しばらく寝かせていましたが、もう一度読んでみて、 提示した案で良いと思いましたので、リリース版の bzip2.1 に反映しました。 On Thu, May 26, 2022 at 1:11 PM Akihiro Motoki <amoto****@gmail*****> wrote: > > 元木です。 > > bzip2.1 の翻訳で相談です。 > > bzip2 が必要とするメモリサイズと圧縮効率に関して説明している箇所で、 > 以下のような説明があります。 > なお、意見を伺いたいのは最初の文です。 > > --- > 【原文】 > Larger block sizes give rapidly diminishing marginal returns. Most of > the compression > comes from the first two or three hundred k of block size, a fact > worth bearing in mind > when using bzip2 on small machines. It is also important to > appreciate that the decompression memory requirement is set at > compression time by the choice of block size. > --- > 【現在の訳】 > 大きいブロックサイズにすると、境界の返り値をすぐに減少させます。 大部分の圧縮は、 > 最初の 200kB から 300kB のブロックサイズでつくられます。 bzip2 をメモリの少ない > 計算機で使う場合は、 このことを覚えておく価値があります。 さらに、伸長に必要な > メモリは、 圧縮時のブロックサイズの選択で決まる点を知っておくことも重要です。 > --- > > 訳の最初の文「大きいブロックサイズにすると、境界の返り値をすぐに減少させます。」は > 読んでも意味が分かりませんし、 (marginal returns に対応すると思われる)「境界の返り値」 > もおかしいと思います。 > > Larger block sizes give rapidly diminishing marginal returns. ですが、 > marginal returns は、ここではブロックサイズを大きくした場合に得られるメリットの増分、 > を意味していると考えています。 > marginal return は、投資を少しだけ増やした時にどれだけリターンが増える割合、なので、 > ここの説明にあてはめると、投資=ブロックサイズ、リターン=圧縮効率、ということになると思います。 > > 訳としては、以下を考えています。 > > Larger block sizes give rapidly diminishing marginal returns. > ブロックサイズを大きくした場合に得られる効果は、 > ブロックサイズが大きくなるにつれて急激に減少していきます。 > > みなさんの意見をお聞かせ頂ければと思います。