[groonga-dev,04473] Re: loop is found エラー

Back to archive index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2017年 9月 11日 (月) 16:20:48 JST


須藤です。

In <14E79****@ikaik*****>
  "[groonga-dev,04471] Re: loop is found エラー" on Mon, 11 Sep 2017 15:35:18 +0900,
  野澤 通弘 <michihiro_nozaw****@ikaik*****> wrote:

> ご指摘いただいた通り、WindowsPCの電源を切ると今のところ100%現象が再現することがわかりました。
> PC再起動時に、エラーが発生していたらREINDEXを行うことで本件に対応したことをご報告します。

報告ありがとうございます。
他のユーザーにも有用な情報だと思います。

> 具体的には以下の対策を行っています。
> 
> 1.postgresql.confに shared_preload_libraries = ‘pgroonga_check’ を設定
> 
> 2.TOMCAT起動時(PostgreSQLサービス起動後)pgroongaのインデックスをはったテーブルに行を追加または更新
> 
> 3.「2」処理で、"pgroonga: object isn't found” 例外エラーが発生するかチェック
> 
> 4.例外エラーが発生した場合に、REINDEXを実行
> 
> 以上です。
> 
> 「1」の設定を行うことで、"loop is found" または "check_jump failed" の例外エラーは “object isn’t found”エラーとなるようでした。

はい、それは期待した挙動です。
pgroonga_checkは可能なら自動で復旧しますが、ムリなら関連ファ
イルを削除し、REINDEXできる状態まで自動で復旧します。関連ファ
イルを消すと"object isn't found"というエラーになります。


-- 
須藤 功平 <kou****@clear*****>
株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/>

Groongaベースの全文検索システムを総合サポート:
  http://groonga.org/ja/support/
パッチ採用 - プログラミングが楽しい人向けの採用プロセス:
  http://www.clear-code.com/recruitment/
OSS開発支援サービス:
  http://www.clear-code.com/blog/2016/6/27.html




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index