[JM:01905] Re: [POST: RO] util-linux blkid.8

Back to archive index
長南洋一 cyoic****@maple*****
2020年 10月 4日 (日) 10:25:07 JST


<STATUS>
stat: RO
ppkg: util-linux
page: blkid.8
date: 2020/10/04
mail: cyoic****@maple*****
name: Chonan Yoichi
</STATUS>

主に訳注ですが、かなりいじったので、もう一度 RO を出します。
私が勘違いをしているようなら、御指摘ください。

それから、"probe" を「探査」から「精査」に戻しました。
probe にどういう訳語を選べばよいのかは、かなり面倒な話なんです。
--probe オプションの説明に「Switch to low-level superblock probing
mode (bypassing the cache).」とあります。ですから、ファイルシステムの
スーパーブロックを調べるのが、ここで言う probe の本来の働きなわけです。

もっとも、上の説明のすぐ後に、「なお、low-level probing では、
... パーティションに関する情報もやはり報告する」と書いてありますけれど、
--probe と一緒に -D オプションを指定すると、「low-level probing モードのとき、
パーティションテーブルから取得した情報 (PART_ENTRY_* というタグ) を表示しない」
というのですから、パーティション関係の情報は、--probe にとって二義的なもの
ということでしょう。

ところが、実際に --probe を付けた場合と、付けない場合とをくらべてみると、
(ぞろぞろと出てくるのは、パーティション (テーブル) 関係の情報ばかりで、)
ファイルシステム関係の情報は、ext4 の場合、VERSION と USAGE しか
ないのです。つまり、blkid は、--probe がなくても、ファイルシステムの
スーパーブロックを調べているらしい。

そんなわけで、探りに行くことに焦点を当てる「探査」よりも、情報が詳しくなる
「精査」の方が、少しはマシな訳語ではないかと思ったのです。たった一つか
二つしか情報が増えないとしても。

今気が付いたのですが、low-level が重要なのかもしれませんね。
でも、そこまで技術的な話になると、私には分かりませんから。

例によって、添付ファイルの構成を書いておきます。

$ tar tzf blkid-2.35.2-rel2.tar.gz 
blkid-2.35.2-rel2/
blkid-2.35.2-rel2/po4a/
blkid-2.35.2-rel2/po4a/man8/
blkid-2.35.2-rel2/po4a/man8/blkid.patch
blkid-2.35.2-rel2/po4a/man8/blkid.po
blkid-2.35.2-rel2/release/
blkid-2.35.2-rel2/release/man8/
blkid-2.35.2-rel2/release/man8/blkid.8
blkid-2.35.2-rel2/original/
blkid-2.35.2-rel2/original/man8/
blkid-2.35.2-rel2/original/man8/blkid.8

-- 
長南洋一
-------------- next part --------------
テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました...
ファイル名: blkid-2.35.2-rel2.tar.gz
型:         application/octet-stream
サイズ:     23359 バイト
説明:       無し
URL:        <https://lists.osdn.me/mailman/archives/linuxjm-discuss/attachments/20201004/6585065f/attachment-0001.obj>


linuxjm-discuss メーリングリストの案内
Back to archive index