message --query groonga "
-"[[0,1294292411.49151,0.000575701],[[[3],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[1,"
-"\"grn1\",\"groonga test\",\"groonga message\"],[2,\"grn2\",\"baseball result"
-"\",\"rakutan eggs 4 - 4 groonga moritars\"],[3,\"grn3\",\"groonga message\","
-"\"none\"]]]] > select --table Blog2 --match_columns title||message --query "
-"message [[0,1294292411.69532,0.000523916],[[[2],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key"
-"\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[1,"
-"\"grn1\",\"groonga test\",\"groonga message\"],[3,\"grn3\",\"groonga message"
-"\",\"none\"]]]] > select --table Blog2 --match_columns title --query message "
-"[[0,1294292411.89825,0.000508446],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[3,"
-"\"grn3\",\"groonga message\",\"none\"]]]]"
+"既存のデータベースのフルパス名をDBパス名に指定します。 groongaがデーモンモー"
+"ドで起動し、指定したポート番号でgroongaの専用プロトコルを用いた通信をすること"
+"ができます。 (ポート番号を省略した場合は10041が使用されます)"
 msgstr ""
-"> select --table Blog2 --match_columns title||message --query groonga "
-"[[0,1294292411.49151,0.000575701],[[[3],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[1,"
-"\"grn1\",\"groonga test\",\"groonga message\"],[2,\"grn2\",\"baseball result"
-"\",\"rakutan eggs 4 - 4 groonga moritars\"],[3,\"grn3\",\"groonga message\","
-"\"none\"]]]] > select --table Blog2 --match_columns title||message --query "
-"message [[0,1294292411.69532,0.000523916],[[[2],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key"
-"\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[1,"
-"\"grn1\",\"groonga test\",\"groonga message\"],[3,\"grn3\",\"groonga message"
-"\",\"none\"]]]] > select --table Blog2 --match_columns title --query message "
-"[[0,1294292411.89825,0.000508446],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[3,"
-"\"grn3\",\"groonga message\",\"none\"]]]]"
+"既存のデータベースのフルパス名をDBパス名に指定します。 groongaがデーモンモー"
+"ドで起動し、指定したポート番号でgroongaの専用プロトコルを用いた通信をすること"
+"ができます。 (ポート番号を省略した場合は10041が使用されます)"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:53
-msgid "ベクターカラム"
-msgstr "ベクターカラム"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:26
+msgid "% groonga -d /tmp/tutorial.db 12345 %"
+msgstr "% groonga -d /tmp/tutorial.db 12345 %"
 
-#: ../source/example/tutorial01-16.log:408
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:30
+msgid "デーモンモードで起動後、プロセス番号が表示されます。"
+msgstr "デーモンモードで起動後、プロセス番号が表示されます。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:33
+msgid "groongaサーバへの接続"
+msgstr "groongaサーバへの接続"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:37
+msgid "groonga [-p ポート番号] -c [対象ホスト名またはIPアドレス]"
+msgstr "groonga [-p ポート番号] -c [対象ホスト名またはIPアドレス]"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:39
+msgid "対象ホストで動作しているgroongaサーバに接続します。"
+msgstr "対象ホストで動作しているgroongaサーバに接続します。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:41
 msgid ""
-"> select --table Site --query title:@test --output_columns _id,_score,title "
-"--sortby _score [[0,1294292500.37864,0.000452891],[[[9],[[\"_id\","
-"\"UInt32\"],[\"_score\",\"Int32\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,1,\"This is "
-"test record 1!\"],[2,1,\"test record 2.\"],[4,1,\"test record four.\"],[3,2,"
-"\"test test record three.\"],[9,2,\"test test record nine.\"],[8,2,\"test "
-"test record eight.\"],[7,3,\"test test test record seven.\"],[5,3,\"test "
-"test test record five.\"],[6,4,\"test test test test record six.\"]]]]"
+"対象ホスト名を省略した場合はlocalhostに対して接続し、対象ポート番号を省略した"
+"場合は10041ポートに対して接続します。"
 msgstr ""
-"> select --table Site --query title:@test --output_columns _id,_score,title "
-"--sortby _score [[0,1294292500.37864,0.000452891],[[[9],[[\"_id\","
-"\"UInt32\"],[\"_score\",\"Int32\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,1,\"This is "
-"test record 1!\"],[2,1,\"test record 2.\"],[4,1,\"test record four.\"],[3,2,"
-"\"test test record three.\"],[9,2,\"test test record nine.\"],[8,2,\"test "
-"test record eight.\"],[7,3,\"test test test record seven.\"],[5,3,\"test "
-"test test record five.\"],[6,4,\"test test test test record six.\"]]]]"
+"対象ホスト名を省略した場合はlocalhostに対して接続し、対象ポート番号を省略した"
+"場合は10041ポートに対して接続します。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:145
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:43
 msgid ""
-"load --table Users [   {     \"_key\": \"daijiro\",     \"name\": "
-"\"hsiomaneki\",     \"follower\": [\"tasukuchan\"],     \"favorites\": "
-"[],     \"location\": \"127678039x502643091\",     \"location_str\": \"神奈川"
-"県\",     \"description\": \"groonga developer\"   },   {     \"_key\": "
-"\"tasukuchan\",     \"name\": \"グニャラくん\",     \"follower\": [\"daijiro"
-"\",\"OffGao\"],     \"favorites\": [\"daijiro:1\",\"OffGao:1\"],     "
-"\"location\": \"128423343x502929252\",     \"location_str\": \"東京都渋谷区"
-"\",     \"description\": \"エロいおっさん\"   },   {     \"_key\": \"OffGao"
-"\",     \"name\": \"OffGao\",     \"follower\": [\"tasukuchan\",\"daijiro"
-"\"],     \"favorites\": [\"tasukuchan:1\",\"daijiro:1\"],     \"location\": "
-"\"128544408x502801502\",     \"location_str\": \"東京都中野区\",     "
-"\"description\": \"がおがお\"   } ]  load --table Comments [   {     \"_key"
-"\": \"daijiro:1\",     \"comment\": \"マイクロブログ作ってみました(甘栗むい"
-"ちゃいました的な感じで)。\",     \"last_modified\": \"2010/03/17 "
-"12:05:00\",     \"posted_by\": \"daijiro\",   },   {     \"_key\": "
-"\"tasukuchan:1\",     \"comment\": \"初の書き込み。テストテスト。\",     "
-"\"last_modified\": \"2010/03/17 12:00:00\",     \"posted_by\": \"tasukuchan"
-"\",   },   {     \"_key\": \"daijiro:2\",     \"comment\": \"@tasukuchan よう"
-"こそ!!!\",     \"last_modified\": \"2010/03/17 12:05:00\",     \"replied_to"
-"\": \"tasukuchan:1\",     \"replied_users\": [\"tasukuchan\"],     "
-"\"posted_by\": \"daijiro\",   },   {     \"_key\": \"tasukuchan:2\",     "
-"\"comment\": \"@daijiro ありがとう!\",     \"last_modified\": \"2010/03/17 "
-"13:00:00\",     \"replied_to\": \"daijiro:2\",     \"replied_users\": "
-"[\"daijiro\"],     \"posted_by\": \"tasukuchan\",   },   {     \"_key\": "
-"\"tasukuchan:3\",     \"comment\": \"groongaなう #groonga\",     "
-"\"last_modified\": \"2010/03/17 14:00:00\",     \"hash_tags\": [\"groonga"
-"\"],     \"location\": \"127972422x503117107\",     \"posted_by\": "
-"\"tasukuchan\",   },   {     \"_key\": \"tasukuchan:4\",     \"comment\": "
-"\"groonga開発合宿のため羽田空港に来ました! #groonga #travel\",     "
-"\"last_modified\": \"2010/03/17 14:05:00\",     \"hash_tags\": [\"groonga\", "
-"\"travel\"],     \"location\": \"127975798x502919856\",     \"posted_by\": "
-"\"tasukuchan\",   },   {     \"_key\": \"OffGao:1\",     \"comment\": "
-"\"@daijiro @tasukuchan 登録してみましたよー!\",     \"last_modified\": "
-"\"2010/03/17 15:00:00\",     \"replied_users\": [\"daijiro\", \"tasukuchan"
-"\"],     \"location\": \"128551935x502796433\",     \"posted_by\": \"OffGao"
-"\",   }   {     \"_key\": \"OffGao:2\",     \"comment\": \"中野ブロードウェイ"
-"なうなう\",     \"last_modified\": \"2010/03/17 15:05:00\",     \"location"
-"\": \"128551935x502796434\",     \"posted_by\": \"OffGao\",   } ]"
+"接続に成功すると対話モードに入り、標準入力からコマンドを読み込んで順次実行し"
+"ます。"
 msgstr ""
-"load --table Users [   {     \"_key\": \"daijiro\",     \"name\": "
-"\"hsiomaneki\",     \"follower\": [\"tasukuchan\"],     \"favorites\": "
-"[],     \"location\": \"127678039x502643091\",     \"location_str\": \"神奈川"
-"県\",     \"description\": \"groonga developer\"   },   {     \"_key\": "
-"\"tasukuchan\",     \"name\": \"グニャラくん\",     \"follower\": [\"daijiro"
-"\",\"OffGao\"],     \"favorites\": [\"daijiro:1\",\"OffGao:1\"],     "
-"\"location\": \"128423343x502929252\",     \"location_str\": \"東京都渋谷区"
-"\",     \"description\": \"エロいおっさん\"   },   {     \"_key\": \"OffGao"
-"\",     \"name\": \"OffGao\",     \"follower\": [\"tasukuchan\",\"daijiro"
-"\"],     \"favorites\": [\"tasukuchan:1\",\"daijiro:1\"],     \"location\": "
-"\"128544408x502801502\",     \"location_str\": \"東京都中野区\",     "
-"\"description\": \"がおがお\"   } ]  load --table Comments [   {     \"_key"
-"\": \"daijiro:1\",     \"comment\": \"マイクロブログ作ってみました(甘栗むい"
-"ちゃいました的な感じで)。\",     \"last_modified\": \"2010/03/17 "
-"12:05:00\",     \"posted_by\": \"daijiro\",   },   {     \"_key\": "
-"\"tasukuchan:1\",     \"comment\": \"初の書き込み。テストテスト。\",     "
-"\"last_modified\": \"2010/03/17 12:00:00\",     \"posted_by\": \"tasukuchan"
-"\",   },   {     \"_key\": \"daijiro:2\",     \"comment\": \"@tasukuchan よう"
-"こそ!!!\",     \"last_modified\": \"2010/03/17 12:05:00\",     \"replied_to"
-"\": \"tasukuchan:1\",     \"replied_users\": [\"tasukuchan\"],     "
-"\"posted_by\": \"daijiro\",   },   {     \"_key\": \"tasukuchan:2\",     "
-"\"comment\": \"@daijiro ありがとう!\",     \"last_modified\": \"2010/03/17 "
-"13:00:00\",     \"replied_to\": \"daijiro:2\",     \"replied_users\": "
-"[\"daijiro\"],     \"posted_by\": \"tasukuchan\",   },   {     \"_key\": "
-"\"tasukuchan:3\",     \"comment\": \"groongaなう #groonga\",     "
-"\"last_modified\": \"2010/03/17 14:00:00\",     \"hash_tags\": [\"groonga"
-"\"],     \"location\": \"127972422x503117107\",     \"posted_by\": "
-"\"tasukuchan\",   },   {     \"_key\": \"tasukuchan:4\",     \"comment\": "
-"\"groonga開発合宿のため羽田空港に来ました! #groonga #travel\",     "
-"\"last_modified\": \"2010/03/17 14:05:00\",     \"hash_tags\": [\"groonga\", "
-"\"travel\"],     \"location\": \"127975798x502919856\",     \"posted_by\": "
-"\"tasukuchan\",   },   {     \"_key\": \"OffGao:1\",     \"comment\": "
-"\"@daijiro @tasukuchan 登録してみましたよー!\",     \"last_modified\": "
-"\"2010/03/17 15:00:00\",     \"replied_users\": [\"daijiro\", \"tasukuchan"
-"\"],     \"location\": \"128551935x502796433\",     \"posted_by\": \"OffGao"
-"\",   }   {     \"_key\": \"OffGao:2\",     \"comment\": \"中野ブロードウェイ"
-"なうなう\",     \"last_modified\": \"2010/03/17 15:05:00\",     \"location"
-"\": \"128551935x502796434\",     \"posted_by\": \"OffGao\",   } ]"
+"接続に成功すると対話モードに入り、標準入力からコマンドを読み込んで順次実行し"
+"ます。"
 
-#: ../../../source/tutorial.txt:4
-msgid "チュートリアル"
-msgstr "チュートリアル"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:53
+msgid "groongaデーモンの終了"
+msgstr "groongaデーモンの終了"
 
-#: ../source/example/tutorial02-3.log:109
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:55
 msgid ""
-"http://[IPまたはホスト名]:[ポート番号]/d/status 実行される処理: > status "
-"[[0,1294292493.37913,2.8547e-05],{\"alloc_count\":466,\"starttime"
-"\":1294292404,\"uptime\":89,\"version\":\"1.0.6-10-gba9df76\",\"n_queries"
-"\":105,\"cache_hit_rate\":0.0,\"command_version\":1,\"default_command_version"
-"\":1,\"max_command_version\":2}]  http://[IPまたはホスト名]:[ポート番号]/d/"
-"select?table=Site&query=title:@this 実行される処理: > select --table Site --"
-"query title:@this [[0,1294292493.58185,6.4853e-05],[[[1],[[\"_id\","
-"\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,\"http://"
-"example.org/\",\"This is test record 1!\"]]]]"
+"groongaデーモンにshutdownコマンドを発行することにより、終了させることができま"
+"す。"
 msgstr ""
-"http://[IPまたはホスト名]:[ポート番号]/d/status 実行される処理: > status "
-"[[0,1294292493.37913,2.8547e-05],{\"alloc_count\":466,\"starttime"
-"\":1294292404,\"uptime\":89,\"version\":\"1.0.6-10-gba9df76\",\"n_queries"
-"\":105,\"cache_hit_rate\":0.0,\"command_version\":1,\"default_command_version"
-"\":1,\"max_command_version\":2}]  http://[IPまたはホスト名]:[ポート番号]/d/"
-"select?table=Site&query=title:@this 実行される処理: > select --table Site --"
-"query title:@this [[0,1294292493.58185,6.4853e-05],[[[1],[[\"_id\","
-"\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,\"http://"
-"example.org/\",\"This is test record 1!\"]]]]"
+"groongaデーモンにshutdownコマンドを発行することにより、終了させることができま"
+"す。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial08.txt:9
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:64
+msgid "HTTPによる通信"
+msgstr "HTTPによる通信"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:66
 msgid ""
-"groongaのテーブルは、テーブル作成時にパトリシア木オプションを指定すると、前方"
-"一致検索を行うことができます。また、追加のオプションを指定することにより、主"
-"キーの後方一致検索をも行うことができます。"
+"groongaをHTTP経由で利用したい場合には、HTTPプロトコルモードで起動します。"
 msgstr ""
-"groongaのテーブルは、テーブル作成時にパトリシア木オプションを指定すると、前方"
-"一致検索を行うことができます。また、追加のオプションを指定することにより、主"
-"キーの後方一致検索をも行うことができます。"
+"groongaをHTTP経由で利用したい場合には、HTTPプロトコルモードで起動します。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:15
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:72
 msgid ""
-"ここでは、Int32型のカラムに整数を格納、Float型のカラムに浮動小数点の小数を、"
-"ShortText型のカラムに文字列を、Time型のカラムに時間を格納する例を示します。経"
-"緯度の格納については、のちのチュートリアルで触れます。"
+"protocolオプションで、groongaが受け付けるプロトコルを指定できます。httpを指定"
+"すると、groongaはHTTPプロトコルでの通信を受け付けます。"
 msgstr ""
-"ここでは、Int32型のカラムに整数を格納、Float型のカラムに浮動小数点の小数を、"
-"ShortText型のカラムに文字列を、Time型のカラムに時間を格納する例を示します。経"
-"緯度の格納については、のちのチュートリアルで触れます。"
+"protocolオプションで、groongaが受け付けるプロトコルを指定できます。httpを指定"
+"すると、groongaはHTTPプロトコルでの通信を受け付けます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:52
-msgid "_score = rand()"
-msgstr "_score = rand()"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:75
+msgid "HTML管理ツール"
+msgstr "HTML管理ツール"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:39
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:77
 msgid ""
-"ここでは、先のチュートリアルで作成したSiteテーブルに手を加え、どのサイトをリ"
-"ンクしているのかを保存してみましょう。"
+"コマンド実行後、http://[IPアドレスまたはホスト名]:[ポート番号]/ というURLにブ"
+"ラウザからアクセスすると、HTML管理ツールが表示されます。ブラウザは、"
+"JavaScriptの実行が有効になっている必要があります。"
 msgstr ""
-"ここでは、先のチュートリアルで作成したSiteテーブルに手を加え、どのサイトをリ"
-"ンクしているのかを保存してみましょう。"
+"コマンド実行後、http://[IPアドレスまたはホスト名]:[ポート番号]/ というURLにブ"
+"ラウザからアクセスすると、HTML管理ツールが表示されます。ブラウザは、"
+"JavaScriptの実行が有効になっている必要があります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:120
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:80
+msgid "HTTPでのコマンド実行"
+msgstr "HTTPでのコマンド実行"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:82
 msgid ""
-"selectにテーブル名を指定すると、指定したテーブルの中身を10件表示します。[0]は"
-"検索されたレコードの件数、[\"_id\",\"Uint32\"]は値がUInt32型である\"_id'とい"
-"う名前のカラム、[\"_key\",\"ShortText\"]は値がShortText型である'_key'という名"
-"前のカラムを示しています。"
+"groongaがHTTPプロトコルモードで起動されているとき、「/d/コマンド名」というURL"
+"にアクセスすると、コマンドを実行することが出来ます。"
 msgstr ""
-"selectにテーブル名を指定すると、指定したテーブルの中身を10件表示します。[0]は"
-"検索されたレコードの件数、[\"_id\",\"Uint32\"]は値がUInt32型である\"_id'とい"
-"う名前のカラム、[\"_key\",\"ShortText\"]は値がShortText型である'_key'という名"
-"前のカラムを示しています。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:97
-msgid ":ref:`table_create` コマンドを使用してテーブルを作成します。"
-msgstr ":ref:`table_create` コマンドを使用してテーブルを作成します。"
+"groongaがHTTPプロトコルモードで起動されているとき、「/d/コマンド名」というURL"
+"にアクセスすると、コマンドを実行することが出来ます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:21
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:84
 msgid ""
-"動画の情報を保存する、Videoテーブルを作成します。Videoテーブルでは、動画のタ"
-"イトルをtitleカラムに、動画のタグ情報をtagsカラムにTagテーブル型で複数格納し"
-"ています。 タグの情報を保存する、Tagテーブルを作成します。Tagテーブルでは、タ"
-"グ文字列を主キーに格納し、Videoテーブルのtagsカラムに対するインデックスを"
-"index_tagsカラムに格納しています。"
+"コマンドのオプションは、HTTPのGETパラメータで渡します。つまり、「?オプション="
+"値&オプション=値 …」という書式になります。"
 msgstr ""
-"動画の情報を保存する、Videoテーブルを作成します。Videoテーブルでは、動画のタ"
-"イトルをtitleカラムに、動画のタグ情報をtagsカラムにTagテーブル型で複数格納し"
-"ています。 タグの情報を保存する、Tagテーブルを作成します。Tagテーブルでは、タ"
-"グ文字列を主キーに格納し、Videoテーブルのtagsカラムに対するインデックスを"
-"index_tagsカラムに格納しています。"
+"コマンドのオプションは、HTTPのGETパラメータで渡します。つまり、「?オプション="
+"値&オプション=値 …」という書式になります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:112
-msgid "HashTagsテーブル"
-msgstr "HashTagsテーブル"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:88
+msgid "groonga [-p ポート番号] -d --protocol http DBパス名"
+msgstr "groonga [-p ポート番号] -d --protocol http DBパス名"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:37
-msgid "groonga [-p ポート番号] -c [対象ホスト名またはIPアドレス]"
-msgstr "groonga [-p ポート番号] -c [対象ホスト名またはIPアドレス]"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:98
+msgid "セキュリティ"
+msgstr "セキュリティ"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:19
-msgid "ここで、filterパラメータには"
-msgstr "ここで、filterパラメータには"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:100
+msgid ""
+"groongaのネットワークサービスにはは認証機能がありません。誰でもデータベースの"
+"内容を閲覧・修正することができます。iptablesなどを用いて、アクセス元IPアドレ"
+"スを制限することを薦めます。"
+msgstr ""
+"groongaのネットワークサービスにはは認証機能がありません。誰でもデータベースの"
+"内容を閲覧・修正することができます。iptablesなどを用いて、アクセス元IPアドレ"
+"スを制限することを薦めます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:83
-#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:90
-#: ../../../source/tutorial/tutorial08.txt:31
-msgid "執筆中です。"
-msgstr "執筆中です。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:6
+msgid "さまざまな種類をもったデータの保存"
+msgstr "さまざまな種類をもったデータの保存"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:71
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:8
+msgid "groongaでは、さまざまなデータを格納させることが出来ます。"
+msgstr "groongaでは、さまざまなデータを格納させることが出来ます。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:11
+msgid "データ型"
+msgstr "データ型"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:13
 msgid ""
-"経緯度をデータを入力するためには、\"緯度のミリ秒x経度のミリ秒\"という形式の文"
-"字列を代入する必要があります。"
+"groongaでは、数値(整数・小数)や文字列や時刻や経緯度などの情報を格納すること"
+"ができます。"
 msgstr ""
-"経緯度をデータを入力するためには、\"緯度のミリ秒x経度のミリ秒\"という形式の文"
-"字列を代入する必要があります。"
+"groongaでは、数値(整数・小数)や文字列や時刻や経緯度などの情報を格納すること"
+"ができます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:73
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:15
 msgid ""
-"ここでは、ためしに東京駅と新宿駅とついて、世界測地系での位置情報を保存してみ"
-"ましょう。東京駅は緯度が35度40分52.975秒、経度が139度45分57.902秒です。新宿駅"
-"は緯度が35度41分27.316秒、経度が139度42分0.929秒です。よって、代入する文字列"
-"はそれぞれ\"128452975x503157902\"/\"128487316x502920929\"となります。"
+"ここでは、Int32型のカラムに整数を格納、Float型のカラムに浮動小数点の小数を、"
+"ShortText型のカラムに文字列を、Time型のカラムに時間を格納する例を示します。経"
+"緯度の格納については、のちのチュートリアルで触れます。"
 msgstr ""
-"ここでは、ためしに東京駅と新宿駅とついて、世界測地系での位置情報を保存してみ"
-"ましょう。東京駅は緯度が35度40分52.975秒、経度が139度45分57.902秒です。新宿駅"
-"は緯度が35度41分27.316秒、経度が139度42分0.929秒です。よって、代入する文字列"
-"はそれぞれ\"128452975x503157902\"/\"128487316x502920929\"となります。"
+"ここでは、Int32型のカラムに整数を格納、Float型のカラムに浮動小数点の小数を、"
+"ShortText型のカラムに文字列を、Time型のカラムに時間を格納する例を示します。経"
+"緯度の格納については、のちのチュートリアルで触れます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:12
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:17
+msgid "その他のデータ型の一覧は、 :doc:`../type` を参照してください。"
+msgstr "その他のデータ型の一覧は、 :doc:`../type` を参照してください。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:33
+msgid "テーブル型"
+msgstr "テーブル型"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:35
+msgid "table_createで作成したテーブルを、カラムの型として使うことが出来ます。"
+msgstr "table_createで作成したテーブルを、カラムの型として使うことが出来ます。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:37
 msgid ""
-"これまで学んだgroongaの機能を用いて、マイクロブログの検索システムを作成してみ"
-"ましょう。マイクロブログとは、Twitterのような短いメッセージを投稿するブログで"
-"す。"
+"また、output_columnsにおいて「.」を区切りとして、参照先のテーブルに存在するカ"
+"ラムを指定すると、指定したカラムの値を表示することができます。"
 msgstr ""
-"これまで学んだgroongaの機能を用いて、マイクロブログの検索システムを作成してみ"
-"ましょう。マイクロブログとは、Twitterのような短いメッセージを投稿するブログで"
-"す。"
+"また、output_columnsにおいて「.」を区切りとして、参照先のテーブルに存在するカ"
+"ラムを指定すると、指定したカラムの値を表示することができます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:98
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:39
 msgid ""
-"位置情報のカラムに対して、インデックスを付与することが出来ます。大量の位置情"
-"報レコードを検索する場合に、検索速度が速くなります。"
+"ここでは、先のチュートリアルで作成したSiteテーブルに手を加え、どのサイトをリ"
+"ンクしているのかを保存してみましょう。"
 msgstr ""
-"位置情報のカラムに対して、インデックスを付与することが出来ます。大量の位置情"
-"報レコードを検索する場合に、検索速度が速くなります。"
+"ここでは、先のチュートリアルで作成したSiteテーブルに手を加え、どのサイトをリ"
+"ンクしているのかを保存してみましょう。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:57
-msgid "テーブル型で配列を格納するカラムは、1対多の参照関係を表すのに有効です。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:41
+msgid ""
+"他のテーブルを参照するカラムにデータを入力する場合には、参照先のテーブルの"
+"_keyカラムの値を代入する必要があります。"
 msgstr ""
-"テーブル型で配列を格納するカラムは、1対多の参照関係を表すのに有効です。"
+"他のテーブルを参照するカラムにデータを入力する場合には、参照先のテーブルの"
+"_keyカラムの値を代入する必要があります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:15
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:50
 msgid ""
-"groongaでは、複数のカラムを対象とした全文検索を行うことができます。例えば、ブ"
-"ログのテーブルで、タイトルと内容とがそれぞれ別のカラムに入ったものがあるとし"
-"ましょう。「タイトルもしくは内容に特定の単語を含む」検索を行いたいとします。"
+"このように、linkカラムに他のサイトへの参照を保存することができました。また、"
+"参照先の_keyとtitleカラムの内容を表示することができました。"
 msgstr ""
-"groongaでは、複数のカラムを対象とした全文検索を行うことができます。例えば、ブ"
-"ログのテーブルで、タイトルと内容とがそれぞれ別のカラムに入ったものがあるとし"
-"ましょう。「タイトルもしくは内容に特定の単語を含む」検索を行いたいとします。"
+"このように、linkカラムに他のサイトへの参照を保存することができました。また、"
+"参照先の_keyとtitleカラムの内容を表示することができました。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:61
-msgid "コマンド"
-msgstr "コマンド"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:53
+msgid "ベクターカラム"
+msgstr "ベクターカラム"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:168
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:55
 msgid ""
-"実行例のflagsのCOLUMN_INDEX|WITH_POSITIONという値は、語彙の位置情報を格納する"
-"インデックス型のカラムであることを示しています。通常の全文検索インデックスで"
-"は、COLUMN_INDEX|WITH_POSITIONを指定してください。語彙の位置情報を格納する意"
-"味については、本チュートリアルでは触れません。"
+"column_createコマンドでカラムを作成するとき、--flagsオプションでCOLUMN_VECTOR"
+"フラグを指定すると、複数の値を配列で格納できるカラムが作成されます。"
 msgstr ""
-"実行例のflagsのCOLUMN_INDEX|WITH_POSITIONという値は、語彙の位置情報を格納する"
-"インデックス型のカラムであることを示しています。通常の全文検索インデックスで"
-"は、COLUMN_INDEX|WITH_POSITIONを指定してください。語彙の位置情報を格納する意"
-"味については、本チュートリアルでは触れません。"
+"column_createコマンドでカラムを作成するとき、--flagsオプションでCOLUMN_VECTOR"
+"フラグを指定すると、複数の値を配列で格納できるカラムが作成されます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:475
-msgid ""
-"コメントの投稿時間で検索をします。Time型については :doc:`tutorial03` で扱って"
-"います。 この例では、指定した時間よりも前に投稿されているコメントを検索しま"
-"す。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:57
+msgid "テーブル型で配列を格納するカラムは、1対多の参照関係を表すのに有効です。"
 msgstr ""
-"コメントの投稿時間で検索をします。Time型については :doc:`tutorial03` で扱って"
-"います。 この例では、指定した時間よりも前に投稿されているコメントを検索しま"
-"す。"
+"テーブル型で配列を格納するカラムは、1対多の参照関係を表すのに有効です。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:55
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:59
 msgid ""
-"groongaデーモンにshutdownコマンドを発行することにより、終了させることができま"
-"す。"
+"テーブル型のチュートリアルでは、Siteテーブルに手を加え、どのサイトをリンクし"
+"ているのかを保存しました。しかし、通常は1つのサイトから多くのサイトにリンクが"
+"張られています。複数のリンク情報を格納するために、複数の参照関係を保存するカ"
+"ラムを作成してみましょう。"
 msgstr ""
-"groongaデーモンにshutdownコマンドを発行することにより、終了させることができま"
-"す。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:454
-msgid "ユーザーIDでコメント検索"
-msgstr "ユーザーIDでコメント検索"
+"テーブル型のチュートリアルでは、Siteテーブルに手を加え、どのサイトをリンクし"
+"ているのかを保存しました。しかし、通常は1つのサイトから多くのサイトにリンクが"
+"張られています。複数のリンク情報を格納するために、複数の参照関係を保存するカ"
+"ラムを作成してみましょう。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:48
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:61
 msgid ""
-"検索結果には、'_score'という名前の、全文検索のスコアが代入されている仮想的な"
-"カラムが付与されることをチュートリアル中ソートの項目で説明しました。"
+"他のテーブルを参照するベクターカラムにデータを入力する場合には、参照先のテー"
+"ブルの_keyカラムの値の「配列」を代入する必要があります。"
 msgstr ""
-"検索結果には、'_score'という名前の、全文検索のスコアが代入されている仮想的な"
-"カラムが付与されることをチュートリアル中ソートの項目で説明しました。"
+"他のテーブルを参照するベクターカラムにデータを入力する場合には、参照先のテー"
+"ブルの_keyカラムの値の「配列」を代入する必要があります。"
 
-#: ../source/example/tutorial01-17.log:421
+#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:72
 msgid ""
-"> select --table Site --query title:@test --output_columns _id,_score,title "
-"--sortby _score,_id [[0,1294292500.58351,0.000449563],[[[9],[[\"_id\","
-"\"UInt32\"],[\"_score\",\"Int32\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,1,\"This is "
-"test record 1!\"],[2,1,\"test record 2.\"],[4,1,\"test record four.\"],[3,2,"
-"\"test test record three.\"],[8,2,\"test test record eight.\"],[9,2,\"test "
-"test record nine.\"],[5,3,\"test test test record five.\"],[7,3,\"test test "
-"test record seven.\"],[6,4,\"test test test test record six.\"]]]]"
+"このように、複数の参照関係が保存できました。また、output_columnsによって、複"
+"数の参照先のカラム値も表示させることができました。"
 msgstr ""
-"> select --table Site --query title:@test --output_columns _id,_score,title "
-"--sortby _score,_id [[0,1294292500.58351,0.000449563],[[[9],[[\"_id\","
-"\"UInt32\"],[\"_score\",\"Int32\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,1,\"This is "
-"test record 1!\"],[2,1,\"test record 2.\"],[4,1,\"test record four.\"],[3,2,"
-"\"test test record three.\"],[8,2,\"test test record eight.\"],[9,2,\"test "
-"test record nine.\"],[5,3,\"test test test record five.\"],[7,3,\"test test "
-"test record seven.\"],[6,4,\"test test test test record six.\"]]]]"
+"このように、複数の参照関係が保存できました。また、output_columnsによって、複"
+"数の参照先のカラム値も表示させることができました。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:57
-msgid "ユーザー名"
-msgstr "ユーザー名"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:6
+msgid "さまざまな検索条件の指定"
+msgstr "さまざまな検索条件の指定"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:292
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:8
 msgid ""
-"現在のバージョンでは、全文検索インデックスが存在する場合にのみ、match_columns"
-"パラメータを利用することができます。通常のカラムでの絞り込みには利用できませ"
-"ん。"
+"groongaは、JavaScriptに似た文法での条件絞込や、計算した値を用いたソートを行う"
+"ことができます。また、位置情報(緯度・経度)を用いた絞込・ソートを行うことがで"
+"きます。"
 msgstr ""
-"現在のバージョンでは、全文検索インデックスが存在する場合にのみ、match_columns"
-"パラメータを利用することができます。通常のカラムでの絞り込みには利用できませ"
-"ん。"
+"groongaは、JavaScriptに似た文法での条件絞込や、計算した値を用いたソートを行う"
+"ことができます。また、位置情報(緯度・経度)を用いた絞込・ソートを行うことがで"
+"きます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:230
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:11
+msgid "JavaScriptに似た文法での絞込・全文検索"
+msgstr "JavaScriptに似た文法での絞込・全文検索"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:13
 msgid ""
-"selectコマンドには、match_columnsというパラメータが存在します。これを指定する"
-"と、query内にカラム名を指定しない条件があった場合、match_columnsで指定された"
-"カラムに対しての検索であることを示します。[1]_"
+"selectコマンドのfilterパラメータは、queryパラメータと同様に、レコードの検索条"
+"件を指定します。filterパラメータとqueryパラメータが異なる点は、filterパラメー"
+"タには、JavaScriptの式に似た文法で条件を指定する点です。"
 msgstr ""
-"selectコマンドには、match_columnsというパラメータが存在します。これを指定する"
-"と、query内にカラム名を指定しない条件があった場合、match_columnsで指定された"
-"カラムに対しての検索であることを示します。[1]_"
+"selectコマンドのfilterパラメータは、queryパラメータと同様に、レコードの検索条"
+"件を指定します。filterパラメータとqueryパラメータが異なる点は、filterパラメー"
+"タには、JavaScriptの式に似た文法で条件を指定する点です。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:105
-msgid "たとえば、秋葉原駅から5000m以内にあるレコードを検索してみましょう。"
-msgstr "たとえば、秋葉原駅から5000m以内にあるレコードを検索してみましょう。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:19
+msgid "ここで、filterパラメータには"
+msgstr "ここで、filterパラメータには"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:12
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:21
+msgid "_id <= 1"
+msgstr "_id <= 1"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:23
 msgid ""
-"groongaでは、特定のカラム値で検索結果をグループ化することができます。これをド"
-"リルダウンと呼びます。"
+"という条件を指定しています。この場合は_idの値が1以下のレコードが検索結果とし"
+"て得られます。"
 msgstr ""
-"groongaでは、特定のカラム値で検索結果をグループ化することができます。これをド"
-"リルダウンと呼びます。"
+"という条件を指定しています。この場合は_idの値が1以下のレコードが検索結果とし"
+"て得られます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:72
-msgid ""
-"protocolオプションで、groongaが受け付けるプロトコルを指定できます。httpを指定"
-"すると、groongaはHTTPプロトコルでの通信を受け付けます。"
-msgstr ""
-"protocolオプションで、groongaが受け付けるプロトコルを指定できます。httpを指定"
-"すると、groongaはHTTPプロトコルでの通信を受け付けます。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:25
+msgid "また、&& や || を使って、条件のAND・OR指定をすることもできます。"
+msgstr "また、&& や || を使って、条件のAND・OR指定をすることもできます。"
 
