Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2012年 6月 5日 (火) 14:09:27 JST
須藤です。 In <4FCC8****@rozet*****> "[groonga-dev,00921] Re: mroongaのファイルの置き場所の指定について" on Mon, 04 Jun 2012 19:13:56 +0900, 磯部 和広 <k-iso****@rozet*****> wrote: > >少しメモリに余裕がありそうなので、ちょっと乱暴ですが、mysqlの > > dataディレクトリ毎/dev/shm以下にmvしてシンボリックリンクを張 > > るというのも手軽かもしれません。乱暴ですが。。。 > > 実はこれ、出来ないんです。 > > mySQLがmysql/dataにアシンクロナスファイルアクセスしようと > するのですが/dev/shmではそれが出来なく・・・(涙 そうだったのですか。。。 > >そこで、現在のようにMySQLの管理下に入らない場所に > >mroonga用の ファイルを作っています。 > > であれば、例えば > mysql/data/mroonga_data/データベース名 > 配下に置けるようなオプションを実装して頂けるだけで > 涙がちょちょ切れるくらい嬉しいのですが・・・ 検討してみます! 「mroonga_data」にすると「mroonga_data」という名前のデータベー スが作れなくなるとかあるので。。。 -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270) groongaサポート: http://groonga.org/ja/support/ プログラミングが好きなソフトウェア開発者を募集中: http://www.clear-code.com/recruitment/