bobchin
bobchin_ryu****@bb*****
2005年 9月 5日 (月) 22:57:06 JST
市橋です。 現在、dicon.ini内でDIするクラスの指定は [person:jp.kunit.example1.person]のように なっていますが、 直感的じゃないと思ったので 以下のように指定できるようにしてみました。 [person -> jp/kunit/example1/person] [DIするクラスのエイリアス名 -> クラスへのパス] です。 iniファイルのセクション名には空白も'-'も'>'も 大丈夫なようなので、このほうが直感的かな?と思いました。 初めは '->' ではなく '=>' を考えていましたが、変えたのは maple.iniのConvertフィルタの指定で値がない場合がどうも気持ち悪いので、 [Convert] name.trim = year,month,day.date = date ↓ [Convert] name = trim [-> name] ;省略可能 year,month,day = date -> date にしたいなと思ったので、合わせたというのが理由です。 (iniファイルの値の部分には'='は使えないんです) それともこっちの方がかなり直感的でしょうか? [Convert] name = trim(name) date = date(year,month,day) -- ┏━┳━┳━┳━┳┳┳━┳┳┓ ┃┃┃┃┃┃┃┏┫┃┃ ┃ ┃ ┃ ┫┃┃ ┫┃┃━┃ ┃╋┃ ┃┃┃┃┃┃┃┗┫┃┃ ┃ ┃ ┗━┻━┻━┻━┻┻┻━┻┻┛ bobchin <bobchin_ryu****@bb*****> Wiki http://bobchin.ddo.jp/wiki/ Diary http://d.hatena.ne.jp/bobchin/ -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: DIContainer.class.php.patch 型: application/octet-stream サイズ: 2501 バイト 説明: 無しDownload