-#: ../source/example/tutorial01-7.log:225
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:32
 msgid ""
-"> load --table Site > [ > {\"_key\":\"http://example.org/\",\"title\":\"This "
-"is test record 1!\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/\",\"title\":\"test "
-"record 2.\"}, > {\"_key\":\"http://example.com/\",\"title\":\"test test "
-"record three.\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/afr\",\"title\":\"test "
-"record four.\"}, > {\"_key\":\"http://example.org/aba\",\"title\":\"test "
-"test test record five.\"}, > {\"_key\":\"http://example.com/rab\",\"title\":"
-"\"test test test test record six.\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/atv\","
-"\"title\":\"test test test record seven.\"}, > {\"_key\":\"http://example."
-"org/gat\",\"title\":\"test test record eight.\"}, > {\"_key\":\"http://"
-"example.com/vdw\",\"title\":\"test test record nine.\"}, > ] "
-"[[0,1294292495.93593,2.202904311],9]"
+"queryパラメータとfilterパラメータを同時に指定すると、両者の条件をともに満たす"
+"レコードが結果として返ります。"
 msgstr ""
-"> load --table Site > [ > {\"_key\":\"http://example.org/\",\"title\":\"This "
-"is test record 1!\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/\",\"title\":\"test "
-"record 2.\"}, > {\"_key\":\"http://example.com/\",\"title\":\"test test "
-"record three.\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/afr\",\"title\":\"test "
-"record four.\"}, > {\"_key\":\"http://example.org/aba\",\"title\":\"test "
-"test test record five.\"}, > {\"_key\":\"http://example.com/rab\",\"title\":"
-"\"test test test test record six.\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/atv\","
-"\"title\":\"test test test record seven.\"}, > {\"_key\":\"http://example."
-"org/gat\",\"title\":\"test test record eight.\"}, > {\"_key\":\"http://"
-"example.com/vdw\",\"title\":\"test test record nine.\"}, > ] "
-"[[0,1294292495.93593,2.202904311],9]"
+"queryパラメータとfilterパラメータを同時に指定すると、両者の条件をともに満たす"
+"レコードが結果として返ります。"
 
-#: ../source/example/tutorial05-3.log:81
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:35
+msgid "scorerを利用したソート"
+msgstr "scorerを利用したソート"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:37
 msgid ""
-"> select --table Site --limit 0 --drilldown domain --"
-"drilldown_output_columns _id,_key,_nsubrecs [[0,1294292443.33582,0.00027157],"
-"[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText"
-"\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site"
-"\"],[\"domain\",\"SiteDomain\"],[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[3],[[\"_id"
-"\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[1,\".org"
-"\",3],[2,\".net\",3],[3,\".com\",3]]]]"
+"selectコマンドのscorerパラメータは、 全文検索を行った結果の各レコードに対して"
+"処理を行うためのパラメータです。"
 msgstr ""
-"> select --table Site --limit 0 --drilldown domain --"
-"drilldown_output_columns _id,_key,_nsubrecs [[0,1294292443.33582,0.00027157],"
-"[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText"
-"\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site"
-"\"],[\"domain\",\"SiteDomain\"],[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[3],[[\"_id"
-"\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[1,\".org"
-"\",3],[2,\".net\",3],[3,\".com\",3]]]]"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:17
-msgid "まずは、テーブルを作成します。"
-msgstr "まずは、テーブルを作成します。"
+"selectコマンドのscorerパラメータは、 全文検索を行った結果の各レコードに対して"
+"処理を行うためのパラメータです。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial08.txt:14
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:40
 msgid ""
-"table_createコマンドのflagsオプションにTABLE_PAT_KEYを指定することで、主キー"
-"による前方一致検索ができるようになります。"
+"filterパラメータと同様に、 JavaScriptの式に似たな文法で様々な条件を指定するこ"
+"とができます。"
 msgstr ""
-"table_createコマンドのflagsオプションにTABLE_PAT_KEYを指定することで、主キー"
-"による前方一致検索ができるようになります。"
+"filterパラメータと同様に、 JavaScriptの式に似たな文法で様々な条件を指定するこ"
+"とができます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:17
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:48
 msgid ""
-"この場合、2つのインデックス作成方式があります。1つは、それぞれのカラムに1つず"
-"つインデックスを付与する方式です。もう1つは、複数のカラムに対して1つのイン"
-"デックスを付与する方式です。groongaでは、どちらの形式のインデックスが存在して"
-"いる場合でも、同一の記法で全文検索を行うことができます。"
+"検索結果には、'_score'という名前の、全文検索のスコアが代入されている仮想的な"
+"カラムが付与されることをチュートリアル中ソートの項目で説明しました。"
 msgstr ""
-"この場合、2つのインデックス作成方式があります。1つは、それぞれのカラムに1つず"
-"つインデックスを付与する方式です。もう1つは、複数のカラムに対して1つのイン"
-"デックスを付与する方式です。groongaでは、どちらの形式のインデックスが存在して"
-"いる場合でも、同一の記法で全文検索を行うことができます。"
+"検索結果には、'_score'という名前の、全文検索のスコアが代入されている仮想的な"
+"カラムが付与されることをチュートリアル中ソートの項目で説明しました。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:33
-msgid "groongaサーバへの接続"
-msgstr "groongaサーバへの接続"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:50
+msgid "上記の実行例では、scorerパラメータに"
+msgstr "上記の実行例では、scorerパラメータに"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:75
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:52
+msgid "_score = rand()"
+msgstr "_score = rand()"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:54
 msgid ""
-"Usersテーブルのfollowerカラムに対するインデックス。 このインデックスを作るこ"
-"とで、あるユーザーをフォローしているユーザーを検索できるようになります。"
+"という条件を指定しています。ここでは、rand()という乱数を返す関数を用いて、全"
+"文検索のスコアを乱数で上書きしています。"
 msgstr ""
-"Usersテーブルのfollowerカラムに対するインデックス。 このインデックスを作るこ"
-"とで、あるユーザーをフォローしているユーザーを検索できるようになります。"
+"という条件を指定しています。ここでは、rand()という乱数を返す関数を用いて、全"
+"文検索のスコアを乱数で上書きしています。"
 
-#: ../source/example/tutorial01-11.log:311
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:56
+msgid "sortbyパラメータには、"
+msgstr "sortbyパラメータには、"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:58
+msgid "_score"
+msgstr "_score"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:60
 msgid ""
-"> select --table Site --query title:@this [[0,1294292498.95104,0.00032904],"
-"[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText"
-"\"]],[1,\"http://example.org/\",\"This is test record 1!\"]]]]"
+"を指定しています。これは、スコア順に昇順にソートすることを意味しています。"
 msgstr ""
-"> select --table Site --query title:@this [[0,1294292498.95104,0.00032904],"
-"[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText"
-"\"]],[1,\"http://example.org/\",\"This is test record 1!\"]]]]"
+"を指定しています。これは、スコア順に昇順にソートすることを意味しています。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:43
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:62
 msgid ""
-"接続に成功すると対話モードに入り、標準入力からコマンドを読み込んで順次実行し"
-"ます。"
+"よって、上記のクエリは実行されるたびに検索結果の並び順がランダムに変わりま"
+"す。"
 msgstr ""
-"接続に成功すると対話モードに入り、標準入力からコマンドを読み込んで順次実行し"
-"ます。"
+"よって、上記のクエリは実行されるたびに検索結果の並び順がランダムに変わりま"
+"す。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:10
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:65
+msgid "位置情報を用いた絞込・ソート"
+msgstr "位置情報を用いた絞込・ソート"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:67
 msgid ""
-"groongaは、Cのライブラリとして使用する方法と、groonga実行ファイルを通して使用"
-"する方法があります。"
+"groongaでは、位置情報(経緯度)を保存することができます。また、保存した経緯度"
+"を用いて絞込やソートができます。"
 msgstr ""
-"groongaは、Cのライブラリとして使用する方法と、groonga実行ファイルを通して使用"
-"する方法があります。"
+"groongaでは、位置情報(経緯度)を保存することができます。また、保存した経緯度"
+"を用いて絞込やソートができます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:54
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:69
 msgid ""
-"という条件を指定しています。ここでは、rand()という乱数を返す関数を用いて、全"
-"文検索のスコアを乱数で上書きしています。"
+"位置情報を保存するためのカラムの型として、TokyoGeoPoint/WGS84GeoPointの2つの"
+"型があります。前者は日本測地系、後者は世界測地系(WGS84相当)の経緯度を保存しま"
+"す。"
 msgstr ""
-"という条件を指定しています。ここでは、rand()という乱数を返す関数を用いて、全"
-"文検索のスコアを乱数で上書きしています。"
+"位置情報を保存するためのカラムの型として、TokyoGeoPoint/WGS84GeoPointの2つの"
+"型があります。前者は日本測地系、後者は世界測地系(WGS84相当)の経緯度を保存しま"
+"す。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:141
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:71
 msgid ""
-"このチュートリアルでは、groongaに登録したデータを用いた全文検索を行います。"
+"経緯度をデータを入力するためには、\"緯度のミリ秒x経度のミリ秒\"という形式の文"
+"字列を代入する必要があります。"
 msgstr ""
-"このチュートリアルでは、groongaに登録したデータを用いた全文検索を行います。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:54
-msgid "ユーザーID"
-msgstr "ユーザーID"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:102
-msgid "投稿場所(緯度経度座標のため)"
-msgstr "投稿場所(緯度経度座標のため)"
+"経緯度をデータを入力するためには、\"緯度のミリ秒x経度のミリ秒\"という形式の文"
+"字列を代入する必要があります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:129
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:73
 msgid ""
-"ShortText型の値を持つ、'comment'という名前のカラムを'Site'テーブルに追加しま"
-"しょう。"
+"ここでは、ためしに東京駅と新宿駅とついて、世界測地系での位置情報を保存してみ"
+"ましょう。東京駅は緯度が35度40分52.975秒、経度が139度45分57.902秒です。新宿駅"
+"は緯度が35度41分27.316秒、経度が139度42分0.929秒です。よって、代入する文字列"
+"はそれぞれ\"128452975x503157902\"/\"128487316x502920929\"となります。"
 msgstr ""
-"ShortText型の値を持つ、'comment'という名前のカラムを'Site'テーブルに追加しま"
-"しょう。"
+"ここでは、ためしに東京駅と新宿駅とついて、世界測地系での位置情報を保存してみ"
+"ましょう。東京駅は緯度が35度40分52.975秒、経度が139度45分57.902秒です。新宿駅"
+"は緯度が35度41分27.316秒、経度が139度42分0.929秒です。よって、代入する文字列"
+"はそれぞれ\"128452975x503157902\"/\"128487316x502920929\"となります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:255
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:85
 msgid ""
-"selectコマンドにおいて、offset,limitパラメータを用いることで、検索結果から指"
-"定された範囲のみを表示することが出来ます。大量の検索結果をページで分けて、1"
-"ページ分のみを表示したい場合に有効です。"
+"scorerパラメータにおいて、 :doc:`../functions/geo_distance` 関数を用いること"
+"により、2点間の距離を計算することができます。"
 msgstr ""
-"selectコマンドにおいて、offset,limitパラメータを用いることで、検索結果から指"
-"定された範囲のみを表示することが出来ます。大量の検索結果をページで分けて、1"
-"ページ分のみを表示したい場合に有効です。"
+"scorerパラメータにおいて、 :doc:`../functions/geo_distance` 関数を用いること"
+"により、2点間の距離を計算することができます。"
 
-#: ../source/example/tutorial01-2.log:120
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:87
 msgid ""
-"> table_create --name Site --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
-"[[0,1294292494.39228,0.080407899],true]"
+"ここでは、秋葉原駅からの距離を表示させてみましょう。世界測地系では、秋葉原駅"
+"の位置は緯度が35度41分55.259秒、経度が139度46分27.188秒です。よって、"
+"geo_distance関数に与える文字列は\"128515259x503187188\"となります。"
 msgstr ""
-"> table_create --name Site --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
-"[[0,1294292494.39228,0.080407899],true]"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:474
-msgid "投稿時間でコメント検索"
-msgstr "投稿時間でコメント検索"
+"ここでは、秋葉原駅からの距離を表示させてみましょう。世界測地系では、秋葉原駅"
+"の位置は緯度が35度41分55.259秒、経度が139度46分27.188秒です。よって、"
+"geo_distance関数に与える文字列は\"128515259x503187188\"となります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:23
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:93
 msgid ""
-"という条件を指定しています。この場合は_idの値が1以下のレコードが検索結果とし"
-"て得られます。"
+"この結果を見ると、東京駅と秋葉原駅は2054m、秋葉原駅と新宿駅は6720m離れている"
+"ようです。"
 msgstr ""
-"という条件を指定しています。この場合は_idの値が1以下のレコードが検索結果とし"
-"て得られます。"
+"この結果を見ると、東京駅と秋葉原駅は2054m、秋葉原駅と新宿駅は6720m離れている"
+"ようです。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:6
-msgid "さまざまな種類をもったデータの保存"
-msgstr "さまざまな種類をもったデータの保存"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:95
+msgid "geo_distance関数は、_scoreを通じてソートでも用いることができます。"
+msgstr "geo_distance関数は、_scoreを通じてソートでも用いることができます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:49
-msgid "Usersテーブル"
-msgstr "Usersテーブル"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:101
+msgid "「ある地点から何m以内に存在する」といった絞込も可能です。"
+msgstr "「ある地点から何m以内に存在する」といった絞込も可能です。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:14
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:103
 msgid ""
-"Siteテーブルに2つのカラムを追加します。TLDドメイン名を格納するdomainカラム"
-"と、国名を格納するcountryカラムです。これらのカラムの型は、それぞれドメイン名"
-"を主キーとするSiteDomainテーブルと、国名を主キーとするSiteCountryテーブルとし"
-"ます。"
+"filterパラメータにおいて、 :doc:`../functions/geo_in_circle` 関数を用いること"
+"により、2点間の距離が指定のm以下におさまるかどうかを判定することができます。"
 msgstr ""
-"Siteテーブルに2つのカラムを追加します。TLDドメイン名を格納するdomainカラム"
-"と、国名を格納するcountryカラムです。これらのカラムの型は、それぞれドメイン名"
-"を主キーとするSiteDomainテーブルと、国名を主キーとするSiteCountryテーブルとし"
-"ます。"
+"filterパラメータにおいて、 :doc:`../functions/geo_in_circle` 関数を用いること"
+"により、2点間の距離が指定のm以下におさまるかどうかを判定することができます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:53
-msgid "groongaデーモンの終了"
-msgstr "groongaデーモンの終了"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:105
+msgid "たとえば、秋葉原駅から5000m以内にあるレコードを検索してみましょう。"
+msgstr "たとえば、秋葉原駅から5000m以内にあるレコードを検索してみましょう。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:105
+#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:111
 msgid ""
-"ここでは、ShortText型の主キー値を持ち、主キーの格納方法はHASHである、'Site'と"
-"いう名前のテーブルを作成します。"
+"また、経緯度が指定の矩形領域内であるかどうかを判定する :doc:`../functions/"
+"geo_in_rectangle` 関数も存在します。"
 msgstr ""
-"ここでは、ShortText型の主キー値を持ち、主キーの格納方法はHASHである、'Site'と"
-"いう名前のテーブルを作成します。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:87
-msgid "コメント内容"
-msgstr "コメント内容"
+"また、経緯度が指定の矩形領域内であるかどうかを判定する :doc:`../functions/"
+"geo_in_rectangle` 関数も存在します。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:399
-msgid "あるユーザーをフォローしているユーザーの検索"
-msgstr "あるユーザーをフォローしているユーザーの検索"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:10
+msgid "ドリルダウン"
+msgstr "ドリルダウン"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:111
+#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:12
 msgid ""
-"同様に、位置情報レコードを用いてソートする場合に、ソート速度が速くなります。"
+"groongaでは、特定のカラム値で検索結果をグループ化することができます。これをド"
+"リルダウンと呼びます。"
 msgstr ""
-"同様に、位置情報レコードを用いてソートする場合に、ソート速度が速くなります。"
+"groongaでは、特定のカラム値で検索結果をグループ化することができます。これをド"
+"リルダウンと呼びます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:143
+#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:14
 msgid ""
-"全文検索を行う場合は、まず語彙表を作成する必要があります。 語彙表とは、文書の"
-"中にある単語が主キーとなるテーブルです。 ここでは、ShortText型の主キー値を持"
-"つ、'Terms'という名前のテーブルを作成しました。"
+"Siteテーブルに2つのカラムを追加します。TLDドメイン名を格納するdomainカラム"
+"と、国名を格納するcountryカラムです。これらのカラムの型は、それぞれドメイン名"
+"を主キーとするSiteDomainテーブルと、国名を主キーとするSiteCountryテーブルとし"
+"ます。"
 msgstr ""
-"全文検索を行う場合は、まず語彙表を作成する必要があります。 語彙表とは、文書の"
-"中にある単語が主キーとなるテーブルです。 ここでは、ShortText型の主キー値を持"
-"つ、'Terms'という名前のテーブルを作成しました。"
+"Siteテーブルに2つのカラムを追加します。TLDドメイン名を格納するdomainカラム"
+"と、国名を格納するcountryカラムです。これらのカラムの型は、それぞれドメイン名"
+"を主キーとするSiteDomainテーブルと、国名を主キーとするSiteCountryテーブルとし"
+"ます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:55
-msgid ""
-"共通のインデックスを用いても、titleカラムのみでの検索、messageカラムのみでの"
-"検索、titleもしくはmessageカラムでの検索、全ての検索を行うことができます。"
-msgstr ""
-"共通のインデックスを用いても、titleカラムのみでの検索、messageカラムのみでの"
-"検索、titleもしくはmessageカラムでの検索、全ての検索を行うことができます。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:35
+msgid "domainカラムとcountryカラムでドリルダウンを行う例を以下に示します。"
+msgstr "domainカラムとcountryカラムでドリルダウンを行う例を以下に示します。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:59
+#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:41
 msgid ""
-"テーブル型のチュートリアルでは、Siteテーブルに手を加え、どのサイトをリンクし"
-"ているのかを保存しました。しかし、通常は1つのサイトから多くのサイトにリンクが"
-"張られています。複数のリンク情報を格納するために、複数の参照関係を保存するカ"
-"ラムを作成してみましょう。"
+"テーブル型を持つカラムに対してドリルダウンを行った場合、参照先のテーブルに存"
+"在するカラム値を取得することもできます。ドリルダウンを行ったテーブルには、"
+"_nsubrecsという仮想的なカラムが追加されます。このカラムには、グループ化された"
+"レコード数が入ります。"
 msgstr ""
-"テーブル型のチュートリアルでは、Siteテーブルに手を加え、どのサイトをリンクし"
-"ているのかを保存しました。しかし、通常は1つのサイトから多くのサイトにリンクが"
-"張られています。複数のリンク情報を格納するために、複数の参照関係を保存するカ"
-"ラムを作成してみましょう。"
+"テーブル型を持つカラムに対してドリルダウンを行った場合、参照先のテーブルに存"
+"在するカラム値を取得することもできます。ドリルダウンを行ったテーブルには、"
+"_nsubrecsという仮想的なカラムが追加されます。このカラムには、グループ化された"
+"レコード数が入ります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:430
+#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:47
 msgid ""
-"「なう」をキーワードにコメント検索した結果、2件のコメントがヒットしました。ま"
-"た、_scoreの値も返ってきており、「なう」の数が出力されていることが確認できま"
+"複数のカラムに対してドリルダウンを行うことができます。複数のカラムに対してド"
+"リルダウンを行う場合には、drilldownパラメータにカラム名をカンマ区切りで与えま"
 "す。"
 msgstr ""
-"「なう」をキーワードにコメント検索した結果、2件のコメントがヒットしました。ま"
-"た、_scoreの値も返ってきており、「なう」の数が出力されていることが確認できま"
+"複数のカラムに対してドリルダウンを行うことができます。複数のカラムに対してド"
+"リルダウンを行う場合には、drilldownパラメータにカラム名をカンマ区切りで与えま"
 "す。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:69
-msgid "ユーザーの現在地(文字列)"
-msgstr "ユーザーの現在地(文字列)"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:22
+#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:53
 msgid ""
-"Blog1テーブルを作り、タイトル文字列のtitleカラム、本文のmessageカラムを追加し"
-"ています。 インデックス用のIndexBlog1テーブルも作り、titleカラムのインデック"
-"ス用にindex_titleカラム、messageカラムのインデック用にindex_messageカラムと、"
-"それぞれ1カラムごとに1つずつ追加しています。"
+"ドリルダウン結果を並びかえることができます。例えば、_nsubrecsパラメータの降順"
+"で並び替えることができます。"
 msgstr ""
-"Blog1テーブルを作り、タイトル文字列のtitleカラム、本文のmessageカラムを追加し"
-"ています。 インデックス用のIndexBlog1テーブルも作り、titleカラムのインデック"
-"ス用にindex_titleカラム、messageカラムのインデック用にindex_messageカラムと、"
-"それぞれ1カラムごとに1つずつ追加しています。"
+"ドリルダウン結果を並びかえることができます。例えば、_nsubrecsパラメータの降順"
+"で並び替えることができます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:101
+#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:59
 msgid ""
-"型については、のちのチュートリアルで触れます。データの種類をあらわしているも"
-"の、とイメージしてください。"
+"ドリルダウン結果は、デフォルトでは10件のみ表示されます。drilldown_offsetパラ"
+"メータと、drilldown_limitパラメータによって、offsetとlimitを指定することがで"
+"きます。"
 msgstr ""
-"型については、のちのチュートリアルで触れます。データの種類をあらわしているも"
-"の、とイメージしてください。"
+"ドリルダウン結果は、デフォルトでは10件のみ表示されます。drilldown_offsetパラ"
+"メータと、drilldown_limitパラメータによって、offsetとlimitを指定することがで"
+"きます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:241
+#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:65
 msgid ""
-"selectコマンドにおいて、output_columnsパラメータを用いることで、検索結果で表"
-"示するカラムを指定することが出来ます。"
+"文字列型のカラムに対するドリルダウンは、他の型でのドリルダウンに比べて低速で"
+"す。文字列でのドリルダウンを行いたい場合には、このチュートリアルのように、文"
+"字列型を主キーとするテーブルを別途作成し、そのテーブルを型とするカラムを作成"
+"します。"
 msgstr ""
-"selectコマンドにおいて、output_columnsパラメータを用いることで、検索結果で表"
-"示するカラムを指定することが出来ます。"
+"文字列型のカラムに対するドリルダウンは、他の型でのドリルダウンに比べて低速で"
+"す。文字列でのドリルダウンを行いたい場合には、このチュートリアルのように、文"
+"字列型を主キーとするテーブルを別途作成し、そのテーブルを型とするカラムを作成"
+"します。"
 
-#: ../source/example/tutorial01-5.log:183
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:8
+msgid "タグ検索・参照関係の逆引き"
+msgstr "タグ検索・参照関係の逆引き"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:10
 msgid ""
-"> table_create --name Terms --flags TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE --key_type "
-"ShortText --default_tokenizer TokenBigram [[0,1294292495.351,0.064287537],"
-"true]"
+"本チュートリアルで、groongaはカラム値として他のテーブルへの参照の配列を持つこ"
+"とができることを紹介いたしました。実は、テーブルへの参照の配列データを用いる"
+"ことによって、いわゆるタグ検索を行うことが可能となります。"
 msgstr ""
-"> table_create --name Terms --flags TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE --key_type "
-"ShortText --default_tokenizer TokenBigram [[0,1294292495.351,0.064287537],"
-"true]"
+"本チュートリアルで、groongaはカラム値として他のテーブルへの参照の配列を持つこ"
+"とができることを紹介いたしました。実は、テーブルへの参照の配列データを用いる"
+"ことによって、いわゆるタグ検索を行うことが可能となります。"
 
-#: ../source/example/tutorial01-10.log:293
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:12
 msgid ""
-"> select --table Site --query \"_key:\\\"http://example.org/\\"
-"\"\" [[0,1294292498.74872,0.00031979],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,\"http://example.org/\",\"This "
-"is test record 1!\"]]]]"
+"タグ検索はgroongaの転置インデックスというデータ構造を用いて高速に行われます。"
 msgstr ""
-"> select --table Site --query \"_key:\\\"http://example.org/\\"
-"\"\" [[0,1294292498.74872,0.00031979],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,\"http://example.org/\",\"This "
-"is test record 1!\"]]]]"
+"タグ検索はgroongaの転置インデックスというデータ構造を用いて高速に行われます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:42
-msgid "groonga DBパス名 [コマンド]"
-msgstr "groonga DBパス名 [コマンド]"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:15
+msgid "タグ検索"
+msgstr "タグ検索"
 
-#: ../source/example/tutorial10-1.log:385
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:17
 msgid ""
-"> select --table Users --match_columns name,location_str,description --query "
-"東京 --output_columns _key,name [[0,1294292470.41307,0.000532663],[[[2],"
-"[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"name\",\"ShortText\"]],[\"tasukuchan\",\"グニャ"
-"ラくん\"],[\"OffGao\",\"OffGao\"]]]]"
+"動画共有サイトの検索エンジンを作ることを想定します。1つの動画には、その動画の"
+"特徴を表す、複数の語句が付与されています。「ある語句が付与されている動画の一"
+"覧を取得する」検索を行いたいとします。"
 msgstr ""
-"> select --table Users --match_columns name,location_str,description --query "
-"東京 --output_columns _key,name [[0,1294292470.41307,0.000532663],[[[2],"
-"[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"name\",\"ShortText\"]],[\"tasukuchan\",\"グニャ"
-"ラくん\"],[\"OffGao\",\"OffGao\"]]]]"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:72
-msgid "実際に検索してみましょう。結果は上の例と同じになります。"
-msgstr "実際に検索してみましょう。結果は上の例と同じになります。"
+"動画共有サイトの検索エンジンを作ることを想定します。1つの動画には、その動画の"
+"特徴を表す、複数の語句が付与されています。「ある語句が付与されている動画の一"
+"覧を取得する」検索を行いたいとします。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:10
-msgid "ドリルダウン"
-msgstr "ドリルダウン"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:19
+msgid "実際に、動画情報のテーブルを作成し、検索をしてみましょう。"
+msgstr "実際に、動画情報のテーブルを作成し、検索をしてみましょう。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:8
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:21
 msgid ""
-"groongaは、JavaScriptに似た文法での条件絞込や、計算した値を用いたソートを行う"
-"ことができます。また、位置情報(緯度・経度)を用いた絞込・ソートを行うことがで"
-"きます。"
+"動画の情報を保存する、Videoテーブルを作成します。Videoテーブルでは、動画のタ"
+"イトルをtitleカラムに、動画のタグ情報をtagsカラムにTagテーブル型で複数格納し"
+"ています。 タグの情報を保存する、Tagテーブルを作成します。Tagテーブルでは、タ"
+"グ文字列を主キーに格納し、Videoテーブルのtagsカラムに対するインデックスを"
+"index_tagsカラムに格納しています。"
 msgstr ""
-"groongaは、JavaScriptに似た文法での条件絞込や、計算した値を用いたソートを行う"
-"ことができます。また、位置情報(緯度・経度)を用いた絞込・ソートを行うことがで"
-"きます。"
+"動画の情報を保存する、Videoテーブルを作成します。Videoテーブルでは、動画のタ"
+"イトルをtitleカラムに、動画のタグ情報をtagsカラムにTagテーブル型で複数格納し"
+"ています。 タグの情報を保存する、Tagテーブルを作成します。Tagテーブルでは、タ"
+"グ文字列を主キーに格納し、Videoテーブルのtagsカラムに対するインデックスを"
+"index_tagsカラムに格納しています。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:95
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:15
-msgid "テーブルの作成"
-msgstr "テーブルの作成"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:43
+msgid ""
+"インデックスカラムを作成すると、全文検索が高速に行えるようになります。イン"
+"デックスカラムは、対象のカラムに保存されたデータに更新があったとき、自動的に"
+"更新されます。"
+msgstr ""
+"インデックスカラムを作成すると、全文検索が高速に行えるようになります。イン"
+"デックスカラムは、対象のカラムに保存されたデータに更新があったとき、自動的に"
+"更新されます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:190
-msgid "selectコマンドで、データが入っていることを確認しましょう。"
-msgstr "selectコマンドで、データが入っていることを確認しましょう。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:45
+msgid "「ある語句が付与されている動画の一覧を取得する」検索を行いましょう。"
+msgstr "「ある語句が付与されている動画の一覧を取得する」検索を行いましょう。"
 
 #: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:53
 msgid ""
@@ -1442,714 +1305,594 @@ msgstr ""
 "このように、「Variety」、「Sports」、「Animation」のようなタグで検索を行うこ"
 "とができました。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:62
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:56
+msgid "参照関係の逆引き"
+msgstr "参照関係の逆引き"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:58
 msgid ""
-"以下の例では、ユーザー情報を格納するUserテーブルを作成し、ユーザー名を格納す"
-"るusernameカラム、ユーザーの友人一覧を配列で格納するfriendsカラムとそのイン"
-"デックスのindex_friendsカラムを追加しています。"
+"groongaはテーブル間の参照関係の逆引きを高速に行うためのインデックスを付与する"
+"ことができます。タグ検索は、その1例にすぎません。"
 msgstr ""
-"以下の例では、ユーザー情報を格納するUserテーブルを作成し、ユーザー名を格納す"
-"るusernameカラム、ユーザーの友人一覧を配列で格納するfriendsカラムとそのイン"
-"デックスのindex_friendsカラムを追加しています。"
+"groongaはテーブル間の参照関係の逆引きを高速に行うためのインデックスを付与する"
+"ことができます。タグ検索は、その1例にすぎません。"
 
-#: ../source/example/tutorial02-1.log:50
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:60
 msgid ""
-"% groonga -c > status [[0,1294292493.17513,3.4655e-05],{\"alloc_count\":466,"
-"\"starttime\":1294292404,\"uptime\":89,\"version\":\"1.0.6-10-gba9df76\","
-"\"n_queries\":105,\"cache_hit_rate\":0.0,\"command_version\":1,"
-"\"default_command_version\":1,\"max_command_version\":2}] > ctrl-d %"
+"例えば、ソーシャルネットワーキングサイトにおける友人関係を逆引き検索すること"
+"ができます。"
 msgstr ""
-"% groonga -c > status [[0,1294292493.17513,3.4655e-05],{\"alloc_count\":466,"
-"\"starttime\":1294292404,\"uptime\":89,\"version\":\"1.0.6-10-gba9df76\","
-"\"n_queries\":105,\"cache_hit_rate\":0.0,\"command_version\":1,"
-"\"default_command_version\":1,\"max_command_version\":2}] > ctrl-d %"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:38
-msgid "DBの操作"
-msgstr "DBの操作"
+"例えば、ソーシャルネットワーキングサイトにおける友人関係を逆引き検索すること"
+"ができます。"
 
