[japan-jbug 95] Re: OSC2006 JBoss BOF 資料

Back to archive index

Takeda_Masah****@sisj***** Takeda_Masah****@sisj*****
2006年 3月 19日 (日) 07:44:45 JST


武田です。

皆本さん、参加された皆様、お疲れ様でした。

ディスカッションのときにJBoss Forumの設置等が遅れているので
別途コミュニケーションを取れる場をつくりましょう。
と発言させてもらいました。

とりあえず、言ったからには行動に移さねばという事で、
このようなものはどうだろうという、あくまでサンプルを
ざっとですが勢いで自分のサーバに仮組みしてみました。

http://techie.jp/jjbug-pre/wiki.cgi

#Perlで動くFreeStyle Wikiを使用

本来はこのようなものもJBossのサーバ上でJavaを利用して
行きたいのですが、準備をするには時間やコストがかかってしまいます。

そこを考えるとSourceFroge上で動くものレベルでしばらくは運営し、
時期が来たらJBossを利用したJavaベースのものに移行する
という事で、とりあえず上記で考えてみました。

JJBugの方に、上記を自由に触って頂きフィードバックを貰えたらと思います。

#もっといい仕組みがあるぞ。とか。ここはこうなるか?とか。
#武田のセンスは悪いから私がデザインしてやる。とか。

という事で、JJBugのサイト運営メンバーに恥ずかしながら立候補します。
微力ですが、貢献させてください。

#翻訳等では力になれないので、せめてこれぐらいは頑張ります。


また、組織確立・運営の話もBOFで出ていましたが、個人的には
皆本さんがおっしゃているPJ制にのっとって

JJBug運営PJ
  JJBug翻訳PJ
  JJBug勉強会PJ
  JJBugサイト運営PJ
    ・
    ・
    ・
  SandBoxPJ(実験的なPJ、形になると通常PJへ移行)

というようにJJBug運営PJを親ツリーとしたサブプロジェクト体制を
確立するのはどうかな?と思っています。

サブPJの認定は、JJBug運営PJが通常PJかSandBoxPJ、却下かを
判断していくという体制をとる。

各PJでリーダ、サブリーダ、メンバーという体制を組んで
各PJでの運営判断は取っていき、各PJ権限以上の物事に対しては
JJBug運営PJと判断をする。

結果としてJJBugの組織Treeが構成される。

というのはどうかな?という事で一案として提案致します。

以上、よろしくお願い致します。

Fusayuki Minamoto <miki.****@nifty*****>さん:
> 皆本です。
> 
> 本日はJBoss BOFにご参加いただきありがとうございました。
> 
> JBoss BOFで使用したプレゼン資料をwww.jbug.jpから
> ダウンロードできるようにしましたのでご案内いたします。
> 
>   http://www.jbug.jp/osc2006/JJBugBOF-OSC2006.pdf
> 
> 短時間ではありましたが後半のディスカッションでは今後の
> JJBugの活動の進め方に関し、貴重なご意見が頂けたと思って
> おります。発言された方には重ねて御礼申し上げます。
> 
> 尚、ディスカッションのときにホワイトボードに書いた内容
> については、後日、別メールで報告させていただきます。
> 
> 以上、よろしくお願いします。
> 
> Miki
> 
> ----
> 皆本 房幸 <miki.****@nifty*****>
> http://d.hatena.ne.jp/neverbird/about
> _______________________________________________
> Japan-jbug-members mailing list
> Japan****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/japan-jbug-members




------------------------------------------------------
武田正英  Takeda_Masah****@sisj*****
------------------------------------------------------



Japan-jbug-members メーリングリストの案内
Back to archive index