On Tue, Jan 25, 2022 at 7:56 PM ribbon <jm****@ribbo*****> wrote: > ...snip... > オペレーター は日本語にすると多義なので、それを考えると > 演算子 にした方が意味が固定になるので良いのではないかと思います。 > なお、python のリファレンスも 演算子 ですね。 > https://docs.python.org/ja/3/reference/lexical_analysis.html#operators > JIS でもそうですし。 私の解釈は前メールに示しましたので、 この後に校正やリリースを担当される方の 解釈や方針に委ねたいと思います。 上記ご指摘に対して返信しておきますと、 まず man ページ内のセクションとして 「オペレーター (operator)」 が登場し(そのように訳出し)、その セクションタイトルの直後に、 「オペレーターは、 式を構成する項目どうしを結びつけます。」 とあり、これによって、オペレーターという用語の意義づけ 定義づけ(ひいては訳出趣旨)が示されているため、 その後には、オペレーターという語句を平然と用いて 構わない、暗黙の了解を得た文章構造となっている (そのように訳出している) ことを取り上げたいと思います。 さらに余談となりますが、ご指摘のうち、 python リファレンスを取り上げられていますが、 これは参考とすべきものではない、と思います。 有志による訳出であるものと想像し、そういった 著物については、十分に検討された規約やルール が存在するとは思えないためです。 #リンク先を見て、いきなり parser のことを #「パーザ」 (最後のカタカナが ZA)になっている #時点で、信用できなくなります。