-#: ../source/example/tutorial01-8.log:260
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:62
 msgid ""
-"> select --table Site [[0,1294292498.33981,0.000163623],[[[9],[[\"_id\","
-"\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,\"http://"
-"example.org/\",\"This is test record 1!\"],[2,\"http://example.net/\",\"test "
-"record 2.\"],[3,\"http://example.com/\",\"test test record three.\"],[4,"
-"\"http://example.net/afr\",\"test record four.\"],[5,\"http://example.org/aba"
-"\",\"test test test record five.\"],[6,\"http://example.com/rab\",\"test "
-"test test test record six.\"],[7,\"http://example.net/atv\",\"test test test "
-"record seven.\"],[8,\"http://example.org/gat\",\"test test record eight.\"],"
-"[9,\"http://example.com/vdw\",\"test test record nine.\"]]]]"
+"以下の例では、ユーザー情報を格納するUserテーブルを作成し、ユーザー名を格納す"
+"るusernameカラム、ユーザーの友人一覧を配列で格納するfriendsカラムとそのイン"
+"デックスのindex_friendsカラムを追加しています。"
 msgstr ""
-"> select --table Site [[0,1294292498.33981,0.000163623],[[[9],[[\"_id\","
-"\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,\"http://"
-"example.org/\",\"This is test record 1!\"],[2,\"http://example.net/\",\"test "
-"record 2.\"],[3,\"http://example.com/\",\"test test record three.\"],[4,"
-"\"http://example.net/afr\",\"test record four.\"],[5,\"http://example.org/aba"
-"\",\"test test test record five.\"],[6,\"http://example.com/rab\",\"test "
-"test test test record six.\"],[7,\"http://example.net/atv\",\"test test test "
-"record seven.\"],[8,\"http://example.org/gat\",\"test test record eight.\"],"
-"[9,\"http://example.com/vdw\",\"test test record nine.\"]]]]"
+"以下の例では、ユーザー情報を格納するUserテーブルを作成し、ユーザー名を格納す"
+"るusernameカラム、ユーザーの友人一覧を配列で格納するfriendsカラムとそのイン"
+"デックスのindex_friendsカラムを追加しています。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:226
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:80
 msgid ""
-"titleカラムに対して、'this'という文字列で全文検索を行った結果を返します。"
+"指定したユーザーを友人リストに入れているユーザーの一覧を表示してみましょう。"
 msgstr ""
-"titleカラムに対して、'this'という文字列で全文検索を行った結果を返します。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:39
-msgid "対象ホストで動作しているgroongaサーバに接続します。"
-msgstr "対象ホストで動作しているgroongaサーバに接続します。"
+"指定したユーザーを友人リストに入れているユーザーの一覧を表示してみましょう。"
 
-#: ../source/example/tutorial10-10.log:546
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:87
 msgid ""
-"> select Comments --filter 'last_modified<=1268802000' --output_columns "
-"posted_by.name,comment,last_modified --drilldown hash_tags,posted_by "
-"[[0,1294292472.24623,0.000634424],[[[5],[[\"posted_by.name\",\"ShortText\"],"
-"[\"comment\",\"ShortText\"],[\"last_modified\",\"Time\"]],[\"hsiomaneki\","
-"\"マイクロブログ作ってみました(甘栗むいちゃいました的な感じ"
-"で)。\",1268795100.0],[\"グニャラくん\",\"初の書き込み。テストテス"
-"ト。\",1268794800.0],[\"hsiomaneki\",\"@tasukuchan ようこそ!!!"
-"\",1268795100.0],[\"グニャラくん\",\"@daijiro ありがとう!\",1268798400.0],"
-"[\"グニャラくん\",\"groongaなう #groonga\",1268802000.0]],[[1],[[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"groonga\",1]],[[2],[[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"daijiro\",2],[\"tasukuchan"
-"\",3]]]]"
+"さらに、ドリルダウンを使って、友人リストに入っている数の一覧を表示してみま"
+"しょう。"
 msgstr ""
-"> select Comments --filter 'last_modified<=1268802000' --output_columns "
-"posted_by.name,comment,last_modified --drilldown hash_tags,posted_by "
-"[[0,1294292472.24623,0.000634424],[[[5],[[\"posted_by.name\",\"ShortText\"],"
-"[\"comment\",\"ShortText\"],[\"last_modified\",\"Time\"]],[\"hsiomaneki\","
-"\"マイクロブログ作ってみました(甘栗むいちゃいました的な感じ"
-"で)。\",1268795100.0],[\"グニャラくん\",\"初の書き込み。テストテス"
-"ト。\",1268794800.0],[\"hsiomaneki\",\"@tasukuchan ようこそ!!!"
-"\",1268795100.0],[\"グニャラくん\",\"@daijiro ありがとう!\",1268798400.0],"
-"[\"グニャラくん\",\"groongaなう #groonga\",1268802000.0]],[[1],[[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"groonga\",1]],[[2],[[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"daijiro\",2],[\"tasukuchan"
-"\",3]]]]"
+"さらに、ドリルダウンを使って、友人リストに入っている数の一覧を表示してみま"
+"しょう。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:433
-msgid "GeoPointとキーワードでコメント検索"
-msgstr "GeoPointとキーワードでコメント検索"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:93
+msgid "このように、テーブルの参照関係を逆にたどる検索ができました。"
+msgstr "このように、テーブルの参照関係を逆にたどる検索ができました。"
 
-#: ../source/example/tutorial03-2.log:64
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:96
+msgid "インデックス付きジオサーチ"
+msgstr "インデックス付きジオサーチ"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:98
 msgid ""
-"> column_create --table Site --name link --type Site "
-"[[0,1294292421.88324,1.758091494],true] [[0,1294292423.64139,0.096956537],"
-"true] [[0,1294292423.73839,0.001444368],1] [[0,1294292423.73987,0.000161184],"
-"[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"time\",\"Time\"],"
-"[\"string\",\"ShortText\"],[\"number\",\"Int32\"],[\"float\",\"Float\"]],[1,"
-"\"sample\",1234567890.0,\"GROONGA\",12345,42.195]]]] "
-"[[0,1294292423.74005,0.057032974],true] > load --table Site > [{\"_key\":"
-"\"http://example.org/\",\"link\":\"http://example.net/\"}] "
-"[[0,1294292423.99784,0.200585743],1] > select --table Site --output_columns "
-"_key,title,link._key,link.title --query title:@this "
-"[[0,1294292424.39909,0.000545272],[[[1],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\","
-"\"ShortText\"],[\"link._key\",\"ShortText\"],[\"link.title\",\"ShortText\"]],"
-"[\"http://example.org/\",\"This is test record 1!\",\"http://example.net/\","
-"\"test record 2.\"]]]]"
+"位置情報のカラムに対して、インデックスを付与することが出来ます。大量の位置情"
+"報レコードを検索する場合に、検索速度が速くなります。"
 msgstr ""
-"> column_create --table Site --name link --type Site "
-"[[0,1294292421.88324,1.758091494],true] [[0,1294292423.64139,0.096956537],"
-"true] [[0,1294292423.73839,0.001444368],1] [[0,1294292423.73987,0.000161184],"
-"[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"time\",\"Time\"],"
-"[\"string\",\"ShortText\"],[\"number\",\"Int32\"],[\"float\",\"Float\"]],[1,"
-"\"sample\",1234567890.0,\"GROONGA\",12345,42.195]]]] "
-"[[0,1294292423.74005,0.057032974],true] > load --table Site > [{\"_key\":"
-"\"http://example.org/\",\"link\":\"http://example.net/\"}] "
-"[[0,1294292423.99784,0.200585743],1] > select --table Site --output_columns "
-"_key,title,link._key,link.title --query title:@this "
-"[[0,1294292424.39909,0.000545272],[[[1],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\","
-"\"ShortText\"],[\"link._key\",\"ShortText\"],[\"link.title\",\"ShortText\"]],"
-"[\"http://example.org/\",\"This is test record 1!\",\"http://example.net/\","
-"\"test record 2.\"]]]]"
+"位置情報のカラムに対して、インデックスを付与することが出来ます。大量の位置情"
+"報レコードを検索する場合に、検索速度が速くなります。"
 
-#: ../source/example/tutorial04-1.log:20
+#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:111
 msgid ""
-"> select --table Site --filter \"_id <= 1\" --output_columns _id,_key "
-"[[0,1294292483.15552,0.000315671],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"]],[1,\"http://example.org/\"]]]]"
+"同様に、位置情報レコードを用いてソートする場合に、ソート速度が速くなります。"
 msgstr ""
-"> select --table Site --filter \"_id <= 1\" --output_columns _id,_key "
-"[[0,1294292483.15552,0.000315671],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"]],[1,\"http://example.org/\"]]]]"
+"同様に、位置情報レコードを用いてソートする場合に、ソート速度が速くなります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:35
-msgid "domainカラムとcountryカラムでドリルダウンを行う例を以下に示します。"
-msgstr "domainカラムとcountryカラムでドリルダウンを行う例を以下に示します。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:10
+msgid "match_columnsパラメータ"
+msgstr "match_columnsパラメータ"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:99
-msgid "コメントのハッシュタグの一覧"
-msgstr "コメントのハッシュタグの一覧"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:13
+msgid "複数のカラムを対象とした全文検索"
+msgstr "複数のカラムを対象とした全文検索"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:67
+#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:15
 msgid ""
-"groongaでは、位置情報(経緯度)を保存することができます。また、保存した経緯度"
-"を用いて絞込やソートができます。"
+"groongaでは、複数のカラムを対象とした全文検索を行うことができます。例えば、ブ"
+"ログのテーブルで、タイトルと内容とがそれぞれ別のカラムに入ったものがあるとし"
+"ましょう。「タイトルもしくは内容に特定の単語を含む」検索を行いたいとします。"
 msgstr ""
-"groongaでは、位置情報(経緯度)を保存することができます。また、保存した経緯度"
-"を用いて絞込やソートができます。"
+"groongaでは、複数のカラムを対象とした全文検索を行うことができます。例えば、ブ"
+"ログのテーブルで、タイトルと内容とがそれぞれ別のカラムに入ったものがあるとし"
+"ましょう。「タイトルもしくは内容に特定の単語を含む」検索を行いたいとします。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:74
+#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:17
 msgid ""
-"書式1: コマンド名 引数1 引数2 ..  書式2: コマンド名 --引数名1 値1 --引数名2 "
-"値2 .."
+"この場合、2つのインデックス作成方式があります。1つは、それぞれのカラムに1つず"
+"つインデックスを付与する方式です。もう1つは、複数のカラムに対して1つのイン"
+"デックスを付与する方式です。groongaでは、どちらの形式のインデックスが存在して"
+"いる場合でも、同一の記法で全文検索を行うことができます。"
 msgstr ""
-"書式1: コマンド名 引数1 引数2 ..  書式2: コマンド名 --引数名1 値1 --引数名2 "
-"値2 .."
+"この場合、2つのインデックス作成方式があります。1つは、それぞれのカラムに1つず"
+"つインデックスを付与する方式です。もう1つは、複数のカラムに対して1つのイン"
+"デックスを付与する方式です。groongaでは、どちらの形式のインデックスが存在して"
+"いる場合でも、同一の記法で全文検索を行うことができます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:43
+#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:20
+msgid "カラムごとにインデックスを付与する場合"
+msgstr "カラムごとにインデックスを付与する場合"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:22
 msgid ""
-"インデックスカラムを作成すると、全文検索が高速に行えるようになります。イン"
-"デックスカラムは、対象のカラムに保存されたデータに更新があったとき、自動的に"
-"更新されます。"
+"Blog1テーブルを作り、タイトル文字列のtitleカラム、本文のmessageカラムを追加し"
+"ています。 インデックス用のIndexBlog1テーブルも作り、titleカラムのインデック"
+"ス用にindex_titleカラム、messageカラムのインデック用にindex_messageカラムと、"
+"それぞれ1カラムごとに1つずつ追加しています。"
 msgstr ""
-"インデックスカラムを作成すると、全文検索が高速に行えるようになります。イン"
-"デックスカラムは、対象のカラムに保存されたデータに更新があったとき、自動的に"
-"更新されます。"
+"Blog1テーブルを作り、タイトル文字列のtitleカラム、本文のmessageカラムを追加し"
+"ています。 インデックス用のIndexBlog1テーブルも作り、titleカラムのインデック"
+"ス用にindex_titleカラム、messageカラムのインデック用にindex_messageカラムと、"
+"それぞれ1カラムごとに1つずつ追加しています。"
 
-#: ../source/example/tutorial04-3.log:64
+#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:40
 msgid ""
-"> select --table Site --filter \"1\" --scorer \"_score = rand()\" --"
-"output_columns _id,_key,_score --sortby _score "
-"[[0,1294292483.76306,0.00050586],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"_score\",\"Int32\"]],[3,\"http://example.com/\",35005211],"
-"[9,\"http://example.com/vdw\",278722862],[5,\"http://example.org/aba"
-"\",294702567],[1,\"http://example.org/\",304089172],[7,\"http://example.net/"
-"atv\",336465782],[4,\"http://example.net/afr\",521595368],[8,\"http://"
-"example.org/gat\",861021530],[2,\"http://example.net/\",1303455736],[6,"
-"\"http://example.com/rab\",1726956429]]]] > select --table Site --filter "
-"\"1\" --scorer \"_score = rand()\" --output_columns _id,_key,_score --sortby "
-"_score [[0,1294292483.96835,0.000502458],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key"
-"\",\"ShortText\"],[\"_score\",\"Int32\"]],[1,\"http://example.org/"
-"\",233665123],[3,\"http://example.com/\",468703135],[7,\"http://example.net/"
-"atv\",635723058],[4,\"http://example.net/afr\",1101513929],[9,\"http://"
-"example.com/vdw\",1125898167],[6,\"http://example.com/rab\",1315634022],[8,"
-"\"http://example.org/gat\",1369133069],[5,\"http://example.org/aba"
-"\",1801979802],[2,\"http://example.net/\",2145174067]]]]"
+"match_columnsオプションで、検索対象のカラムを複数指定することが出来ます。検索"
+"する文字列はqueryオプションで指定します。これを使うことで、タイトルと本文を全"
+"文検索することができます。"
 msgstr ""
-"> select --table Site --filter \"1\" --scorer \"_score = rand()\" --"
-"output_columns _id,_key,_score --sortby _score "
-"[[0,1294292483.76306,0.00050586],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"_score\",\"Int32\"]],[3,\"http://example.com/\",35005211],"
-"[9,\"http://example.com/vdw\",278722862],[5,\"http://example.org/aba"
-"\",294702567],[1,\"http://example.org/\",304089172],[7,\"http://example.net/"
-"atv\",336465782],[4,\"http://example.net/afr\",521595368],[8,\"http://"
-"example.org/gat\",861021530],[2,\"http://example.net/\",1303455736],[6,"
-"\"http://example.com/rab\",1726956429]]]] > select --table Site --filter "
-"\"1\" --scorer \"_score = rand()\" --output_columns _id,_key,_score --sortby "
-"_score [[0,1294292483.96835,0.000502458],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key"
-"\",\"ShortText\"],[\"_score\",\"Int32\"]],[1,\"http://example.org/"
-"\",233665123],[3,\"http://example.com/\",468703135],[7,\"http://example.net/"
-"atv\",635723058],[4,\"http://example.net/afr\",1101513929],[9,\"http://"
-"example.com/vdw\",1125898167],[6,\"http://example.com/rab\",1315634022],[8,"
-"\"http://example.org/gat\",1369133069],[5,\"http://example.org/aba"
-"\",1801979802],[2,\"http://example.net/\",2145174067]]]]"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:6
-msgid "ネットワークを通じた利用"
-msgstr "ネットワークを通じた利用"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:21
-msgid "_id <= 1"
-msgstr "_id <= 1"
+"match_columnsオプションで、検索対象のカラムを複数指定することが出来ます。検索"
+"する文字列はqueryオプションで指定します。これを使うことで、タイトルと本文を全"
+"文検索することができます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:10
-msgid "マイクロブログ検索システムの作成"
-msgstr "マイクロブログ検索システムの作成"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:42
+msgid "実際に検索してみましょう。"
+msgstr "実際に検索してみましょう。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:253
-msgid "表示範囲指定"
-msgstr "表示範囲指定"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:51
+msgid "複数のカラムにまたがったインデックスを付与する場合"
+msgstr "複数のカラムにまたがったインデックスを付与する場合"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:461
+#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:53
 msgid ""
-"「グニャラくん」が書き込んだ4件のコメントがヒットしました。また、ハッシュタグ"
-"でドリルダウンした結果も返ってきており、ハッシュタグは「#groonga」が2つに"
-"「#travel」が1つあることがわかります。"
+"内容は上の例とほぼ同じですが、titleとmessageの2つのカラムに対するインデックス"
+"が共通になっており、インデックスカラムが1つしかありません。"
 msgstr ""
-"「グニャラくん」が書き込んだ4件のコメントがヒットしました。また、ハッシュタグ"
-"でドリルダウンした結果も返ってきており、ハッシュタグは「#groonga」が2つに"
-"「#travel」が1つあることがわかります。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial09.txt:8
-msgid "この項目については、現在執筆中です。"
-msgstr "この項目については、現在執筆中です。"
+"内容は上の例とほぼ同じですが、titleとmessageの2つのカラムに対するインデックス"
+"が共通になっており、インデックスカラムが1つしかありません。"
 
-#: ../source/example/tutorial01-9.log:278
+#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:55
 msgid ""
-"> select --table Site --query _id:1 [[0,1294292498.54636,0.000363938],[[[1],"
-"[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,"
-"\"http://example.org/\",\"This is test record 1!\"]]]]"
+"共通のインデックスを用いても、titleカラムのみでの検索、messageカラムのみでの"
+"検索、titleもしくはmessageカラムでの検索、全ての検索を行うことができます。"
 msgstr ""
-"> select --table Site --query _id:1 [[0,1294292498.54636,0.000363938],[[[1],"
-"[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,"
-"\"http://example.org/\",\"This is test record 1!\"]]]]"
+"共通のインデックスを用いても、titleカラムのみでの検索、messageカラムのみでの"
+"検索、titleもしくはmessageカラムでの検索、全ての検索を行うことができます。"
 
-#: ../source/example/tutorial06-3.log:107
-msgid ""
-"> table_create --name User --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
-"[[0,1294292523.89479,0.074787397],true] > column_create --table User --name "
-"username --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText "
-"[[0,1294292524.1704,0.050363618],true] > column_create --table User --name "
-"friends --flags COLUMN_VECTOR --type User [[0,1294292524.42158,0.049597919],"
-"true] > column_create --table User --name index_friends --flags COLUMN_INDEX "
-"--type User --source friends [[0,1294292524.67201,0.104947934],true] > load "
-"--table User > [ > {\"_key\":\"ken\",\"username\":\"健作\",\"friends\":"
-"[\"taro\",\"jiro\",\"tomo\",\"moritapo\"]} > {\"_key\":\"moritapo\","
-"\"username\":\"森田\",\"friends\":[\"ken\",\"tomo\"]} > {\"_key\":\"taro\","
-"\"username\":\"ぐるんが太郎\",\"friends\":[\"jiro\",\"tomo\"]} > {\"_key\":"
-"\"jiro\",\"username\":\"ぐるんが次郎\",\"friends\":[\"taro\",\"tomo\"]} > "
-"{\"_key\":\"tomo\",\"username\":\"トモちゃん\",\"friends\":[\"ken\",\"hana"
-"\"]} > {\"_key\":\"hana\",\"username\":\"花子\",\"friends\":[\"ken\",\"taro"
-"\",\"jiro\",\"moritapo\",\"tomo\"]} > ] [[0,1294292524.97774,1.60223701],6]"
-msgstr ""
-"> table_create --name User --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
-"[[0,1294292523.89479,0.074787397],true] > column_create --table User --name "
-"username --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText "
-"[[0,1294292524.1704,0.050363618],true] > column_create --table User --name "
-"friends --flags COLUMN_VECTOR --type User [[0,1294292524.42158,0.049597919],"
-"true] > column_create --table User --name index_friends --flags COLUMN_INDEX "
-"--type User --source friends [[0,1294292524.67201,0.104947934],true] > load "
-"--table User > [ > {\"_key\":\"ken\",\"username\":\"健作\",\"friends\":"
-"[\"taro\",\"jiro\",\"tomo\",\"moritapo\"]} > {\"_key\":\"moritapo\","
-"\"username\":\"森田\",\"friends\":[\"ken\",\"tomo\"]} > {\"_key\":\"taro\","
-"\"username\":\"ぐるんが太郎\",\"friends\":[\"jiro\",\"tomo\"]} > {\"_key\":"
-"\"jiro\",\"username\":\"ぐるんが次郎\",\"friends\":[\"taro\",\"tomo\"]} > "
-"{\"_key\":\"tomo\",\"username\":\"トモちゃん\",\"friends\":[\"ken\",\"hana"
-"\"]} > {\"_key\":\"hana\",\"username\":\"花子\",\"friends\":[\"ken\",\"taro"
-"\",\"jiro\",\"moritapo\",\"tomo\"]} > ] [[0,1294292524.97774,1.60223701],6]"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:72
+msgid "実際に検索してみましょう。結果は上の例と同じになります。"
+msgstr "実際に検索してみましょう。結果は上の例と同じになります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:444
-msgid ""
-"あるハッシュタグのついているコメントを検索します。 これも、 :doc:"
-"`tutorial06` で扱った、参照関係の逆引きを使います。"
-msgstr ""
-"あるハッシュタグのついているコメントを検索します。 これも、 :doc:"
-"`tutorial06` で扱った、参照関係の逆引きを使います。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:81
+msgid "インデックス名を指定した全文検索"
+msgstr "インデックス名を指定した全文検索"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:8
-msgid "基本的な操作"
-msgstr "基本的な操作"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:83
+#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:90
+#: ../../../source/tutorial/tutorial08.txt:31
+msgid "執筆中です。"
+msgstr "執筆中です。"
 
-#: ../source/example/tutorial05-2.log:68
-msgid ""
-"> select --table Site --limit 0 --drilldown domain "
-"[[0,1294292443.13172,0.000424923],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],"
-"[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site\"],[\"domain\",\"SiteDomain\"],"
-"[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[3],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs"
-"\",\"Int32\"]],[\".org\",3],[\".net\",3],[\".com\",3]]]]"
-msgstr ""
-"> select --table Site --limit 0 --drilldown domain "
-"[[0,1294292443.13172,0.000424923],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],"
-"[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site\"],[\"domain\",\"SiteDomain\"],"
-"[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[3],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs"
-"\",\"Int32\"]],[\".org\",3],[\".net\",3],[\".com\",3]]]]"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:88
+msgid "インデックスの重み"
+msgstr "インデックスの重み"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:455
-msgid "あるユーザーが投稿したコメントを検索します。"
-msgstr "あるユーザーが投稿したコメントを検索します。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial08.txt:7
+#: ../../../source/tutorial/tutorial08.txt:12
+msgid "主キーによる前方一致検索"
+msgstr "主キーによる前方一致検索"
 
-#: ../source/example/tutorial10-9.log:528
+#: ../../../source/tutorial/tutorial08.txt:9
 msgid ""
-"> select --table Users --query _key:tasukuchan --output_columns favorites."
-"posted_by,favorites.comment [[0,1294292472.04238,0.000320089],[[[1],"
-"[[\"favorites.posted_by\",\"Users\"],[\"favorites.comment\",\"ShortText\"]],"
-"[[\"daijiro\",\"OffGao\"],[\"マイクロブログ作ってみました(甘栗むいちゃいまし"
-"た的な感じで)。\",\"@daijiro @tasukuchan 登録してみましたよー!\"]]]]]"
-msgstr ""
-"> select --table Users --query _key:tasukuchan --output_columns favorites."
-"posted_by,favorites.comment [[0,1294292472.04238,0.000320089],[[[1],"
-"[[\"favorites.posted_by\",\"Users\"],[\"favorites.comment\",\"ShortText\"]],"
-"[[\"daijiro\",\"OffGao\"],[\"マイクロブログ作ってみました(甘栗むいちゃいまし"
-"た的な感じで)。\",\"@daijiro @tasukuchan 登録してみましたよー!\"]]]]]"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:220
-msgid "queryパラメータでは、インデックスを用いた全文検索を行うこともできます。"
+"groongaのテーブルは、テーブル作成時にパトリシア木オプションを指定すると、前方"
+"一致検索を行うことができます。また、追加のオプションを指定することにより、主"
+"キーの後方一致検索をも行うことができます。"
 msgstr ""
-"queryパラメータでは、インデックスを用いた全文検索を行うこともできます。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:18
-msgid "groonga [-p ポート番号] -d DBパス名"
-msgstr "groonga [-p ポート番号] -d DBパス名"
+"groongaのテーブルは、テーブル作成時にパトリシア木オプションを指定すると、前方"
+"一致検索を行うことができます。また、追加のオプションを指定することにより、主"
+"キーの後方一致検索をも行うことができます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:82
+#: ../../../source/tutorial/tutorial08.txt:14
 msgid ""
-"groongaがHTTPプロトコルモードで起動されているとき、「/d/コマンド名」というURL"
-"にアクセスすると、コマンドを実行することが出来ます。"
+"table_createコマンドのflagsオプションにTABLE_PAT_KEYを指定することで、主キー"
+"による前方一致検索ができるようになります。"
 msgstr ""
-"groongaがHTTPプロトコルモードで起動されているとき、「/d/コマンド名」というURL"
-"にアクセスすると、コマンドを実行することが出来ます。"
+"table_createコマンドのflagsオプションにTABLE_PAT_KEYを指定することで、主キー"
+"による前方一致検索ができるようになります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:86
-msgid "DBにテーブルを追加します。"
-msgstr "DBにテーブルを追加します。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial08.txt:29
+msgid "主キーによる後方一致検索"
+msgstr "主キーによる後方一致検索"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:50
-msgid ""
-"このように、linkカラムに他のサイトへの参照を保存することができました。また、"
-"参照先の_keyとtitleカラムの内容を表示することができました。"
-msgstr ""
-"このように、linkカラムに他のサイトへの参照を保存することができました。また、"
-"参照先の_keyとtitleカラムの内容を表示することができました。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial09.txt:4
+msgid "全文検索の語彙表に対する追加情報"
+msgstr "全文検索の語彙表に対する追加情報"
 
