TAKAHASHI Kunihiko
takah****@knosp*****
2005年 11月 15日 (火) 10:41:55 JST
いつもお世話になっております。 ナスピアの高橋です。 On Mon, 14 Nov 2005 12:58:12 +0900 kazunobu ichihashi <bobch****@gmail*****> wrote: > 週末にMapleの説明をすることもあって、文字コードの設定辺りをさらっと > 説明しようかと思っているのですが、自分自身よくわかっていないようなので > みなさんの意見をお聞きしたいと思います。 > > webapp/config/maple.inc.phpで指定する文字コードの設定の指針について > 考えてみましたが、皆さんの意見はどうでしょうか? > 文字コードの設定に関しては実はあまりバリエーションはないんでは ないかと思ってるんですがそんなことはないですかね? 結局は(かなり乱暴ですが)以下の2つの人しかいないのではないかと。 (1) サイトの文字コードを全部自分で決めれる ⇒ だからEUCで統一 (2) サイトの文字コードを自分では決めれない ⇒ なぜなら携帯だから(もしくはそのサイトのポリシーとして HTMLはSJISということになってるから) ⇒ ということで必要な変換は SJIS ⇔ EUC のみ (1)の人はmbstringもしくはMapleの自動変換は必要ないわけで、(2)の 人をどうフォローするか?ということですよね。 なので、文字コード設定チャートとしては、こんな感じですかね? (a) 自分で文字コードを全部決めれますか? ⇒ はい ⇒ 全てのファイルをEUCで統一して、5つのコードを全てEUCに してください ⇒ いいえ ⇒ (b)へ (b) mbstringの自動変換を使用しますか? ⇒ はい ⇒ 全てのファイルをEUCで統一して、5つのコードを全てEUCに してください。 ⇒ あわせてmbstringで自動変換されるように正しく設定されて いるかを確認してください ⇒ いいえ ⇒ INTERNAL_CODEはEUCにして、それ以外はあらかじめ決められている コードに合わせて設定してください。 (b)がいってることを詳しく(ちょっと切り口をかえて)書くとbobchinさんの メールのようになると思います。 > 環境によって色々あると思いますが、 > とりあえず始めたい人がどうしたらよいのか?の目安があればなと > 思っているのですが。 > とりあえずはじめたいという方には基本全てのコードをEUCではじめては? という誘導でいいんではないかと思うんですが、どうでしょうかね? --- TAKAHASHI Kunihiko KNOSPEAR Inc.