宮脇佑介
wakis****@gmail*****
2012年 10月 30日 (火) 14:34:32 JST
(2012/10/30 10:25), Kouhei Sutou wrote: > 須藤です。 > > In <508E9****@gmail*****> > "[groonga-dev,01075] Re: mysql強制再起動(mysql5.1.61, mroonga2.0.8)" on Tue, 30 Oct 2012 00:02:39 +0900, > 宮脇佑介 <wakis****@gmail*****> wrote: > >>> パッケージを更新しました。 >>> 以下のコマンドでアップデートできます。 >>> >>> % sudo yum makecache >>> % sudo yum install -y mysql-mroonga >>> >> 早速提示して頂いた方法を行ったのですが、アップデートされず >> Setting up Install Process >> Package mysql-server-5.1.61-4.el6.x86_64 already installed and latest >> version >> Nothing to do >> と表示され、アップデートされませんでした。(前回のログは流れてしまったた >> め、正確なログではありません) >> >> そこで、再度mysql, groonga, mroonga, mecabをすべてアンインストール後に、 >> インストールしなおしてみましたが、 >> mysqlの強制再起動の状況は変化ありませんでした。 > むむ。 > yumのキャッシュが残っているような雰囲気ですね。 > もう一度以下のコマンドを実行して実行結果を教えてもらえないで > しょうか。 > > % sudo yum makecache > % sudo yum info mysql-mroonga > > 例えば、手元ではこうなります。 宮脇です。 ご連絡ありがとうございます。 mysql 5.1, mroonga 2.08で正常動作確認しました! 実は、このメールを頂いた時には、 mysqlのバージョンをあげたら解決するかと思い、以前の環境を壊していました。 なので、以前のアップデートできない問題の原因は特定することができない状況 です。 (mysql5.5ではすんなりインストールして動作することを確認しました) しかし、事情により、 標準のmysql 5.1が必要になりましたので、OSごとクリーンインストールし、 mroonga 2.08をドキュメント通りにインストールすると、問題なく動作すること も確認しました。 おそらく以前のアップデートできない問題は、ご指摘いただいた通り、 キャッシュ関係だと思われます。 問題解決に尽力いただきありがとうございました。m(_ _)m