-#: ../source/example/tutorial10-7.log:494
+#: ../../../source/tutorial/tutorial09.txt:6
 msgid ""
-"> select --table Comments --query hash_tags:@groonga --output_columns "
-"posted_by.name,comment --drilldown posted_by "
-"[[0,1294292471.6339,0.000473975],[[[2],[[\"posted_by.name\",\"ShortText\"],"
-"[\"comment\",\"ShortText\"]],[\"グニャラくん\",\"groongaなう #groonga\"],"
-"[\"グニャラくん\",\"groonga開発合宿のため羽田空港に来ました! #groonga "
-"#travel\"]],[[1],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],"
-"[\"tasukuchan\",2]]]]"
+"groongaでは、全文検索に用いるための語意表がテーブルとして扱えます。よって、語"
+"彙ごとに複数の情報を保持することができます。例えば、語彙の出現数や検索ストッ"
+"プワードのフラグ、単語の重要度などを保持することができます。"
 msgstr ""
-"> select --table Comments --query hash_tags:@groonga --output_columns "
-"posted_by.name,comment --drilldown posted_by "
-"[[0,1294292471.6339,0.000473975],[[[2],[[\"posted_by.name\",\"ShortText\"],"
-"[\"comment\",\"ShortText\"]],[\"グニャラくん\",\"groongaなう #groonga\"],"
-"[\"グニャラくん\",\"groonga開発合宿のため羽田空港に来ました! #groonga "
-"#travel\"]],[[1],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],"
-"[\"tasukuchan\",2]]]]"
+"groongaでは、全文検索に用いるための語意表がテーブルとして扱えます。よって、語"
+"彙ごとに複数の情報を保持することができます。例えば、語彙の出現数や検索ストッ"
+"プワードのフラグ、単語の重要度などを保持することができます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:40
-msgid ""
-"match_columnsオプションで、検索対象のカラムを複数指定することが出来ます。検索"
-"する文字列はqueryオプションで指定します。これを使うことで、タイトルと本文を全"
-"文検索することができます。"
-msgstr ""
-"match_columnsオプションで、検索対象のカラムを複数指定することが出来ます。検索"
-"する文字列はqueryオプションで指定します。これを使うことで、タイトルと本文を全"
-"文検索することができます。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial09.txt:8
+msgid "この項目については、現在執筆中です。"
+msgstr "この項目については、現在執筆中です。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:79
-msgid "Commentsテーブル"
-msgstr "Commentsテーブル"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:10
+msgid "マイクロブログ検索システムの作成"
+msgstr "マイクロブログ検索システムの作成"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:14
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:12
 msgid ""
-"groonga実行ファイルを使って、DBの作成・操作・サーバの起動・サーバへの接続など"
-"の操作が行えます。"
+"これまで学んだgroongaの機能を用いて、マイクロブログの検索システムを作成してみ"
+"ましょう。マイクロブログとは、Twitterのような短いメッセージを投稿するブログで"
+"す。"
 msgstr ""
-"groonga実行ファイルを使って、DBの作成・操作・サーバの起動・サーバへの接続など"
-"の操作が行えます。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:75
-msgid "HTML管理ツール"
-msgstr "HTML管理ツール"
+"これまで学んだgroongaの機能を用いて、マイクロブログの検索システムを作成してみ"
+"ましょう。マイクロブログとは、Twitterのような短いメッセージを投稿するブログで"
+"す。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:268
-msgid "並び替え"
-msgstr "並び替え"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:17
+msgid "まずは、テーブルを作成します。"
+msgstr "まずは、テーブルを作成します。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:166
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:21
 msgid ""
-"Siteテーブルのtitleカラムを検索対象とする、'blog_title'という名前のインデック"
-"ス型カラムをTermsテーブルに作成しました。インデックス対象となるテーブルをtype"
-"に、インデックス対象となるカラムをsourceに指定します。"
+"table_create --name Users --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
+"table_create --name Comments --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
+"table_create --name HashTags --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
+"table_create --name Bigram --flags TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE --key_type "
+"ShortText --default_tokenizer TokenBigram  column_create --table Users --"
+"name name --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText column_create --table Users "
+"--name follower --flags COLUMN_VECTOR --type Users column_create --table "
+"Users --name favorites --flags COLUMN_VECTOR --type Comments column_create --"
+"table Users --name location --flags COLUMN_SCALAR --type WGS84GeoPoint "
+"column_create --table Users --name location_str --flags COLUMN_SCALAR --type "
+"ShortText column_create --table Users --name description --flags "
+"COLUMN_SCALAR --type ShortText column_create --table Users --name followee --"
+"flags COLUMN_INDEX --type Users --source follower  column_create --table "
+"Comments --name comment --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText column_create "
+"--table Comments --name last_modified --flags COLUMN_SCALAR --type Time "
+"column_create --table Comments --name replied_to --flags COLUMN_SCALAR --"
+"type Comments column_create --table Comments --name replied_users --flags "
+"COLUMN_VECTOR --type Users column_create --table Comments --name hash_tags --"
+"flags COLUMN_VECTOR --type HashTags column_create --table Comments --name "
+"location --flags COLUMN_SCALAR --type WGS84GeoPoint column_create --table "
+"Comments --name posted_by --flags COLUMN_SCALAR --type Users column_create --"
+"table Comments --name favorited_by --flags COLUMN_INDEX --type Users --"
+"source favorites  column_create --table HashTags --name hash_index --flags "
+"COLUMN_INDEX --type Comments --source hash_tags  column_create --table "
+"Bigram --name users_index --flags COLUMN_INDEX|WITH_POSITION|WITH_SECTION --"
+"type Users --source name,location_str,description column_create --table "
+"Bigram --name comment_index --flags COLUMN_INDEX|WITH_POSITION --type "
+"Comments --source comment"
 msgstr ""
-"Siteテーブルのtitleカラムを検索対象とする、'blog_title'という名前のインデック"
-"ス型カラムをTermsテーブルに作成しました。インデックス対象となるテーブルをtype"
-"に、インデックス対象となるカラムをsourceに指定します。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:387
-msgid "GeoPointでユーザー検索"
-msgstr "GeoPointでユーザー検索"
+"table_create --name Users --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
+"table_create --name Comments --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
+"table_create --name HashTags --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
+"table_create --name Bigram --flags TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE --key_type "
+"ShortText --default_tokenizer TokenBigram  column_create --table Users --"
+"name name --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText column_create --table Users "
+"--name follower --flags COLUMN_VECTOR --type Users column_create --table "
+"Users --name favorites --flags COLUMN_VECTOR --type Comments column_create --"
+"table Users --name location --flags COLUMN_SCALAR --type WGS84GeoPoint "
+"column_create --table Users --name location_str --flags COLUMN_SCALAR --type "
+"ShortText column_create --table Users --name description --flags "
+"COLUMN_SCALAR --type ShortText column_create --table Users --name followee --"
+"flags COLUMN_INDEX --type Users --source follower  column_create --table "
+"Comments --name comment --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText column_create "
+"--table Comments --name last_modified --flags COLUMN_SCALAR --type Time "
+"column_create --table Comments --name replied_to --flags COLUMN_SCALAR --"
+"type Comments column_create --table Comments --name replied_users --flags "
+"COLUMN_VECTOR --type Users column_create --table Comments --name hash_tags --"
+"flags COLUMN_VECTOR --type HashTags column_create --table Comments --name "
+"location --flags COLUMN_SCALAR --type WGS84GeoPoint column_create --table "
+"Comments --name posted_by --flags COLUMN_SCALAR --type Users column_create --"
+"table Comments --name favorited_by --flags COLUMN_INDEX --type Users --"
+"source favorites  column_create --table HashTags --name hash_index --flags "
+"COLUMN_INDEX --type Comments --source hash_tags  column_create --table "
+"Bigram --name users_index --flags COLUMN_INDEX|WITH_POSITION|WITH_SECTION --"
+"type Users --source name,location_str,description column_create --table "
+"Bigram --name comment_index --flags COLUMN_INDEX|WITH_POSITION --type "
+"Comments --source comment"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:17
-msgid "その他のデータ型の一覧は、 :doc:`../type` を参照してください。"
-msgstr "その他のデータ型の一覧は、 :doc:`../type` を参照してください。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:49
+msgid "Usersテーブル"
+msgstr "Usersテーブル"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:215
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:51
 msgid ""
-"queryパラメータに与えた「_key:\\\"http://example.org/\\\"」というの"
-"は、'_key'という名前のカラムに'\"http://example.org/\"'という値が入っているレ"
-"コードを検索する、という意味です。"
+"ユーザーの名前や自己紹介文、フォローしているユーザー一覧など、ユーザー情報を"
+"格納するためのテーブルです。"
 msgstr ""
-"queryパラメータに与えた「_key:\\\"http://example.org/\\\"」というの"
-"は、'_key'という名前のカラムに'\"http://example.org/\"'という値が入っているレ"
-"コードを検索する、という意味です。"
+"ユーザーの名前や自己紹介文、フォローしているユーザー一覧など、ユーザー情報を"
+"格納するためのテーブルです。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:77
-msgid "主なコマンド"
-msgstr "主なコマンド"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:54
+msgid "ユーザーID"
+msgstr "ユーザーID"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:257
-msgid ""
-"offsetパラメータには、検索結果を返す始点を指定します。1件目から結果を返す場合"
-"には、0を指定します。"
-msgstr ""
-"offsetパラメータには、検索結果を返す始点を指定します。1件目から結果を返す場合"
-"には、0を指定します。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:57
+msgid "ユーザー名"
+msgstr "ユーザー名"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:141
-msgid "つづいて、テスト用データをロードします。"
-msgstr "つづいて、テスト用データをロードします。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:60
+msgid "フォローしているユーザーの一覧"
+msgstr "フォローしているユーザーの一覧"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:37
-msgid ""
-"また、output_columnsにおいて「.」を区切りとして、参照先のテーブルに存在するカ"
-"ラムを指定すると、指定したカラムの値を表示することができます。"
-msgstr ""
-"また、output_columnsにおいて「.」を区切りとして、参照先のテーブルに存在するカ"
-"ラムを指定すると、指定したカラムの値を表示することができます。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:63
+msgid "お気に入りのコメント一覧"
+msgstr "お気に入りのコメント一覧"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:373
-msgid "それでは、実際に検索をしてみましょう。"
-msgstr "それでは、実際に検索をしてみましょう。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:66
+msgid "ユーザーの現在地(緯度経度座標)"
+msgstr "ユーザーの現在地(緯度経度座標)"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:111
-msgid ""
-"また、経緯度が指定の矩形領域内であるかどうかを判定する :doc:`../functions/"
-"geo_in_rectangle` 関数も存在します。"
-msgstr ""
-"また、経緯度が指定の矩形領域内であるかどうかを判定する :doc:`../functions/"
-"geo_in_rectangle` 関数も存在します。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:69
+msgid "ユーザーの現在地(文字列)"
+msgstr "ユーザーの現在地(文字列)"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:62
-msgid ""
-"よって、上記のクエリは実行されるたびに検索結果の並び順がランダムに変わりま"
-"す。"
-msgstr ""
-"よって、上記のクエリは実行されるたびに検索結果の並び順がランダムに変わりま"
-"す。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:72
+msgid "ユーザーの自己紹介"
+msgstr "ユーザーの自己紹介"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:19
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:75
 msgid ""
-"以下のようなコマンドを実行すると、データベースを新規に作成することができま"
-"す。"
+"Usersテーブルのfollowerカラムに対するインデックス。 このインデックスを作るこ"
+"とで、あるユーザーをフォローしているユーザーを検索できるようになります。"
 msgstr ""
-"以下のようなコマンドを実行すると、データベースを新規に作成することができま"
-"す。"
+"Usersテーブルのfollowerカラムに対するインデックス。 このインデックスを作るこ"
+"とで、あるユーザーをフォローしているユーザーを検索できるようになります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:423
-msgid ""
-"あるキーワードを含むコメントを検索します。 さらに、 :doc:`tutorial04` で扱っ"
-"た、スコア値_scoreも出してみましょう。"
-msgstr ""
-"あるキーワードを含むコメントを検索します。 さらに、 :doc:`tutorial04` で扱っ"
-"た、スコア値_scoreも出してみましょう。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:79
+msgid "Commentsテーブル"
+msgstr "Commentsテーブル"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:84
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:81
 msgid ""
-"コマンドのオプションは、HTTPのGETパラメータで渡します。つまり、「?オプション="
-"値&オプション=値 …」という書式になります。"
+"コメント内容や投稿日時、返信先情報など、コメントに関する内容を格納するテーブ"
+"ルです。"
 msgstr ""
-"コマンドのオプションは、HTTPのGETパラメータで渡します。つまり、「?オプション="
-"値&オプション=値 …」という書式になります。"
+"コメント内容や投稿日時、返信先情報など、コメントに関する内容を格納するテーブ"
+"ルです。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:408
-msgid ""
-"「グニャラくん」をフォローしている「hsiomaneki」と「OffGao」がヒットしまし"
-"た。"
-msgstr ""
-"「グニャラくん」をフォローしている「hsiomaneki」と「OffGao」がヒットしまし"
-"た。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:84
+msgid "コメントID"
+msgstr "コメントID"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:155
-msgid ""
-"実行例にある、TokenBigramという値は、 語彙表として使用するテーブルは、対象の"
-"文書をトークナイズする方式を、default_tokenizerパラメータで与えます。この例で"
-"はTokenBigramを指定しています。よって、一般的にN-gramと呼ばれるようなインデッ"
-"クス方式を選択しています。"
-msgstr ""
-"実行例にある、TokenBigramという値は、 語彙表として使用するテーブルは、対象の"
-"文書をトークナイズする方式を、default_tokenizerパラメータで与えます。この例で"
-"はTokenBigramを指定しています。よって、一般的にN-gramと呼ばれるようなインデッ"
-"クス方式を選択しています。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:87
+msgid "コメント内容"
+msgstr "コメント内容"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:20
-msgid "カラムごとにインデックスを付与する場合"
-msgstr "カラムごとにインデックスを付与する場合"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:90
+msgid "投稿日時"
+msgstr "投稿日時"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:171
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:139
-msgid "データのロード"
-msgstr "データのロード"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:93
+msgid "返信元のコメント内容"
+msgstr "返信元のコメント内容"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:8
-msgid "groongaでは、さまざまなデータを格納させることが出来ます。"
-msgstr "groongaでは、さまざまなデータを格納させることが出来ます。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:96
+msgid "返信先のユーザーの一覧"
+msgstr "返信先のユーザーの一覧"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:23
-msgid "groonga -n データベースパス名"
-msgstr "groonga -n データベースパス名"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:99
+msgid "コメントのハッシュタグの一覧"
+msgstr "コメントのハッシュタグの一覧"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:377
-msgid ""
-"ここでは、 :doc:`tutorial07` で扱った、複数カラムを対象とした検索を行いま"
-"す。 指定された文字列で、ユーザー名・現在地・自己紹介文を対象に検索をします。"
-msgstr ""
-"ここでは、 :doc:`tutorial07` で扱った、複数カラムを対象とした検索を行いま"
-"す。 指定された文字列で、ユーザー名・現在地・自己紹介文を対象に検索をします。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:102
+msgid "投稿場所(緯度経度座標のため)"
+msgstr "投稿場所(緯度経度座標のため)"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:451
-msgid ""
-"#groongaタグの付いている2件のコメントがヒットしました。また、投稿者のドリルダ"
-"ウンも返ってきており、2件とも「グニャラくん」のものであることがわかります。"
-msgstr ""
-"#groongaタグの付いている2件のコメントがヒットしました。また、投稿者のドリルダ"
-"ウンも返ってきており、2件とも「グニャラくん」のものであることがわかります。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:105
+msgid "コメントを書いたユーザー"
+msgstr "コメントを書いたユーザー"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:384
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:108
 msgid ""
-"「東京」をキーワードにユーザー検索した結果、東京都に住んでいる「グニャラく"
-"ん」と「OffGao」がヒットしました。"
+"Usersテーブルのfavoritesカラムに対するインデックス。 このインデックスを作るこ"
+"とで、指定したコメントを誰がお気に入りに入れているのかを検索できるようになり"
+"ます。"
 msgstr ""
-"「東京」をキーワードにユーザー検索した結果、東京都に住んでいる「グニャラく"
-"ん」と「OffGao」がヒットしました。"
+"Usersテーブルのfavoritesカラムに対するインデックス。 このインデックスを作るこ"
+"とで、指定したコメントを誰がお気に入りに入れているのかを検索できるようになり"
+"ます。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:96
-msgid "返信先のユーザーの一覧"
-msgstr "返信先のユーザーの一覧"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:112
+msgid "HashTagsテーブル"
+msgstr "HashTagsテーブル"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:112
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:371
-msgid "検索"
-msgstr "検索"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:114
+msgid "コメントのハッシュタグを一覧で保存するためのテーブルです。"
+msgstr "コメントのハッシュタグを一覧で保存するためのテーブルです。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:93
-msgid "返信元のコメント内容"
-msgstr "返信元のコメント内容"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:117
+msgid "ハッシュタグ"
+msgstr "ハッシュタグ"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:173
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:120
 msgid ""
-":ref:`load` コマンドを使用します。loadコマンドでは、jsonで受け取ったデータを"
-"テーブルに格納します。"
+"「Comments.hash_tags」のインデックス。 このインデックスを作ることで、指定した"
+"ハッシュタグのついているコメントの一覧を出すことが出来るようになります。"
 msgstr ""
-":ref:`load` コマンドを使用します。loadコマンドでは、jsonで受け取ったデータを"
-"テーブルに格納します。"
+"「Comments.hash_tags」のインデックス。 このインデックスを作ることで、指定した"
+"ハッシュタグのついているコメントの一覧を出すことが出来るようになります。"
 
-#: ../source/example/tutorial01-12.log:330
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:124
+msgid "Bigramテーブル"
+msgstr "Bigramテーブル"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:126
 msgid ""
-"> select --table Site --match_columns title --query this "
-"[[0,1294292499.15359,0.000397943],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,\"http://example.org/\",\"This "
-"is test record 1!\"]]]]"
+"ユーザー情報・コメントで全文検索が出来るようにするためのインデックスを格納す"
+"るテーブルです。"
 msgstr ""
-"> select --table Site --match_columns title --query this "
-"[[0,1294292499.15359,0.000397943],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,\"http://example.org/\",\"This "
-"is test record 1!\"]]]]"
+"ユーザー情報・コメントで全文検索が出来るようにするためのインデックスを格納す"
+"るテーブルです。"
 
-#: ../source/example/tutorial01-1.log:58
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:129
+msgid "単語"
+msgstr "単語"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:132
 msgid ""
-"% groonga /tmp/tutorial.db > status [[0,1294292494.18924,3.7116e-05],"
-"{\"alloc_count\":443,\"starttime\":1294292404,\"uptime\":90,\"version\":"
-"\"1.0.6-10-gba9df76\",\"n_queries\":106,\"cache_hit_rate\":0.943396226415094,"
-"\"command_version\":1,\"default_command_version\":1,\"max_command_version"
-"\":2}]"
+"ユーザー情報のインデックス。 このカラムは、ユーザー名「Users.name」、現在地"
+"「Users.location_str」、自己紹介文「Users.description」のインデックスになって"
+"います。"
 msgstr ""
-"% groonga /tmp/tutorial.db > status [[0,1294292494.18924,3.7116e-05],"
-"{\"alloc_count\":443,\"starttime\":1294292404,\"uptime\":90,\"version\":"
-"\"1.0.6-10-gba9df76\",\"n_queries\":106,\"cache_hit_rate\":0.943396226415094,"
-"\"command_version\":1,\"default_command_version\":1,\"max_command_version"
-"\":2}]"
+"ユーザー情報のインデックス。 このカラムは、ユーザー名「Users.name」、現在地"
+"「Users.location_str」、自己紹介文「Users.description」のインデックスになって"
+"います。"
 
-#: ../source/example/tutorial01-4.log:158
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:136
+msgid "コメント内容「Comments.comment」のインデックス"
+msgstr "コメント内容「Comments.comment」のインデックス"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:141
+msgid "つづいて、テスト用データをロードします。"
+msgstr "つづいて、テスト用データをロードします。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:145
 msgid ""
-"> column_create --table Site --name title --flags COLUMN_SCALAR --type "
-"ShortText [[0,1294292494.87523,0.073160479],true] > select --table Site "
-"[[0,1294292495.14923,0.000136609],[[[0],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]]]]]"
+"load --table Users [   {     \"_key\": \"daijiro\",     \"name\": "
+"\"hsiomaneki\",     \"follower\": [\"tasukuchan\"],     \"favorites\": "
+"[],     \"location\": \"127678039x502643091\",     \"location_str\": \"神奈川"
+"県\",     \"description\": \"groonga developer\"   },   {     \"_key\": "
+"\"tasukuchan\",     \"name\": \"グニャラくん\",     \"follower\": [\"daijiro"
+"\",\"OffGao\"],     \"favorites\": [\"daijiro:1\",\"OffGao:1\"],     "
+"\"location\": \"128423343x502929252\",     \"location_str\": \"東京都渋谷区"
+"\",     \"description\": \"エロいおっさん\"   },   {     \"_key\": \"OffGao"
+"\",     \"name\": \"OffGao\",     \"follower\": [\"tasukuchan\",\"daijiro"
+"\"],     \"favorites\": [\"tasukuchan:1\",\"daijiro:1\"],     \"location\": "
+"\"128544408x502801502\",     \"location_str\": \"東京都中野区\",     "
+"\"description\": \"がおがお\"   } ]  load --table Comments [   {     \"_key"
+"\": \"daijiro:1\",     \"comment\": \"マイクロブログ作ってみました(甘栗むい"
+"ちゃいました的な感じで)。\",     \"last_modified\": \"2010/03/17 "
+"12:05:00\",     \"posted_by\": \"daijiro\",   },   {     \"_key\": "
+"\"tasukuchan:1\",     \"comment\": \"初の書き込み。テストテスト。\",     "
+"\"last_modified\": \"2010/03/17 12:00:00\",     \"posted_by\": \"tasukuchan"
+"\",   },   {     \"_key\": \"daijiro:2\",     \"comment\": \"@tasukuchan よう"
+"こそ!!!\",     \"last_modified\": \"2010/03/17 12:05:00\",     \"replied_to"
+"\": \"tasukuchan:1\",     \"replied_users\": [\"tasukuchan\"],     "
+"\"posted_by\": \"daijiro\",   },   {     \"_key\": \"tasukuchan:2\",     "
+"\"comment\": \"@daijiro ありがとう!\",     \"last_modified\": \"2010/03/17 "
+"13:00:00\",     \"replied_to\": \"daijiro:2\",     \"replied_users\": "
+"[\"daijiro\"],     \"posted_by\": \"tasukuchan\",   },   {     \"_key\": "
+"\"tasukuchan:3\",     \"comment\": \"groongaなう #groonga\",     "
+"\"last_modified\": \"2010/03/17 14:00:00\",     \"hash_tags\": [\"groonga"
+"\"],     \"location\": \"127972422x503117107\",     \"posted_by\": "
+"\"tasukuchan\",   },   {     \"_key\": \"tasukuchan:4\",     \"comment\": "
+"\"groonga開発合宿のため羽田空港に来ました! #groonga #travel\",     "
+"\"last_modified\": \"2010/03/17 14:05:00\",     \"hash_tags\": [\"groonga\", "
+"\"travel\"],     \"location\": \"127975798x502919856\",     \"posted_by\": "
+"\"tasukuchan\",   },   {     \"_key\": \"OffGao:1\",     \"comment\": "
+"\"@daijiro @tasukuchan 登録してみましたよー!\",     \"last_modified\": "
+"\"2010/03/17 15:00:00\",     \"replied_users\": [\"daijiro\", \"tasukuchan"
+"\"],     \"location\": \"128551935x502796433\",     \"posted_by\": \"OffGao"
+"\",   }   {     \"_key\": \"OffGao:2\",     \"comment\": \"中野ブロードウェイ"
+"なうなう\",     \"last_modified\": \"2010/03/17 15:05:00\",     \"location"
+"\": \"128551935x502796434\",     \"posted_by\": \"OffGao\",   } ]"
 msgstr ""
-"> column_create --table Site --name title --flags COLUMN_SCALAR --type "
-"ShortText [[0,1294292494.87523,0.073160479],true] > select --table Site "
-"[[0,1294292495.14923,0.000136609],[[[0],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]]]]]"
+"load --table Users [   {     \"_key\": \"daijiro\",     \"name\": "
+"\"hsiomaneki\",     \"follower\": [\"tasukuchan\"],     \"favorites\": "
+"[],     \"location\": \"127678039x502643091\",     \"location_str\": \"神奈川"
+"県\",     \"description\": \"groonga developer\"   },   {     \"_key\": "
+"\"tasukuchan\",     \"name\": \"グニャラくん\",     \"follower\": [\"daijiro"
+"\",\"OffGao\"],     \"favorites\": [\"daijiro:1\",\"OffGao:1\"],     "
+"\"location\": \"128423343x502929252\",     \"location_str\": \"東京都渋谷区"
+"\",     \"description\": \"エロいおっさん\"   },   {     \"_key\": \"OffGao"
+"\",     \"name\": \"OffGao\",     \"follower\": [\"tasukuchan\",\"daijiro"
+"\"],     \"favorites\": [\"tasukuchan:1\",\"daijiro:1\"],     \"location\": "
+"\"128544408x502801502\",     \"location_str\": \"東京都中野区\",     "
+"\"description\": \"がおがお\"   } ]  load --table Comments [   {     \"_key"
+"\": \"daijiro:1\",     \"comment\": \"マイクロブログ作ってみました(甘栗むい"
+"ちゃいました的な感じで)。\",     \"last_modified\": \"2010/03/17 "
+"12:05:00\",     \"posted_by\": \"daijiro\",   },   {     \"_key\": "
+"\"tasukuchan:1\",     \"comment\": \"初の書き込み。テストテスト。\",     "
+"\"last_modified\": \"2010/03/17 12:00:00\",     \"posted_by\": \"tasukuchan"
+"\",   },   {     \"_key\": \"daijiro:2\",     \"comment\": \"@tasukuchan よう"
+"こそ!!!\",     \"last_modified\": \"2010/03/17 12:05:00\",     \"replied_to"
+"\": \"tasukuchan:1\",     \"replied_users\": [\"tasukuchan\"],     "
+"\"posted_by\": \"daijiro\",   },   {     \"_key\": \"tasukuchan:2\",     "
+"\"comment\": \"@daijiro ありがとう!\",     \"last_modified\": \"2010/03/17 "
+"13:00:00\",     \"replied_to\": \"daijiro:2\",     \"replied_users\": "
+"[\"daijiro\"],     \"posted_by\": \"tasukuchan\",   },   {     \"_key\": "
+"\"tasukuchan:3\",     \"comment\": \"groongaなう #groonga\",     "
+"\"last_modified\": \"2010/03/17 14:00:00\",     \"hash_tags\": [\"groonga"
+"\"],     \"location\": \"127972422x503117107\",     \"posted_by\": "
+"\"tasukuchan\",   },   {     \"_key\": \"tasukuchan:4\",     \"comment\": "
+"\"groonga開発合宿のため羽田空港に来ました! #groonga #travel\",     "
+"\"last_modified\": \"2010/03/17 14:05:00\",     \"hash_tags\": [\"groonga\", "
+"\"travel\"],     \"location\": \"127975798x502919856\",     \"posted_by\": "
+"\"tasukuchan\",   },   {     \"_key\": \"OffGao:1\",     \"comment\": "
+"\"@daijiro @tasukuchan 登録してみましたよー!\",     \"last_modified\": "
+"\"2010/03/17 15:00:00\",     \"replied_users\": [\"daijiro\", \"tasukuchan"
+"\"],     \"location\": \"128551935x502796433\",     \"posted_by\": \"OffGao"
+"\",   }   {     \"_key\": \"OffGao:2\",     \"comment\": \"中野ブロードウェイ"
+"なうなう\",     \"last_modified\": \"2010/03/17 15:05:00\",     \"location"
+"\": \"128551935x502796434\",     \"posted_by\": \"OffGao\",   } ]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:13
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:239
 msgid ""
-"selectコマンドのfilterパラメータは、queryパラメータと同様に、レコードの検索条"
-"件を指定します。filterパラメータとqueryパラメータが異なる点は、filterパラメー"
-"タには、JavaScriptの式に似た文法で条件を指定する点です。"
+"Usersテーブルのfollowerカラムとfavoritesカラム、そしてCommentsテーブルの"
+"replied_usersカラムは、ベクターカラムです。そのため、これらのカラムは配列で値"
+"を指定します。"
 msgstr ""
-"selectコマンドのfilterパラメータは、queryパラメータと同様に、レコードの検索条"
-"件を指定します。filterパラメータとqueryパラメータが異なる点は、filterパラメー"
-"タには、JavaScriptの式に似た文法で条件を指定する点です。"
+"Usersテーブルのfollowerカラムとfavoritesカラム、そしてCommentsテーブルの"
+"replied_usersカラムは、ベクターカラムです。そのため、これらのカラムは配列で値"
+"を指定します。"
 
-#: ../source/example/tutorial03-3.log:102
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:241
 msgid ""
-"> column_create --table Site --name links --flags COLUMN_VECTOR --type Site "
-"[[0,1294292424.60248,0.062420461],true] > load --table Site > [{\"_key\":"
-"\"http://example.org/\",\"links\":[\"http://example.net/\",\"http://example."
-"org/\",\"http://example.com/\"]}] [[0,1294292424.86574,0.200708196],1] > "
-"select --table Site --output_columns _key,title,links._key,links.title --"
-"query title:@this [[0,1294292425.26717,0.000522302],[[[1],[[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"links._key\",\"ShortText\"],"
-"[\"links.title\",\"ShortText\"]],[\"http://example.org/\",\"This is test "
-"record 1!\",[\"http://example.net/\",\"http://example.org/\",\"http://"
-"example.com/\"],[\"test record 2.\",\"This is test record 1!\",\"test test "
-"record three.\"]]]]]"
+"Usersテーブルのlocationカラムと、Commentsテーブルのlocationカラムは、GeoPoint"
+"型です。この型での値の指定は、\"[緯度]x[経度]\"と記述して指定します。"
 msgstr ""
-"> column_create --table Site --name links --flags COLUMN_VECTOR --type Site "
-"[[0,1294292424.60248,0.062420461],true] > load --table Site > [{\"_key\":"
-"\"http://example.org/\",\"links\":[\"http://example.net/\",\"http://example."
-"org/\",\"http://example.com/\"]}] [[0,1294292424.86574,0.200708196],1] > "
-"select --table Site --output_columns _key,title,links._key,links.title --"
-"query title:@this [[0,1294292425.26717,0.000522302],[[[1],[[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"links._key\",\"ShortText\"],"
-"[\"links.title\",\"ShortText\"]],[\"http://example.org/\",\"This is test "
-"record 1!\",[\"http://example.net/\",\"http://example.org/\",\"http://"
-"example.com/\"],[\"test record 2.\",\"This is test record 1!\",\"test test "
-"record three.\"]]]]]"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:125
-msgid "カラムの作成"
-msgstr "カラムの作成"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:50
-msgid "上記の実行例では、scorerパラメータに"
-msgstr "上記の実行例では、scorerパラメータに"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:239
-msgid "出力カラムの指定"
-msgstr "出力カラムの指定"
+"Usersテーブルのlocationカラムと、Commentsテーブルのlocationカラムは、GeoPoint"
+"型です。この型での値の指定は、\"[緯度]x[経度]\"と記述して指定します。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:69
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:243
 msgid ""
-"位置情報を保存するためのカラムの型として、TokyoGeoPoint/WGS84GeoPointの2つの"
-"型があります。前者は日本測地系、後者は世界測地系(WGS84相当)の経緯度を保存しま"
-"す。"
+"Commentsテーブルのlast_modifiedカラムは、Time型です。この型での値の指定方法"
+"は、マイクロ秒数の値を直接指定する方法のほかに、文字列で指定する方法もありま"
+"す。\"年/月/日 時:分:秒\"というフォーマットで記述することで、データロードの際"
+"に文字列からキャストされ、マイクロ秒数の値が格納されます。"
 msgstr ""
-"位置情報を保存するためのカラムの型として、TokyoGeoPoint/WGS84GeoPointの2つの"
-"型があります。前者は日本測地系、後者は世界測地系(WGS84相当)の経緯度を保存しま"
-"す。"
+"Commentsテーブルのlast_modifiedカラムは、Time型です。この型での値の指定方法"
+"は、マイクロ秒数の値を直接指定する方法のほかに、文字列で指定する方法もありま"
+"す。\"年/月/日 時:分:秒\"というフォーマットで記述することで、データロードの際"
+"に文字列からキャストされ、マイクロ秒数の値が格納されます。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:373
+msgid "それでは、実際に検索をしてみましょう。"
+msgstr "それでは、実際に検索をしてみましょう。"
 
 #: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:376
 msgid "キーワードでユーザー検索"
 msgstr "キーワードでユーザー検索"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:13
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:377
 msgid ""
-"groongaでは、数値(整数・小数)や文字列や時刻や経緯度などの情報を格納すること"
-"ができます。"
+"ここでは、 :doc:`tutorial07` で扱った、複数カラムを対象とした検索を行いま"
+"す。 指定された文字列で、ユーザー名・現在地・自己紹介文を対象に検索をします。"
 msgstr ""
-"groongaでは、数値(整数・小数)や文字列や時刻や経緯度などの情報を格納すること"
-"ができます。"
+"ここでは、 :doc:`tutorial07` で扱った、複数カラムを対象とした検索を行いま"
+"す。 指定された文字列で、ユーザー名・現在地・自己紹介文を対象に検索をします。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:10
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:384
 msgid ""
-"本チュートリアルで、groongaはカラム値として他のテーブルへの参照の配列を持つこ"
-"とができることを紹介いたしました。実は、テーブルへの参照の配列データを用いる"
-"ことによって、いわゆるタグ検索を行うことが可能となります。"
+"「東京」をキーワードにユーザー検索した結果、東京都に住んでいる「グニャラく"
+"ん」と「OffGao」がヒットしました。"
 msgstr ""
-"本チュートリアルで、groongaはカラム値として他のテーブルへの参照の配列を持つこ"
-"とができることを紹介いたしました。実は、テーブルへの参照の配列データを用いる"
-"ことによって、いわゆるタグ検索を行うことが可能となります。"
+"「東京」をキーワードにユーザー検索した結果、東京都に住んでいる「グニャラく"
+"ん」と「OffGao」がヒットしました。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:85
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:387
+msgid "GeoPointでユーザー検索"
+msgstr "GeoPointでユーザー検索"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:389
 msgid ""
-"scorerパラメータにおいて、 :doc:`../functions/geo_distance` 関数を用いること"
-"により、2点間の距離を計算することができます。"
+"ここでは、 :doc:`tutorial04` で扱った、GeoPoint型のカラムで検索をします。 以"
+"下の例では、指定された位置から5000m以内にいるユーザーを検索しています。"
 msgstr ""
-"scorerパラメータにおいて、 :doc:`../functions/geo_distance` 関数を用いること"
-"により、2点間の距離を計算することができます。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:19
-msgid "実際に、動画情報のテーブルを作成し、検索をしてみましょう。"
-msgstr "実際に、動画情報のテーブルを作成し、検索をしてみましょう。"
+"ここでは、 :doc:`tutorial04` で扱った、GeoPoint型のカラムで検索をします。 以"
+"下の例では、指定された位置から5000m以内にいるユーザーを検索しています。"
 
 #: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:396
 msgid ""
@@ -2159,157 +1902,85 @@ msgstr ""
 "新宿駅から5km以内にすんでいるユーザーを検索したところ、「グニャラくん」と"
 "「OffGao」がヒットしました。"
 
-#: ../source/example/tutorial06-1.log:29
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:399
+msgid "あるユーザーをフォローしているユーザーの検索"
+msgstr "あるユーザーをフォローしているユーザーの検索"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:401
 msgid ""
-"> table_create --name Video --flags TABLE_HASH_KEY --key_type UInt32 "
-"[[0,1294292519.76797,0.049499306],true] > table_create --name Tag --flags "
-"TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText [[0,1294292520.01828,0.057850258],true] "
-"> column_create --table Video --name title --flags COLUMN_SCALAR --type "
-"ShortText [[0,1294292520.27693,0.050379447],true] > column_create --table "
-"Video --name tags --flags COLUMN_VECTOR --type Tag "
-"[[0,1294292520.52812,0.049635833],true] > column_create --table Tag --name "
-"index_tags --flags COLUMN_INDEX --type Video --source tags "
-"[[0,1294292520.77859,0.105692363],true] > load --table Video > [ > {\"_key"
-"\":1,\"title\":\"Soccer 2010\",\"tags\":[\"Sports\",\"Soccer\"]}, > {\"_key"
-"\":2,\"title\":\"Zenigata Kinjirou\",\"tags\":[\"Variety\",\"Money\"]}, > "
-"{\"_key\":3,\"title\":\"groonga Demo\",\"tags\":[\"IT\",\"Server\",\"groonga"
-"\"]}, > {\"_key\":4,\"title\":\"Moero!! Ultra Baseball\",\"tags\":[\"Sports"
-"\",\"Baseball\"]}, > {\"_key\":5,\"title\":\"Hex Gone!\",\"tags\":[\"Variety"
-"\",\"Quiz\"]}, > {\"_key\":6,\"title\":\"Pikonyan 1\",\"tags\":[\"Animation"
-"\",\"Pikonyan\"]}, > {\"_key\":7,\"title\":\"Draw 8 Month\",\"tags\":"
-"[\"Animation\",\"Raccoon\"]}, > {\"_key\":8,\"title\":\"K.O.\",\"tags\":"
-"[\"Animation\",\"Music\"]} > ] [[0,1294292521.0851,2.002679112],8]"
+"ここでは、 :doc:`tutorial06` で扱った、参照関係の逆引きをします。 以下の例で"
+"は、Usersテーブルのfollowerカラムにあるフォローリストを逆引きします。"
 msgstr ""
-"> table_create --name Video --flags TABLE_HASH_KEY --key_type UInt32 "
-"[[0,1294292519.76797,0.049499306],true] > table_create --name Tag --flags "
-"TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText [[0,1294292520.01828,0.057850258],true] "
-"> column_create --table Video --name title --flags COLUMN_SCALAR --type "
-"ShortText [[0,1294292520.27693,0.050379447],true] > column_create --table "
-"Video --name tags --flags COLUMN_VECTOR --type Tag "
-"[[0,1294292520.52812,0.049635833],true] > column_create --table Tag --name "
-"index_tags --flags COLUMN_INDEX --type Video --source tags "
-"[[0,1294292520.77859,0.105692363],true] > load --table Video > [ > {\"_key"
-"\":1,\"title\":\"Soccer 2010\",\"tags\":[\"Sports\",\"Soccer\"]}, > {\"_key"
-"\":2,\"title\":\"Zenigata Kinjirou\",\"tags\":[\"Variety\",\"Money\"]}, > "
-"{\"_key\":3,\"title\":\"groonga Demo\",\"tags\":[\"IT\",\"Server\",\"groonga"
-"\"]}, > {\"_key\":4,\"title\":\"Moero!! Ultra Baseball\",\"tags\":[\"Sports"
-"\",\"Baseball\"]}, > {\"_key\":5,\"title\":\"Hex Gone!\",\"tags\":[\"Variety"
-"\",\"Quiz\"]}, > {\"_key\":6,\"title\":\"Pikonyan 1\",\"tags\":[\"Animation"
-"\",\"Pikonyan\"]}, > {\"_key\":7,\"title\":\"Draw 8 Month\",\"tags\":"
-"[\"Animation\",\"Raccoon\"]}, > {\"_key\":8,\"title\":\"K.O.\",\"tags\":"
-"[\"Animation\",\"Music\"]} > ] [[0,1294292521.0851,2.002679112],8]"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:15
-msgid "タグ検索"
-msgstr "タグ検索"
+"ここでは、 :doc:`tutorial06` で扱った、参照関係の逆引きをします。 以下の例で"
+"は、Usersテーブルのfollowerカラムにあるフォローリストを逆引きします。"
 
-#: ../../../source/example/tutorial01-1.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial01-2.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial01-3.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial01-4.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial01-5.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial01-6.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial01-7.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial01-8.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial01-9.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial01-10.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial01-11.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial01-12.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial01-13.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial01-14.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial01-15.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial01-16.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial01-17.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial02-1.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial02-2.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial02-3.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial03-1.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial03-2.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial03-3.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial04-1.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial04-2.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial04-3.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial04-4.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial04-5.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial04-6.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial04-7.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial05-1.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial05-2.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial05-3.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial05-4.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial05-5.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial05-6.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial06-1.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial06-2.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial06-3.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial06-4.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial06-5.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial06-6.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial06-7.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial07-1.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial07-2.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial07-3.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial07-4.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial08-1.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial10-1.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial10-2.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial10-3.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial10-4.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial10-5.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial10-6.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial10-7.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial10-8.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial10-9.log:1
-#: ../../../source/example/tutorial10-10.log:1
-msgid "実行例 ::"
-msgstr "実行例 ::"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:408
+msgid ""
+"「グニャラくん」をフォローしている「hsiomaneki」と「OffGao」がヒットしまし"
+"た。"
+msgstr ""
+"「グニャラくん」をフォローしている「hsiomaneki」と「OffGao」がヒットしまし"
+"た。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:81
-msgid "インデックス名を指定した全文検索"
-msgstr "インデックス名を指定した全文検索"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:411
+msgid "GeoPointでコメント検索"
+msgstr "GeoPointでコメント検索"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:37
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:412
 msgid ""
-"selectコマンドのscorerパラメータは、 全文検索を行った結果の各レコードに対して"
-"処理を行うためのパラメータです。"
+"ある範囲内で書かれたコメントを検索します。 また、 :doc:`tutorial05` で扱った"
+"ドリルダウンも行います。検索結果をハッシュタグとユーザーでドリルダウンし、"
+"ユーザー別・ハッシュタグ別のカウントを出します。"
 msgstr ""
-"selectコマンドのscorerパラメータは、 全文検索を行った結果の各レコードに対して"
-"処理を行うためのパラメータです。"
+"ある範囲内で書かれたコメントを検索します。 また、 :doc:`tutorial05` で扱った"
+"ドリルダウンも行います。検索結果をハッシュタグとユーザーでドリルダウンし、"
+"ユーザー別・ハッシュタグ別のカウントを出します。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:270
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:419
 msgid ""
-"selectコマンドにおいて、sortbyパラメータを用いることで、検索結果を並び替える"
-"ことが出来ます。"
+"範囲を広く指定したため、位置情報のあるすべてのコメントがヒットしました。そし"
+"て、ヒットしたコメントからドリルダウンされた結果も返ってきており、ハッシュタ"
+"グは「#groonga」が2つに「#travel」が1つ、投稿者は「グニャラくん」「OffGao」が"
+"それぞれ2件ずつであることがわかります。"
 msgstr ""
-"selectコマンドにおいて、sortbyパラメータを用いることで、検索結果を並び替える"
-"ことが出来ます。"
+"範囲を広く指定したため、位置情報のあるすべてのコメントがヒットしました。そし"
+"て、ヒットしたコメントからドリルダウンされた結果も返ってきており、ハッシュタ"
+"グは「#groonga」が2つに「#travel」が1つ、投稿者は「グニャラくん」「OffGao」が"
+"それぞれ2件ずつであることがわかります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:139
-msgid "全文検索用の語彙表の作成"
-msgstr "全文検索用の語彙表の作成"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:422
+msgid "キーワードでコメント検索"
+msgstr "キーワードでコメント検索"
 
