Kazuhiro Yamato
kz081****@gmail*****
2016年 4月 27日 (水) 10:37:32 JST
押田さん >> ・チェックボックス「TLS: 確認を有効化」の意味は何でしょうか > 後で回答します。 この設定を有効にすると、RabbitMQに接続する時、サーバ証明書の チェックを行います。 以上 2016年4月27日 9:27 Kazuhiro Yamato <kz081****@gmail*****>: > 押田さん > > 大和です。 > 質問ありがとうございます。 > > > ・ブローカー URL にポート付けなくて良いでしょうか > > 私が試した環境、Ubuntu LTS 14.04ではスキーマにamqps://を > 使えば、ポート番号を明示しなくても、 > 5671ポートに対して暗号化通信を行っていました。 > > また、ポート5672で接続しているとのことですが、 > それはどのように確認しましたか? > rabbitmqのログ?tcpdump? > > > > ・チェックボックス「TLS: 確認を有効化」の意味は何でしょうか > > 後で回答します。 > > > 以上 > > > > 2016年4月26日 18:16 押田光雄 <teruo****@mirac*****>: > > 押田です。 >> >> Hatohol Server に TLS 接続させられません。 >> 使っている Hatohol は 16.01-1 です。 >> >> 下記ブログのとおりに TLS 設定しても、 >> 非暗号化で Port 5672 に接続します。 >> >> http://www.miraclelinux.com/tech-blog/hapi2.0de >> >> >> そこで質問です。 >> >> ・ブローカー URL にポート付けなくて良いでしょうか >> ・チェックボックス「TLS: 確認を有効化」の意味は何でしょうか >> >> >> ご回答お願いします。 >> _______________________________________________ >> Hatohol-users mailing list >> Hatoh****@lists***** >> http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/hatohol-users >> > > -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... Download