[Maple-dev: 241] Re: ConfigUtilsクラスのreadConfig

Back to archive index

木内智史 samur****@don-q*****
2006年 12月 1日 (金) 17:46:02 JST


木内です。

## つい最近からDevの方のメーリングリストにも
## 参加させていただいております。
## よろしくお願いいたします。

そうですね、maple.iniに絡んでdaicon.iniも話し合いに混ぜなくてはいけない
点ですよね。
僕は、上戸さんのおっしゃっているような「Bar.dicon」のような形がなんとな
くしっくりくるのですがどうでしょうか?
今のところ名前に関してはDIContainerフィルターに依存しているのかな?


例えば、diconファイルに関しても、maple.iniと同じようなアプローチは使えな
いでしょうか?
現在のバージョンですと、diconファイルの指定は一つのみしかできず、それに
問題意識を置いたHawkさんがDIContainer2フィルターを作成したと思うのですが、
やはりDIはMapleの肝ですので、そこらへんは標準でサポートしていきたいのが
本音だと思います。

つまり、「maple.dicon」がGlobalなDIcontainer設定ファイルで、
「Foo.dicon」や「Bar.dicon」がアクション専用のDIcontainer設定ファイルと
いうのはどうでしょうか?
で、そういう自動設定に不都合が生じてくる場合にのみ、DIContainerフィルター
で調節を行っていくという感じです。

-- 
木内智史 <samur****@don-q*****>




Maple-dev メーリングリストの案内
Back to archive index