-#: ../source/example/tutorial05-6.log:120
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:423
 msgid ""
-"> select --table Site --limit 0 --drilldown country --drilldown_sortby "
-"_nsubrecs --drilldown_limit 2 --drilldown_offset 2 "
-"[[0,1294292443.94881,0.000324308],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],"
-"[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site\"],[\"domain\",\"SiteDomain\"],"
-"[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[5],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs"
-"\",\"Int32\"]],[\"usa\",2],[\"china\",2]]]]"
+"あるキーワードを含むコメントを検索します。 さらに、 :doc:`tutorial04` で扱っ"
+"た、スコア値_scoreも出してみましょう。"
 msgstr ""
-"> select --table Site --limit 0 --drilldown country --drilldown_sortby "
-"_nsubrecs --drilldown_limit 2 --drilldown_offset 2 "
-"[[0,1294292443.94881,0.000324308],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],"
-"[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site\"],[\"domain\",\"SiteDomain\"],"
-"[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[5],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs"
-"\",\"Int32\"]],[\"usa\",2],[\"china\",2]]]]"
+"あるキーワードを含むコメントを検索します。 さらに、 :doc:`tutorial04` で扱っ"
+"た、スコア値_scoreも出してみましょう。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:127
-msgid ":ref:`column_create` コマンドを用いて、カラムを作成することができます。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:430
+msgid ""
+"「なう」をキーワードにコメント検索した結果、2件のコメントがヒットしました。ま"
+"た、_scoreの値も返ってきており、「なう」の数が出力されていることが確認できま"
+"す。"
 msgstr ""
-":ref:`column_create` コマンドを用いて、カラムを作成することができます。"
+"「なう」をキーワードにコメント検索した結果、2件のコメントがヒットしました。ま"
+"た、_scoreの値も返ってきており、「なう」の数が出力されていることが確認できま"
+"す。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:433
+msgid "GeoPointとキーワードでコメント検索"
+msgstr "GeoPointとキーワードでコメント検索"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:434
+msgid ""
+"今度は、キーワードとGeoPointの両方を条件に検索をしてみます。--queryと--filter"
+"の両方を使用した場合、両方の条件に一致するレコードがヒットします。"
+msgstr ""
+"今度は、キーワードとGeoPointの両方を条件に検索をしてみます。--queryと--filter"
+"の両方を使用した場合、両方の条件に一致するレコードがヒットします。"
 
 #: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:440
 msgid ""
@@ -2319,219 +1990,152 @@ msgstr ""
 "両方の条件を満たすコメントが1件ヒットしました。また、ドリルダウンの結果も返っ"
 "てきており、「グニャラくん」のコメント1件であることがわかります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:35
-msgid "table_createで作成したテーブルを、カラムの型として使うことが出来ます。"
-msgstr "table_createで作成したテーブルを、カラムの型として使うことが出来ます。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:58
-msgid "_score"
-msgstr "_score"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:80
-msgid "groongaプロセスの状態を表示します。"
-msgstr "groongaプロセスの状態を表示します。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:72
-msgid "ユーザーの自己紹介"
-msgstr "ユーザーの自己紹介"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:443
+msgid "ハッシュタグでコメント検索"
+msgstr "ハッシュタグでコメント検索"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:272
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:444
 msgid ""
-"sortbyパラメータにカラム名を指定することで、そのカラムの値で昇順にソートしま"
-"す。また、カラム名の前にハイフン(-)を付けることで、降順にソートすることも出"
-"来ます。"
+"あるハッシュタグのついているコメントを検索します。 これも、 :doc:"
+"`tutorial06` で扱った、参照関係の逆引きを使います。"
 msgstr ""
-"sortbyパラメータにカラム名を指定することで、そのカラムの値で昇順にソートしま"
-"す。また、カラム名の前にハイフン(-)を付けることで、降順にソートすることも出"
-"来ます。"
+"あるハッシュタグのついているコメントを検索します。 これも、 :doc:"
+"`tutorial06` で扱った、参照関係の逆引きを使います。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:8
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:451
 msgid ""
-"groongaはネットワークを通じて利用することができます。groonga独自プロトコルも"
-"しくはHTTPのどちらかを選択してgroongaを起動することにより、groongaはネット"
-"ワーク接続を待ち受けます。"
+"#groongaタグの付いている2件のコメントがヒットしました。また、投稿者のドリルダ"
+"ウンも返ってきており、2件とも「グニャラくん」のものであることがわかります。"
 msgstr ""
-"groongaはネットワークを通じて利用することができます。groonga独自プロトコルも"
-"しくはHTTPのどちらかを選択してgroongaを起動することにより、groongaはネット"
-"ワーク接続を待ち受けます。"
+"#groongaタグの付いている2件のコメントがヒットしました。また、投稿者のドリルダ"
+"ウンも返ってきており、2件とも「グニャラくん」のものであることがわかります。"
 
-#: ../source/example/tutorial04-7.log:166
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:454
+msgid "ユーザーIDでコメント検索"
+msgstr "ユーザーIDでコメント検索"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:455
+msgid "あるユーザーが投稿したコメントを検索します。"
+msgstr "あるユーザーが投稿したコメントを検索します。"
+
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:461
 msgid ""
-"> select --table Site --output_columns _key,location --filter 'geo_in_circle"
-"(location, \"128515259x503187188\", 5000)' [[0,1294292486.0507,0.000333268],"
-"[[[1],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"]],[\"http://"
-"example.org/\",\"128452975x503157902\"]]]]"
+"「グニャラくん」が書き込んだ4件のコメントがヒットしました。また、ハッシュタグ"
+"でドリルダウンした結果も返ってきており、ハッシュタグは「#groonga」が2つに"
+"「#travel」が1つあることがわかります。"
 msgstr ""
-"> select --table Site --output_columns _key,location --filter 'geo_in_circle"
-"(location, \"128515259x503187188\", 5000)' [[0,1294292486.0507,0.000333268],"
-"[[[1],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"]],[\"http://"
-"example.org/\",\"128452975x503157902\"]]]]"
+"「グニャラくん」が書き込んだ4件のコメントがヒットしました。また、ハッシュタグ"
+"でドリルダウンした結果も返ってきており、ハッシュタグは「#groonga」が2つに"
+"「#travel」が1つあることがわかります。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:11
-msgid "JavaScriptに似た文法での絞込・全文検索"
-msgstr "JavaScriptに似た文法での絞込・全文検索"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:464
+msgid "ユーザーのお気に入りコメントを検索"
+msgstr "ユーザーのお気に入りコメントを検索"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:243
-msgid "複数のカラムを指定する場合は、カンマ(,)区切りで指定します。"
-msgstr "複数のカラムを指定する場合は、カンマ(,)区切りで指定します。"
-
-#: ../source/example/tutorial02-2.log:72
-msgid "% groonga -c > shutdown %"
-msgstr "% groonga -c > shutdown %"
-
-#: ../source/example/tutorial03-1.log:25
-msgid ""
-"> table_create --name Type --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
-"[[0,1294292421.12314,0.058638912],true] > column_create --table Type --name "
-"number --type Int32 [[0,1294292421.38263,0.049456503],true] > column_create "
-"--table Type --name float --type Float [[0,1294292421.63286,0.049592924],"
-"true] > column_create --table Type --name string --type ShortText > "
-"column_create --table Type --name time --type Time > load --table Type > "
-"[{\"_key\":\"sample\",\"number\":12345,\"float\":42.195,\"string\":\"GROONGA"
-"\",\"time\":1234567890.12}] > select --table Type"
-msgstr ""
-"> table_create --name Type --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
-"[[0,1294292421.12314,0.058638912],true] > column_create --table Type --name "
-"number --type Int32 [[0,1294292421.38263,0.049456503],true] > column_create "
-"--table Type --name float --type Float [[0,1294292421.63286,0.049592924],"
-"true] > column_create --table Type --name string --type ShortText > "
-"column_create --table Type --name time --type Time > load --table Type > "
-"[{\"_key\":\"sample\",\"number\":12345,\"float\":42.195,\"string\":\"GROONGA"
-"\",\"time\":1234567890.12}] > select --table Type"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:465
+msgid "あるユーザーがお気に入りに入れているコメントを検索します。"
+msgstr "あるユーザーがお気に入りに入れているコメントを検索します。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:20
-msgid ""
-"既存のデータベースのフルパス名をDBパス名に指定します。 groongaがデーモンモー"
-"ドで起動し、指定したポート番号でgroongaの専用プロトコルを用いた通信をすること"
-"ができます。 (ポート番号を省略した場合は10041が使用されます)"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:471
+msgid "「グニャラくん」がお気に入りに入れている2件のコメントがヒットしました。"
 msgstr ""
-"既存のデータベースのフルパス名をDBパス名に指定します。 groongaがデーモンモー"
-"ドで起動し、指定したポート番号でgroongaの専用プロトコルを用いた通信をすること"
-"ができます。 (ポート番号を省略した場合は10041が使用されます)"
+"「グニャラくん」がお気に入りに入れている2件のコメントがヒットしました。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:42
-msgid "実際に検索してみましょう。"
-msgstr "実際に検索してみましょう。"
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:474
+msgid "投稿時間でコメント検索"
+msgstr "投稿時間でコメント検索"
 
-#: ../source/example/tutorial05-4.log:94
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:475
 msgid ""
-"> select --table Site --limit 0 --drilldown domain,country "
-"[[0,1294292443.53984,0.000373005],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],"
-"[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site\"],[\"domain\",\"SiteDomain\"],"
-"[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[3],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs"
-"\",\"Int32\"]],[\".org\",3],[\".net\",3],[\".com\",3]],[[5],[[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"japan\",3],[\"brazil\",1],[\"usa"
-"\",2],[\"korea\",1],[\"china\",2]]]]"
+"コメントの投稿時間で検索をします。Time型については :doc:`tutorial03` で扱って"
+"います。 この例では、指定した時間よりも前に投稿されているコメントを検索しま"
+"す。"
 msgstr ""
-"> select --table Site --limit 0 --drilldown domain,country "
-"[[0,1294292443.53984,0.000373005],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],"
-"[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site\"],[\"domain\",\"SiteDomain\"],"
-"[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[3],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs"
-"\",\"Int32\"]],[\".org\",3],[\".net\",3],[\".com\",3]],[[5],[[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"japan\",3],[\"brazil\",1],[\"usa"
-"\",2],[\"korea\",1],[\"china\",2]]]]"
+"コメントの投稿時間で検索をします。Time型については :doc:`tutorial03` で扱って"
+"います。 この例では、指定した時間よりも前に投稿されているコメントを検索しま"
+"す。"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:412
+#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:482
 msgid ""
-"ある範囲内で書かれたコメントを検索します。 また、 :doc:`tutorial05` で扱った"
-"ドリルダウンも行います。検索結果をハッシュタグとユーザーでドリルダウンし、"
-"ユーザー別・ハッシュタグ別のカウントを出します。"
+"2010/03/17 14:00:00以前に書かれたコメント5件がヒットしました。また、ドリルダ"
+"ウンの結果も返ってきており、「hsiomaneki」が2件、「グニャラくん」が3件ヒット"
+"していることがわかります。"
 msgstr ""
-"ある範囲内で書かれたコメントを検索します。 また、 :doc:`tutorial05` で扱った"
-"ドリルダウンも行います。検索結果をハッシュタグとユーザーでドリルダウンし、"
-"ユーザー別・ハッシュタグ別のカウントを出します。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:10
-msgid "match_columnsパラメータ"
-msgstr "match_columnsパラメータ"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:70
-msgid "書式1と2は混ぜて使うことができます。"
-msgstr "書式1と2は混ぜて使うことができます。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:25
-msgid "また、&& や || を使って、条件のAND・OR指定をすることもできます。"
-msgstr "また、&& や || を使って、条件のAND・OR指定をすることもできます。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:136
-msgid "コメント内容「Comments.comment」のインデックス"
-msgstr "コメント内容「Comments.comment」のインデックス"
+"2010/03/17 14:00:00以前に書かれたコメント5件がヒットしました。また、ドリルダ"
+"ウンの結果も返ってきており、「hsiomaneki」が2件、「グニャラくん」が3件ヒット"
+"していることがわかります。"
 
-#: ../source/example/tutorial08-1.log:21
+#: ../source/example/tutorial01-1.log:58
 msgid ""
-">    table_create --name PatPre --flags TABLE_PAT_KEY --key_type ShortText "
-"[[0,1294292412.30259,0.079878298],true] >    load --table PatPre >    [ >    "
-"{\"_key\":\"ひろゆき\"}, >    {\"_key\":\"まろゆき\"}, >    {\"_key\":\"ひろ"
-"あき\"} >    ] [[0,1294292412.58327,1.001299934],3] >    select --table "
-"PatPre --query _key:@ひろ [[0,1294292413.78527,0.000581025],[[[2],[[\"_id\","
-"\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"]],[3,\"ひろあき\"],[1,\"ひろゆき\"]]]]"
+"% groonga /tmp/tutorial.db > status [[0,1294292494.18924,3.7116e-05],"
+"{\"alloc_count\":443,\"starttime\":1294292404,\"uptime\":90,\"version\":"
+"\"1.0.6-10-gba9df76\",\"n_queries\":106,\"cache_hit_rate\":0.943396226415094,"
+"\"command_version\":1,\"default_command_version\":1,\"max_command_version"
+"\":2}]"
 msgstr ""
-">    table_create --name PatPre --flags TABLE_PAT_KEY --key_type ShortText "
-"[[0,1294292412.30259,0.079878298],true] >    load --table PatPre >    [ >    "
-"{\"_key\":\"ひろゆき\"}, >    {\"_key\":\"まろゆき\"}, >    {\"_key\":\"ひろ"
-"あき\"} >    ] [[0,1294292412.58327,1.001299934],3] >    select --table "
-"PatPre --query _key:@ひろ [[0,1294292413.78527,0.000581025],[[[2],[[\"_id\","
-"\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"]],[3,\"ひろあき\"],[1,\"ひろゆき\"]]]]"
+"% groonga /tmp/tutorial.db > status [[0,1294292494.18924,3.7116e-05],"
+"{\"alloc_count\":443,\"starttime\":1294292404,\"uptime\":90,\"version\":"
+"\"1.0.6-10-gba9df76\",\"n_queries\":106,\"cache_hit_rate\":0.943396226415094,"
+"\"command_version\":1,\"default_command_version\":1,\"max_command_version"
+"\":2}]"
 
-#: ../source/example/tutorial10-4.log:441
+#: ../source/example/tutorial01-10.log:293
 msgid ""
-"> select --table Comments --filter 'geo_in_circle(location,"
-"\"127975798x502919856\",20000)' --output_columns posted_by.name,comment --"
-"drilldown hash_tags,posted_by [[0,1294292471.01995,0.000683663],[[[4],"
-"[[\"posted_by.name\",\"ShortText\"],[\"comment\",\"ShortText\"]],[\"OffGao\","
-"\"@daijiro @tasukuchan 登録してみましたよー!\"],[\"グニャラくん\",\"groonga"
-"なう #groonga\"],[\"グニャラくん\",\"groonga開発合宿のため羽田空港に来まし"
-"た! #groonga #travel\"],[\"OffGao\",\"中野ブロードウェイなうなう\"]],[[2],"
-"[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"groonga\",2],"
-"[\"travel\",1]],[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],"
-"[\"OffGao\",2],[\"tasukuchan\",2]]]]"
+"> select --table Site --query \"_key:\\\"http://example.org/\\"
+"\"\" [[0,1294292498.74872,0.00031979],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,\"http://example.org/\",\"This "
+"is test record 1!\"]]]]"
 msgstr ""
-"> select --table Comments --filter 'geo_in_circle(location,"
-"\"127975798x502919856\",20000)' --output_columns posted_by.name,comment --"
-"drilldown hash_tags,posted_by [[0,1294292471.01995,0.000683663],[[[4],"
-"[[\"posted_by.name\",\"ShortText\"],[\"comment\",\"ShortText\"]],[\"OffGao\","
-"\"@daijiro @tasukuchan 登録してみましたよー!\"],[\"グニャラくん\",\"groonga"
-"なう #groonga\"],[\"グニャラくん\",\"groonga開発合宿のため羽田空港に来まし"
-"た! #groonga #travel\"],[\"OffGao\",\"中野ブロードウェイなうなう\"]],[[2],"
-"[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"groonga\",2],"
-"[\"travel\",1]],[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],"
-"[\"OffGao\",2],[\"tasukuchan\",2]]]]"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:129
-msgid "単語"
-msgstr "単語"
+"> select --table Site --query \"_key:\\\"http://example.org/\\"
+"\"\" [[0,1294292498.74872,0.00031979],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,\"http://example.org/\",\"This "
+"is test record 1!\"]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:232
+#: ../source/example/tutorial01-11.log:311
 msgid ""
-"match_columnsパラメータに'title'、queryパラメータに'this'という文字列を指定す"
-"ると、上記のクエリと同じ結果を得ることができます。"
+"> select --table Site --query title:@this [[0,1294292498.95104,0.00032904],"
+"[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText"
+"\"]],[1,\"http://example.org/\",\"This is test record 1!\"]]]]"
 msgstr ""
-"match_columnsパラメータに'title'、queryパラメータに'this'という文字列を指定す"
-"ると、上記のクエリと同じ結果を得ることができます。"
+"> select --table Site --query title:@this [[0,1294292498.95104,0.00032904],"
+"[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText"
+"\"]],[1,\"http://example.org/\",\"This is test record 1!\"]]]]"
 
-#: ../source/example/tutorial01-6.log:205
+#: ../source/example/tutorial01-12.log:330
 msgid ""
-"> column_create --table Terms --name blog_title --flags COLUMN_INDEX|"
-"WITH_POSITION --type Site --source title [[0,1294292495.6163,0.118577336],"
-"true]"
+"> select --table Site --match_columns title --query this "
+"[[0,1294292499.15359,0.000397943],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,\"http://example.org/\",\"This "
+"is test record 1!\"]]]]"
 msgstr ""
-"> column_create --table Terms --name blog_title --flags COLUMN_INDEX|"
-"WITH_POSITION --type Site --source title [[0,1294292495.6163,0.118577336],"
-"true]"
+"> select --table Site --match_columns title --query this "
+"[[0,1294292499.15359,0.000397943],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,\"http://example.org/\",\"This "
+"is test record 1!\"]]]]"
 
-#: ../source/example/tutorial10-2.log:404
+#: ../source/example/tutorial01-13.log:348
 msgid ""
-"> select --table Users --filter 'geo_in_circle(location,"
-"\"128484216x502919856\",5000)' --output_columns _key,name "
-"[[0,1294292470.6155,0.000343137],[[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"name\","
-"\"ShortText\"]],[\"tasukuchan\",\"グニャラくん\"],[\"OffGao\",\"OffGao\"]]]]"
+"> select --table Site --output_columns _key,title,_score --query title:@test "
+"[[0,1294292499.35613,0.000371444],[[[9],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\","
+"\"ShortText\"],[\"_score\",\"Int32\"]],[\"http://example.org/\",\"This is "
+"test record 1!\",1],[\"http://example.net/\",\"test record 2.\",1],[\"http://"
+"example.com/\",\"test test record three.\",2],[\"http://example.net/afr\","
+"\"test record four.\",1],[\"http://example.org/aba\",\"test test test record "
+"five.\",3],[\"http://example.com/rab\",\"test test test test record six."
+"\",4],[\"http://example.net/atv\",\"test test test record seven.\",3],"
+"[\"http://example.org/gat\",\"test test record eight.\",2],[\"http://example."
+"com/vdw\",\"test test record nine.\",2]]]]"
 msgstr ""
-"> select --table Users --filter 'geo_in_circle(location,"
-"\"128484216x502919856\",5000)' --output_columns _key,name "
-"[[0,1294292470.6155,0.000343137],[[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"name\","
-"\"ShortText\"]],[\"tasukuchan\",\"グニャラくん\"],[\"OffGao\",\"OffGao\"]]]]"
+"> select --table Site --output_columns _key,title,_score --query title:@test "
+"[[0,1294292499.35613,0.000371444],[[[9],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\","
+"\"ShortText\"],[\"_score\",\"Int32\"]],[\"http://example.org/\",\"This is "
+"test record 1!\",1],[\"http://example.net/\",\"test record 2.\",1],[\"http://"
+"example.com/\",\"test test record three.\",2],[\"http://example.net/afr\","
+"\"test record four.\",1],[\"http://example.org/aba\",\"test test test record "
+"five.\",3],[\"http://example.com/rab\",\"test test test test record six."
+"\",4],[\"http://example.net/atv\",\"test test test record seven.\",3],"
+"[\"http://example.org/gat\",\"test test record eight.\",2],[\"http://example."
+"com/vdw\",\"test test record nine.\",2]]]]"
 
 #: ../source/example/tutorial01-14.log:371
 msgid ""
@@ -2565,261 +2169,393 @@ msgstr ""
 "\"test test record eight.\"],[9,\"http://example.com/vdw\",\"test test "
 "record nine.\"]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:45
-msgid "「ある語句が付与されている動画の一覧を取得する」検索を行いましょう。"
-msgstr "「ある語句が付与されている動画の一覧を取得する」検索を行いましょう。"
-
-#: ../source/example/tutorial06-4.log:148
+#: ../source/example/tutorial01-15.log:395
 msgid ""
-"> select --table User --query friends:@tomo --output_columns _key,username "
-"[[0,1294292526.78097,0.000456954],[[[5],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"username"
-"\",\"ShortText\"]],[\"ken\",\"健作\"],[\"taro\",\"ぐるんが太郎\"],[\"jiro\","
-"\"ぐるんが次郎\"],[\"moritapo\",\"森田\"],[\"hana\",\"花子\"]]]] > select --"
-"table User --query friends:@jiro --output_columns _key,username "
-"[[0,1294292526.9838,0.000304224],[[[3],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"username"
-"\",\"ShortText\"]],[\"ken\",\"健作\"],[\"taro\",\"ぐるんが太郎\"],[\"hana\","
-"\"花子\"]]]]"
+"> select --table Site --sortby -_id [[0,1294292500.17182,0.000239255],[[[9],"
+"[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[9,"
+"\"http://example.com/vdw\",\"test test record nine.\"],[8,\"http://example."
+"org/gat\",\"test test record eight.\"],[7,\"http://example.net/atv\",\"test "
+"test test record seven.\"],[6,\"http://example.com/rab\",\"test test test "
+"test record six.\"],[5,\"http://example.org/aba\",\"test test test record "
+"five.\"],[4,\"http://example.net/afr\",\"test record four.\"],[3,\"http://"
+"example.com/\",\"test test record three.\"],[2,\"http://example.net/\","
+"\"test record 2.\"],[1,\"http://example.org/\",\"This is test record 1!\"]]]]"
 msgstr ""
-"> select --table User --query friends:@tomo --output_columns _key,username "
-"[[0,1294292526.78097,0.000456954],[[[5],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"username"
-"\",\"ShortText\"]],[\"ken\",\"健作\"],[\"taro\",\"ぐるんが太郎\"],[\"jiro\","
-"\"ぐるんが次郎\"],[\"moritapo\",\"森田\"],[\"hana\",\"花子\"]]]] > select --"
-"table User --query friends:@jiro --output_columns _key,username "
-"[[0,1294292526.9838,0.000304224],[[[3],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"username"
-"\",\"ShortText\"]],[\"ken\",\"健作\"],[\"taro\",\"ぐるんが太郎\"],[\"hana\","
-"\"花子\"]]]]"
+"> select --table Site --sortby -_id [[0,1294292500.17182,0.000239255],[[[9],"
+"[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[9,"
+"\"http://example.com/vdw\",\"test test record nine.\"],[8,\"http://example."
+"org/gat\",\"test test record eight.\"],[7,\"http://example.net/atv\",\"test "
+"test test record seven.\"],[6,\"http://example.com/rab\",\"test test test "
+"test record six.\"],[5,\"http://example.org/aba\",\"test test test record "
+"five.\"],[4,\"http://example.net/afr\",\"test record four.\"],[3,\"http://"
+"example.com/\",\"test test record three.\"],[2,\"http://example.net/\","
+"\"test record 2.\"],[1,\"http://example.org/\",\"This is test record 1!\"]]]]"
 
-#: ../source/example/tutorial04-4.log:105
+#: ../source/example/tutorial01-16.log:408
 msgid ""
-"> column_create --table Site --name location --type WGS84GeoPoint "
-"[[0,1294292484.17389,0.064924593],true] > load --table Site > [ >  {\"_key\":"
-"\"http://example.org/\",\"location\":\"128452975x503157902\"} >  {\"_key\":"
-"\"http://example.net/\",\"location\":\"128487316x502920929\"}, > ] "
-"[[0,1294292484.43963,0.801132263],2] > select --table Site --query \"_id:1 "
-"OR _id:2\" --output_columns _key,location [[0,1294292485.44153,0.000398502],"
-"[[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"]],[\"http://"
-"example.org/\",\"128452975x503157902\"],[\"http://example.net/\","
-"\"128487316x502920929\"]]]]"
+"> select --table Site --query title:@test --output_columns _id,_score,title "
+"--sortby _score [[0,1294292500.37864,0.000452891],[[[9],[[\"_id\","
+"\"UInt32\"],[\"_score\",\"Int32\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,1,\"This is "
+"test record 1!\"],[2,1,\"test record 2.\"],[4,1,\"test record four.\"],[3,2,"
+"\"test test record three.\"],[9,2,\"test test record nine.\"],[8,2,\"test "
+"test record eight.\"],[7,3,\"test test test record seven.\"],[5,3,\"test "
+"test test record five.\"],[6,4,\"test test test test record six.\"]]]]"
 msgstr ""
-"> column_create --table Site --name location --type WGS84GeoPoint "
-"[[0,1294292484.17389,0.064924593],true] > load --table Site > [ >  {\"_key\":"
-"\"http://example.org/\",\"location\":\"128452975x503157902\"} >  {\"_key\":"
-"\"http://example.net/\",\"location\":\"128487316x502920929\"}, > ] "
-"[[0,1294292484.43963,0.801132263],2] > select --table Site --query \"_id:1 "
-"OR _id:2\" --output_columns _key,location [[0,1294292485.44153,0.000398502],"
-"[[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"]],[\"http://"
-"example.org/\",\"128452975x503157902\"],[\"http://example.net/\","
-"\"128487316x502920929\"]]]]"
+"> select --table Site --query title:@test --output_columns _id,_score,title "
+"--sortby _score [[0,1294292500.37864,0.000452891],[[[9],[[\"_id\","
+"\"UInt32\"],[\"_score\",\"Int32\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,1,\"This is "
+"test record 1!\"],[2,1,\"test record 2.\"],[4,1,\"test record four.\"],[3,2,"
+"\"test test record three.\"],[9,2,\"test test record nine.\"],[8,2,\"test "
+"test record eight.\"],[7,3,\"test test test record seven.\"],[5,3,\"test "
+"test test record five.\"],[6,4,\"test test test test record six.\"]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:120
+#: ../source/example/tutorial01-17.log:421
 msgid ""
-"「Comments.hash_tags」のインデックス。 このインデックスを作ることで、指定した"
-"ハッシュタグのついているコメントの一覧を出すことが出来るようになります。"
+"> select --table Site --query title:@test --output_columns _id,_score,title "
+"--sortby _score,_id [[0,1294292500.58351,0.000449563],[[[9],[[\"_id\","
+"\"UInt32\"],[\"_score\",\"Int32\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,1,\"This is "
+"test record 1!\"],[2,1,\"test record 2.\"],[4,1,\"test record four.\"],[3,2,"
+"\"test test record three.\"],[8,2,\"test test record eight.\"],[9,2,\"test "
+"test record nine.\"],[5,3,\"test test test record five.\"],[7,3,\"test test "
+"test record seven.\"],[6,4,\"test test test test record six.\"]]]]"
 msgstr ""
-"「Comments.hash_tags」のインデックス。 このインデックスを作ることで、指定した"
-"ハッシュタグのついているコメントの一覧を出すことが出来るようになります。"
+"> select --table Site --query title:@test --output_columns _id,_score,title "
+"--sortby _score,_id [[0,1294292500.58351,0.000449563],[[[9],[[\"_id\","
+"\"UInt32\"],[\"_score\",\"Int32\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,1,\"This is "
+"test record 1!\"],[2,1,\"test record 2.\"],[4,1,\"test record four.\"],[3,2,"
+"\"test test record three.\"],[8,2,\"test test record eight.\"],[9,2,\"test "
+"test record nine.\"],[5,3,\"test test test record five.\"],[7,3,\"test test "
+"test record seven.\"],[6,4,\"test test test test record six.\"]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:17
+#: ../source/example/tutorial01-2.log:120
 msgid ""
-"動画共有サイトの検索エンジンを作ることを想定します。1つの動画には、その動画の"
-"特徴を表す、複数の語句が付与されています。「ある語句が付与されている動画の一"
-"覧を取得する」検索を行いたいとします。"
+"> table_create --name Site --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
+"[[0,1294292494.39228,0.080407899],true]"
 msgstr ""
-"動画共有サイトの検索エンジンを作ることを想定します。1つの動画には、その動画の"
-"特徴を表す、複数の語句が付与されています。「ある語句が付与されている動画の一"
-"覧を取得する」検索を行いたいとします。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:26
-msgid "% groonga -d /tmp/tutorial.db 12345 %"
-msgstr "% groonga -d /tmp/tutorial.db 12345 %"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:218
-msgid "全文検索"
-msgstr "全文検索"
+"> table_create --name Site --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
+"[[0,1294292494.39228,0.080407899],true]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:29
+#: ../source/example/tutorial01-3.log:136
 msgid ""
-"上記コマンドでデータベースを作成すると、そのまま対話モードと呼ばれるコマンド"
-"を受け付けるモードになります。Ctrlキーを押しながらdキーを押すと、対話モードか"
-"ら抜けることができます。"
+"> select --table Site [[0,1294292494.67374,0.000159976],[[[0],[[\"_id\","
+"\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"]]]]]"
 msgstr ""
-"上記コマンドでデータベースを作成すると、そのまま対話モードと呼ばれるコマンド"
-"を受け付けるモードになります。Ctrlキーを押しながらdキーを押すと、対話モードか"
-"ら抜けることができます。"
+"> select --table Site [[0,1294292494.67374,0.000159976],[[[0],[[\"_id\","
+"\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"]]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:401
+#: ../source/example/tutorial01-4.log:158
 msgid ""
-"ここでは、 :doc:`tutorial06` で扱った、参照関係の逆引きをします。 以下の例で"
-"は、Usersテーブルのfollowerカラムにあるフォローリストを逆引きします。"
+"> column_create --table Site --name title --flags COLUMN_SCALAR --type "
+"ShortText [[0,1294292494.87523,0.073160479],true] > select --table Site "
+"[[0,1294292495.14923,0.000136609],[[[0],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]]]]]"
 msgstr ""
-"ここでは、 :doc:`tutorial06` で扱った、参照関係の逆引きをします。 以下の例で"
-"は、Usersテーブルのfollowerカラムにあるフォローリストを逆引きします。"
+"> column_create --table Site --name title --flags COLUMN_SCALAR --type "
+"ShortText [[0,1294292494.87523,0.073160479],true] > select --table Site "
+"[[0,1294292495.14923,0.000136609],[[[0],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:87
+#: ../source/example/tutorial01-5.log:183
 msgid ""
-"ここでは、秋葉原駅からの距離を表示させてみましょう。世界測地系では、秋葉原駅"
-"の位置は緯度が35度41分55.259秒、経度が139度46分27.188秒です。よって、"
-"geo_distance関数に与える文字列は\"128515259x503187188\"となります。"
+"> table_create --name Terms --flags TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE --key_type "
+"ShortText --default_tokenizer TokenBigram [[0,1294292495.351,0.064287537],"
+"true]"
 msgstr ""
-"ここでは、秋葉原駅からの距離を表示させてみましょう。世界測地系では、秋葉原駅"
-"の位置は緯度が35度41分55.259秒、経度が139度46分27.188秒です。よって、"
-"geo_distance関数に与える文字列は\"128515259x503187188\"となります。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:35
-msgid "scorerを利用したソート"
-msgstr "scorerを利用したソート"
+"> table_create --name Terms --flags TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE --key_type "
+"ShortText --default_tokenizer TokenBigram [[0,1294292495.351,0.064287537],"
+"true]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:58
+#: ../source/example/tutorial01-6.log:205
 msgid ""
-"groongaはテーブル間の参照関係の逆引きを高速に行うためのインデックスを付与する"
-"ことができます。タグ検索は、その1例にすぎません。"
+"> column_create --table Terms --name blog_title --flags COLUMN_INDEX|"
+"WITH_POSITION --type Site --source title [[0,1294292495.6163,0.118577336],"
+"true]"
 msgstr ""
-"groongaはテーブル間の参照関係の逆引きを高速に行うためのインデックスを付与する"
-"ことができます。タグ検索は、その1例にすぎません。"
+"> column_create --table Terms --name blog_title --flags COLUMN_INDEX|"
+"WITH_POSITION --type Site --source title [[0,1294292495.6163,0.118577336],"
+"true]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:40
+#: ../source/example/tutorial01-7.log:225
 msgid ""
-"filterパラメータと同様に、 JavaScriptの式に似たな文法で様々な条件を指定するこ"
-"とができます。"
+"> load --table Site > [ > {\"_key\":\"http://example.org/\",\"title\":\"This "
+"is test record 1!\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/\",\"title\":\"test "
+"record 2.\"}, > {\"_key\":\"http://example.com/\",\"title\":\"test test "
+"record three.\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/afr\",\"title\":\"test "
+"record four.\"}, > {\"_key\":\"http://example.org/aba\",\"title\":\"test "
+"test test record five.\"}, > {\"_key\":\"http://example.com/rab\",\"title\":"
+"\"test test test test record six.\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/atv\","
+"\"title\":\"test test test record seven.\"}, > {\"_key\":\"http://example."
+"org/gat\",\"title\":\"test test record eight.\"}, > {\"_key\":\"http://"
+"example.com/vdw\",\"title\":\"test test record nine.\"}, > ] "
+"[[0,1294292495.93593,2.202904311],9]"
 msgstr ""
-"filterパラメータと同様に、 JavaScriptの式に似たな文法で様々な条件を指定するこ"
-"とができます。"
+"> load --table Site > [ > {\"_key\":\"http://example.org/\",\"title\":\"This "
+"is test record 1!\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/\",\"title\":\"test "
+"record 2.\"}, > {\"_key\":\"http://example.com/\",\"title\":\"test test "
+"record three.\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/afr\",\"title\":\"test "
+"record four.\"}, > {\"_key\":\"http://example.org/aba\",\"title\":\"test "
+"test test record five.\"}, > {\"_key\":\"http://example.com/rab\",\"title\":"
+"\"test test test test record six.\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/atv\","
+"\"title\":\"test test test record seven.\"}, > {\"_key\":\"http://example."
+"org/gat\",\"title\":\"test test record eight.\"}, > {\"_key\":\"http://"
+"example.com/vdw\",\"title\":\"test test record nine.\"}, > ] "
+"[[0,1294292495.93593,2.202904311],9]"
 
