null+****@clear*****
null+****@clear*****
2011年 10月 28日 (金) 14:37:55 JST
Kouhei Sutou 2011-10-28 05:37:55 +0000 (Fri, 28 Oct 2011) New Revision: 98d5b28146c33493bdbd8fd189a80a0573157465 Log: [doc][install] MySQL 5.5.16 -> 5.5.17. Modified files: doc/en/source/install.rst doc/ja/source/install.rst Modified: doc/en/source/install.rst (+4 -4) =================================================================== --- doc/en/source/install.rst 2011-10-28 05:37:05 +0000 (c959530) +++ doc/en/source/install.rst 2011-10-28 05:37:55 +0000 (d293ff0) @@ -212,9 +212,9 @@ MySQL 5.5最新版のソースコードをダウンロードし、ビルド& http://dev.mysql.com/downloads/mysql/ -mysql-5.5.16を使用し、以下にソースディレクトリが展開されているものと仮定します。 :: +mysql-5.5.17を使用し、以下にソースディレクトリが展開されているものと仮定します。 :: - /usr/local/src/mysql-5.5.16 + /usr/local/src/mysql-5.5.17 MySQLのバイナリが以下にインストールされているものと仮定します。 :: @@ -235,14 +235,14 @@ groongaストレージエンジンのビルド 以下のように ``--with-mysql-source`` でMySQLソースコードディレクトリ、 ``--with-mysql-config`` でmysql_configコマンドのパスを指定してconfigureを実行します。 :: ./configure \ - --with-mysql-source=/usr/local/src/mysql-5.5.16 \ + --with-mysql-source=/usr/local/src/mysql-5.5.17 \ --with-mysql-config=/usr/local/mysql/bin/mysql_config groongaを/usr/libなど標準のパス以外にインストールした場合はPKG_CONFIG_PATHを指定する必要があります。例えば、ーーprefix=$HOME/localでgroongaをインストールした場合は以下のようにします。:: ./configure \ PKG_CONFIG_PATH=$HOME/local/lib/pkgconfig \ - --with-mysql-source=/usr/local/src/mysql-5.5.16 \ + --with-mysql-source=/usr/local/src/mysql-5.5.17 \ --with-mysql-config=/usr/local/mysql/bin/mysql_config その後、"make"を実行します。 :: Modified: doc/ja/source/install.rst (+4 -4) =================================================================== --- doc/ja/source/install.rst 2011-10-28 05:37:05 +0000 (f50ef7b) +++ doc/ja/source/install.rst 2011-10-28 05:37:55 +0000 (07e978c) @@ -212,9 +212,9 @@ MySQL 5.5最新版のソースコードをダウンロードし、ビルド& http://dev.mysql.com/downloads/mysql/ -mysql-5.5.16を使用し、以下にソースディレクトリが展開されているものと仮定します。 :: +mysql-5.5.17を使用し、以下にソースディレクトリが展開されているものと仮定します。 :: - /usr/local/src/mysql-5.5.16 + /usr/local/src/mysql-5.5.17 MySQLのバイナリが以下にインストールされているものと仮定します。 :: @@ -235,14 +235,14 @@ groongaストレージエンジンのビルド 以下のように ``--with-mysql-source`` でMySQLソースコードディレクトリ、 ``--with-mysql-config`` でmysql_configコマンドのパスを指定してconfigureを実行します。 :: ./configure \ - --with-mysql-source=/usr/local/src/mysql-5.5.16 \ + --with-mysql-source=/usr/local/src/mysql-5.5.17 \ --with-mysql-config=/usr/local/mysql/bin/mysql_config groongaを/usr/libなど標準のパス以外にインストールした場合はPKG_CONFIG_PATHを指定する必要があります。例えば、ーーprefix=$HOME/localでgroongaをインストールした場合は以下のようにします。:: ./configure \ PKG_CONFIG_PATH=$HOME/local/lib/pkgconfig \ - --with-mysql-source=/usr/local/src/mysql-5.5.16 \ + --with-mysql-source=/usr/local/src/mysql-5.5.17 \ --with-mysql-config=/usr/local/mysql/bin/mysql_config その後、"make"を実行します。 ::