Naruhiko Ogasawara
naruo****@gmail*****
2012年 6月 3日 (日) 09:59:18 JST
小笠原です。 単なる感想ですみません。 2012/6/3 長南洋一 <cyoic****@maple*****>: > 長南です。 > > cups の lpr, lpq, lprm, lpc, lp, cancel, lpstat, lpoptions, lpadmin を > 翻訳してみました (lpoptions と lpadmin はちょっと内容に自信がありません)。 > バージョンは cups-1.5.3 です。これだけあれば、取りあえず、lpr-linux の > manpage の代わりになるのではないでしょうか。 あとで拝見してみます。 正直私も機能的にちゃんと理解しているとは限らないのですが、 オンラインヘルプやエラーの翻訳をちょうど今したところなので、 ある程度のことはチェックできると思います。 ところで CUPS の upstream ではなぜか man はローカライズ対象 になっていないんですよね。同じ内容が Web UI (localhost:631) のオンラインヘルプにあるんですがこっちも翻訳対象外です。 これはきっと Apple の方針が変わらない限りなんともならない ので、JM でやることは賛成です。 > po ファイルに原文と訳文の roff ソースを > 付けるというのもあります (これが一番読みやすいのではないかと思います)。 私もこれに一票です。 > 改訂でどんな威力を発揮するか、 > 試してみなければ。 今、CUPS は 1.6 のβ1 がリリースされてます。多分6月の終わ り頃には正式にリリースされるでしょう。man が変更されている か寡聞にしてわかりませんが、そこの改訂作業をテストベッドに してみる手はあるかもしれませんね。 # でも、多分たいして変わってないとは思う……。 [以上] -- Naruhiko Ogasawara (naruo****@gmail*****)