-#: ../source/example/tutorial06-5.log:164
+#: ../source/example/tutorial01-8.log:260
 msgid ""
-"> select --table User --limit 0 --drilldown friends "
-"[[0,1294292527.18622,0.000269477],[[[6],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"username\",\"ShortText\"],[\"index_friends\",\"User\"],"
-"[\"friends\",\"User\"]]],[[6],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\","
-"\"Int32\"]],[\"taro\",3],[\"jiro\",3],[\"tomo\",5],[\"moritapo\",2],[\"ken"
-"\",3],[\"hana\",1]]]]"
+"> select --table Site [[0,1294292498.33981,0.000163623],[[[9],[[\"_id\","
+"\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,\"http://"
+"example.org/\",\"This is test record 1!\"],[2,\"http://example.net/\",\"test "
+"record 2.\"],[3,\"http://example.com/\",\"test test record three.\"],[4,"
+"\"http://example.net/afr\",\"test record four.\"],[5,\"http://example.org/aba"
+"\",\"test test test record five.\"],[6,\"http://example.com/rab\",\"test "
+"test test test record six.\"],[7,\"http://example.net/atv\",\"test test test "
+"record seven.\"],[8,\"http://example.org/gat\",\"test test record eight.\"],"
+"[9,\"http://example.com/vdw\",\"test test record nine.\"]]]]"
 msgstr ""
-"> select --table User --limit 0 --drilldown friends "
-"[[0,1294292527.18622,0.000269477],[[[6],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
-"\"ShortText\"],[\"username\",\"ShortText\"],[\"index_friends\",\"User\"],"
-"[\"friends\",\"User\"]]],[[6],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\","
-"\"Int32\"]],[\"taro\",3],[\"jiro\",3],[\"tomo\",5],[\"moritapo\",2],[\"ken"
-"\",3],[\"hana\",1]]]]"
+"> select --table Site [[0,1294292498.33981,0.000163623],[[[9],[[\"_id\","
+"\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,\"http://"
+"example.org/\",\"This is test record 1!\"],[2,\"http://example.net/\",\"test "
+"record 2.\"],[3,\"http://example.com/\",\"test test record three.\"],[4,"
+"\"http://example.net/afr\",\"test record four.\"],[5,\"http://example.org/aba"
+"\",\"test test test record five.\"],[6,\"http://example.com/rab\",\"test "
+"test test test record six.\"],[7,\"http://example.net/atv\",\"test test test "
+"record seven.\"],[8,\"http://example.org/gat\",\"test test record eight.\"],"
+"[9,\"http://example.com/vdw\",\"test test record nine.\"]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:66
+#: ../source/example/tutorial01-9.log:278
 msgid ""
-"groongaをHTTP経由で利用したい場合には、HTTPプロトコルモードで起動します。"
+"> select --table Site --query _id:1 [[0,1294292498.54636,0.000363938],[[[1],"
+"[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,"
+"\"http://example.org/\",\"This is test record 1!\"]]]]"
 msgstr ""
-"groongaをHTTP経由で利用したい場合には、HTTPプロトコルモードで起動します。"
+"> select --table Site --query _id:1 [[0,1294292498.54636,0.000363938],[[[1],"
+"[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,"
+"\"http://example.org/\",\"This is test record 1!\"]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:47
+#: ../source/example/tutorial02-1.log:50
 msgid ""
-"コマンドを指定しない場合には、対話モードに入ります。 対話モードでは、標準入力"
-"からコマンドを読み込み、順次実行します。 本チュートリアルでは、対話モードを主"
-"に使用します。"
+"% groonga -c > status [[0,1294292493.17513,3.4655e-05],{\"alloc_count\":466,"
+"\"starttime\":1294292404,\"uptime\":89,\"version\":\"1.0.6-10-gba9df76\","
+"\"n_queries\":105,\"cache_hit_rate\":0.0,\"command_version\":1,"
+"\"default_command_version\":1,\"max_command_version\":2}] > ctrl-d %"
 msgstr ""
-"コマンドを指定しない場合には、対話モードに入ります。 対話モードでは、標準入力"
-"からコマンドを読み込み、順次実行します。 本チュートリアルでは、対話モードを主"
-"に使用します。"
+"% groonga -c > status [[0,1294292493.17513,3.4655e-05],{\"alloc_count\":466,"
+"\"starttime\":1294292404,\"uptime\":89,\"version\":\"1.0.6-10-gba9df76\","
+"\"n_queries\":105,\"cache_hit_rate\":0.0,\"command_version\":1,"
+"\"default_command_version\":1,\"max_command_version\":2}] > ctrl-d %"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:65
+#: ../source/example/tutorial02-2.log:72
+msgid "% groonga -c > shutdown %"
+msgstr "% groonga -c > shutdown %"
+
+#: ../source/example/tutorial02-3.log:109
 msgid ""
-"文字列型のカラムに対するドリルダウンは、他の型でのドリルダウンに比べて低速で"
-"す。文字列でのドリルダウンを行いたい場合には、このチュートリアルのように、文"
-"字列型を主キーとするテーブルを別途作成し、そのテーブルを型とするカラムを作成"
-"します。"
+"http://[IPまたはホスト名]:[ポート番号]/d/status 実行される処理: > status "
+"[[0,1294292493.37913,2.8547e-05],{\"alloc_count\":466,\"starttime"
+"\":1294292404,\"uptime\":89,\"version\":\"1.0.6-10-gba9df76\",\"n_queries"
+"\":105,\"cache_hit_rate\":0.0,\"command_version\":1,\"default_command_version"
+"\":1,\"max_command_version\":2}]  http://[IPまたはホスト名]:[ポート番号]/d/"
+"select?table=Site&query=title:@this 実行される処理: > select --table Site --"
+"query title:@this [[0,1294292493.58185,6.4853e-05],[[[1],[[\"_id\","
+"\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,\"http://"
+"example.org/\",\"This is test record 1!\"]]]]"
 msgstr ""
-"文字列型のカラムに対するドリルダウンは、他の型でのドリルダウンに比べて低速で"
-"す。文字列でのドリルダウンを行いたい場合には、このチュートリアルのように、文"
-"字列型を主キーとするテーブルを別途作成し、そのテーブルを型とするカラムを作成"
-"します。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:92
-msgid "テーブルにレコードを挿入します。"
-msgstr "テーブルにレコードを挿入します。"
+"http://[IPまたはホスト名]:[ポート番号]/d/status 実行される処理: > status "
+"[[0,1294292493.37913,2.8547e-05],{\"alloc_count\":466,\"starttime"
+"\":1294292404,\"uptime\":89,\"version\":\"1.0.6-10-gba9df76\",\"n_queries"
+"\":105,\"cache_hit_rate\":0.0,\"command_version\":1,\"default_command_version"
+"\":1,\"max_command_version\":2}]  http://[IPまたはホスト名]:[ポート番号]/d/"
+"select?table=Site&query=title:@this 実行される処理: > select --table Site --"
+"query title:@this [[0,1294292493.58185,6.4853e-05],[[[1],[[\"_id\","
+"\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"]],[1,\"http://"
+"example.org/\",\"This is test record 1!\"]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:239
+#: ../source/example/tutorial03-1.log:25
 msgid ""
-"Usersテーブルのfollowerカラムとfavoritesカラム、そしてCommentsテーブルの"
-"replied_usersカラムは、ベクターカラムです。そのため、これらのカラムは配列で値"
-"を指定します。"
+"> table_create --name Type --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
+"[[0,1294292421.12314,0.058638912],true] > column_create --table Type --name "
+"number --type Int32 [[0,1294292421.38263,0.049456503],true] > column_create "
+"--table Type --name float --type Float [[0,1294292421.63286,0.049592924],"
+"true] > column_create --table Type --name string --type ShortText > "
+"column_create --table Type --name time --type Time > load --table Type > "
+"[{\"_key\":\"sample\",\"number\":12345,\"float\":42.195,\"string\":\"GROONGA"
+"\",\"time\":1234567890.12}] > select --table Type"
 msgstr ""
-"Usersテーブルのfollowerカラムとfavoritesカラム、そしてCommentsテーブルの"
-"replied_usersカラムは、ベクターカラムです。そのため、これらのカラムは配列で値"
-"を指定します。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:74
-msgid "詳しくは、 :ref:`execfile` のコマンドの項を参考にしてください。"
-msgstr "詳しくは、 :ref:`execfile` のコマンドの項を参考にしてください。"
+"> table_create --name Type --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
+"[[0,1294292421.12314,0.058638912],true] > column_create --table Type --name "
+"number --type Int32 [[0,1294292421.38263,0.049456503],true] > column_create "
+"--table Type --name float --type Float [[0,1294292421.63286,0.049592924],"
+"true] > column_create --table Type --name string --type ShortText > "
+"column_create --table Type --name time --type Time > load --table Type > "
+"[{\"_key\":\"sample\",\"number\":12345,\"float\":42.195,\"string\":\"GROONGA"
+"\",\"time\":1234567890.12}] > select --table Type"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:25
-msgid "-nオプションは、データベースを作ることを示します。"
-msgstr "-nオプションは、データベースを作ることを示します。"
+#: ../source/example/tutorial03-2.log:64
+msgid ""
+"> column_create --table Site --name link --type Site "
+"[[0,1294292421.88324,1.758091494],true] [[0,1294292423.64139,0.096956537],"
+"true] [[0,1294292423.73839,0.001444368],1] [[0,1294292423.73987,0.000161184],"
+"[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"time\",\"Time\"],"
+"[\"string\",\"ShortText\"],[\"number\",\"Int32\"],[\"float\",\"Float\"]],[1,"
+"\"sample\",1234567890.0,\"GROONGA\",12345,42.195]]]] "
+"[[0,1294292423.74005,0.057032974],true] > load --table Site > [{\"_key\":"
+"\"http://example.org/\",\"link\":\"http://example.net/\"}] "
+"[[0,1294292423.99784,0.200585743],1] > select --table Site --output_columns "
+"_key,title,link._key,link.title --query title:@this "
+"[[0,1294292424.39909,0.000545272],[[[1],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\","
+"\"ShortText\"],[\"link._key\",\"ShortText\"],[\"link.title\",\"ShortText\"]],"
+"[\"http://example.org/\",\"This is test record 1!\",\"http://example.net/\","
+"\"test record 2.\"]]]]"
+msgstr ""
+"> column_create --table Site --name link --type Site "
+"[[0,1294292421.88324,1.758091494],true] [[0,1294292423.64139,0.096956537],"
+"true] [[0,1294292423.73839,0.001444368],1] [[0,1294292423.73987,0.000161184],"
+"[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"time\",\"Time\"],"
+"[\"string\",\"ShortText\"],[\"number\",\"Int32\"],[\"float\",\"Float\"]],[1,"
+"\"sample\",1234567890.0,\"GROONGA\",12345,42.195]]]] "
+"[[0,1294292423.74005,0.057032974],true] > load --table Site > [{\"_key\":"
+"\"http://example.org/\",\"link\":\"http://example.net/\"}] "
+"[[0,1294292423.99784,0.200585743],1] > select --table Site --output_columns "
+"_key,title,link._key,link.title --query title:@this "
+"[[0,1294292424.39909,0.000545272],[[[1],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\","
+"\"ShortText\"],[\"link._key\",\"ShortText\"],[\"link.title\",\"ShortText\"]],"
+"[\"http://example.org/\",\"This is test record 1!\",\"http://example.net/\","
+"\"test record 2.\"]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:241
+#: ../source/example/tutorial03-3.log:102
 msgid ""
-"Usersテーブルのlocationカラムと、Commentsテーブルのlocationカラムは、GeoPoint"
-"型です。この型での値の指定は、\"[緯度]x[経度]\"と記述して指定します。"
+"> column_create --table Site --name links --flags COLUMN_VECTOR --type Site "
+"[[0,1294292424.60248,0.062420461],true] > load --table Site > [{\"_key\":"
+"\"http://example.org/\",\"links\":[\"http://example.net/\",\"http://example."
+"org/\",\"http://example.com/\"]}] [[0,1294292424.86574,0.200708196],1] > "
+"select --table Site --output_columns _key,title,links._key,links.title --"
+"query title:@this [[0,1294292425.26717,0.000522302],[[[1],[[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"links._key\",\"ShortText\"],"
+"[\"links.title\",\"ShortText\"]],[\"http://example.org/\",\"This is test "
+"record 1!\",[\"http://example.net/\",\"http://example.org/\",\"http://"
+"example.com/\"],[\"test record 2.\",\"This is test record 1!\",\"test test "
+"record three.\"]]]]]"
 msgstr ""
-"Usersテーブルのlocationカラムと、Commentsテーブルのlocationカラムは、GeoPoint"
-"型です。この型での値の指定は、\"[緯度]x[経度]\"と記述して指定します。"
+"> column_create --table Site --name links --flags COLUMN_VECTOR --type Site "
+"[[0,1294292424.60248,0.062420461],true] > load --table Site > [{\"_key\":"
+"\"http://example.org/\",\"links\":[\"http://example.net/\",\"http://example."
+"org/\",\"http://example.com/\"]}] [[0,1294292424.86574,0.200708196],1] > "
+"select --table Site --output_columns _key,title,links._key,links.title --"
+"query title:@this [[0,1294292425.26717,0.000522302],[[[1],[[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"links._key\",\"ShortText\"],"
+"[\"links.title\",\"ShortText\"]],[\"http://example.org/\",\"This is test "
+"record 1!\",[\"http://example.net/\",\"http://example.org/\",\"http://"
+"example.com/\"],[\"test record 2.\",\"This is test record 1!\",\"test test "
+"record three.\"]]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:14
-msgid "groongaデーモンの起動"
-msgstr "groongaデーモンの起動"
+#: ../source/example/tutorial04-1.log:20
+msgid ""
+"> select --table Site --filter \"_id <= 1\" --output_columns _id,_key "
+"[[0,1294292483.15552,0.000315671],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"]],[1,\"http://example.org/\"]]]]"
+msgstr ""
+"> select --table Site --filter \"_id <= 1\" --output_columns _id,_key "
+"[[0,1294292483.15552,0.000315671],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"]],[1,\"http://example.org/\"]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:117
-msgid "ハッシュタグ"
-msgstr "ハッシュタグ"
+#: ../source/example/tutorial04-2.log:39
+msgid ""
+"> select --table Site --filter \"_id >= 4 && _id <= 6\" --output_columns _id,"
+"_key [[0,1294292483.35765,0.000332343],[[[3],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"]],[4,\"http://example.net/afr\"],[5,\"http://example.org/aba"
+"\"],[6,\"http://example.com/rab\"]]]] > select --table Site --filter \"_id "
+"<= 2 || _id >= 7\" --output_columns _id,_key "
+"[[0,1294292483.55992,0.000325242],[[[5],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"]],[1,\"http://example.org/\"],[2,\"http://example.net/\"],[7,"
+"\"http://example.net/atv\"],[8,\"http://example.org/gat\"],[9,\"http://"
+"example.com/vdw\"]]]]"
+msgstr ""
+"> select --table Site --filter \"_id >= 4 && _id <= 6\" --output_columns _id,"
+"_key [[0,1294292483.35765,0.000332343],[[[3],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"]],[4,\"http://example.net/afr\"],[5,\"http://example.org/aba"
+"\"],[6,\"http://example.com/rab\"]]]] > select --table Site --filter \"_id "
+"<= 2 || _id >= 7\" --output_columns _id,_key "
+"[[0,1294292483.55992,0.000325242],[[[5],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"]],[1,\"http://example.org/\"],[2,\"http://example.net/\"],[7,"
+"\"http://example.net/atv\"],[8,\"http://example.org/gat\"],[9,\"http://"
+"example.com/vdw\"]]]]"
 
-#: ../source/example/tutorial07-1.log:30
+#: ../source/example/tutorial04-3.log:64
 msgid ""
-"> table_create --name Blog1 --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
-"[[0,1294292405.5139,0.046640501],true] > column_create --table Blog1 --name "
-"title --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText "
-"[[0,1294292405.76135,0.05035077],true] > column_create --table Blog1 --name "
-"message --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText "
-"[[0,1294292406.01251,0.049535938],true] > table_create --name IndexBlog1 --"
-"flags TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE --key_type ShortText --default_tokenizer "
-"TokenBigram [[0,1294292406.2629,0.040450231],true] > column_create --table "
-"IndexBlog1 --name index_title --flags COLUMN_INDEX|WITH_POSITION --type "
-"Blog1 --source title [[0,1294292406.50413,0.089260402],true] > column_create "
-"--table IndexBlog1 --name index_message --flags COLUMN_INDEX|WITH_POSITION --"
-"type Blog1 --source message [[0,1294292406.7942,0.116405104],true] > load --"
-"table Blog1 > [ > {\"_key\":\"grn1\",\"title\":\"groonga test\",\"message\":"
-"\"groonga message\"}, > {\"_key\":\"grn2\",\"title\":\"baseball result\","
-"\"message\":\"rakutan eggs 4 - 4 groonga moritars\"}, > {\"_key\":\"grn3\","
-"\"title\":\"groonga message\",\"message\":\"none\"} > ] "
-"[[0,1294292407.11144,1.001433691],3]"
+"> select --table Site --filter \"1\" --scorer \"_score = rand()\" --"
+"output_columns _id,_key,_score --sortby _score "
+"[[0,1294292483.76306,0.00050586],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"_score\",\"Int32\"]],[3,\"http://example.com/\",35005211],"
+"[9,\"http://example.com/vdw\",278722862],[5,\"http://example.org/aba"
+"\",294702567],[1,\"http://example.org/\",304089172],[7,\"http://example.net/"
+"atv\",336465782],[4,\"http://example.net/afr\",521595368],[8,\"http://"
+"example.org/gat\",861021530],[2,\"http://example.net/\",1303455736],[6,"
+"\"http://example.com/rab\",1726956429]]]] > select --table Site --filter "
+"\"1\" --scorer \"_score = rand()\" --output_columns _id,_key,_score --sortby "
+"_score [[0,1294292483.96835,0.000502458],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key"
+"\",\"ShortText\"],[\"_score\",\"Int32\"]],[1,\"http://example.org/"
+"\",233665123],[3,\"http://example.com/\",468703135],[7,\"http://example.net/"
+"atv\",635723058],[4,\"http://example.net/afr\",1101513929],[9,\"http://"
+"example.com/vdw\",1125898167],[6,\"http://example.com/rab\",1315634022],[8,"
+"\"http://example.org/gat\",1369133069],[5,\"http://example.org/aba"
+"\",1801979802],[2,\"http://example.net/\",2145174067]]]]"
 msgstr ""
-"> table_create --name Blog1 --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
-"[[0,1294292405.5139,0.046640501],true] > column_create --table Blog1 --name "
-"title --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText "
-"[[0,1294292405.76135,0.05035077],true] > column_create --table Blog1 --name "
-"message --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText "
-"[[0,1294292406.01251,0.049535938],true] > table_create --name IndexBlog1 --"
-"flags TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE --key_type ShortText --default_tokenizer "
-"TokenBigram [[0,1294292406.2629,0.040450231],true] > column_create --table "
-"IndexBlog1 --name index_title --flags COLUMN_INDEX|WITH_POSITION --type "
-"Blog1 --source title [[0,1294292406.50413,0.089260402],true] > column_create "
-"--table IndexBlog1 --name index_message --flags COLUMN_INDEX|WITH_POSITION --"
-"type Blog1 --source message [[0,1294292406.7942,0.116405104],true] > load --"
-"table Blog1 > [ > {\"_key\":\"grn1\",\"title\":\"groonga test\",\"message\":"
-"\"groonga message\"}, > {\"_key\":\"grn2\",\"title\":\"baseball result\","
-"\"message\":\"rakutan eggs 4 - 4 groonga moritars\"}, > {\"_key\":\"grn3\","
-"\"title\":\"groonga message\",\"message\":\"none\"} > ] "
-"[[0,1294292407.11144,1.001433691],3]"
+"> select --table Site --filter \"1\" --scorer \"_score = rand()\" --"
+"output_columns _id,_key,_score --sortby _score "
+"[[0,1294292483.76306,0.00050586],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"_score\",\"Int32\"]],[3,\"http://example.com/\",35005211],"
+"[9,\"http://example.com/vdw\",278722862],[5,\"http://example.org/aba"
+"\",294702567],[1,\"http://example.org/\",304089172],[7,\"http://example.net/"
+"atv\",336465782],[4,\"http://example.net/afr\",521595368],[8,\"http://"
+"example.org/gat\",861021530],[2,\"http://example.net/\",1303455736],[6,"
+"\"http://example.com/rab\",1726956429]]]] > select --table Site --filter "
+"\"1\" --scorer \"_score = rand()\" --output_columns _id,_key,_score --sortby "
+"_score [[0,1294292483.96835,0.000502458],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key"
+"\",\"ShortText\"],[\"_score\",\"Int32\"]],[1,\"http://example.org/"
+"\",233665123],[3,\"http://example.com/\",468703135],[7,\"http://example.net/"
+"atv\",635723058],[4,\"http://example.net/afr\",1101513929],[9,\"http://"
+"example.com/vdw\",1125898167],[6,\"http://example.com/rab\",1315634022],[8,"
+"\"http://example.org/gat\",1369133069],[5,\"http://example.org/aba"
+"\",1801979802],[2,\"http://example.net/\",2145174067]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:99
+#: ../source/example/tutorial04-4.log:105
 msgid ""
-"groongaでは、多くの場合テーブルを作成する際に主キーが必要となります。また、主"
-"キーには型と、その格納方法を指定する必要があります。"
+"> column_create --table Site --name location --type WGS84GeoPoint "
+"[[0,1294292484.17389,0.064924593],true] > load --table Site > [ >  {\"_key\":"
+"\"http://example.org/\",\"location\":\"128452975x503157902\"} >  {\"_key\":"
+"\"http://example.net/\",\"location\":\"128487316x502920929\"}, > ] "
+"[[0,1294292484.43963,0.801132263],2] > select --table Site --query \"_id:1 "
+"OR _id:2\" --output_columns _key,location [[0,1294292485.44153,0.000398502],"
+"[[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"]],[\"http://"
+"example.org/\",\"128452975x503157902\"],[\"http://example.net/\","
+"\"128487316x502920929\"]]]]"
 msgstr ""
-"groongaでは、多くの場合テーブルを作成する際に主キーが必要となります。また、主"
-"キーには型と、その格納方法を指定する必要があります。"
+"> column_create --table Site --name location --type WGS84GeoPoint "
+"[[0,1294292484.17389,0.064924593],true] > load --table Site > [ >  {\"_key\":"
+"\"http://example.org/\",\"location\":\"128452975x503157902\"} >  {\"_key\":"
+"\"http://example.net/\",\"location\":\"128487316x502920929\"}, > ] "
+"[[0,1294292484.43963,0.801132263],2] > select --table Site --query \"_id:1 "
+"OR _id:2\" --output_columns _key,location [[0,1294292485.44153,0.000398502],"
+"[[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"]],[\"http://"
+"example.org/\",\"128452975x503157902\"],[\"http://example.net/\","
+"\"128487316x502920929\"]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:51
+#: ../source/example/tutorial04-5.log:134
 msgid ""
-"たとえば、statusというコマンドを実行してみましょう。statusコマンドは、groonga"
-"の実行状態を返すコマンドです。"
+"> select --table Site --query \"_id:1 OR _id:2\" --output_columns _key,"
+"location,_score --scorer '_score = geo_distance(location, "
+"\"128515259x503187188\")' [[0,1294292485.64428,0.00042649],[[[2],[[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],[\"_score\",\"Int32\"]],"
+"[\"http://example.org/\",\"128452975x503157902\",2054],[\"http://example.net/"
+"\",\"128487316x502920929\",6720]]]]"
 msgstr ""
-"たとえば、statusというコマンドを実行してみましょう。statusコマンドは、groonga"
-"の実行状態を返すコマンドです。"
+"> select --table Site --query \"_id:1 OR _id:2\" --output_columns _key,"
+"location,_score --scorer '_score = geo_distance(location, "
+"\"128515259x503187188\")' [[0,1294292485.64428,0.00042649],[[[2],[[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],[\"_score\",\"Int32\"]],"
+"[\"http://example.org/\",\"128452975x503157902\",2054],[\"http://example.net/"
+"\",\"128487316x502920929\",6720]]]]"
 
 #: ../source/example/tutorial04-6.log:149
 msgid ""
@@ -2837,133 +2573,187 @@ msgstr ""
 "\"Int32\"]],[\"http://example.net/\",\"128487316x502920929\",6720],[\"http://"
 "example.org/\",\"128452975x503157902\",2054]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:103
+#: ../source/example/tutorial04-7.log:166
 msgid ""
-"主キーの格納方法によって、主キーでの検索速度や、前方一致検索の可否が決まりま"
-"す。これも、のちのチュートリアルで触れます。"
+"> select --table Site --output_columns _key,location --filter 'geo_in_circle"
+"(location, \"128515259x503187188\", 5000)' [[0,1294292486.0507,0.000333268],"
+"[[[1],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"]],[\"http://"
+"example.org/\",\"128452975x503157902\"]]]]"
 msgstr ""
-"主キーの格納方法によって、主キーでの検索速度や、前方一致検索の可否が決まりま"
-"す。これも、のちのチュートリアルで触れます。"
+"> select --table Site --output_columns _key,location --filter 'geo_in_circle"
+"(location, \"128515259x503187188\", 5000)' [[0,1294292486.0507,0.000333268],"
+"[[[1],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"]],[\"http://"
+"example.org/\",\"128452975x503157902\"]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:77
+#: ../source/example/tutorial05-1.log:21
 msgid ""
-"コマンド実行後、http://[IPアドレスまたはホスト名]:[ポート番号]/ というURLにブ"
-"ラウザからアクセスすると、HTML管理ツールが表示されます。ブラウザは、"
-"JavaScriptの実行が有効になっている必要があります。"
-msgstr ""
-"コマンド実行後、http://[IPアドレスまたはホスト名]:[ポート番号]/ というURLにブ"
-"ラウザからアクセスすると、HTML管理ツールが表示されます。ブラウザは、"
-"JavaScriptの実行が有効になっている必要があります。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:132
-msgid ""
-"ユーザー情報のインデックス。 このカラムは、ユーザー名「Users.name」、現在地"
-"「Users.location_str」、自己紹介文「Users.description」のインデックスになって"
-"います。"
-msgstr ""
-"ユーザー情報のインデックス。 このカラムは、ユーザー名「Users.name」、現在地"
-"「Users.location_str」、自己紹介文「Users.description」のインデックスになって"
-"います。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:243
-msgid ""
-"Commentsテーブルのlast_modifiedカラムは、Time型です。この型での値の指定方法"
-"は、マイクロ秒数の値を直接指定する方法のほかに、文字列で指定する方法もありま"
-"す。\"年/月/日 時:分:秒\"というフォーマットで記述することで、データロードの際"
-"に文字列からキャストされ、マイクロ秒数の値が格納されます。"
+"> table_create --name SiteDomain --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
+"[[0,1294292439.68952,0.086450272],true] > table_create --name SiteCountry --"
+"flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText [[0,1294292439.97679,0.049583906],"
+"true] > column_create --table Site --name domain --flags COLUMN_SCALAR --"
+"type SiteDomain [[0,1294292440.22716,0.04950764],true] > column_create --"
+"table Site --name country --flags COLUMN_SCALAR --type SiteCountry "
+"[[0,1294292440.47743,0.049554444],true] > load --table Site > [ > {\"_key\":"
+"\"http://example.org/\",\"domain\":\".org\",\"country\":\"japan\"}, > {\"_key"
+"\":\"http://example.net/\",\"domain\":\".net\",\"country\":\"brazil\"}, > "
+"{\"_key\":\"http://example.com/\",\"domain\":\".com\",\"country\":\"japan"
+"\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/afr\",\"domain\":\".net\",\"country\":"
+"\"usa\"}, > {\"_key\":\"http://example.org/aba\",\"domain\":\".org\","
+"\"country\":\"korea\"}, > {\"_key\":\"http://example.com/rab\",\"domain\":\"."
+"com\",\"country\":\"china\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/atv\",\"domain"
+"\":\".net\",\"country\":\"china\"}, > {\"_key\":\"http://example.org/gat\","
+"\"domain\":\".org\",\"country\":\"usa\"}, > {\"_key\":\"http://example.com/"
+"vdw\",\"domain\":\".com\",\"country\":\"japan\"} > ] "
+"[[0,1294292440.72776,2.203006717],9]"
 msgstr ""
-"Commentsテーブルのlast_modifiedカラムは、Time型です。この型での値の指定方法"
-"は、マイクロ秒数の値を直接指定する方法のほかに、文字列で指定する方法もありま"
-"す。\"年/月/日 時:分:秒\"というフォーマットで記述することで、データロードの際"
-"に文字列からキャストされ、マイクロ秒数の値が格納されます。"
+"> table_create --name SiteDomain --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
+"[[0,1294292439.68952,0.086450272],true] > table_create --name SiteCountry --"
+"flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText [[0,1294292439.97679,0.049583906],"
+"true] > column_create --table Site --name domain --flags COLUMN_SCALAR --"
+"type SiteDomain [[0,1294292440.22716,0.04950764],true] > column_create --"
+"table Site --name country --flags COLUMN_SCALAR --type SiteCountry "
+"[[0,1294292440.47743,0.049554444],true] > load --table Site > [ > {\"_key\":"
+"\"http://example.org/\",\"domain\":\".org\",\"country\":\"japan\"}, > {\"_key"
+"\":\"http://example.net/\",\"domain\":\".net\",\"country\":\"brazil\"}, > "
+"{\"_key\":\"http://example.com/\",\"domain\":\".com\",\"country\":\"japan"
+"\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/afr\",\"domain\":\".net\",\"country\":"
+"\"usa\"}, > {\"_key\":\"http://example.org/aba\",\"domain\":\".org\","
+"\"country\":\"korea\"}, > {\"_key\":\"http://example.com/rab\",\"domain\":\"."
+"com\",\"country\":\"china\"}, > {\"_key\":\"http://example.net/atv\",\"domain"
+"\":\".net\",\"country\":\"china\"}, > {\"_key\":\"http://example.org/gat\","
+"\"domain\":\".org\",\"country\":\"usa\"}, > {\"_key\":\"http://example.com/"
+"vdw\",\"domain\":\".com\",\"country\":\"japan\"} > ] "
+"[[0,1294292440.72776,2.203006717],9]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:126
+#: ../source/example/tutorial05-2.log:68
 msgid ""
-"ユーザー情報・コメントで全文検索が出来るようにするためのインデックスを格納す"
-"るテーブルです。"
+"> select --table Site --limit 0 --drilldown domain "
+"[[0,1294292443.13172,0.000424923],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],"
+"[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site\"],[\"domain\",\"SiteDomain\"],"
+"[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[3],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs"
+"\",\"Int32\"]],[\".org\",3],[\".net\",3],[\".com\",3]]]]"
 msgstr ""
-"ユーザー情報・コメントで全文検索が出来るようにするためのインデックスを格納す"
-"るテーブルです。"
+"> select --table Site --limit 0 --drilldown domain "
+"[[0,1294292443.13172,0.000424923],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],"
+"[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site\"],[\"domain\",\"SiteDomain\"],"
+"[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[3],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs"
+"\",\"Int32\"]],[\".org\",3],[\".net\",3],[\".com\",3]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:153
+#: ../source/example/tutorial05-3.log:81
 msgid ""
-"実行例にある、TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZEという値は、主キー値をパトリシア木に"
-"格納し、各語彙を正規化して登録することを示しています。"
+"> select --table Site --limit 0 --drilldown domain --"
+"drilldown_output_columns _id,_key,_nsubrecs [[0,1294292443.33582,0.00027157],"
+"[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText"
+"\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site"
+"\"],[\"domain\",\"SiteDomain\"],[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[3],[[\"_id"
+"\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[1,\".org"
+"\",3],[2,\".net\",3],[3,\".com\",3]]]]"
 msgstr ""
-"実行例にある、TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZEという値は、主キー値をパトリシア木に"
-"格納し、各語彙を正規化して登録することを示しています。"
+"> select --table Site --limit 0 --drilldown domain --"
+"drilldown_output_columns _id,_key,_nsubrecs [[0,1294292443.33582,0.00027157],"
+"[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText"
+"\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site"
+"\"],[\"domain\",\"SiteDomain\"],[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[3],[[\"_id"
+"\",\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[1,\".org"
+"\",3],[2,\".net\",3],[3,\".com\",3]]]]"
 
