Kazuhiko
kazuh****@fdiar*****
2005年 4月 2日 (土) 22:07:02 JST
かずひこです。 At Sat, 02 Apr 2005 15:33:51 +0900, Kouhei Yanagita wrote: > * 現在の HEAD から 0.8 ブランチを分ける > * 0.8.0 の早期リリースを目指し、0.8 系には > 少なくとも 0.8.0 がリリースされるまでは新機能を追加しない > * 新機能は HEAD の方に実装し、 > 0.8.0 リリース後必要に応じて 0.8 系に backport する > * 0.8.0 を出した時点で、0.6 系のメンテナンスは終了する > > というのを提案してみます。 私も概ね賛成です。ただ、いますぐ feature freeze はちょっと無茶と思うので、 4 月上旬〆切くらいにして、それまでに 0.8 系に盛りこみたい機能を各自が宣言 する、というのはどうでしょう? で、ゴールデンウィークあけくらいを 0.8 リ リースの目標にしましょうか? > * 9ヶ月間リリースがなく、なるべく早期に 0.8.0 をリリースした方がよい > * 0.6/0.8/HEAD の3系統をメンテナンスするのは大変 > > といったところが考えの背景にあります。 おっしゃるとおりです。0.8 をリリースしたら、基本的に 0.6 は (オフィシャル には) メンテナンス終了にしたいと思います。 > > あ、0.6.6 というのは v0_6 ブランチのリリースのことです。0.6.5 以降にいく > > つかバグ修正をしているので、とりあえずそれを出すのもアリかな、と。 > http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/hiki-dev/2005-January/000641.html > > この 0.6.6 ってすぐ出せそうでしょうか? それなりにすぐ出せると思うのですが、ちょっと調整すべき点が残っているので、 いつ頃出せますというのをすぐには確約できません。ごめんなさい。 > すぐ出せそうでしたら、0.8.0 までの繋ぎで出しておくのもいいと思います。 > もし 0.6.6 を出すのにそれなりの仕事が必要でしたら、0.6.6 はキャンセルし > て、その分の労力を 0.8.0 に向けるのがいいのではないかと。 0.6.5 にはそれなりにバグが見つかっているので、0.6 系のメンテナンスを終了 する前に、0.6.6 はちゃんと出しておきたいと思っています。 > 開発版でもリリースがあった方が、 > 「開発版を使ってみたいが CVS HEAD はちょっと」という人が使いやすくなり > フィードバックも得られやすくなるんじゃないかと思います。 これは、それなりに負荷が増えるような気もしますね。daily tarball を cron で作ってどこかにおいてとく、とかならできるかもですが。 > = ドキュメントについて > misc/plugin にあるプラグインのうち、 > ドキュメントがなかったのは以下のものでした。 プラグインに限らず、ドキュメントは激しく重要ですね。手伝える人はぜひよろ しくお願いします。あと、「○○プラグインは□□な項目を設定対応にしてほし い」みたいなリクエストも歓迎します。もちろん、パッチはさらに歓迎します。 > = 開発用 Wiki について > Hiki 開発用の Wiki を、 > 今の Hiki ページ <http://www.namaraii.com/hiki/> とは別に作ってみませんか? > > 例えば、上のような「どのドキュメントが足りてない」というような情報は、 > Hiki 利用者が主対象の http://www.namaraii.com/hiki/ とは別のところに > あった方がいいのではないかと思います。 > (どのドキュメントは更新済み、みたいな一覧もあると便利でしょうし) 情報があちこちに分散するのはもったいないので、Hiki サイトの中で、キーワー ドを付けることで運用しましょう。'HEAD' とか '0.8' とか? それとも 'dev' とか 'user' とか? そのへんもいいアイデアがあればお寄せください。 -- かずひこ <http://wiki.fdiary.net/kazuhiko/> 「恋とハックはアジャイルが命!」