[groonga-dev,04377] インストールに関する問題

Back to archive index

s400t****@yahoo***** s400t****@yahoo*****
2017年 6月 6日 (火) 18:30:30 JST


リストのみなさん、こんにちは。
初めての投稿です。

PGRoongaを使いたくてインストールし始めています。どっちかというとLinuxの知識がたりないのが問題かもしれませんが、よろしくお願いします。

以下のサイトを見ながらインストールしようと思っています。
http://engineer-milione.com/tips/pgroonga.html


そのサイトの前提は、ソースからコンパイルしてインストールする。
PostgreSQLのインストール先は「/home/test_user/postgres」です。
執筆者は、環境変数の設定(.bash_profileに変数をセット)のこと書いています。
例)
1. PATH=$PATH:/home/test_user/postgres/bin
2. export POSTGRES_HOME=/home/test_user/postgres
3. export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib
4. export LD_LIBRARY_PATH=$POSTGRES_HOME/lib:/home/test_user/groonga/lib ← これは後で必要になります。

ここから、私がかかっている問題です。
私は上記サイトを見る前に、別のサイトを見て、yum install でPostgreSQLはすでにインストールしていました。(開発環境:CentOS 6.9)
(yum install postgresql96-server postgresql96-contribでインストールしました。)


上記のように環境変数の設定したいのですが、インストール先フォルダー内、/libありません。

インストール先は、「/var/lib/pgsql/9.6/」です。
そこには、backups/、data/、pgstartup.log  しかありません。
/binもありません。


上記の三つ変数をどのように設定すればよいでしょうか?ご存知の方、教えてください。
(特に、/binとは、どこ見ればよいのか。)
よろしくお願いします。

追加質問/コメント:
英語版サイト(https://pgroonga.github.io/install/centos.html)には環境変数のこと書いていないです。
でも、上記日本語サイトでは「これは後で必要になります」と書いています。英語サイトの通りすればやりたいこと(GRoonga/PGRoonga/PostgreSQLで全文検索エンジンの試験作成)できるのであれば環境変数設定しなくてもいいのですが、なにが必須、なにがオプションよくわからないのでリストに聞くことにしました。

ちなみに、「which postgres」コマンドを実行すると、
/usr/bin/postgres

表示されます。(これは、環境変数の設定#1のPATHに追加するものでしょうか。)

使っているパソコンにほかのソフトもあるので知らない道に進むや再インストールなどはできれば避けたいです。

長くなってすみません。
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
Download 



groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index