TAKAHASHI Kunihiko
takah****@knosp*****
2006年 8月 9日 (水) 21:33:52 JST
高橋(kunit)です。 典型的なパターンですね。いくつか対応するやり方があると思いますので 列挙します。 - エラー画面にエラーだけ表示して戻る、というインタフェースを やめて、入力フォームの画面を再度表示し、エラー表示をあわせて行う。 そうすることにより、戻るボタンに対して値を引き回すなどという 面倒なことはしなくてすむし、入力欄のすぐ横にエラーを出す等の工夫を すればユーザもどこを入力間違ったかわりやすい。 - 入力された値を一旦セッションにいれておき、戻った後の 入力フォームの画面でセッションから値を取り出して 値を復元する。 戻るボタンを表示するフォームで hidden タグで受け渡しというのも ありかと思いますが、セッションが使える環境ならセッションで いいかなと思います。 なお、Maple-devはMaple本体を開発するメンバー間の意見交換用の MLとなっていますので、アプリケーション開発に関する質問は Maple-userという別MLに質問された方が回答がつきやすいと 思います。 On Tue, 8 Aug 2006 19:53:28 +0800 jeffr****@adtxs***** wrote: > こんにちは! > > バリデーションエラー用の画面を用意しました。 > そのバリデーションエラー画面で「戻る」ボタンがあります。 > 問題は、バリデーションエラーが発生した時、そのエラー画面が > 表示しますが、「戻る」ボタンを押したら、入力画面で記入された > 値は全部消えてしまいます。 > > どうぞよろしくお願いします。 --- TAKAHASHI Kunihiko KNOSPEAR Inc.