MIYAMOTO Daisuke
daisuke_m****@yahoo*****
2008年 6月 7日 (土) 14:59:52 JST
都元です。 ひとまず、Jiemamyのモデル構成の大枠ができあがりました。(rev.1203) J-coreのorg.jiemamy.core.model.applicationパッケージ以下がメインのモデルです。 今回は、モデルクラス同士の関係の見通しを良くする為に、 メソッドをほとんど作らない状態で、フィールドだけでモデルを表現しています。 (なので、never read locallyの警告が死ぬほど出てますw この状態で、構造のレビューをお願いします。気になっている部分には THINKタグ (TODOタグ等と同じタスクタグであり、Jiemamy独自に定義している)に説明を 書いてあります。特にその辺りの悩みに対して、ご意見お待ちしてます。 このレビューに関しては、JIRAに登録されているdevelopersグループのメンバ 一人一人に固有のタスクを切ります。 自分のレビューが終了し次第、ステータスを「解決/対応済み」に変更して下さい。 もしレビューに参加する事が不可能であれば「解決/対応せず」に変更して下さい。 このレビューは、恐らくJiemamy再構築の中で一番大事なレビューになります。 bacchusはモデルの設計でコケているので、artemisにて再構築してるんですww 思い残す事の無い様、気になる点を片っ端から指摘してくださいw レビューの結果、問題点がありましたらJIRAにタスクを切ってください。 もしJIRAの操作が不安であれば、実験プロジェクトで練習するか、または MLに直接投げちゃってもOKです。(なるべくJIRAに慣れておいて欲しいですがw) ただ、皆さん都合があると思うので、レビュー期間は余裕を見て1週間とりたいと 思います。しかし、丸一週間リポジトリを止めてしまうのもスピード感が 落ちますので、月曜日から「最低限必要なメソッド」の実装を始めたいと思います。 メソッドの実装で見通しが悪くなってしまったら、rev.1203 をチェックアウトすれば レビュー開始コードをレビューすることができますしね。 月曜日になりましたら、レビューが終わった方から「最低限必要であろうメソッド」 (例えばgetterメソッド等)の実装を始めていただければ助かります。 もし「あった方が良いような気がするんだが…うーん」というものや、 「誰かが作ったみたいだけど、これは要らないんじゃない?」等が出てきたら、 MLに相談を投げてみてください。 というわけで、今この瞬間からレビュー、月曜日からコミットが始まる訳ですが、 是非とも皆さんの積極的な参加をお願いします。 -- MIYAMOTO Daisuke skype: cuervo1800