-#: ../source/example/tutorial01-13.log:348
+#: ../source/example/tutorial05-4.log:94
 msgid ""
-"> select --table Site --output_columns _key,title,_score --query title:@test "
-"[[0,1294292499.35613,0.000371444],[[[9],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\","
-"\"ShortText\"],[\"_score\",\"Int32\"]],[\"http://example.org/\",\"This is "
-"test record 1!\",1],[\"http://example.net/\",\"test record 2.\",1],[\"http://"
-"example.com/\",\"test test record three.\",2],[\"http://example.net/afr\","
-"\"test record four.\",1],[\"http://example.org/aba\",\"test test test record "
-"five.\",3],[\"http://example.com/rab\",\"test test test test record six."
-"\",4],[\"http://example.net/atv\",\"test test test record seven.\",3],"
-"[\"http://example.org/gat\",\"test test record eight.\",2],[\"http://example."
-"com/vdw\",\"test test record nine.\",2]]]]"
+"> select --table Site --limit 0 --drilldown domain,country "
+"[[0,1294292443.53984,0.000373005],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],"
+"[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site\"],[\"domain\",\"SiteDomain\"],"
+"[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[3],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs"
+"\",\"Int32\"]],[\".org\",3],[\".net\",3],[\".com\",3]],[[5],[[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"japan\",3],[\"brazil\",1],[\"usa"
+"\",2],[\"korea\",1],[\"china\",2]]]]"
 msgstr ""
-"> select --table Site --output_columns _key,title,_score --query title:@test "
-"[[0,1294292499.35613,0.000371444],[[[9],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\","
-"\"ShortText\"],[\"_score\",\"Int32\"]],[\"http://example.org/\",\"This is "
-"test record 1!\",1],[\"http://example.net/\",\"test record 2.\",1],[\"http://"
-"example.com/\",\"test test record three.\",2],[\"http://example.net/afr\","
-"\"test record four.\",1],[\"http://example.org/aba\",\"test test test record "
-"five.\",3],[\"http://example.com/rab\",\"test test test test record six."
-"\",4],[\"http://example.net/atv\",\"test test test record seven.\",3],"
-"[\"http://example.org/gat\",\"test test record eight.\",2],[\"http://example."
-"com/vdw\",\"test test record nine.\",2]]]]"
+"> select --table Site --limit 0 --drilldown domain,country "
+"[[0,1294292443.53984,0.000373005],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],"
+"[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site\"],[\"domain\",\"SiteDomain\"],"
+"[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[3],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs"
+"\",\"Int32\"]],[\".org\",3],[\".net\",3],[\".com\",3]],[[5],[[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"japan\",3],[\"brazil\",1],[\"usa"
+"\",2],[\"korea\",1],[\"china\",2]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial05.txt:59
+#: ../source/example/tutorial05-5.log:107
 msgid ""
-"ドリルダウン結果は、デフォルトでは10件のみ表示されます。drilldown_offsetパラ"
-"メータと、drilldown_limitパラメータによって、offsetとlimitを指定することがで"
-"きます。"
+"> select --table Site --limit 0 --drilldown country --drilldown_sortby "
+"_nsubrecs [[0,1294292443.74477,0.000352156],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],"
+"[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"location\","
+"\"WGS84GeoPoint\"],[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site\"],[\"domain\","
+"\"SiteDomain\"],[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[5],[[\"_key\",\"ShortText"
+"\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"brazil\",1],[\"korea\",1],[\"usa\",2],"
+"[\"china\",2],[\"japan\",3]]]]"
 msgstr ""
-"ドリルダウン結果は、デフォルトでは10件のみ表示されます。drilldown_offsetパラ"
-"メータと、drilldown_limitパラメータによって、offsetとlimitを指定することがで"
-"きます。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:136
-msgid "COLUMN_SCALARについては、通常のカラムであることを示しています。"
-msgstr "COLUMN_SCALARについては、通常のカラムであることを示しています。"
+"> select --table Site --limit 0 --drilldown country --drilldown_sortby "
+"_nsubrecs [[0,1294292443.74477,0.000352156],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],"
+"[\"_key\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"location\","
+"\"WGS84GeoPoint\"],[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site\"],[\"domain\","
+"\"SiteDomain\"],[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[5],[[\"_key\",\"ShortText"
+"\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"brazil\",1],[\"korea\",1],[\"usa\",2],"
+"[\"china\",2],[\"japan\",3]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:80
+#: ../source/example/tutorial05-6.log:120
 msgid ""
-"指定したユーザーを友人リストに入れているユーザーの一覧を表示してみましょう。"
+"> select --table Site --limit 0 --drilldown country --drilldown_sortby "
+"_nsubrecs --drilldown_limit 2 --drilldown_offset 2 "
+"[[0,1294292443.94881,0.000324308],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],"
+"[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site\"],[\"domain\",\"SiteDomain\"],"
+"[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[5],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs"
+"\",\"Int32\"]],[\"usa\",2],[\"china\",2]]]]"
 msgstr ""
-"指定したユーザーを友人リストに入れているユーザーの一覧を表示してみましょう。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:158
-msgid "全文検索用のインデックスカラムの作成"
-msgstr "全文検索用のインデックスカラムの作成"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:30
-msgid "デーモンモードで起動後、プロセス番号が表示されます。"
-msgstr "デーモンモードで起動後、プロセス番号が表示されます。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial02.txt:80
-msgid "HTTPでのコマンド実行"
-msgstr "HTTPでのコマンド実行"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:95
-msgid "geo_distance関数は、_scoreを通じてソートでも用いることができます。"
-msgstr "geo_distance関数は、_scoreを通じてソートでも用いることができます。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:60
-msgid "フォローしているユーザーの一覧"
-msgstr "フォローしているユーザーの一覧"
+"> select --table Site --limit 0 --drilldown country --drilldown_sortby "
+"_nsubrecs --drilldown_limit 2 --drilldown_offset 2 "
+"[[0,1294292443.94881,0.000324308],[[[9],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],"
+"[\"links\",\"Site\"],[\"link\",\"Site\"],[\"domain\",\"SiteDomain\"],"
+"[\"country\",\"SiteCountry\"]]],[[5],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs"
+"\",\"Int32\"]],[\"usa\",2],[\"china\",2]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:41
+#: ../source/example/tutorial06-1.log:29
 msgid ""
-"他のテーブルを参照するカラムにデータを入力する場合には、参照先のテーブルの"
-"_keyカラムの値を代入する必要があります。"
+"> table_create --name Video --flags TABLE_HASH_KEY --key_type UInt32 "
+"[[0,1294292519.76797,0.049499306],true] > table_create --name Tag --flags "
+"TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText [[0,1294292520.01828,0.057850258],true] "
+"> column_create --table Video --name title --flags COLUMN_SCALAR --type "
+"ShortText [[0,1294292520.27693,0.050379447],true] > column_create --table "
+"Video --name tags --flags COLUMN_VECTOR --type Tag "
+"[[0,1294292520.52812,0.049635833],true] > column_create --table Tag --name "
+"index_tags --flags COLUMN_INDEX --type Video --source tags "
+"[[0,1294292520.77859,0.105692363],true] > load --table Video > [ > {\"_key"
+"\":1,\"title\":\"Soccer 2010\",\"tags\":[\"Sports\",\"Soccer\"]}, > {\"_key"
+"\":2,\"title\":\"Zenigata Kinjirou\",\"tags\":[\"Variety\",\"Money\"]}, > "
+"{\"_key\":3,\"title\":\"groonga Demo\",\"tags\":[\"IT\",\"Server\",\"groonga"
+"\"]}, > {\"_key\":4,\"title\":\"Moero!! Ultra Baseball\",\"tags\":[\"Sports"
+"\",\"Baseball\"]}, > {\"_key\":5,\"title\":\"Hex Gone!\",\"tags\":[\"Variety"
+"\",\"Quiz\"]}, > {\"_key\":6,\"title\":\"Pikonyan 1\",\"tags\":[\"Animation"
+"\",\"Pikonyan\"]}, > {\"_key\":7,\"title\":\"Draw 8 Month\",\"tags\":"
+"[\"Animation\",\"Raccoon\"]}, > {\"_key\":8,\"title\":\"K.O.\",\"tags\":"
+"[\"Animation\",\"Music\"]} > ] [[0,1294292521.0851,2.002679112],8]"
 msgstr ""
-"他のテーブルを参照するカラムにデータを入力する場合には、参照先のテーブルの"
-"_keyカラムの値を代入する必要があります。"
+"> table_create --name Video --flags TABLE_HASH_KEY --key_type UInt32 "
+"[[0,1294292519.76797,0.049499306],true] > table_create --name Tag --flags "
+"TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText [[0,1294292520.01828,0.057850258],true] "
+"> column_create --table Video --name title --flags COLUMN_SCALAR --type "
+"ShortText [[0,1294292520.27693,0.050379447],true] > column_create --table "
+"Video --name tags --flags COLUMN_VECTOR --type Tag "
+"[[0,1294292520.52812,0.049635833],true] > column_create --table Tag --name "
+"index_tags --flags COLUMN_INDEX --type Video --source tags "
+"[[0,1294292520.77859,0.105692363],true] > load --table Video > [ > {\"_key"
+"\":1,\"title\":\"Soccer 2010\",\"tags\":[\"Sports\",\"Soccer\"]}, > {\"_key"
+"\":2,\"title\":\"Zenigata Kinjirou\",\"tags\":[\"Variety\",\"Money\"]}, > "
+"{\"_key\":3,\"title\":\"groonga Demo\",\"tags\":[\"IT\",\"Server\",\"groonga"
+"\"]}, > {\"_key\":4,\"title\":\"Moero!! Ultra Baseball\",\"tags\":[\"Sports"
+"\",\"Baseball\"]}, > {\"_key\":5,\"title\":\"Hex Gone!\",\"tags\":[\"Variety"
+"\",\"Quiz\"]}, > {\"_key\":6,\"title\":\"Pikonyan 1\",\"tags\":[\"Animation"
+"\",\"Pikonyan\"]}, > {\"_key\":7,\"title\":\"Draw 8 Month\",\"tags\":"
+"[\"Animation\",\"Raccoon\"]}, > {\"_key\":8,\"title\":\"K.O.\",\"tags\":"
+"[\"Animation\",\"Music\"]} > ] [[0,1294292521.0851,2.002679112],8]"
 
 #: ../source/example/tutorial06-2.log:79
 msgid ""
@@ -2987,185 +2777,189 @@ msgstr ""
 "[[0,1294292523.69268,0.000299391],[[[3],[[\"_key\",\"UInt32\"],[\"title\","
 "\"ShortText\"]],[6,\"Pikonyan 1\"],[7,\"Draw 8 Month\"],[8,\"K.O.\"]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:160
+#: ../source/example/tutorial06-3.log:107
 msgid ""
-"Siteテーブルのtitleカラムを全文検索の対象としたいとしましょう。その場合には、"
-"語彙表にインデックス型のカラムを作成します。"
-msgstr ""
-"Siteテーブルのtitleカラムを全文検索の対象としたいとしましょう。その場合には、"
-"語彙表にインデックス型のカラムを作成します。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:105
-msgid "コメントを書いたユーザー"
-msgstr "コメントを書いたユーザー"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:17
-msgid "DBの作成"
-msgstr "DBの作成"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:53
-msgid ""
-"内容は上の例とほぼ同じですが、titleとmessageの2つのカラムに対するインデックス"
-"が共通になっており、インデックスカラムが1つしかありません。"
-msgstr ""
-"内容は上の例とほぼ同じですが、titleとmessageの2つのカラムに対するインデックス"
-"が共通になっており、インデックスカラムが1つしかありません。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:249
-msgid ""
-"groongaの検索結果には、「_score」という名前のカラムが追加されています。このカ"
-"ラムは、全文検索の条件が合致する文書ほど高い数値が入ります。"
+"> table_create --name User --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
+"[[0,1294292523.89479,0.074787397],true] > column_create --table User --name "
+"username --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText "
+"[[0,1294292524.1704,0.050363618],true] > column_create --table User --name "
+"friends --flags COLUMN_VECTOR --type User [[0,1294292524.42158,0.049597919],"
+"true] > column_create --table User --name index_friends --flags COLUMN_INDEX "
+"--type User --source friends [[0,1294292524.67201,0.104947934],true] > load "
+"--table User > [ > {\"_key\":\"ken\",\"username\":\"健作\",\"friends\":"
+"[\"taro\",\"jiro\",\"tomo\",\"moritapo\"]} > {\"_key\":\"moritapo\","
+"\"username\":\"森田\",\"friends\":[\"ken\",\"tomo\"]} > {\"_key\":\"taro\","
+"\"username\":\"ぐるんが太郎\",\"friends\":[\"jiro\",\"tomo\"]} > {\"_key\":"
+"\"jiro\",\"username\":\"ぐるんが次郎\",\"friends\":[\"taro\",\"tomo\"]} > "
+"{\"_key\":\"tomo\",\"username\":\"トモちゃん\",\"friends\":[\"ken\",\"hana"
+"\"]} > {\"_key\":\"hana\",\"username\":\"花子\",\"friends\":[\"ken\",\"taro"
+"\",\"jiro\",\"moritapo\",\"tomo\"]} > ] [[0,1294292524.97774,1.60223701],6]"
 msgstr ""
-"groongaの検索結果には、「_score」という名前のカラムが追加されています。このカ"
-"ラムは、全文検索の条件が合致する文書ほど高い数値が入ります。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:33
-msgid "テーブル型"
-msgstr "テーブル型"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial07.txt:13
-msgid "複数のカラムを対象とした全文検索"
-msgstr "複数のカラムを対象とした全文検索"
+"> table_create --name User --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
+"[[0,1294292523.89479,0.074787397],true] > column_create --table User --name "
+"username --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText "
+"[[0,1294292524.1704,0.050363618],true] > column_create --table User --name "
+"friends --flags COLUMN_VECTOR --type User [[0,1294292524.42158,0.049597919],"
+"true] > column_create --table User --name index_friends --flags COLUMN_INDEX "
+"--type User --source friends [[0,1294292524.67201,0.104947934],true] > load "
+"--table User > [ > {\"_key\":\"ken\",\"username\":\"健作\",\"friends\":"
+"[\"taro\",\"jiro\",\"tomo\",\"moritapo\"]} > {\"_key\":\"moritapo\","
+"\"username\":\"森田\",\"friends\":[\"ken\",\"tomo\"]} > {\"_key\":\"taro\","
+"\"username\":\"ぐるんが太郎\",\"friends\":[\"jiro\",\"tomo\"]} > {\"_key\":"
+"\"jiro\",\"username\":\"ぐるんが次郎\",\"friends\":[\"taro\",\"tomo\"]} > "
+"{\"_key\":\"tomo\",\"username\":\"トモちゃん\",\"friends\":[\"ken\",\"hana"
+"\"]} > {\"_key\":\"hana\",\"username\":\"花子\",\"friends\":[\"ken\",\"taro"
+"\",\"jiro\",\"moritapo\",\"tomo\"]} > ] [[0,1294292524.97774,1.60223701],6]"
 
-#: ../source/example/tutorial10-6.log:476
+#: ../source/example/tutorial06-4.log:148
 msgid ""
-"> select --table Comments --query comment:@羽田 --filter 'geo_in_circle"
-"(location,\"127975798x502919856\",20000)' --output_columns posted_by.name,"
-"comment --drilldown hash_tags,posted_by [[0,1294292471.42922,0.00063973],"
-"[[[1],[[\"posted_by.name\",\"ShortText\"],[\"comment\",\"ShortText\"]],[\"グ"
-"ニャラくん\",\"groonga開発合宿のため羽田空港に来ました! #groonga #travel"
-"\"]],[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"groonga"
-"\",1],[\"travel\",1]],[[1],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\","
-"\"Int32\"]],[\"tasukuchan\",1]]]]"
+"> select --table User --query friends:@tomo --output_columns _key,username "
+"[[0,1294292526.78097,0.000456954],[[[5],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"username"
+"\",\"ShortText\"]],[\"ken\",\"健作\"],[\"taro\",\"ぐるんが太郎\"],[\"jiro\","
+"\"ぐるんが次郎\"],[\"moritapo\",\"森田\"],[\"hana\",\"花子\"]]]] > select --"
+"table User --query friends:@jiro --output_columns _key,username "
+"[[0,1294292526.9838,0.000304224],[[[3],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"username"
+"\",\"ShortText\"]],[\"ken\",\"健作\"],[\"taro\",\"ぐるんが太郎\"],[\"hana\","
+"\"花子\"]]]]"
 msgstr ""
-"> select --table Comments --query comment:@羽田 --filter 'geo_in_circle"
-"(location,\"127975798x502919856\",20000)' --output_columns posted_by.name,"
-"comment --drilldown hash_tags,posted_by [[0,1294292471.42922,0.00063973],"
-"[[[1],[[\"posted_by.name\",\"ShortText\"],[\"comment\",\"ShortText\"]],[\"グ"
-"ニャラくん\",\"groonga開発合宿のため羽田空港に来ました! #groonga #travel"
-"\"]],[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"groonga"
-"\",1],[\"travel\",1]],[[1],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\","
-"\"Int32\"]],[\"tasukuchan\",1]]]]"
+"> select --table User --query friends:@tomo --output_columns _key,username "
+"[[0,1294292526.78097,0.000456954],[[[5],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"username"
+"\",\"ShortText\"]],[\"ken\",\"健作\"],[\"taro\",\"ぐるんが太郎\"],[\"jiro\","
+"\"ぐるんが次郎\"],[\"moritapo\",\"森田\"],[\"hana\",\"花子\"]]]] > select --"
+"table User --query friends:@jiro --output_columns _key,username "
+"[[0,1294292526.9838,0.000304224],[[[3],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"username"
+"\",\"ShortText\"]],[\"ken\",\"健作\"],[\"taro\",\"ぐるんが太郎\"],[\"hana\","
+"\"花子\"]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:114
+#: ../source/example/tutorial06-5.log:164
 msgid ""
-":ref:`select` コマンドを用いて、テーブルの中身を表示することができます。"
+"> select --table User --limit 0 --drilldown friends "
+"[[0,1294292527.18622,0.000269477],[[[6],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"username\",\"ShortText\"],[\"index_friends\",\"User\"],"
+"[\"friends\",\"User\"]]],[[6],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\","
+"\"Int32\"]],[\"taro\",3],[\"jiro\",3],[\"tomo\",5],[\"moritapo\",2],[\"ken"
+"\",3],[\"hana\",1]]]]"
 msgstr ""
-":ref:`select` コマンドを用いて、テーブルの中身を表示することができます。"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:33
-msgid "% groonga -n /tmp/tutorial.db > ctrl-d %"
-msgstr "% groonga -n /tmp/tutorial.db > ctrl-d %"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial03.txt:11
-msgid "データ型"
-msgstr "データ型"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:443
-msgid "ハッシュタグでコメント検索"
-msgstr "ハッシュタグでコメント検索"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:90
-msgid "投稿日時"
-msgstr "投稿日時"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:56
-msgid "sortbyパラメータには、"
-msgstr "sortbyパラメータには、"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial04.txt:6
-msgid "さまざまな検索条件の指定"
-msgstr "さまざまな検索条件の指定"
-
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:209
-msgid "_keyでも検索してみましょう。"
-msgstr "_keyでも検索してみましょう。"
+"> select --table User --limit 0 --drilldown friends "
+"[[0,1294292527.18622,0.000269477],[[[6],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"username\",\"ShortText\"],[\"index_friends\",\"User\"],"
+"[\"friends\",\"User\"]]],[[6],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\","
+"\"Int32\"]],[\"taro\",3],[\"jiro\",3],[\"tomo\",5],[\"moritapo\",2],[\"ken"
+"\",3],[\"hana\",1]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:63
+#: ../source/example/tutorial06-6.log:182
 msgid ""
-"groonga実行ファイルやgroongaサーバを介して様々なコマンドを実行して、DBを操作"
-"することができます。 コマンドは以下の書式のうちいずれかで与えることができま"
-"す。 ::"
+"> table_create --name GeoIndex --flags TABLE_HASH_KEY --key_type "
+"WGS84GeoPoint [[0,1295945106.95941,0.042948258],true] > column_create --"
+"table GeoIndex --name index_point --type Site --flags COLUMN_INDEX --source "
+"location [[0,1295945107.20325,0.090239769],true] > load --table Site > [ >  "
+"{\"_key\":\"http://example.org/\",\"location\":\"128452975x503157902\"} >  "
+"{\"_key\":\"http://example.net/\",\"location\":\"128487316x502920929\"}, > ] "
+"[[0,1295945107.49464,0.801677814],2] > select --table Site --filter "
+"'geo_in_circle(location, \"128515259x503187188\", 5000)' --output_columns "
+"_key,location [[0,1295945108.49712,0.000941181],[[[1],[[\"_key\",\"ShortText"
+"\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"]],[\"http://example.org/\","
+"\"128452975x503157902\"]]]]"
 msgstr ""
-"groonga実行ファイルやgroongaサーバを介して様々なコマンドを実行して、DBを操作"
-"することができます。 コマンドは以下の書式のうちいずれかで与えることができま"
-"す。 ::"
+"> table_create --name GeoIndex --flags TABLE_HASH_KEY --key_type "
+"WGS84GeoPoint [[0,1295945106.95941,0.042948258],true] > column_create --"
+"table GeoIndex --name index_point --type Site --flags COLUMN_INDEX --source "
+"location [[0,1295945107.20325,0.090239769],true] > load --table Site > [ >  "
+"{\"_key\":\"http://example.org/\",\"location\":\"128452975x503157902\"} >  "
+"{\"_key\":\"http://example.net/\",\"location\":\"128487316x502920929\"}, > ] "
+"[[0,1295945107.49464,0.801677814],2] > select --table Site --filter "
+"'geo_in_circle(location, \"128515259x503187188\", 5000)' --output_columns "
+"_key,location [[0,1295945108.49712,0.000941181],[[[1],[[\"_key\",\"ShortText"
+"\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"]],[\"http://example.org/\","
+"\"128452975x503157902\"]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial01.txt:122
+#: ../source/example/tutorial06-7.log:212
 msgid ""
-"table_createコマンドで作成したテーブルには、最初から'_id'/'_key'という2つの"
-"カラムがあります。'_id'はgroongaが自動的に付与するID番号が格納されるカラムで"
-"す。'_key'は主キーが格納されるカラムです。これらのカラム名を変更することはで"
-"きません。"
+"> select --table Site --filter 'geo_in_circle(location, "
+"\"128515259x503187188\", 50000)' --output_columns _key,location,_score --"
+"sortby '-geo_distance(location, \"128515259x503187188\")' --scorer '_score = "
+"geo_distance(location, "
+"\"128515259x503187188\")' [[0,1301213651.42956,0.000757634],[[[2],[[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],[\"_score\",\"Int32\"]],"
+"[\"http://example.org/\",\"128452975x503157902\",2054],[\"http://example.net/"
+"\",\"128487316x502920929\",6720]]]]"
 msgstr ""
-"table_createコマンドで作成したテーブルには、最初から'_id'/'_key'という2つの"
-"カラムがあります。'_id'はgroongaが自動的に付与するID番号が格納されるカラムで"
-"す。'_key'は主キーが格納されるカラムです。これらのカラム名を変更することはで"
-"きません。"
+"> select --table Site --filter 'geo_in_circle(location, "
+"\"128515259x503187188\", 50000)' --output_columns _key,location,_score --"
+"sortby '-geo_distance(location, \"128515259x503187188\")' --scorer '_score = "
+"geo_distance(location, "
+"\"128515259x503187188\")' [[0,1301213651.42956,0.000757634],[[[2],[[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"location\",\"WGS84GeoPoint\"],[\"_score\",\"Int32\"]],"
+"[\"http://example.org/\",\"128452975x503157902\",2054],[\"http://example.net/"
+"\",\"128487316x502920929\",6720]]]]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:21
+#: ../source/example/tutorial07-1.log:30
 msgid ""
-"table_create --name Users --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
-"table_create --name Comments --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
-"table_create --name HashTags --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
-"table_create --name Bigram --flags TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE --key_type "
-"ShortText --default_tokenizer TokenBigram  column_create --table Users --"
-"name name --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText column_create --table Users "
-"--name follower --flags COLUMN_VECTOR --type Users column_create --table "
-"Users --name favorites --flags COLUMN_VECTOR --type Comments column_create --"
-"table Users --name location --flags COLUMN_SCALAR --type WGS84GeoPoint "
-"column_create --table Users --name location_str --flags COLUMN_SCALAR --type "
-"ShortText column_create --table Users --name description --flags "
-"COLUMN_SCALAR --type ShortText column_create --table Users --name followee --"
-"flags COLUMN_INDEX --type Users --source follower  column_create --table "
-"Comments --name comment --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText column_create "
-"--table Comments --name last_modified --flags COLUMN_SCALAR --type Time "
-"column_create --table Comments --name replied_to --flags COLUMN_SCALAR --"
-"type Comments column_create --table Comments --name replied_users --flags "
-"COLUMN_VECTOR --type Users column_create --table Comments --name hash_tags --"
-"flags COLUMN_VECTOR --type HashTags column_create --table Comments --name "
-"location --flags COLUMN_SCALAR --type WGS84GeoPoint column_create --table "
-"Comments --name posted_by --flags COLUMN_SCALAR --type Users column_create --"
-"table Comments --name favorited_by --flags COLUMN_INDEX --type Users --"
-"source favorites  column_create --table HashTags --name hash_index --flags "
-"COLUMN_INDEX --type Comments --source hash_tags  column_create --table "
-"Bigram --name users_index --flags COLUMN_INDEX|WITH_POSITION|WITH_SECTION --"
-"type Users --source name,location_str,description column_create --table "
-"Bigram --name comment_index --flags COLUMN_INDEX|WITH_POSITION --type "
-"Comments --source comment"
+"> table_create --name Blog1 --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
+"[[0,1294292405.5139,0.046640501],true] > column_create --table Blog1 --name "
+"title --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText "
+"[[0,1294292405.76135,0.05035077],true] > column_create --table Blog1 --name "
+"message --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText "
+"[[0,1294292406.01251,0.049535938],true] > table_create --name IndexBlog1 --"
+"flags TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE --key_type ShortText --default_tokenizer "
+"TokenBigram [[0,1294292406.2629,0.040450231],true] > column_create --table "
+"IndexBlog1 --name index_title --flags COLUMN_INDEX|WITH_POSITION --type "
+"Blog1 --source title [[0,1294292406.50413,0.089260402],true] > column_create "
+"--table IndexBlog1 --name index_message --flags COLUMN_INDEX|WITH_POSITION --"
+"type Blog1 --source message [[0,1294292406.7942,0.116405104],true] > load --"
+"table Blog1 > [ > {\"_key\":\"grn1\",\"title\":\"groonga test\",\"message\":"
+"\"groonga message\"}, > {\"_key\":\"grn2\",\"title\":\"baseball result\","
+"\"message\":\"rakutan eggs 4 - 4 groonga moritars\"}, > {\"_key\":\"grn3\","
+"\"title\":\"groonga message\",\"message\":\"none\"} > ] "
+"[[0,1294292407.11144,1.001433691],3]"
 msgstr ""
-"table_create --name Users --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
-"table_create --name Comments --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
-"table_create --name HashTags --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
-"table_create --name Bigram --flags TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE --key_type "
-"ShortText --default_tokenizer TokenBigram  column_create --table Users --"
-"name name --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText column_create --table Users "
-"--name follower --flags COLUMN_VECTOR --type Users column_create --table "
-"Users --name favorites --flags COLUMN_VECTOR --type Comments column_create --"
-"table Users --name location --flags COLUMN_SCALAR --type WGS84GeoPoint "
-"column_create --table Users --name location_str --flags COLUMN_SCALAR --type "
-"ShortText column_create --table Users --name description --flags "
-"COLUMN_SCALAR --type ShortText column_create --table Users --name followee --"
-"flags COLUMN_INDEX --type Users --source follower  column_create --table "
-"Comments --name comment --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText column_create "
-"--table Comments --name last_modified --flags COLUMN_SCALAR --type Time "
-"column_create --table Comments --name replied_to --flags COLUMN_SCALAR --"
-"type Comments column_create --table Comments --name replied_users --flags "
-"COLUMN_VECTOR --type Users column_create --table Comments --name hash_tags --"
-"flags COLUMN_VECTOR --type HashTags column_create --table Comments --name "
-"location --flags COLUMN_SCALAR --type WGS84GeoPoint column_create --table "
-"Comments --name posted_by --flags COLUMN_SCALAR --type Users column_create --"
-"table Comments --name favorited_by --flags COLUMN_INDEX --type Users --"
-"source favorites  column_create --table HashTags --name hash_index --flags "
-"COLUMN_INDEX --type Comments --source hash_tags  column_create --table "
-"Bigram --name users_index --flags COLUMN_INDEX|WITH_POSITION|WITH_SECTION --"
-"type Users --source name,location_str,description column_create --table "
-"Bigram --name comment_index --flags COLUMN_INDEX|WITH_POSITION --type "
-"Comments --source comment"
+"> table_create --name Blog1 --flags TABLE_HASH_KEY --key_type ShortText "
+"[[0,1294292405.5139,0.046640501],true] > column_create --table Blog1 --name "
+"title --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText "
+"[[0,1294292405.76135,0.05035077],true] > column_create --table Blog1 --name "
+"message --flags COLUMN_SCALAR --type ShortText "
+"[[0,1294292406.01251,0.049535938],true] > table_create --name IndexBlog1 --"
+"flags TABLE_PAT_KEY|KEY_NORMALIZE --key_type ShortText --default_tokenizer "
+"TokenBigram [[0,1294292406.2629,0.040450231],true] > column_create --table "
+"IndexBlog1 --name index_title --flags COLUMN_INDEX|WITH_POSITION --type "
+"Blog1 --source title [[0,1294292406.50413,0.089260402],true] > column_create "
+"--table IndexBlog1 --name index_message --flags COLUMN_INDEX|WITH_POSITION --"
+"type Blog1 --source message [[0,1294292406.7942,0.116405104],true] > load --"
+"table Blog1 > [ > {\"_key\":\"grn1\",\"title\":\"groonga test\",\"message\":"
+"\"groonga message\"}, > {\"_key\":\"grn2\",\"title\":\"baseball result\","
+"\"message\":\"rakutan eggs 4 - 4 groonga moritars\"}, > {\"_key\":\"grn3\","
+"\"title\":\"groonga message\",\"message\":\"none\"} > ] "
+"[[0,1294292407.11144,1.001433691],3]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial06.txt:96
-msgid "インデックス付きジオサーチ"
-msgstr "インデックス付きジオサーチ"
+#: ../source/example/tutorial07-2.log:73
+msgid ""
+"> select --table Blog1 --match_columns title||message --query groonga "
+"[[0,1294292408.31388,0.000823528],[[[3],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[1,"
+"\"grn1\",\"groonga test\",\"groonga message\"],[3,\"grn3\",\"groonga message"
+"\",\"none\"],[2,\"grn2\",\"baseball result\",\"rakutan eggs 4 - 4 groonga "
+"moritars\"]]]] > select --table Blog1 --match_columns title||message --query "
+"message [[0,1294292408.5178,0.000566064],[[[2],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key"
+"\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[3,"
+"\"grn3\",\"groonga message\",\"none\"],[1,\"grn1\",\"groonga test\","
+"\"groonga message\"]]]] > select --table Blog1 --match_columns title --query "
+"message [[0,1294292408.72074,0.0004798],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key"
+"\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[3,"
+"\"grn3\",\"groonga message\",\"none\"]]]]"
+msgstr ""
+"> select --table Blog1 --match_columns title||message --query groonga "
+"[[0,1294292408.31388,0.000823528],[[[3],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[1,"
+"\"grn1\",\"groonga test\",\"groonga message\"],[3,\"grn3\",\"groonga message"
+"\",\"none\"],[2,\"grn2\",\"baseball result\",\"rakutan eggs 4 - 4 groonga "
+"moritars\"]]]] > select --table Blog1 --match_columns title||message --query "
+"message [[0,1294292408.5178,0.000566064],[[[2],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key"
+"\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[3,"
+"\"grn3\",\"groonga message\",\"none\"],[1,\"grn1\",\"groonga test\","
+"\"groonga message\"]]]] > select --table Blog1 --match_columns title --query "
+"message [[0,1294292408.72074,0.0004798],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key"
+"\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[3,"
+"\"grn3\",\"groonga message\",\"none\"]]]]"
 
