[JM:03873] Re: [POST:RO] insmod.8 (kmod 29 man5 man8)

Back to archive index
長南洋一 cyoic****@maple*****
2022年 9月 4日 (日) 22:05:36 JST


長南です。

insmod.8 のチェックです。この翻訳は内容的には、ほとんど問題がありません。
そこで、取り上げるのは、微妙な点になります。ご参考までに、というところですね。

○ DESCRIPTION
    insmod is a trivial program to insert a module into the kernel. Most
    users will want to use modprobe(8) instead, which is more clever and
    can handle module dependencies.

  [今回の訳]
    insmod はカーネルに対して、 モジュールを登録する簡単なプログラムです。
    たいていのユーザーは modprobe(8) を使いたいと思うはずです。 そのプログ
    ラムの方が、 より賢いもので、 モジュールの依存関係を取り扱ってくれます。

  "will" は、「はず」と訳せることもありますが、ここではもっと軽い、
  著者の推測だと思います。

  面倒なのは "trivial" の訳です。前の翻訳 (module-init-tools) では、
  「取るに足らないプログラムである」と訳していました。"trivial" は謙遜の
  表現であり、「取るに足りない」は正確な訳だとしても、やり過ぎでしょう。
  今回の「簡単なプログラム」の方が意味的にぴったりではないにしろ、妥当な
  訳語だと思います。しかし、現在では、insmod も rmmod も modprobe も
  kmod というマルチコールバイナリのリンクに過ぎません。そこで、問題は、
  kmod は「簡単なプログラム」なのかということになります。kmod が「簡単な
  プログラム」でないとしたら、insmod も rmmod も「簡単なプログラム」
  ではないはずです。

  古いバージョンでは (当時は kmod ではなく、module-init-tools
  パッケージでしたが)、insmod も rmmod も modprobe も独立した
  プログラムでした (module-init-tools version 3.12 で確認しています)。
  ですから、そのころなら、insmod や rmmod は、確かに「簡単な、単純な」
  プログラムだったわけです。insmod や rmmod の manpage は、当時から
  変わっていないのでしょう。そのために、"a trivial program" という
  現在の状態からズレてしまった表現が残っているのだと思います。
  
  では、どうするか、ですが、根本的には、著者が直してくれるまで待つより
  なさそうです。それまでは「簡単な」や「単純な」で済ませておいてもよいだろう
  と思います。私としては、「ささやかな、ちょっとした、平凡な、ありふれた、
  つつましい、控えめな、単機能の」などを思いついたのですが、「ささやかな」は、
  insmod の実体が kmod だと考えると、「簡単な」と同じぐらい当たりませんし、
  「単機能の」は、"insmod" の動作には合っていても、"trivial" という言葉
  とは離れている気がします。「平凡な」もありそうですが、「単純な」で我慢する
  ところかもしれません。insmod としての働きが単純なことは確かなんですから。

  と、最初は書いたのですが、だんだん「ささやかな」でよいのではないかと
  思えてきました。「機能が単純だ」と言えるなら、「機能がささやかだ」とも
  言えそうですから。rmmod と lsmod についても、trivial の訳語を
  「ささやかな」にしてしまいます。

  [試訳]
    insmod は、カーネルにモジュールを組み込むささやかなプログラムです。 た
    いていのユーザは、insmod よりも、modprobe(8) を使いたいと思うことでしょ
    う。modprobe の方が、insmod より賢く、モジュールの依存関係を処理するこ
    とができます。

  この最後の文の "can" を私としては、能力と取りますが、余裕・好意・包容力を
  意味すると解して、今回の翻訳のように、「依存関係も処理してくれます」と
  訳すのもあると思います。

○ DESCRIPTION の二番目のパラグラフ
    Only the most general of error messages are reported: as the work of
    trying to link the module is now done inside the kernel, the dmesg
    usually gives more information about errors.

  [今回の訳]
    最も一般的なエラーメッセージだけが出力されます。 モジュールのリンク処理
    は、 現在はカーネル内部において行われるようになったため、 より詳細なエ
    ラー情報は、 普通は dmesg が提供します。

  [試訳]
    エラーメッセージのうち、もっとも一般的なものだけが報告されます。
    モジュールをリンクしようとする作業は、今ではカーネルの内部で行われるので、
    エラーについては、通常 dmesg の方が詳しい情報を提供するのです。
    
  ご参考までに試訳を付けておきました。"trying to" を表に出しているくらいで、
  あとは大して変わりません。コロン以下を前文に対する補足説明と解しているので、
  「〜するのです」という語尾にしています。

-- 
長南洋一



linuxjm-discuss メーリングリストの案内
Back to archive index