HAYASHI Kentaro
null+****@clear*****
Fri Jan 31 11:46:01 JST 2014
HAYASHI Kentaro 2014-01-31 11:46:01 +0900 (Fri, 31 Jan 2014) New Revision: 35f6e296b45afc701e64827a064fc3fbbc9cea5a https://github.com/groonga/groonga.org/commit/35f6e296b45afc701e64827a064fc3fbbc9cea5a Message: blog: Groonga Meetup #1 Added files: ja/_posts/2014-01-29-groonga-meetup.textile Added: ja/_posts/2014-01-29-groonga-meetup.textile (+43 -0) 100644 =================================================================== --- /dev/null +++ ja/_posts/2014-01-29-groonga-meetup.textile 2014-01-31 11:46:01 +0900 (a44b628) @@ -0,0 +1,43 @@ +--- +layout: post.ja +title: Groonga Meetupを開催しました! +description: Groonga Meetupを開催しました! +--- + +h2. Groonga Meetupを開催しました! + +肉の日ということで、"Groonga Meetup 2014/01/29":http://atnd.org/events/47093 を開催しました! + +h3. 当日の様子 + +今回のMeetupでは平日夜の開催ということもあり、みんなでご飯を食べるところからはじまりました。肉の日ですしね! +会場を提供してくれたWEICさんの近くにある有名なとんかつ屋さん「成蔵」に行きました。さすがに行列ができていました! + +ご飯を食べたあとは、会場となるWEICさんの会議室に移動しての続きです。 +最初はリリースを担当の林さんからの次のような内容のプレゼンがありました。 + +* 今月のGroonga +* 今月のMroonga +* Groonga Gobjectの話 +* ドキュメントのこぼれ話 +* もくもく作業の内容 + +プレゼンの後は参加者の興味に応じて別れてのもくもく作業となりました。 + +h3. Groonga Meetupの成果 + +今回のMeetupでは、こんな成果がありました。 + +* Groongaのドキュメントの不備を参加者に指摘してもらえた +* Groongaの表記の統一化作業が進んだ +* Rroongaの3.1.2のリリース作業が進んだ +* Groonga本を書いてくれる人が見つかった +* 中国語のトークナイザーのテストの改善に協力してもらえることになった + +h3. さいごに + +今回のMeetupでは、「ドキュメント」をよくしようということで、興味ある内容ごとに分かれて参加者と一緒にもくもく作業するというのをやってみました。Meetupは夕飯込みのの2時間だったのであっという間に過ぎてしまい、もっと作業時間に割りあてる時間を増やせるようにしたほうが良かったかも、という気もします。 + +年一回開催しているGroongaを囲む夕べとは違い、こじんまりとしたゆるやかな会でした。次回開催は未定です。今回はドキュメントだったからスルーしたけど、こんな内容だったら参加してみたいというのがあれば、次のMeetupを主催してみませんか? 会場を探したりといった困った点についてはお手伝いができますよ! + +今回のMeetupが無事開催にこぎつけたのも、会場提供してくださったWEICさんのおかげです。ありがとうございました! -------------- next part -------------- HTML����������������������������... Download