toshio_uchiy****@mirro*****
toshio_uchiy****@mirro*****
2017年 9月 11日 (月) 14:14:04 JST
須藤さま お世話になります。内山です。 今、まさにそこで悩んでます。 一つのビデオに対して、字幕を全部まとめてしまうことは プログラムを書けばできることです。しかし、一つの字幕にたいして その字幕の始まり時間が記憶されています。その時間で映像(file)を seek して、頭出しをしています。 この頭出しができるということが、現状のサービスでメリットに なっているか。今、見定めているところです。 頭出しをやめて、一つのビデオの一塊の字幕を検索することでも 有意義は、有意義だと思います。今までのタグ検索より、詳細な検索は できると思います。 ここのところは、これから、サービスをどのように発展させれいくかの 思案、判断のしどころだと思います。 こういうわけで、今すぐ変更するわけにはいかない状況です。 -----Original Message----- From: groon****@lists***** [mailto:groon****@lists*****] On Behalf Of Kouhei Sutou Sent: Monday, September 11, 2017 2:03 PM To: groon****@lists***** Subject: [groonga-dev, 04467] Re: shared buffers hit vs read after >cat pgrn* /dev/null 須藤です。 In <01da01d32aa0$58c250e0$0a46f2a0$@mirror.ocn.ne.jp> "[groonga-dev, 04466] Re: shared buffers hit vs read after >cat pgrn* /dev/null" on Mon, 11 Sep 2017 10:50:29 +0900, <toshio_uchiy****@mirro*****> wrote: > この SQL 文の exists には少し意味がありまして、P.video = C1.video が味噌で > す。 > 一つのビデオに平均150行くらいの字幕があります。とりあえず、search という単 語 > を含む > 字幕のあるビデオの video ID を取得して、そのビデオの字幕から algorithm と い > う単語を含む > 字幕を探すという SQL 文です。と考えています。 1つのビデオを表現するのにテーブル内に複数行があるということ ですか?で、1つの行には字幕1行文だけが格納されているというこ とですか? 1つのcontentに字幕を全部入れて1つのビデオを1行で表現した方が 性能がでそうだなぁと思いました。 -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> Groongaベースの全文検索システムを総合サポート: http://groonga.org/ja/support/ パッチ採用 - プログラミングが楽しい人向けの採用プロセス: http://www.clear-code.com/recruitment/ OSS開発支援サービス: http://www.clear-code.com/blog/2016/6/27.html _______________________________________________ groonga-dev mailing list groon****@lists***** https://lists.osdn.me/mailman/listinfo/groonga-dev