 #: ../source/example/tutorial07-3.log:98
 msgid ""
@@ -3201,10 +2995,216 @@ msgstr ""
 "\"grn3\",\"title\":\"groonga message\",\"message\":\"none\"} > ] "
 "[[0,1294292410.28918,1.001414874],3]"
 
-#: ../../../source/tutorial/tutorial10.txt:81
+#: ../source/example/tutorial07-4.log:136
 msgid ""
-"コメント内容や投稿日時、返信先情報など、コメントに関する内容を格納するテーブ"
-"ルです。"
+"> select --table Blog2 --match_columns title||message --query groonga "
+"[[0,1294292411.49151,0.000575701],[[[3],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[1,"
+"\"grn1\",\"groonga test\",\"groonga message\"],[2,\"grn2\",\"baseball result"
+"\",\"rakutan eggs 4 - 4 groonga moritars\"],[3,\"grn3\",\"groonga message\","
+"\"none\"]]]] > select --table Blog2 --match_columns title||message --query "
+"message [[0,1294292411.69532,0.000523916],[[[2],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key"
+"\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[1,"
+"\"grn1\",\"groonga test\",\"groonga message\"],[3,\"grn3\",\"groonga message"
+"\",\"none\"]]]] > select --table Blog2 --match_columns title --query message "
+"[[0,1294292411.89825,0.000508446],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[3,"
+"\"grn3\",\"groonga message\",\"none\"]]]]"
 msgstr ""
-"コメント内容や投稿日時、返信先情報など、コメントに関する内容を格納するテーブ"
-"ルです。"
+"> select --table Blog2 --match_columns title||message --query groonga "
+"[[0,1294292411.49151,0.000575701],[[[3],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[1,"
+"\"grn1\",\"groonga test\",\"groonga message\"],[2,\"grn2\",\"baseball result"
+"\",\"rakutan eggs 4 - 4 groonga moritars\"],[3,\"grn3\",\"groonga message\","
+"\"none\"]]]] > select --table Blog2 --match_columns title||message --query "
+"message [[0,1294292411.69532,0.000523916],[[[2],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key"
+"\",\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[1,"
+"\"grn1\",\"groonga test\",\"groonga message\"],[3,\"grn3\",\"groonga message"
+"\",\"none\"]]]] > select --table Blog2 --match_columns title --query message "
+"[[0,1294292411.89825,0.000508446],[[[1],[[\"_id\",\"UInt32\"],[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"title\",\"ShortText\"],[\"message\",\"ShortText\"]],[3,"
+"\"grn3\",\"groonga message\",\"none\"]]]]"
+
+#: ../source/example/tutorial08-1.log:21
+msgid ""
+">    table_create --name PatPre --flags TABLE_PAT_KEY --key_type ShortText "
+"[[0,1294292412.30259,0.079878298],true] >    load --table PatPre >    [ >    "
+"{\"_key\":\"ひろゆき\"}, >    {\"_key\":\"まろゆき\"}, >    {\"_key\":\"ひろ"
+"あき\"} >    ] [[0,1294292412.58327,1.001299934],3] >    select --table "
+"PatPre --query _key:@ひろ [[0,1294292413.78527,0.000581025],[[[2],[[\"_id\","
+"\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"]],[3,\"ひろあき\"],[1,\"ひろゆき\"]]]]"
+msgstr ""
+">    table_create --name PatPre --flags TABLE_PAT_KEY --key_type ShortText "
+"[[0,1294292412.30259,0.079878298],true] >    load --table PatPre >    [ >    "
+"{\"_key\":\"ひろゆき\"}, >    {\"_key\":\"まろゆき\"}, >    {\"_key\":\"ひろ"
+"あき\"} >    ] [[0,1294292412.58327,1.001299934],3] >    select --table "
+"PatPre --query _key:@ひろ [[0,1294292413.78527,0.000581025],[[[2],[[\"_id\","
+"\"UInt32\"],[\"_key\",\"ShortText\"]],[3,\"ひろあき\"],[1,\"ひろゆき\"]]]]"
+
+#: ../source/example/tutorial10-1.log:385
+msgid ""
+"> select --table Users --match_columns name,location_str,description --query "
+"東京 --output_columns _key,name [[0,1294292470.41307,0.000532663],[[[2],"
+"[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"name\",\"ShortText\"]],[\"tasukuchan\",\"グニャ"
+"ラくん\"],[\"OffGao\",\"OffGao\"]]]]"
+msgstr ""
+"> select --table Users --match_columns name,location_str,description --query "
+"東京 --output_columns _key,name [[0,1294292470.41307,0.000532663],[[[2],"
+"[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"name\",\"ShortText\"]],[\"tasukuchan\",\"グニャ"
+"ラくん\"],[\"OffGao\",\"OffGao\"]]]]"
+
+#: ../source/example/tutorial10-10.log:546
+msgid ""
+"> select Comments --filter 'last_modified<=1268802000' --output_columns "
+"posted_by.name,comment,last_modified --drilldown hash_tags,posted_by "
+"[[0,1294292472.24623,0.000634424],[[[5],[[\"posted_by.name\",\"ShortText\"],"
+"[\"comment\",\"ShortText\"],[\"last_modified\",\"Time\"]],[\"hsiomaneki\","
+"\"マイクロブログ作ってみました(甘栗むいちゃいました的な感じ"
+"で)。\",1268795100.0],[\"グニャラくん\",\"初の書き込み。テストテス"
+"ト。\",1268794800.0],[\"hsiomaneki\",\"@tasukuchan ようこそ!!!"
+"\",1268795100.0],[\"グニャラくん\",\"@daijiro ありがとう!\",1268798400.0],"
+"[\"グニャラくん\",\"groongaなう #groonga\",1268802000.0]],[[1],[[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"groonga\",1]],[[2],[[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"daijiro\",2],[\"tasukuchan"
+"\",3]]]]"
+msgstr ""
+"> select Comments --filter 'last_modified<=1268802000' --output_columns "
+"posted_by.name,comment,last_modified --drilldown hash_tags,posted_by "
+"[[0,1294292472.24623,0.000634424],[[[5],[[\"posted_by.name\",\"ShortText\"],"
+"[\"comment\",\"ShortText\"],[\"last_modified\",\"Time\"]],[\"hsiomaneki\","
+"\"マイクロブログ作ってみました(甘栗むいちゃいました的な感じ"
+"で)。\",1268795100.0],[\"グニャラくん\",\"初の書き込み。テストテス"
+"ト。\",1268794800.0],[\"hsiomaneki\",\"@tasukuchan ようこそ!!!"
+"\",1268795100.0],[\"グニャラくん\",\"@daijiro ありがとう!\",1268798400.0],"
+"[\"グニャラくん\",\"groongaなう #groonga\",1268802000.0]],[[1],[[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"groonga\",1]],[[2],[[\"_key\","
+"\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"daijiro\",2],[\"tasukuchan"
+"\",3]]]]"
+
+#: ../source/example/tutorial10-2.log:404
+msgid ""
+"> select --table Users --filter 'geo_in_circle(location,"
+"\"128484216x502919856\",5000)' --output_columns _key,name "
+"[[0,1294292470.6155,0.000343137],[[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"name\","
+"\"ShortText\"]],[\"tasukuchan\",\"グニャラくん\"],[\"OffGao\",\"OffGao\"]]]]"
+msgstr ""
+"> select --table Users --filter 'geo_in_circle(location,"
+"\"128484216x502919856\",5000)' --output_columns _key,name "
+"[[0,1294292470.6155,0.000343137],[[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"name\","
+"\"ShortText\"]],[\"tasukuchan\",\"グニャラくん\"],[\"OffGao\",\"OffGao\"]]]]"
+
+#: ../source/example/tutorial10-3.log:423
+msgid ""
+"> select --table Users --query follower:@tasukuchan --output_columns _key,"
+"name [[0,1294292470.81784,0.000305006],[[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],"
+"[\"name\",\"ShortText\"]],[\"daijiro\",\"hsiomaneki\"],[\"OffGao\",\"OffGao"
+"\"]]]]"
+msgstr ""
+"> select --table Users --query follower:@tasukuchan --output_columns _key,"
+"name [[0,1294292470.81784,0.000305006],[[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],"
+"[\"name\",\"ShortText\"]],[\"daijiro\",\"hsiomaneki\"],[\"OffGao\",\"OffGao"
+"\"]]]]"
+
+#: ../source/example/tutorial10-4.log:441
+msgid ""
+"> select --table Comments --filter 'geo_in_circle(location,"
+"\"127975798x502919856\",20000)' --output_columns posted_by.name,comment --"
+"drilldown hash_tags,posted_by [[0,1294292471.01995,0.000683663],[[[4],"
+"[[\"posted_by.name\",\"ShortText\"],[\"comment\",\"ShortText\"]],[\"OffGao\","
+"\"@daijiro @tasukuchan 登録してみましたよー!\"],[\"グニャラくん\",\"groonga"
+"なう #groonga\"],[\"グニャラくん\",\"groonga開発合宿のため羽田空港に来まし"
+"た! #groonga #travel\"],[\"OffGao\",\"中野ブロードウェイなうなう\"]],[[2],"
+"[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"groonga\",2],"
+"[\"travel\",1]],[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],"
+"[\"OffGao\",2],[\"tasukuchan\",2]]]]"
+msgstr ""
+"> select --table Comments --filter 'geo_in_circle(location,"
+"\"127975798x502919856\",20000)' --output_columns posted_by.name,comment --"
+"drilldown hash_tags,posted_by [[0,1294292471.01995,0.000683663],[[[4],"
+"[[\"posted_by.name\",\"ShortText\"],[\"comment\",\"ShortText\"]],[\"OffGao\","
+"\"@daijiro @tasukuchan 登録してみましたよー!\"],[\"グニャラくん\",\"groonga"
+"なう #groonga\"],[\"グニャラくん\",\"groonga開発合宿のため羽田空港に来まし"
+"た! #groonga #travel\"],[\"OffGao\",\"中野ブロードウェイなうなう\"]],[[2],"
+"[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"groonga\",2],"
+"[\"travel\",1]],[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],"
+"[\"OffGao\",2],[\"tasukuchan\",2]]]]"
+
+#: ../source/example/tutorial10-5.log:459
+msgid ""
+"> select --table Comments --query comment:@なう --output_columns comment,"
+"_score [[0,1294292471.22683,0.000339904],[[[2],[[\"comment\",\"ShortText\"],"
+"[\"_score\",\"Int32\"]],[\"groongaなう #groonga\",1],[\"中野ブロードウェイな"
+"うなう\",2]]]]"
+msgstr ""
+"> select --table Comments --query comment:@なう --output_columns comment,"
+"_score [[0,1294292471.22683,0.000339904],[[[2],[[\"comment\",\"ShortText\"],"
+"[\"_score\",\"Int32\"]],[\"groongaなう #groonga\",1],[\"中野ブロードウェイな"
+"うなう\",2]]]]"
+
+#: ../source/example/tutorial10-6.log:476
+msgid ""
+"> select --table Comments --query comment:@羽田 --filter 'geo_in_circle"
+"(location,\"127975798x502919856\",20000)' --output_columns posted_by.name,"
+"comment --drilldown hash_tags,posted_by [[0,1294292471.42922,0.00063973],"
+"[[[1],[[\"posted_by.name\",\"ShortText\"],[\"comment\",\"ShortText\"]],[\"グ"
+"ニャラくん\",\"groonga開発合宿のため羽田空港に来ました! #groonga #travel"
+"\"]],[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"groonga"
+"\",1],[\"travel\",1]],[[1],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\","
+"\"Int32\"]],[\"tasukuchan\",1]]]]"
+msgstr ""
+"> select --table Comments --query comment:@羽田 --filter 'geo_in_circle"
+"(location,\"127975798x502919856\",20000)' --output_columns posted_by.name,"
+"comment --drilldown hash_tags,posted_by [[0,1294292471.42922,0.00063973],"
+"[[[1],[[\"posted_by.name\",\"ShortText\"],[\"comment\",\"ShortText\"]],[\"グ"
+"ニャラくん\",\"groonga開発合宿のため羽田空港に来ました! #groonga #travel"
+"\"]],[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],[\"groonga"
+"\",1],[\"travel\",1]],[[1],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\","
+"\"Int32\"]],[\"tasukuchan\",1]]]]"
+
+#: ../source/example/tutorial10-7.log:494
+msgid ""
+"> select --table Comments --query hash_tags:@groonga --output_columns "
+"posted_by.name,comment --drilldown posted_by "
+"[[0,1294292471.6339,0.000473975],[[[2],[[\"posted_by.name\",\"ShortText\"],"
+"[\"comment\",\"ShortText\"]],[\"グニャラくん\",\"groongaなう #groonga\"],"
+"[\"グニャラくん\",\"groonga開発合宿のため羽田空港に来ました! #groonga "
+"#travel\"]],[[1],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],"
+"[\"tasukuchan\",2]]]]"
+msgstr ""
+"> select --table Comments --query hash_tags:@groonga --output_columns "
+"posted_by.name,comment --drilldown posted_by "
+"[[0,1294292471.6339,0.000473975],[[[2],[[\"posted_by.name\",\"ShortText\"],"
+"[\"comment\",\"ShortText\"]],[\"グニャラくん\",\"groongaなう #groonga\"],"
+"[\"グニャラくん\",\"groonga開発合宿のため羽田空港に来ました! #groonga "
+"#travel\"]],[[1],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs\",\"Int32\"]],"
+"[\"tasukuchan\",2]]]]"
+
+#: ../source/example/tutorial10-8.log:511
+msgid ""
+"> select --table Comments --query posted_by:tasukuchan --output_columns "
+"comment --drilldown hash_tags [[0,1294292471.83804,0.000471649],[[[4],"
+"[[\"comment\",\"ShortText\"]],[\"初の書き込み。テストテスト。\"],[\"@daijiro "
+"ありがとう!\"],[\"groongaなう #groonga\"],[\"groonga開発合宿のため羽田空港に"
+"来ました! #groonga #travel\"]],[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs"
+"\",\"Int32\"]],[\"groonga\",2],[\"travel\",1]]]]"
+msgstr ""
+"> select --table Comments --query posted_by:tasukuchan --output_columns "
+"comment --drilldown hash_tags [[0,1294292471.83804,0.000471649],[[[4],"
+"[[\"comment\",\"ShortText\"]],[\"初の書き込み。テストテスト。\"],[\"@daijiro "
+"ありがとう!\"],[\"groongaなう #groonga\"],[\"groonga開発合宿のため羽田空港に"
+"来ました! #groonga #travel\"]],[[2],[[\"_key\",\"ShortText\"],[\"_nsubrecs"
+"\",\"Int32\"]],[\"groonga\",2],[\"travel\",1]]]]"
+
+#: ../source/example/tutorial10-9.log:528
+msgid ""
+"> select --table Users --query _key:tasukuchan --output_columns favorites."
+"posted_by,favorites.comment [[0,1294292472.04238,0.000320089],[[[1],"
+"[[\"favorites.posted_by\",\"Users\"],[\"favorites.comment\",\"ShortText\"]],"
+"[[\"daijiro\",\"OffGao\"],[\"マイクロブログ作ってみました(甘栗むいちゃいまし"
+"た的な感じで)。\",\"@daijiro @tasukuchan 登録してみましたよー!\"]]]]]"
+msgstr ""
+"> select --table Users --query _key:tasukuchan --output_columns favorites."
+"posted_by,favorites.comment [[0,1294292472.04238,0.000320089],[[[1],"
+"[[\"favorites.posted_by\",\"Users\"],[\"favorites.comment\",\"ShortText\"]],"
+"[[\"daijiro\",\"OffGao\"],[\"マイクロブログ作ってみました(甘栗むいちゃいまし"
+"た的な感じで)。\",\"@daijiro @tasukuchan 登録してみましたよー!\"]]]]]"

  Modified: doc/locale/en/LC_MESSAGES/type.po (+168 -168)
===================================================================
--- doc/locale/en/LC_MESSAGES/type.po    2011-05-22 14:08:03 +0000 (e3dc671)
+++ doc/locale/en/LC_MESSAGES/type.po    2011-05-22 14:08:25 +0000 (7952e55)
@@ -7,47 +7,53 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: 1.2.1\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2011-05-18 15:15\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-05-22 22:49\n"
 "PO-Revision-Date: 2011-05-18 15:16+0900\n"
 "Last-Translator: Kouhei Sutou <kou****@clear*****>\n"
 "Language-Team: English\n"
+"Language: en\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"Language: en\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
+#: ../../../source/type.txt:4
+msgid "データ型"
+msgstr "データ型"
+
+#: ../../../source/type.txt:7
+msgid "名前"
+msgstr "名前"
+
+#: ../../../source/type.txt:9
+msgid "groonga データ型"
+msgstr "groonga データ型"
+
+#: ../../../source/type.txt:12
+msgid "説明"
+msgstr "説明"
+
 #: ../../../source/type.txt:14
 msgid "groonga は、格納するデータの型を区別します。"
 msgstr "groonga は、格納するデータの型を区別します。"
 
-#: ../../../source/type.txt:41
-msgid "``UInt8``"
-msgstr "``UInt8``"
-
-#: ../../../source/type.txt:97
+#: ../../../source/type.txt:16
 msgid ""
-"世界測地系緯度経度座標。緯度と経度はミリ秒単位での整数。 \"経度のミリ秒x緯度"
-"のミリ秒\"という文字列表現を持つ。 度分秒形式であれば、x度y分z秒は(((x * 60) "
-"+ y) * 60 + z) * 1000という計算式で変換した値を代入します。"
+"groongaのデータベースでは、テーブルの主キーや、カラムの値はいずれも何らかの型"
+"に属します。また通常は、一つのテーブルの中の全てのレコードについて、カラムの"
+"値は共通となります。"
 msgstr ""
-"世界測地系緯度経度座標。緯度と経度はミリ秒単位での整数。 \"経度のミリ秒x緯度"
-"のミリ秒\"という文字列表現を持つ。 度分秒形式であれば、x度y分z秒は(((x * 60) "
-"+ y) * 60 + z) * 1000という計算式で変換した値を代入します。"
+"groongaのデータベースでは、テーブルの主キーや、カラムの値はいずれも何らかの型"
+"に属します。また通常は、一つのテーブルの中の全てのレコードについて、カラムの"
+"値は共通となります。"
 
-#: ../../../source/type.txt:75
+#: ../../../source/type.txt:18
 msgid ""
-"1970年1月1日0時0分0秒からの経過マイクロ秒数を64bit符号付き整数で表現した値。"
+"主キーの型とカラムの型には、groongaで予め定義済みの型か、ユーザが定義する型、"
+"またはユーザが定義したテーブルを指定することができます。"
 msgstr ""
-"1970年1月1日0時0分0秒からの経過マイクロ秒数を64bit符号付き整数で表現した値。"
-
-#: ../../../source/type.txt:12
-msgid "説明"
-msgstr "説明"
-
-#: ../../../source/type.txt:35
-msgid "bool型。trueとfalse。"
-msgstr "bool型。trueとfalse。"
+"主キーの型とカラムの型には、groongaで予め定義済みの型か、ユーザが定義する型、"
+"またはユーザが定義したテーブルを指定することができます。"
 
 #: ../../../source/type.txt:20
 msgid ""
@@ -57,201 +63,189 @@ msgstr ""
 "主キーの型に他のテーブルを指定する場合は、そのテーブルは、主キーの型となる"
 "テーブルのサブセットとなります。"
 
-#: ../../../source/type.txt:69
-msgid "``Float``"
-msgstr "``Float``"
-
-#: ../../../source/type.txt:83
-msgid "64Kbyte以下の文字列。"
-msgstr "64Kbyte以下の文字列。"
-
-#: ../../../source/type.txt:53
-msgid "``Int32``"
-msgstr "``Int32``"
-
-#: ../../../source/type.txt:9
-msgid "groonga データ型"
-msgstr "groonga データ型"
+#: ../../../source/type.txt:22
+msgid ""
+"カラムの型に他のテーブルを指定する場合は、そのカラムは、カラムの型となるテー"
+"ブルの参照キーとなります。"
+msgstr ""
+"カラムの型に他のテーブルを指定する場合は、そのカラムは、カラムの型となるテー"
+"ブルの参照キーとなります。"
 
 #: ../../../source/type.txt:25
 msgid "組込型"
 msgstr "組込型"
 
-#: ../../../source/type.txt:39
-msgid "8bit符号付き整数。"
-msgstr "8bit符号付き整数。"
-
-#: ../../../source/type.txt:55
-msgid "32bit符号付き整数。"
-msgstr "32bit符号付き整数。"
-
-#: ../../../source/type.txt:71
-msgid "ieee754形式の64bit浮動小数点数。"
-msgstr "ieee754形式の64bit浮動小数点数。"
-
 #: ../../../source/type.txt:27
 msgid "以下の型が組込型としてあらかじめ定義されています。"
 msgstr "以下の型が組込型としてあらかじめ定義されています。"
 
-#: ../../../source/type.txt:110
-msgid "ベクトルとして格納できない型"
-msgstr "ベクトルとして格納できない型"
-
-#: ../../../source/type.txt:45
-msgid "``Int16``"
-msgstr "``Int16``"
+#: ../../../source/type.txt:29
+msgid "``Object``"
+msgstr "``Object``"
 
-#: ../../../source/type.txt:117
-msgid "脚注"
-msgstr "脚注"
+#: ../../../source/type.txt:31
+msgid "任意のテーブルに属する全てのレコード [#]_"
+msgstr "任意のテーブルに属する全てのレコード [#]_"
 
-#: ../../../source/type.txt:95
-msgid "``WGS84GeoPoint``"
-msgstr "``WGS84GeoPoint``"
+#: ../../../source/type.txt:33
+msgid "``Bool``"
+msgstr "``Bool``"
 
-#: ../../../source/type.txt:7
-msgid "名前"
-msgstr "名前"
+#: ../../../source/type.txt:35
+msgid "bool型。trueとfalse。"
+msgstr "bool型。trueとfalse。"
 
-#: ../../../source/type.txt:47
-msgid "16bit符号付き整数。"
-msgstr "16bit符号付き整数。"
+#: ../../../source/type.txt:37
+msgid "``Int8``"
+msgstr "``Int8``"
 
-#: ../../../source/type.txt:87
-msgid "2Gbyte以下の文字列。"
-msgstr "2Gbyte以下の文字列。"
+#: ../../../source/type.txt:39
+msgid "8bit符号付き整数。"
+msgstr "8bit符号付き整数。"
 
-#: ../../../source/type.txt:105
-msgid "テーブルの主キーに指定できない型"
-msgstr "テーブルの主キーに指定できない型"
+#: ../../../source/type.txt:41
+msgid "``UInt8``"
+msgstr "``UInt8``"
 
 #: ../../../source/type.txt:43
 msgid "8bit符号なし整数。"
 msgstr "8bit符号なし整数。"
 
-#: ../../../source/type.txt:118
-msgid "Object型はv1.2でサポートされます。"
-msgstr "Object型はv1.2でサポートされます。"
+#: ../../../source/type.txt:45
+msgid "``Int16``"
+msgstr "``Int16``"
 
-#: ../../../source/type.txt:29
-msgid "``Object``"
-msgstr "``Object``"
+#: ../../../source/type.txt:47
+msgid "16bit符号付き整数。"
+msgstr "16bit符号付き整数。"
 
-#: ../../../source/type.txt:79
-msgid "4Kbyte以下の文字列。"
-msgstr "4Kbyte以下の文字列。"
+#: ../../../source/type.txt:49
+msgid "``UInt16``"
+msgstr "``UInt16``"
 
 #: ../../../source/type.txt:51
 msgid "16bit符号なし整数。"
 msgstr "16bit符号なし整数。"
 
-#: ../../../source/type.txt:4
-msgid "データ型"
-msgstr "データ型"
-
-#: ../../../source/type.txt:77
-msgid "``ShortText``"
-msgstr "``ShortText``"
-
-#: ../../../source/type.txt:37
-msgid "``Int8``"
-msgstr "``Int8``"
-
-#: ../../../source/type.txt:31
-msgid "任意のテーブルに属する全てのレコード [#]_"
-msgstr "任意のテーブルに属する全てのレコード [#]_"
+#: ../../../source/type.txt:53
+msgid "``Int32``"
+msgstr "``Int32``"
 
-#: ../../../source/type.txt:91
-msgid ""
-"日本測地系緯度経度座標。緯度と経度はミリ秒単位での整数。 \"経度のミリ秒x緯度"
-"のミリ秒\"という文字列表現を持つ。 度分秒形式であれば、x度y分z秒は(((x * 60) "
-"+ y) * 60 + z) * 1000という計算式で変換した値を代入します。"
-msgstr ""
-"日本測地系緯度経度座標。緯度と経度はミリ秒単位での整数。 \"経度のミリ秒x緯度"
-"のミリ秒\"という文字列表現を持つ。 度分秒形式であれば、x度y分z秒は(((x * 60) "
-"+ y) * 60 + z) * 1000という計算式で変換した値を代入します。"
+#: ../../../source/type.txt:55
+msgid "32bit符号付き整数。"
+msgstr "32bit符号付き整数。"
 
-#: ../../../source/type.txt:16
-msgid ""
-"groongaのデータベースでは、テーブルの主キーや、カラムの値はいずれも何らかの型"
-"に属します。また通常は、一つのテーブルの中の全てのレコードについて、カラムの"
-"値は共通となります。"
-msgstr ""
-"groongaのデータベースでは、テーブルの主キーや、カラムの値はいずれも何らかの型"
-"に属します。また通常は、一つのテーブルの中の全てのレコードについて、カラムの"
-"値は共通となります。"
+#: ../../../source/type.txt:57
+msgid "``UInt32``"
+msgstr "``UInt32``"
 
 #: ../../../source/type.txt:59
 msgid "32bit符号なし整数。"
 msgstr "32bit符号なし整数。"
 
-#: ../../../source/type.txt:49
-msgid "``UInt16``"
-msgstr "``UInt16``"
-
-#: ../../../source/type.txt:33
-msgid "``Bool``"
-msgstr "``Bool``"
+#: ../../../source/type.txt:61
+msgid "``Int64``"
+msgstr "``Int64``"
 
-#: ../../../source/type.txt:57
-msgid "``UInt32``"
-msgstr "``UInt32``"
+#: ../../../source/type.txt:63
+msgid "64bit符号付き整数。"
+msgstr "64bit符号付き整数。"
 
 #: ../../../source/type.txt:65
 msgid "``UInt64``"
 msgstr "``UInt64``"
 
-#: ../../../source/type.txt:81
-msgid "``Text``"
-msgstr "``Text``"
+#: ../../../source/type.txt:67
+msgid "64bit符号なし整数。"
+msgstr "64bit符号なし整数。"
 
-#: ../../../source/type.txt:61
-msgid "``Int64``"
-msgstr "``Int64``"
+#: ../../../source/type.txt:69
+msgid "``Float``"
+msgstr "``Float``"
+
+#: ../../../source/type.txt:71
+msgid "ieee754形式の64bit浮動小数点数。"
+msgstr "ieee754形式の64bit浮動小数点数。"
 
 #: ../../../source/type.txt:73
 msgid "``Time``"
 msgstr "``Time``"
 
-#: ../../../source/type.txt:102
-msgid "型に関する制限事項"
-msgstr "型に関する制限事項"
+#: ../../../source/type.txt:75
+msgid ""
+"1970年1月1日0時0分0秒からの経過マイクロ秒数を64bit符号付き整数で表現した値。"
+msgstr ""
+"1970年1月1日0時0分0秒からの経過マイクロ秒数を64bit符号付き整数で表現した値。"
+
+#: ../../../source/type.txt:77
+msgid "``ShortText``"
+msgstr "``ShortText``"
+
+#: ../../../source/type.txt:79
+msgid "4Kbyte以下の文字列。"
+msgstr "4Kbyte以下の文字列。"
+
+#: ../../../source/type.txt:81
+msgid "``Text``"
+msgstr "``Text``"
+
+#: ../../../source/type.txt:83
+msgid "64Kbyte以下の文字列。"
+msgstr "64Kbyte以下の文字列。"
 
 #: ../../../source/type.txt:85
 msgid "``LongText``"
 msgstr "``LongText``"
 
-#: ../../../source/type.txt:107
-msgid ""
-"Text型とLongText型については、テーブルの主キーに指定することはできません。"
-msgstr ""
-"Text型とLongText型については、テーブルの主キーに指定することはできません。"
+#: ../../../source/type.txt:87
+msgid "2Gbyte以下の文字列。"
+msgstr "2Gbyte以下の文字列。"
 
-#: ../../../source/type.txt:22
+#: ../../../source/type.txt:89
+msgid "``TokyoGeoPoint``"
+msgstr "``TokyoGeoPoint``"
+
+#: ../../../source/type.txt:91
 msgid ""
-"カラムの型に他のテーブルを指定する場合は、そのカラムは、カラムの型となるテー"
-"ブルの参照キーとなります。"
+"日本測地系緯度経度座標。緯度と経度はミリ秒単位での整数。 \"経度のミリ秒x緯度"
+"のミリ秒\"という文字列表現を持つ。 度分秒形式であれば、x度y分z秒は(((x * 60) "
+"+ y) * 60 + z) * 1000という計算式で変換した値を代入します。"
 msgstr ""
-"カラムの型に他のテーブルを指定する場合は、そのカラムは、カラムの型となるテー"
-"ブルの参照キーとなります。"
+"日本測地系緯度経度座標。緯度と経度はミリ秒単位での整数。 \"経度のミリ秒x緯度"
+"のミリ秒\"という文字列表現を持つ。 度分秒形式であれば、x度y分z秒は(((x * 60) "
+"+ y) * 60 + z) * 1000という計算式で変換した値を代入します。"
 
-#: ../../../source/type.txt:18
+#: ../../../source/type.txt:95
+msgid "``WGS84GeoPoint``"
+msgstr "``WGS84GeoPoint``"
+
+#: ../../../source/type.txt:97
 msgid ""
-"主キーの型とカラムの型には、groongaで予め定義済みの型か、ユーザが定義する型、"
-"またはユーザが定義したテーブルを指定することができます。"
+"世界測地系緯度経度座標。緯度と経度はミリ秒単位での整数。 \"経度のミリ秒x緯度"
+"のミリ秒\"という文字列表現を持つ。 度分秒形式であれば、x度y分z秒は(((x * 60) "
+"+ y) * 60 + z) * 1000という計算式で変換した値を代入します。"
 msgstr ""
-"主キーの型とカラムの型には、groongaで予め定義済みの型か、ユーザが定義する型、"
-"またはユーザが定義したテーブルを指定することができます。"
+"世界測地系緯度経度座標。緯度と経度はミリ秒単位での整数。 \"経度のミリ秒x緯度"
+"のミリ秒\"という文字列表現を持つ。 度分秒形式であれば、x度y分z秒は(((x * 60) "
+"+ y) * 60 + z) * 1000という計算式で変換した値を代入します。"
 
-#: ../../../source/type.txt:114
+#: ../../../source/type.txt:102
+msgid "型に関する制限事項"
+msgstr "型に関する制限事項"
+
+#: ../../../source/type.txt:105
+msgid "テーブルの主キーに指定できない型"
+msgstr "テーブルの主キーに指定できない型"
+
+#: ../../../source/type.txt:107
 msgid ""
-"テーブル型は、ベクトルとして格納することができます。よって、ShortTextのベクト"
-"ルを保存したい場合には、主キーがShortText型のテーブルを別途作成し、そのテーブ"
-"ルを型として利用します。"
+"Text型とLongText型については、テーブルの主キーに指定することはできません。"
 msgstr ""
-"テーブル型は、ベクトルとして格納することができます。よって、ShortTextのベクト"
-"ルを保存したい場合には、主キーがShortText型のテーブルを別途作成し、そのテーブ"
-"ルを型として利用します。"
+"Text型とLongText型については、テーブルの主キーに指定することはできません。"
+
+#: ../../../source/type.txt:110
+msgid "ベクトルとして格納できない型"
+msgstr "ベクトルとして格納できない型"
 
 #: ../../../source/type.txt:112
 msgid ""
@@ -263,14 +257,20 @@ msgstr ""
 "ShortText, Text, LongTextの3つの型についてはベクトルとして保存することはでき"
 "ません。"
 
-#: ../../../source/type.txt:63
-msgid "64bit符号付き整数。"
-msgstr "64bit符号付き整数。"
+#: ../../../source/type.txt:114
+msgid ""
+"テーブル型は、ベクトルとして格納することができます。よって、ShortTextのベクト"
+"ルを保存したい場合には、主キーがShortText型のテーブルを別途作成し、そのテーブ"
+"ルを型として利用します。"
+msgstr ""
+"テーブル型は、ベクトルとして格納することができます。よって、ShortTextのベクト"
+"ルを保存したい場合には、主キーがShortText型のテーブルを別途作成し、そのテーブ"
+"ルを型として利用します。"
 
-#: ../../../source/type.txt:89
-msgid "``TokyoGeoPoint``"
-msgstr "``TokyoGeoPoint``"
+#: ../../../source/type.txt:117
+msgid "脚注"
+msgstr "脚注"
 
-#: ../../../source/type.txt:67
-msgid "64bit符号なし整数。"
-msgstr "64bit符号なし整数。"
+#: ../../../source/type.txt:118
+msgid "Object型はv1.2でサポートされます。"
+msgstr "Object型はv1.2でサポートされます。"




Groonga-commit メーリングリストの案内
Back to archive index